JPS6187795A - 金属管の冷間加工用潤滑剤 - Google Patents

金属管の冷間加工用潤滑剤

Info

Publication number
JPS6187795A
JPS6187795A JP59196193A JP19619384A JPS6187795A JP S6187795 A JPS6187795 A JP S6187795A JP 59196193 A JP59196193 A JP 59196193A JP 19619384 A JP19619384 A JP 19619384A JP S6187795 A JPS6187795 A JP S6187795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
emulsion
fatty acid
ester
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59196193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kobori
小堀 猛
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Tadashi Ito
正 伊藤
Mitsuru Kamimura
上村 満
Shigeharu Nakamura
中村 重治
Masamitsu Tamura
田村 正光
Kazuhide Takaishi
高石 一英
Takeshi Matsumoto
毅 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUSAKUYU KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
NIPPON KOUSAKUYU KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUSAKUYU KK, Kobe Steel Ltd filed Critical NIPPON KOUSAKUYU KK
Priority to JP59196193A priority Critical patent/JPS6187795A/ja
Priority to EP85306456A priority patent/EP0175547A3/en
Priority to US06/777,460 priority patent/US4755309A/en
Publication of JPS6187795A publication Critical patent/JPS6187795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/404Fatty vegetable or animal oils obtained from genetically modified species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/241Manufacturing joint-less pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/247Stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属管の冷間加工用潤滑剤に関し、殊に保存中
及び使用時の安定性が良好で且つ優れた潤滑性能を有し
ておシ、しかも加工後は簡単に除去することのできる同
潤滑剤に関するものである。
〔従来の技術〕
鋼管等の各種金属管に冷間加工、(圧延、押出し、抽伸
等)を施す場合には、加工製品の品質向上及び工具の摩
耗抑制(焼付防止)の為種々の潤滑剤が使用される。し
かしながら公知の潤滑剤は、潤滑性能、加工後の除去容
易性及び廃液の低公害性等のすべての要求特性を満足し
ているとは言えない。例えば比較的軽度の加工において
は、金属石鹸や鉱物油、動・植物油、エステル類、極圧
油或はこれらの混合物等の塑性加工油が使用されるが、
加工度の高いものでは、上記塑性加工油を使っても被加
工管と工具との金属接触領域が増加し、工具及び製品の
損傷が著しくなる。そζで潤滑性樹脂成分を有機溶剤に
溶解させた潤滑剤も提案されたが、使用中に溶剤が揮発
する為濃度管理が面倒である他、揮発溶剤による健康障
害の問題も生じてくる。
また比較的新しい潤滑法として、金属管材の表面に予め
化成被膜を形成しておき、化成金属石鹸被膜剤によって
潤滑性能を高める方法も開発されている。かかる化成被
膜としては、燐酸塩被膜(普通鋼や低合金鋼等に適用)
、弗化アルミニウム被膜(AI又はAl基合金に適用)
、蓚酸塩被膜(ステンレス鋼等に適用)等が知られてお
〕、この方法であれば、被加工管と化成金属石鹸被膜と
の間に化成被膜が介装されこれらが夫々化学的に一体化
されている為、潤滑被膜は極めて強固な密着性を示し加
工率を高めた場合でも、十分な潤滑機能を発揮する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの化成被膜潤滑法には次の様な問題がある。
(a)被加工材に対する密着性が良好であり過ぎる為、
加工完了後に化成被膜を除去する場合酸洗が必須となる
(b)潤滑処理が複雑であると共に、処理効果の安定性
もやや低い。
(c)化成処理や酸洗処理で多量の廃液が出る為、これ
らの浄化処理に多大な設備と労力が必要になる。
(d)耐食性の強い材料では化成処理自体が困難であル
均一な化成被膜を形成することができない為、高精度の
加工を行なうことができない。
本発明者等は上記の様な状況のもとで、化成被膜潤滑法
から脱却したー液型潤滑方式であって、潤滑性能及び安
定性が良好であり且つ加工後は加工材表面から容易に除
去し得る様な、金属管の冷間加工用潤滑剤を提供すべく
検討を行なった。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明に係る金属管の冷間加工用潤滑剤は、ガラス転移
温度が一10〜20℃であるアクリル酸ブチルエステル
−メタクリル酸メチルエステル共重合体単独、或は該共
重合体と共に融点が30〜70℃である直鎖状飽和脂肪
酸又はそのエステルを、水及び少量の低級アルコールに
乳化・分散させた液からなるととるに要旨を有するもの
である。
〔作用〕
本発明者等は潤滑性能の目標基準として前記化成被膜潤
滑法を設定し、これと同程度の付着力と滑)性を有し且
つ先に指摘した様な欠点を生ずるととのない様な潤滑剤
を開発すべく、無数の化合物を対象として潤滑性能等を
調べた。その結果アクリル酸ブチルエステル−メタクリ
ル酸メチルエステル共重合体は他の樹脂に比べて良好な
潤滑剤になシ得る、という感触を得た。即ちこの共重合
体は金属に対する親和性が良好で優れた付着性を示し、
且つ滑シ性も良好である他、処理後はアルカリ液(例え
ばオルン珪酸ソーダ水溶液等)によって容易に除去する
ことができる。そこでこうした特徴を確実に発揮し得る
前記共重合体の諸元を明確にすべく実験を行なったとこ
ろ、後記実施例でも明らかにする如くガラス転移温度が
一10〜20℃の範囲のものは優れた性能を示すことが
確認された。しかしてガラス転移温度が一10未満の共
重合体は潤滑性能が乏しく、冷間加工々程で焼付きが起
こって加工面を損傷するきらいがあシ、一方ガラス転移
温度が20℃を超えると、潤滑性能自体は良好であるも
のの潤滑膜による押込みが起こシ易くな)、被加工面の
表面精度はやab低下してくる。
ちなみに下記第1表は、アクリル酸ブチルエステルとメ
タクリル酸メタルエステルの共重合比率を色々変えてガ
ラス転移温度(Tg)の異なる共重合体を調製し、渦滑
性能に与えるガラス転移温度の影響を調べた結果を示し
たものである。
尚、鋼球通し試験とは、特開昭52−68493号公報
に示される潤滑剤の性能試験法であって、第2図に示す
ようなダイスを5KDII調質材によって製作し、5U
S304ステンレス鋼かうするサイズ22φ×19φX
1.5tX40Jの試験片(管)を潤滑剤を塗布した後
に前記ダイスの孔に炭挿し、13/16(20,64φ
)のベアリング用鋼球を、サイズ19.1φx6oJx
 (先端)10.3Rの押棒によシ前記試験片の内孔に
順次押込んで試験片を変形させ、変形に要した荷重、試
験片・鋼球の表面状態を調べたものである。
尚、鋼球通し試験の評価基準位下記の通シ。
(銅球表面傷) ××・・・焼付き大 ×・・・僅かに焼付き発生 △・・・aシが見られる ○・・・異常なし く管内面の状態:@) ××・・・焼付き大 ×・・・僅かに焼付き発生 △・・・油膜切れによる金属光沢あシ ○・・・一部に金属光沢あ) ◎・・・均一な潤滑膜が認められる (管内面の状態:押込み) ××・・・潤滑膜によシ押込み大 X・・・局部的に強い押込みあシ △・・・局部的に軽い押込みあル ○・・・一部に僅かな押込みl) ◎・・・押込み全く認められず 第1表からも明らかな様に、ガラス転移温度が一10〜
20℃の範囲内のアクリル酸ブチルエステルとメタクリ
ル酸メチルエステルの共重合体を使用すれば、優れた表
面精度の金属管を得ることができる。尚第1図はアクリ
ル酸ブチルエステルとメタクリル酸メチルエステルの共
重合比とガラス転移温度の関係を示したものである。
この他上記共重合体の酸価も潤滑性能及び処理後の除去
容易性等に大きな影響を及ぼし、確認実験の結果では1
0〜40の範囲のものを使用すべきであることが明らか
となった。しかして酸価が10未満の共重合体では親水
性が不足する為、処理後のアルカリ水(例えばオルソ珪
酸ソーダ水溶液等)による除去が困難となシ、一方酸化
が40を超えるものでは樹脂の乳化安定性が悪くなると
共に、乳化液がチキントロピー性を呈してゲル状になシ
潤滑剤としての適性が失なわれる。
次に上記共重合体を潤滑剤として使用するときの形態に
ついて検討したところ、水性の乳化液とするのが最適で
あることを確認した。即ち水性乳化液であれば、有機溶
剤タイプの様な揮発蒸気による健康障害や引火等の危険
を生ずる恐れがなく、しかも処理後のアルカリ水による
洗浄除去も容易に行なうことができる。尚乳化に当たっ
ては水と共に少量の低級アルコール(イソプロピルアル
コール等)を併用することによって、乳化液の安定性を
更に高めることができる。乳化液中の共重合体の濃度は
特に限定されないが、取扱い性及び潤滑性能等を考慮し
て最も好ましいのは20〜60重量%程度(よシ好まし
くは40重量%前後)である。
本発明の目的は上記の共重合体乳化液を潤滑剤として使
用することによって達成されるが、前記共重合体と共に
、融点が30〜70℃である直鎖型の飽和脂肪酸又はそ
のエステルを適量併用すれば、潤滑性能等を一段と高め
ることができる。即ち直鎖型飽和脂肪酸及びそのエステ
ルは何れも熱的安定性が良好であると共に、比較的低温
域での摩擦係数が低いので境界潤滑状態下で被加工材の
界面になじみ易く耐焼付性を高める作用があシ、更には
前記共重合体を軟質化させてその機能を一段と高める作
用も有しているので、これらのうち一方又は双方を前記
共重合体と併用することによって、優れた性能の冷間加
工用潤滑剤を得ることができる。但し融点が30℃未満
の飽和脂肪酸又はそのエステルでは上記の効果(特に焼
付防止効果)が十分に発揮されず、一方融点が70”C
を超えるものでは乳化が困難であったシ安定な乳化液が
得られ難くなる。尚この様な要件に合致する直鎖型飽和
脂肪酸としては、炭素数が14〜22程度の天然油脂類
から得られる脂肪酸(例えばミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン歳等)が好ましいものとして挙げられる
この槌の脂肪酸及びエステル化物は乳化性がな込が、脂
肪酸又はそのエステル1重量部に対シテ0.4〜0.5
 M>置部程度の界面活性剤(好ましくは非イオン系の
ポリオキシエチレンアルキルエーテル等)を併用すれば
安定な乳化液を得ることができる。
前記共重合体と直鎖型飽和脂肪酸(又はそのエステル)
の配合比率は特に限定されないが、好ましいのは不揮発
分重量で前者65〜95チに対して後者35〜5チの範
囲である。尚これら混合乳化液は、夫々個別に調製した
共重合体乳化液と脂肪酸(又はそのエステル)乳化液を
適量ずつ混合して調製してもよく、或は両者を固形状態
で適当な界面活性剤と共に混合して同時に乳化させるこ
ともできる。またこの混合乳化液中に少量の金属石鹸や
黒鉛等の固体閲滑剤を配合すれば、冷間加工時における
新生面の保護効果が高まカニ具の寿命を更に延長するこ
とができる。
〔実施例〕
、  実施例1 ガラス転移温度=13℃、酸価(Konmy/g )二
20、重量平均分子量: 37600アクリル酸ブチル
工ステル/メタクリル酸メチルエステル共重合体を水及
び少量のイングロビルアルコール混合溶媒に乳化・分散
させ、不揮発分濃度39重i%の潤滑剤を調製し、引抜
きモードを変えて引抜試験を行なった。但し引抜試験は
、5US304シームレス管(22mmφx2.2mm
t)の70−テイ//fプラグを使用し、17mmφX
1.4mmjt1、6 rnn t e 1.8 mm
 j e2.otx”の各サイズにまで引抜いたときの
プラグの状態及び管部並びに押込みの状態を比較した。
結果は第2表に示す通シであり、比較的小さい断面減少
率の場合は良好な結果が得らろている。
但し断面減少率が大きくなると渦滑剤としての性能に問
題が生じてくる。
尚引抜試験の評価基準は下記の通シ。
(プラグの状態) ××・・・焼付き大 X・・・僅かに焼付き発生 Δ・・・QDが見られる O・・・異常なし く管部の状態) ××・・・焼付き大 X・・・僅かに焼付き発生 △・・・油膜切れによる金属光沢あシ O・・・一部に金属光沢あシ ◎・・・均一な潤滑膜が認められる (押込みの状態) ××・−潤滑膜によシ押込み大 ×・・・局部的に強い押込みあシ Δ・・・局部的に軽い押込みあシ O・・・一部に僅かな押込みあシ 実験例2(冷間ピルガ−ミル試験) 下記のアクリル酸ブチルエステル−アクリル酸メチルエ
ステル共重合体乳化液、脂肪酸乳化液及び脂肪酸エステ
ル乳化液を第3表(1)、(2)に示す比率で配合して
得た混合乳化液を潤滑剤として使用し、冷間ピルガ−ミ
ル方式で5US304シームレス管(55MφX5−5
mm1)を31mmφ×3.0画tまで圧延を行カい、
管侶の状態及び押込み状態を調べた。
〈供試乳化液〉 Aニアクリル酸ブチルエステル−メタクリル酸メチルエ
ステル共重合体乳化液 ガラス転移温度・・・20℃ 酸  価   ・・・20 不揮発分   ・・・38重量% B:直鎖型飽和脂肪酸乳化液 炭素数  ・−14(ミリスチン酸) 融点 ・・・54℃ 界面活性剤・・・ポリオキシアルキルエチレンエーテル
、4.5重量% 脂肪酸濃度・−・9重量% C:直鎖工飽和脂肪酸エステル乳化液 炭素数  ・・・22 融 点  ・−SO℃(エステル化前)界面活性剤・・
・ポリオキシエチレンソルビタン・七ノ・オレー)、4
.5重量% 脂肪酸エステ/I−濃度:9重量% 結果は第3表(1) 、 (2)に併記する通シであり
、アクリル酸ブチルエステル−メタクリル酸メチルエス
テル共重合体乳化液を適量の直鎖状脂肪酸又はそのエス
テルの乳化液と併用すると、一段と良好な潤滑性能を得
ることができる。
実験例3(円筒状鋼板の絞ル試験) 円筒状鋼板を加工素材とし、下記の潤滑剤を用いて下記
の条件で円筒絞ル試験を行なった。絞シ比を種々変えた
場合の加工状況を第4表に示す。
尚比較の為、日本工作油社製プレス工作油(隘640)
を用いた実験結果も併記する。
く円筒絞シ条件〉 ポンチ:40mmφ、肩4.5 mm R平頭ポンチ・
 5KD−11、HRc61SKD−11,HRc60 ダイス:42.580φ、肩9.1 mm R絞〕速度
:20m/分 しわ押えニア00kg 〈供試潤滑剤組成〉 アクリル酸ブチルエステル−メタクリル酸メチルエステ
ル共重合体乳化液 ガラス転移温度:5℃ 酸  価    :30 不揮発分濃度 :37.5重i% 直鎖型飽和脂肪酸乳化液 炭素数  :14(ミリスチン酸) 融点 =54℃ 界面活性剤:ポリオキシアルキルエチレンエーテル4.
5重量% 脂肪酸濃度:9重量% 上記共重合体乳化液(70重量部)と脂肪酸乳化液(3
0重量部)の混合物 第4表からも明らかな様に、本発明の潤滑剤を使用すれ
ば標準品を使った場合に比べて絞シ比を大幅に高めるこ
とができる。
実施例4(70−テイングプラグ引き試験)下記のアク
リル酸ブチルエステル−アクリル酸メチルエステル共重
合体乳化液、脂肪酸乳化液及び脂肪酸エステル乳化液を
第5表に示す比率で配合して得た混合乳化液を潤沿剤と
して使用し、SUS 304シームレス管(22馴φX
2.2mmt)を17mmφX1.4mmjまで7四−
テイングプラグ引きを行ない、プラグの状態、管部の状
態及び押込み状態を比較した。結果を第5表に一括して
示す。
く供試乳化液〉 Aニアクリル酸ブチルエステル−メタクリル酸メチルエ
ステル共重合体乳化液 ガラス転移温度・・・13℃ 酸  価   ・・・20 不揮発分濃度 ・−39重量% B:直鎖状飽和脂肪酸乳化液 炭素数・・・18 融 点・・・69℃ 界面活性剤・・・ポリオキシアルキルエチレンエーテル
、4.5重量% 脂肪酸濃度・・・9重fq6 C:直鎖飽和脂肪酸エステル乳化液 炭素数・・・16 融 点・・・63℃(エステル化前) 界面活性剤・・・ポリオキシアルキルエチレンエーテル
、4.5重量% 脂肪酸エステル濃度・・・9重量% 第5表からも明らかな様に、加工管の傷の状態と押込み
状態は相反する傾向がうかがわれるが、共重合体と脂肪
酸(又はそのエステル)を適量配合した混合物は安定性
が良好であり、しかも引抜試験の何れの項目においても
良好な結果が得られている。また何れの潤滑剤も、3チ
濃度のオルト珪酸ソーダを洗浄液として使用し40℃、
2〜3分の浸漬処理でほぼ完全に除去することができた
〔発明の効果〕
本発明は以上の様に構成されるが、要は樹脂酸価及びガ
ラス転移温度の特定されたアクリル酸ブチルエステル−
メタクリル酸メチルエステル共重合体、或は該共重合体
と特定融点範囲の直鎖型飽和脂肪酸又はそのエステルか
らなる乳化液を潤滑剤として使用することにより、以下
に列記する様な利益を享受することができる。
(1)化成処理の様な化学反応を利用するタイプでない
ので、加工後の除去が容易である。しかも酸洗浴やソル
トバス等が不要であるので設備費も軽減される。
(2)−波型として提供できる為潤滑処理が簡単である
(被加工材を本潤滑剤に浸漬し乾燥するだけでよい)。
しかも処理費用も安価である。
(3)物理的に付着させて潤滑作用を与えるものである
から、あらゆる金属管に適用することができる。
(4)被加工材に対する親和性が良く滑シも優れておシ
焼付きを起こさないので、極めて平溝で美麗な表面肌を
得ることができる。
(5)被加工管の焼鈍時に生じた酸化被膜を除去すると
となくその1まで潤滑処理、抽伸又は圧延を行なっても
何ら問題を生じない。
(6)圧延時には冷却と補助潤滑を兼ねて水、水性エマ
ルジョン或は低粘性油を外部から供給することがあるが
、これらの性能を阻害する恐れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図線、アクリル酸ブチルエステルとメタク艮の関Q
’(l−不丁ダフク碧めゐ。 @発明  者  松  本     毅  神戸市東灘
区御影町2丁目2−8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂酸価が10〜40であり且つガラス転移温度
    が−10〜20℃であるアクリル酸ブチルエステル−メ
    タクリル酸メチルエステル共重合体の乳化・分散液から
    なることを特徴とする金属管の冷間加工用潤滑剤。
  2. (2)樹脂酸価が10〜40であり且つガラス転移温度
    が−10〜20℃であるアクリル酸ブチルエステル−メ
    タクリル酸メチルエステル共重合体と、融点が30〜7
    0℃である直鎖型飽和脂肪酸又はそのエステルの乳化物
    との混合分散液からなることを特徴とする金属管の冷間
    加工用潤滑剤。
JP59196193A 1984-09-19 1984-09-19 金属管の冷間加工用潤滑剤 Pending JPS6187795A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196193A JPS6187795A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 金属管の冷間加工用潤滑剤
EP85306456A EP0175547A3 (en) 1984-09-19 1985-09-11 Cold working lubricants for metallic conduits
US06/777,460 US4755309A (en) 1984-09-19 1985-09-18 Cold working lubricant for metallic conduits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196193A JPS6187795A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 金属管の冷間加工用潤滑剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187795A true JPS6187795A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16353738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196193A Pending JPS6187795A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 金属管の冷間加工用潤滑剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4755309A (ja)
EP (1) EP0175547A3 (ja)
JP (1) JPS6187795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104841A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 新日鐵住金株式会社 引抜加工用潤滑被膜およびその形成用組成物並びに被膜形成方法および金属管の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638489A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属の冷間加工用潤滑剤
DE3709270A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Herberts Gmbh Verfahren zur umformung von blechen in anwesenheit eines kuehl- und schmiermittels
DE4445993A1 (de) 1994-12-22 1996-06-27 Metallgesellschaft Ag Schmiermittel für die Metallumformung
JPH11270566A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Ntn Corp 自動車プーリ用軸受
CA2652478C (en) * 2006-05-15 2011-07-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Cold working method for steel pipe
CN100424147C (zh) * 2006-07-17 2008-10-08 王绍孟 一种能使金刚石刀头冷却的药剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944161A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPS51137663A (en) * 1975-05-24 1976-11-27 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of warm press working of stainless steel* nickel base alloy* titanium and titanium alloy
JPS5375159A (en) * 1976-12-16 1978-07-04 Toa Gosei Chem Ind Stainless steel plate with lubricating membrane

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2043885C3 (de) * 1970-06-18 1979-04-12 R.W. Moll & Co Chemische Fabrik, 4330 Muelheim Schmiermittel für die spanende und spanlose Bearbeitung von Metallwerkstoffen
GB1372699A (en) * 1971-12-22 1974-11-06 Burmah Oil Trading Ltd Lubricating compositions
US3810836A (en) * 1972-06-01 1974-05-14 Exxon Research Engineering Co Non-staining drill lubricants
US3896074A (en) * 1972-11-24 1975-07-22 Texaco Inc Alkylacrylate-alkanediol methacrylate interpolymers and pour depressed compositions thereof
DE2318086A1 (de) * 1973-04-11 1974-10-31 Hoechst Ag Gefrier-tau-stabile polymerlatices als zusatzstoffe zu waessrigen kuehlschmiermitteln
GB1486197A (en) * 1973-09-29 1977-09-21 Nippon Light Metal Res Labor Water-soluble metal working lubricating composition
JPS5337817B2 (ja) * 1974-07-08 1978-10-12
SU595365A1 (ru) * 1976-12-09 1978-02-28 Львовский Ордена Ленина Политехнический Институт Смазочно-охлаждающа жидкость дл механической обработки металлов
US4123368A (en) * 1977-03-24 1978-10-31 Rohm And Haas Company Alkaline earth metal salt dispersions in acrylic polymers
GB2029443B (en) * 1978-08-30 1982-12-22 Steetley Minerals Ltd Metal forming lubricant
US4474669A (en) * 1980-06-02 1984-10-02 United States Steel Corporation Can-making lubricant
FR2497822A1 (fr) * 1981-01-12 1982-07-16 Organo Synthese Ste Fse Additifs pour huiles lubrifiantes a base de styrene et de methacrylates lourds d'alkyle en c12-c20, procede de fabrication et applications
US4469611A (en) * 1982-11-01 1984-09-04 The Dow Chemical Company Water-based hydraulic fluids
US4461712A (en) * 1983-01-31 1984-07-24 American Polywater Corporation Substantially neutral aqueous lubricant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944161A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPS51137663A (en) * 1975-05-24 1976-11-27 Nippon Oils & Fats Co Ltd Method of warm press working of stainless steel* nickel base alloy* titanium and titanium alloy
JPS5375159A (en) * 1976-12-16 1978-07-04 Toa Gosei Chem Ind Stainless steel plate with lubricating membrane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016104841A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 新日鐵住金株式会社 引抜加工用潤滑被膜およびその形成用組成物並びに被膜形成方法および金属管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175547A3 (en) 1988-07-27
EP0175547A2 (en) 1986-03-26
US4755309A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517522B2 (ja) 金属材料の冷間塑性加工用水系潤滑剤
US7414012B2 (en) Aqueous lubricant for plastic working of metallic material and method for forming lubricant film
JP5549957B1 (ja) 水性冷間塑性加工用潤滑剤組成物
US20030130137A1 (en) Aqueous lubricant for plactic working of metallic material and method of lubricant film processing
KR20120098409A (ko) 금속재료의 수성 소성가공용 윤활제 조성물
JP2010065133A (ja) 金属成形加工用潤滑剤、それを塗布した金属加工材、及び金属成形加工方法
JPH0437878B2 (ja)
JPS6187795A (ja) 金属管の冷間加工用潤滑剤
AU5167996A (en) Aqueous lubricant and process for cold forming metal, particularly pointing thick-walled metal tubes
JPH08100186A (ja) 冷間加工前金属潤滑用組成物及び潤滑方法
JPS62503038A (ja) 金属塑性加工の方法及びそのための潤滑剤組成物
JP2002264252A (ja) 傾斜型2層潤滑皮膜を有する塑性加工用金属材料およびその製造方法
JP3294679B2 (ja) 難加工性金属材料の塑性加工用潤滑剤
JPS62241994A (ja) 金属材料の冷間塑性加工用油状潤滑剤
JPH05331484A (ja) 金属の加工油剤
JPS6019357B2 (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
JPS6284193A (ja) 金属の引抜き加工用潤滑剤
JP2002361302A (ja) 金属材料板の圧延方法
JPH043800B2 (ja)
JPH11158485A (ja) 超塑性成形用潤滑離型剤
JPS61253128A (ja) 金属表面の潤滑処理方法
JPS6284192A (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
JP4627415B2 (ja) 金属加工用潤滑剤、金属加工用固形潤滑膜の形成方法
JPS6254795A (ja) 金属の冷間加工用酸性潤滑剤
JPH0631378B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の冷間加工用潤滑剤及びそれを用いた該金属の冷間加工方法