JPS6188176A - 光による物体検出器 - Google Patents

光による物体検出器

Info

Publication number
JPS6188176A
JPS6188176A JP60223600A JP22360085A JPS6188176A JP S6188176 A JPS6188176 A JP S6188176A JP 60223600 A JP60223600 A JP 60223600A JP 22360085 A JP22360085 A JP 22360085A JP S6188176 A JPS6188176 A JP S6188176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
slit
optical fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223600A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Takeuchi
竹内 富造
Tsuneo Sato
常雄 佐藤
Yukio Yamada
山田 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60223600A priority Critical patent/JPS6188176A/ja
Publication of JPS6188176A publication Critical patent/JPS6188176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/16Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光により物体検出器に係り、特に、光路の光
を物体がさえぎることにより、物体を検出するのに好適
な光による物体検出器に関する。
〔発明の背景〕
第1図、第2図は、従来の光による物体検出器の例を示
す概念図である。第1図では、発光素子1から出た光2
が受光素子3に至る間に、物体4が存在した時、光2が
さえぎられて物体4が検出される。この場合は、発光素
子1および受光素子3は、一般に各々に作られたものを
使用するために、発光素子1から出た光2が受光素子3
に正確に届くように、光軸5を合わせることが必要であ
る。第2図では、入光側6の光が出光側7の光ファイバ
ー8に到達する間に、物体4が存在した時、光がさえぎ
られて物体4を検出する。この場合も。
入力側6、出力側7の光ファイバー8および固定具9か
別々であるために、光軸5の合わせが大変である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、光ファイバーの光軸合わせが不要で、
しかも、堅牢で信頼性が高い光による物体検出器を提供
するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、入光側と出光側の光軸合わせをなくす
ために1元々一体に形成された光導体や光ファイバーを
、樹脂で一体にモールドして光軸を固定した後、モール
ドにスリットを入れ、かつ。
光導体か光ファイバーを切断する様にしたものである。
〔発明の実施例〕
第3図、第4図は1本発明による光による物体検出器の
製造過程を示す図である。光路をなす光ファイバー8を
直線に保持し、樹脂モールド10と第3図のように一体
に樹脂モールドされることによって、光軸5が固定され
る。第3図のように一体化されたものを、第4図に示す
斜線部のように、光路をなす光ファイバー8に対して直
角にスリット11を入れると、光路をなす光ファイバー
8は切断されるが、樹脂モールド1oは分断されない状
態を保つので、光軸5がずれることはない。
したがって、光軸合わせを全く必要としない大きな効果
が発揮できる。
第3図、第4図のように作られた光による物体検出器を
、回転検出に適用した例を第5図に示す。
第4図で示したスリット部11に穴12のあいた円板(
物体)4を、挿入して回転させると、入光側6の光は穴
部12に通過して、出光側7に到達し、穴部12以外で
は光がさえぎられて1回転を検出することができる。
第6図は、本発明による光による物体検出器を多数作る
方法を示す概念図である。つづら折り状にした光ファイ
バー8を、第3図、第4図と同様に製作した後、切断1
3.13’ を実施すると複数の光による物体検出器を
作れる。
第7図、第8図は、スリット10を入れる部分の光ファ
イバー8に、硬質の円筒14を被せることによって、光
軸5の曲りを防止できる。
第9図、第10図は、2面の鏡15を持つ光導体16と
平行な2本の光ファイバー8を組合せたもので、一方の
光ファイバーから入光した光が。
光導体16の2面の鏡14を反射して、他方の光ファイ
バーに出力する様に配置して、第3図、第4図と同様に
樹脂モールドし、光導体16にスリット11を入れたも
のである。この様に構成することにより、光ファイバー
を同一方向から出せる効果がある。また、第5図の例で
は、光ファイバーの曲り部による光の減衰を少なくする
ために、大きなL寸法が必要であるが、第9図、第10
図にように構成すればL寸法は必要最少限にすることが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光軸合わせが全く不要で、かつ、堅牢
で信頼性の高い光による物体検出器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の光による物体検出器の構成図、
第3図、第4図は本発明による光による物体検出器の斜
視図、第5図は本発明を回転検出に適用した例を示す斜
視図、第6図は本発明を多数作る方法を示す斜視図、第
7図、第9図は本発明による変形例の正面図、第8図は
第7図の■−■矢視断面図、第10図は第9図のX−X
矢視断面図である。 1・・・発光素子、2・・・光、3・・・受光素子、4
・・・物体、5・・・光軸、6・・・入光側、7・・・
出光側、8・・・光ファイバー、9・・・固定具、1o
・・・樹脂モールド、11・・・スリット、12・・・
穴、13.13’・・・切断、$!; 口 d 鰻70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光導体よりの光が通過する空間である光路を物体が
    さえぎることにより前記物体を検出する光による物体検
    出器において、前記光導体を含む前記光路を樹脂で一体
    にモールドした後、前記樹脂の一端からスリット状に切
    込みを入れ、前記光路を形成する前記光導体を前記光路
    に直角に切断したことを特徴とする光による物体検出器
JP60223600A 1985-10-09 1985-10-09 光による物体検出器 Pending JPS6188176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223600A JPS6188176A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 光による物体検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223600A JPS6188176A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 光による物体検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188176A true JPS6188176A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16800718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223600A Pending JPS6188176A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 光による物体検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188176A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971109B1 (en) Optical element with light-splitting function
JP2007225673A (ja) 光パワーモニターおよびその製造方法
ATE373241T1 (de) Detektor und siebvorrichtung für ionenkanäle
JPS6287911A (ja) 光フアイバ用雌雄形コネクタ
JPS6188176A (ja) 光による物体検出器
JP3741509B2 (ja) チューブ用液体センサー
JP6338378B2 (ja) 光ファイバヘッド、光学センサ
JPS5879212A (ja) 光導体用のコネクタ装置
WO2017033501A1 (ja) 液体センサ
JP3657711B2 (ja) 発光素子モジュール、および発光素子モジュール用ホルダ
JPS5861408A (ja) 透過形光結合装置
JP3076643B2 (ja) 光電センサファイバユニット
JPH02141709A (ja) 光ファイバラインモニタ
TWI841193B (zh) 用於多通道光纖檢測的轉接器
JPH08261928A (ja) 濁度検出器
CN212255894U (zh) 分光器
JPH0442742Y2 (ja)
JP3023155B2 (ja) エンコーダ用光ファイバ固定構造
JPH0363007B2 (ja)
JP2006245008A (ja) 多光軸光電センサ
IT9053149U1 (it) Rilevatore ottico per un apparecchio di misura e monitoraggio di un l iquido
JP2000011721A (ja) 光学部品
JPH058976B2 (ja)
JPH06288827A (ja) 光ファイバセンサヘッド
JPS62237409A (ja) 発光モジユ−ル