JPS6186432A - ガラスを焼き戻す方法およびその装置 - Google Patents

ガラスを焼き戻す方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6186432A
JPS6186432A JP60218999A JP21899985A JPS6186432A JP S6186432 A JPS6186432 A JP S6186432A JP 60218999 A JP60218999 A JP 60218999A JP 21899985 A JP21899985 A JP 21899985A JP S6186432 A JPS6186432 A JP S6186432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
glass
heating furnace
quenching
cooling section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60218999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589975B2 (ja
Inventor
パウリ・タパニ・レウナメーキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUURO TAMUGURASU Oy AB
Original Assignee
KIYUURO TAMUGURASU Oy AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUURO TAMUGURASU Oy AB filed Critical KIYUURO TAMUGURASU Oy AB
Publication of JPS6186432A publication Critical patent/JPS6186432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589975B2 publication Critical patent/JP2589975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/0417Controlling or regulating for flat or bent glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/163Drive means, clutches, gearing or drive speed control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガラスを焼き戻すための方法およびその装置
に関する。
従来の技術 西独特許公開用704,219号明m杏に開示されてい
る方法は、焼き入れ冷却部中のガラス板が冷却している
間に加熱炉コンベアが揺動して加熱炉に装填されたガラ
スを加熱する第1サイクルと、前記両コンベアが長い単
一搬送行程を行なって装填ガラス板を加熱炉から焼き入
れ冷却部に移送1゛る第21ナイクルとから成る。互い
に連結された加熱炉コンベアと焼き入れ冷却部コンベア
とは同じスピードで駆動されるため、加熱炉と焼き入れ
冷却8INとの間に有効な行程距離差が達成されない。
知い揺動コンベアを有する焼き入れ冷却部と連結された
長尺の連続作動加熱炉は、米国特許第2゜140.28
2号明1[1fJによって公知である。しかしながら、
焼き戻しされるガラス板の寸法がしばしば変わる比較的
小さい生産シリーズの場合、面記寸法の変化に対して容
易かつ迅速に対応するため加熱炉を揺動させることが好
ましい。
本発明の出願人による英国特許第1,527゜782号
明m−sには、加熱炉と焼き入れ冷却部とのコンベアが
互いに連結されて往復するが前記焼き入れ冷却部は前記
加熱炉より長い装置が開示されている。前記両コンベア
のスピード差は、減速ギアによってもたらされる。
さらに、米国特許第3.994,711号明細書に開示
されている加熱炉と焼き入れ冷W部とのコンベアには、
加熱炉と焼き入れ冷却部との長さの差、および該炉と焼
き入れ冷却部とに装填されたガラス板の長さの差によっ
て生じる問題点を解決するため、前記コンベアを別々に
駆動する各々の駆f#J機構が取り付けられている。別
個のコンベア駆動機構により、目的に応じて各々のコン
ベアの行程を選択することが可能である。また、193
0年の西独特許公開第511.244号明細書には、予
備冷却部および冷却部の揺動コンベアを異なったスピー
ドで別々に駆動することが提案されている。
このように、コンベアに異なった揺動長さを与えるため
にコンベアに互いに独立した駆動手段を取り付けるのは
自明である。
しかしながら、別個のコンベア駆動mWを使用すること
なく、このような問題点を解決づることも可能であった
。本発明の出願人による西独特許公開第3.035.5
91号明1占およびそれに対応する英国特許第2.05
9,941号明lll書に開示されているコンベアは、
機械的に連結されており、単一の駆動モーターによって
別個に駆動されるものである。この場合、装填される各
ガラス板の長さについての正確な情報が得られ、搬送さ
れるガラス板の位置を連続して観察しながら、マイクロ
ブロヒッサーを使用してガラス板の動きを予算する。こ
のようにして予算されるのは、コンベアを単一駆動g1
構に連結するための歯車比率などである。米国特許第3
,994,711号明細書に開示されている複式駆動機
構に比べて、単一駆動機+iISは、構造が簡単である
。また、各々の制御システムによって別々に駆動されな
がら互いに同調する直流モーターは、モーターの単一方
向回転を所望の速磨および行程の交互方向回転に逆転す
るための水圧変換器を有する単一の交流モーターより約
5倍高いので、駆!’71機構のコストが低くなる。
本発明もまた、同調上の問題点がないので構造が簡単で
コストの低い水田変換器の使用を可能にする単一駆動モ
ーターを利用している。回転スピード上の微差があって
も、より速い回転スピードで走行している水圧変換器上
の全、装填Mを移動させる。一方、焼き戻し方法は正確
にスピードを制御(5%のスピード調節で十分)する必
要がないので、2つの水圧変換器を連結するための特別
な構造は、二重装備および特に正確な制御を必要とする
ため、極めてコストの高いものとなる。さらに、このよ
うな装置は、構造が複雑であるとともに、故障しゃ1少
いため焼き戻しがうまく行なわれないという問題点を有
する。というのは、なんらかの故障によって、装填され
たガラスが加熱炉の中に残留した場合、加熱炉内に設け
た高価なセラミック性ローラに損傷が生じるからである
故に本発明の目的は、焼き入れ冷却部コンベアのローラ
が摩耗、破損せず、構造が簡単dつ制御が簡単で、ガラ
スの厚みに関係なく加熱炉の温度平衡が保たれるガラス
焼き戻し装置を提供することである。
さらに本発明の目的は、運搬、取り付け、使用時におい
−C破IQ することの少ないガラスを製造するための
ガラス焼き戻し装置を提供することである。
また、本発明の目的は、このような焼き戻し装置を駆動
する方法を提供することである。
上記問題点を解決するため、本発明によると、軟いガラ
ス板がローラの間でたるんだりガラス板曲にローラの跡
が残ったりするのを阻止するのに十分な速度でガラス板
が焼き入れ冷却部においてW動する焼き入れリーイクル
において、加熱炉コンベアはガラス板を装填していない
状態で装填する。
装填されたガラスの中心における温度がガラス材料のひ
ずみ点より低い場合、焼き入れが完了してはじめて、焼
き入れ冷却部コンベアが加熱炉コンベアと接断して停止
し、加熱炉にガラスが新しく装填される。このようにし
て装填されたガラス板が加熱炉で揺動している間に、焼
き入れ冷却部で静止しているガラス板が適当な取扱い温
度に冷却するとすぐに、焼き入れ冷却部コンベアが排出
部コンベアと機械的に連結し、装填されたガラス板が焼
き入れ冷却部から排出部に搬送される。加熱炉に装填さ
れたガラス板の揺動は焼き入れ冷却部を空っぽの状態に
して所定時間続けられる。
さらに、本発明の別の実施例によると、特に縁部近傍に
孔、凹部、その他のでこぼこを有するもろいガラス板を
焼き戻しする際、冷却されるガラス板は完全に停止する
のではなく、焼き入れ冷却部コンベアは、高い歯車比率
を有する減速ギアを介して加熱炉コンベアと連結する。
この高い歯車比率は、加熱炉コンベアの最大揺動時にお
いて、焼き入れ冷却部のガラス板の移動速度が毎秒2゜
5cmとなる程度のものである。このガラス板の移動速
度は大変ゆっくりしたものであるので、焼き入れに適用
することはできない。このようなゆっくりとした移動の
目的は、すでに焼き入れされたガラス板の表面に適度に
不規則な冷却風を生じさせて、ノズルを通して停止した
ガラス板の表面に送風する時と略同じ方法でガラス板に
ひずみを生じさせることである。
実施例 今日最ち酋及しているフロートガラスのひずみ点は約5
00℃あまりである。現在製造されているすべての板ガ
ラスは500℃以上のひずみ点をイー1するため、焼き
戻し工程においてガラスの中心の温度が500℃以下で
ある場合、焼き入れ工程は(イ(実に行なわれるという
のが一般的事実となっている。これ以下の温度において
、問題となるのは単にガラスを適当な取り扱い温度に冷
却することのみである。
通當の焼き戻し具合にガラスを焼き戻しするための冷1
1時間は次のとおりである(ガラスの中心温度は500
℃以下)。
ガラスの厚み  約 3n+m    3.5秒約  
4mm      6秒 約  5mm      9秒 約  6ml11   14秒 約12mm   60秒 ガラスを焼き戻す際、ガラスの様々な点における均一な
焼ぎ入れが大変重要となる。というのは、不均一な焼き
入れは、容易に、余分な損失、完成製品の強度減少、な
らびに光学的なゆがみ(例えば、偏光がガラスから反射
した場合の青色の汚れ)となる。一方、冷却サイクルに
おいて、運搬、取り付けならびに使用中において割れる
ガラスの損失額は生産時に欠陥の生じるガラスと比較し
°Ufflめて大きいため、生産時に欠陥ガラスが破損
する程度に十分な冷却不均一性が重要となる。
後述するように、本発明によってもたらされる重要な効
果の1つは、焼き入れ冷却部コンベアローラのコーティ
ングに対する摩耗および破損の減少である。焼き入れ冷
却部コンベアローラのコーティングは、らせん形に巻か
れた熱抵抗系と、ローラ上に設けられたファイバーグラ
ス製ストッキングあるいはローラ上に嵌装した複数のリ
ングとから成る(米国特許第4.421.482号明細
書参照)。
冷却部コンベアローラに関する一般的な問題点は、ガラ
スの鋭角縁部によってコーティングが容易に摩耗し損傷
を受けるということである。特に、焼き戻しされるガラ
スが焼き入れ冷W部で割れた場合、そのコーティングは
容易に損傷する。このような焼き入れ冷IiJ部におけ
るガラス割れはよく起る。製造されるガラス、焼き戻し
装置の温度機械的特性および作業者によって設定される
制御値に応じて、ガラスの破10は0.2−10%の範
囲内である。
ガラスにjれは次のようにして起こる:焼き入れサイク
ル自体においては、ガラス内の変化に気付くことはでき
ない。ガラスの内部が“ひずみ点″を通過した焼き入れ
サイクルの直後、先ず、ガラスは大きな破片に割れ、そ
の後、冷却か進行するに従って、これらの大きな破片は
小さな破片になるまで破壊し続ける。破裂の初期におけ
る大ぎな破片は焼き入れ冷却部コンベアローラにとって
最も好ましくない。というのは、これらのガラス破片は
、ローラ間に落下し冷却ノズルの10部あるいはそれら
の間に起立した状態で残菌するような大きさであって、
ガラスの鋭角縁部が焼き入れ冷却部コンベアローラのコ
ーティングに切れ目を与える。焼き入れ直後に、大きな
ガラス片段階が終わり、前記小片になるまで破壊するま
でローラの回転を停止することにより、ガラス片はロー
ラを損傷せず、前記冷却部の底部にタクトを延ばしてい
る送風ノズル間に落下する。
さらに、ガラス小片の落下は、焼き入れ冷却部コンベア
と排出部コンベアとが連結されて排出部コンベアに向け
て再移動する直曲に送風ノズルを引き離すことによって
更に促進される。このようにして、ノズルとローラとの
間により大きな空間が提供され、ガラスの小片はより自
由に落下する。
前記のような高い歯車比およびその結果生じる遅い移動
は極めてもろいガラスを製造する場合にのみ応用される
。これらのもろいガラスとしては、縁部近傍に孔や、小
径凹部を有するガラスがある。
その目的は、冷却中に送風孔とガラス縁部との間の首部
(大変デリケートな部分)が、外圧に強いガラスをも破
損させるような送風の中心点に連続的に露出させないこ
とである。しかしながら、この移動は大変遅いスピード
で行なわれるため、焼き入れに使用した場合、焼き戻し
が不均一となり好ましくないガラスとなる。
焼き入れ冷却1部コンベアが冷却サイクル中に高比率歯
巾を介して走行可能である場合、ローラの厚比に関して
達成される効果は焼き入れ冷却部コンベアを完全に停止
することによって達成されるbの稈好ましいものではな
いが、該コンベアローラの走行速度は加熱炉コンベアロ
ーラに比べて10分の1以下であるためその効果が達成
される。
本発明によるその他の重要な効果は、単一の駆動モータ
ーを使用することが可能であるが、加熱炉への装置眞は
該加熱炉から焼き入れ冷却部への排出と異なった時に行
なわれ得るということである。
このようにして、加熱炉での加熱時間が終了するまでに
装填が完了していなくとも空作業サイクルを行なう必要
がない。
高比率歯車が問題となる場合、加熱炉への装填は、焼き
入れ冷w部中のガラスが加熱炉に向かってA=KV L
の距離だけ移動した時のみに行なうことがぐきる。(こ
の時、KVは10分の1以下(例えば1:15)の歯車
伝動比率、Lは導入部コンベアから加熱炉の焼き入れ冷
却部側端部までの距離である。) 加熱炉への装填開始に関してはその他の制限はなく、出
願人による英国特許第2.059,941号に開示され
ているような伝動比率の選択に関する計算は全く必要な
い。
第3番目の効果は、どのような厚さのガラスであっても
加熱炉への装填の均一性が高まることである。というの
は、焼き入れ中に加熱炉コンベアが空っぽのまま揺動す
るからである。焼き戻し加熱炉は通常大きなものであっ
て、セラミック製ローラ中に大きな熱エネルギーを包含
する。故に、加熱炉における温度を変化さけるのはやっ
かいであって、加熱炉の空間の温度が迅速に変化できる
場合であっても、ローラの温度は極めてゆっくりと変化
する。
焼き戻し装置を揺動させるということは、通常、焼き戻
しされるガラスの厚みが毎日5〜6回変わる短い生産シ
リーズに適用されるため、ガラスの厚みに関係なく加熱
炉の温度を一定にたちつということは極めて重要である
一方、加熱炉の温度平衡は過剰装填に対して大変敏感で
あり、特に、加熱炉コンベアローラが加熱炉下方部の加
熱要素とガラスとの間で回転式熱交換器として機能Jる
ため、該ローラの温度は急激に降下する。所定時間に多
くの熱を伝えればならない時はそれだけ、前記加熱炉下
方部の熱に対する[コーラの温度が下がる。
加熱炉への装填用に左右されるローラの熱降下は、ロー
ラを備えたすべての水平焼き戻し装置に共通した問題点
である。例えば、米国特許第399/1711は、揺動
焼き戻し装置を最長ガラス(装填されたガラス)の2倍
の長さにし、ローラの上、下方向熱を均等化するために
ガラスを装填していない規則的中間インターバルをロー
ラに与えることを提案しCいる。このような方法の問題
点は、加熱炉の長さによる高いコスト、ならびに、加熱
炉中央部のローラは、ガラスが短時間しか滞留しない加
熱炉端部のローラと比較して極めて冷たいということで
ある。しかしながら、加熱炉におけるガラスの加熱時間
が1mmあたり40秒以上であって、導入、排出サイク
ルをのぞいて任意のローラに常時ガラスを載せるような
短い加熱炉である場合、O−ラの温度は十分に制御でき
るということがわかった。このようにして、例えば5m
mの厚さのガラスの加熱時間は少なくとも240秒であ
る。
しかしながら、加熱炉の放射エネルギーを多く吸収する
より厚いガラスの場合加熱炉におけるガラスの加熱時間
は、ガラスの厚みに正比例するものではない。焼き戻し
温度に至る加熱時間は、加熱炉の温度を一定にした第3
図の時間で代表的に示されている。
実際、加熱炉を3mmの厚さのガラスにとって最適の温
度にした場合、前記加熱炉は12ml1lの厚さのガラ
スにおいては20%の装填過剰となり、ガラスの光学的
品質が低下し、焼き戻し中のガラスの破損が急激に増え
る。
本発明の方法によるガラスの加熱時間は第4図で示され
ている。加熱炉の温度は3mmの厚さのガラスをも最適
な時間内で製造できるように上昇させられた。よりへい
ガラスの場合、加熱炉に無装填インターバルを設け、該
無装填インハーバルは、ガラスのJIyみの増加に伴な
って、平均的最適装填1uが達成されるように長くなる
(ガラスの厚み増加による冷却時間の増加を比較)。
+JI熱炉の無装填インターバルは、加熱炉のローラが
加熱炉の頂上室からも補償熱を受けてローラの温度平衡
を改善する点で有効である。特に、かなり厚いガラスの
場合、温度平衡は、通常、厚いガラスは面積が大きくて
破損しゃすいことならびに光学的品質上の問題点が増加
するということを阻止する点で重要である。
第1図は、4n+n+の厚さのガラス板の焼き入れ冷M
l 1ill tQであって、ガラスの中心が“ひずみ
点パに達した時、焼き入れが終わり、取り扱い温度まで
冷却されることを示す。下方曲線は中心と表面との温度
差を示す。
第3図は、ガラスの厚みと加熱必要時間との関係を示し
、実線は、様々な厚みのガラス板における最適加熱炉装
填用(過少あるいは過剰でない)との所望関係を示し、
破線は、5mmの厚さのガラスにとって最適温度となる
ように加熱炉をセットした場合の関係を示す。より薄い
ガラス板の場合加熱炉は過少装填となり、より厚いガラ
ス板の場合加熱所は過剰装填となる。
第4図は、第3図に対応し、本発明の装置の関係を示す
。線で囲んだ部分は、加熱炉が空っぽ(ガラスを装填し
ていない)状態で揺動する時間を示す。この時間は焼き
入れの時間と等しく、ガラスの厚みとともに増加する。
3mmの厚さのガラスでも最適時間内に熱せられるよう
に加熱炉の温度を上昇させることが可能である。このよ
うにして、ガラスの厚みの増加とともに増加する過剰装
填は、加熱炉が空っぽのまま揺動する間に十分な補旧時
間を得る。
第6図で示すように、焼き戻し装置は、導入部(1)と
加熱炉(2)と、焼き入れ冷却部(3)と排出部(4)
とから成っている。加熱炉(2)は、熱抵抗体(32)
を設けた断熱室(31)を有する。焼き入れ冷却部(3
)には送風器(30)が取り付けられている。前記導入
部(1)、加熱炉(2)、焼き入れ冷却部(3)および
排出部(4)の各々には、ガラス移送方向に対して横方
向に延びる水平ローラで構成されたコンベアが設けられ
ている。該コンベアの構造および作用については、第5
図を参照して後述する。
第5図にJ5いて、ローラテーブル(11)は導入部コ
ンベアを形成しており、同様に、ローラテーブル(12
)は加熱炉コンベアを、ローラテーブル(13)は焼き
入れ冷却部コンベアをローラテーブル(14)は排出部
コンベアを形成している。導入部コンベア(11)のロ
ーラは、該ローラの一端の綱車と係合する無端チェーン
によって連結されて一緒に回転する。同様にして、焼き
入れ冷却部コンベア(13)および排出部コンベア(1
4〉のローラもまた、無端チェーンによって連結されて
一緒に回転する。加熱炉コンベア(12)のローラは加
熱炉ハウジングに支持されており。加熱炉(2)から突
出yるローラの端部には摩擦車が取り付けられている。
無端ベルト(15〉の上方走行部は、ばね押圧ロールに
よって前記摩擦車に押圧されている。
一方向性交流モーター(5)は水圧変換器を駆動し、該
水圧変換器は減速ギア(7)を介して伝動軸〈8)を駆
動する。該伝動軸(8)の一端には無端ベルト(15)
のための反転車(10)が取り付けられている。モータ
ー(5)は前記水圧変換器(6)を介して両方向に回転
できるようになっている。このようにして、伝動軸(8
)は、両方向あるいは一方向に回転する。
前記焼き入れ冷却部コンベア(13)に取り付けられて
いるのは、伝動手段(9,22,24>を介して伝動軸
(8)と機械的に伝動連結された伝動軸(23)ある。
伝動軸(8,23)同士の連結は磁気クラッチ(25)
を介して接際することが可能である。
この機械的伝動連結の歯車比は1:1であって。
加熱炉コンベア(12)と焼き入れ冷却部コンベア(1
3)は、同スピードで回転し、両方向に駆動された場合
同じ行程距離を有する。
本発明の方法によって通常のガラス板を焼き戻す時、伝
動軸(,8,23)間にはその他の伝動連結手段を必要
としない。しかしながら、縁部に孔、凹部あるいはその
他のでこぼこを有する割れやすいガラス板を焼き戻す場
合、焼き入れ後の冷却サイクル時にガラス板をわずかに
移動させて所望のひずみにするのが好ましい。故に、本
発明の好ましい実施例において、伝動軸(8,23>は
10:1あるいいは15:1の高い歯車比を特徴とする
別の伝動連結手段によっても連結される。この別の伝動
連結手段は、ベルトあるいはチェーン(27)ににっで
連結された滑車(26,28)によるものであって、磁
気クラッチ(29)によってその連結が接際される。
ガラス板を導入部(1)から加熱炉(2)に搬送、ある
いは焼き入れ冷u1部(3)から排出部(4)に搬送す
るため、導入部コンベア(11)と加熱炉コンベア(1
2)とは磁気クラッチ(16)によって連結、接際され
る伝動チェーンによって連結されており、焼き入れ冷却
部コンベア(13)と排出部コンベア(14)とは磁気
クラッチ(17)によって連結、接際される伝動チェー
ンによって連結されている。
さらに、導入時においてガラス板を導入部コンベア(1
1)で搬送するため、モーター(20)は磁気クラッチ
(21)を介して導入部コンベア(11)に連結可能で
ある。磁気クラッチ(21)が閉じると、磁気クラッチ
(16)が開く。従って、ガラス板を排出部コンベア(
14)で搬送するため、モーター(18)は磁気クラッ
チ(19)を介して排出部コンベア(14)に連結され
ている。磁気クラッチ(19ンを閉じると、磁気クラッ
チ(11〉が開くか閉じる。
次に、第6図から第11図までを参照して本発明装置の
作用を説明する。
理解を容易にするため、これらの図面において実線で示
すモーターは所定時に作動しているものであり、破線で
示すモーター(18)は必要時に作動可能なものである
第6図は、第1番目のガラス板が加熱炉(2)てすでに
加熱された俊焼き入れ冷却部(3)に搬送された状態を
示す。焼き戻された第1番目のガラス板は取り扱い温度
にまで冷却されるまで焼き入れ冷却部(3)に位置して
いる。焼き入れ冷却部(3)中のガラス板は、静止する
かく磁気クラッチ(25,29)が開いた状態〉するか
、極めて遅いスピードで短路−1だけ移動する(磁気ク
ラッチ〈25)が間き、磁気クラッチ(29)が閉じた
状態)。後者の状態において、焼き入れ冷却部(3)の
ガラス板は、次のガラス板が加熱炉(2)に搬送される
前に、加熱炉<2)の出発位置に復帰させる必要がある
。このように、第6図は、焼き入れされて冷却中のガラ
ス板が静止するか前方にわずかな距離だけ移動している
間第5図のコンベア駆f7Jl]M (5,6>が加熱
炉コンベアを一方向に駆動してガラス族を加熱炉(2)
中に搬送する状態を示している。
第7図は、ガラス板が加熱炉で熱せられている開駆動I
AhM (5,6)が加熱炉コンベア(12)を揺動さ
ける工程を示している。焼き入れ冷却部(3)において
焼き入れされて冷却しているガラス板は、静止するか非
常に遅いスピード(毎秒2.5cm以下)でわずかな距
離だけ揺動する。この静止、あるいはわずかな揺動によ
ってすでに焼き入れされたガラス板に後述の影響をもた
らす。
先ず最初に研究されたのは、冷lりされるガラス板を静
止状態あるいは極めて遅いスピードの移動状態に保持す
る根拠である。建築関係に使用する焼き戻しガラスの特
徴に対する最も重要な論議は、焼き戻しガラスの少量生
産によって、貯蔵、運送、取り付は時において眼に見え
ない原因の1=め割れるということについてであった。
さらに、このような少量生産によるガラスは、取り付は
後大変割れ易い。
焼き戻しガラスの基本的特徴は、傷が1つあっただけで
も、ガラス中の内部応力によってガラス全体がこなごな
に割れ易いということである。
一方、熱処理によって焼き戻しガラスとなる板ガラスは
常に幾つかの小さな欠陥を有する。このような欠点は、
空気泡、溶融していない成分、あるいは主に縁部に生じ
る小亀裂などである。この」、うな欠陥により、板ガラ
スは、焼き戻し時に割れたり、外から余分な荷重く時間
の経過によってさえし)にJ:つで割れたりする。
焼き入れ後の冷却工程においてガラスを静止したりRい
スピードで移動する際、不均一な冷却によって、(唄め
で割れやすいガラスのみが割れるような余分の応力が生
じる。すなわち、焼き戻しから各々の場所に設置される
完成ガラスまでの総合的損失を考慮した場合、本発明の
方法は本当に一定の場合にd5ける問題のみしか解決し
ないが、余分の損失をもたらさない。
7?′1IJIリイクル時に行なわれたひずみ試験は、
焼き入れ1ナイクル時にすでに創出されてる焼き戻し均
一性などの焼き戻しガラスに関するその他の特徴に影響
を与えない。
さらに、ローラのコーティングの損傷や摩耗が減少する
第7図の工程時にd5いて、導入部コンベア(11)に
新しくガラスを供給することも可能である。このように
して、導入部コンベア(11)の専用の七−ターによっ
て新しいガラスが搬送される。
第8図の工程において、加熱炉におけるガラス板の揺動
は続く。焼き入れ冷却部のガラス板が適当な取扱温度に
まで冷却されると第5図で示す焼き入れ冷却部コンベア
(13)と排出部コンベア(14)とは磁気クラッチ(
17)を介して連結される。さらに、磁気クラッチ(1
9)が閉じ、モーター(io)が駆動してガラス板を焼
き入れ冷却部(3)から排出部(4)に搬送する。磁気
クラッチ(25,29>が聞き、加熱炉コンベア(12
)は焼き入れ冷却部(3)が空っぽの間必要加熱時間揺
動し続ける。また、第8図の工程において、新しくガラ
スをH1t7tすることも可能である。
第9図で示す工程において、加熱が完了したガラス板は
、加熱炉(2)から焼き入れ冷却部(3)に搬送されて
いる。前記駆vJ機構(5,6)は伝動軸(8)を同方
向に回転させ、磁気クラッチ(25)は閉じている。加
熱時間の終わりに焼き入れ冷却部(3)が依然としてガ
ラス板を有する場合、前記ガラス板は、ガラス板が加熱
炉(2)から焼き入れ冷19部(3)にtea送される
時と同一時に、排出部コンベア(14)に搬送される。
さらに、第9図で′示すように、磁気クラッチ(17)
が開き磁気クラッチ(19)が閉じている時、モーター
(18)によって排出部コンベア(14)からの排出が
可能である。また、導入部テーブル(11)への新しい
ガラス板の導入は常時可能である。
第10図は、本発明による方法の別の重要工程を示す。
焼き入れ冷却部(3)に搬送され焼き入れ時にはまだ軟
いガラス板は、ローラ間でのたるみが阻止され、表面に
ローラの跡が残るのが阻止される。このようにして、前
記駆動苅構(5,6)は伝動軸(8)を市後に駆動し、
歯車比1:1の伝動連結が磁気クラッチ(25)を介し
て連結される。加熱炉コンベア(12)は、加熱炉(2
)内の温度平衡を回復するのに十分な時間だけ空のまま
揺動する。このようにして、第4図で示すように、ガラ
スの厚みの増加とともに、このサイクル継続時間が増加
する。重要なのは、ガラスの厚みが増えるのに応じて焼
き入れ時間が増える間に、加熱炉の過剰装填およびその
結果必要となる整復時間もまた増加する。
第3図および第4図で示すように、加熱炉(2)の温度
が一定であり、先行するガラスが焼き入れされる時と同
一時に後続のガラスが加熱炉(2)に達する時、加熱炉
(2)への装填量はガラスの厚みによって変化する。一
方、本発明によると、先行するガラスが焼き入れ完了さ
れるまで後続のガラスが加熱炉(2)に装填されない時
、加熱炉(2)への装填量はガラスの厚みにかかわらず
略一定である。しかしながら、加熱炉(2)の温度をわ
ずかに上昇させることによって生産用を最適に維持でき
る。というのは、大量装填によって加熱炉(2)の温度
は一回のガラス装填中あまり変化しないからである。
加熱炉(2)への過剰装填の影響は直ぐに現われるもの
ではなく、3〜4回の装填後にガラスの割れとなって現
われる。このように、ローラの温度が補償される無装填
インターバルを有する場合、1回の装填において加熱炉
(2)への過剰装填があってもよい。ローラの温度の補
償は、加熱炉(2)が空っぽの時、ローラが装填ガラス
板に熱を伝えず上、下方向から熱を受けるという事実に
基づく。
第10図は、常時、′3A填と排出との両方が可能であ
ることを示す。
第11図は、焼き入れが終了した後の工程を示す。焼き
入れしたガラス板が完全に停止する場合、第5図の磁気
クラッチ(25)が開く。すでに聞いCいる磁気クラッ
チ(29)は開いたままである。
焼き入れ冷却部(3)のガラス板はいかなる位置におい
て停止してもよく、加熱炉(2)への新しいガラス板の
装填は無条件に行なうことができる。
焼き入れが終了するとすぐに、加熱炉コンベア(12)
が停止し、磁気クラッチ(25)が開き、導入部コンベ
ア(11)の磁気クラッチ(16)が閉じ、同時に、ガ
ラス板を導入部(1)から加熱炉(2)に搬送するため
、加熱炉コンベア(12)の走行スピードがL口から最
高にまで上昇づる。焼き入れ冷却部(3)のガラス板は
静止したままである。
この工程中、排出が可能である。この状態は第6図の状
態、すなわち全作業工程が完了した状態に対応している
【図面の簡単な説明】
第1図は、4mmの厚さのガラス板に関する代表的な冷
却曲線を示し、 第2図は、5mmの厚さのガラス板に関する冷却曲線を
示し、 第3図は、ガラスの厚さと必要加熱01間との間の相互
関係を示し、 WS4図は、本発明による方法を実施する装置に85け
る第3図に対応する相互関係を示し、第5図は、本発明
による装置のコンベアおよびその駆動R構の斜視図、 第6図から第11図までは、本発明の方法の様々な工程
における焼き戻し装置の側面図である。 (1):導入部、   (2):加熱炉、(3):焼き
入れ冷却部、 (4):排出部、 (N、12,13.14) :コンベア、(1G、7.
25) :クラッチ機構、(30) :送風器、   
(31) :断熱室、<32):熱抵抗体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕導入部(1)と、熱抵抗体(32)を備えた断熱
    室(31)を有する加熱炉(2)と、送風器(30)を
    有する焼き入れ冷却部(3)と、排出部(4)と、ガラ
    ス移送方向に対して横方向に延びる水平ローラで構成さ
    れるコンベア(11、12、13、14)と、前記コン
    ベア(11、12、13、14)のための駆動機構と、
    前記コンベア(11、12、13、14)を一緒にある
    いは別々に駆動するためのクラッチ機構(16、17、
    25)とから成るガラス焼き戻し装置を駆動する方法で
    あって、 前記加熱炉(2)の加熱炉コンベア(12)が前記ガラ
    ス板を焼き戻し温度に加熱している間に前後に揺動を行
    ない、前記焼き入れ冷却部(3)の焼き入れ冷却部コン
    ベア(13)が前記ガラス板の焼き入れを行なっている
    間に前後に揺動を行なう方法において、 前記焼き入れ冷却部(3)に装填されたガラス板の焼き
    入れが、前記焼き入れ冷却部コンベア(13)と機械的
    連結された前記加熱炉コンベア(12)をガラス板を搭
    載していない状態すなわち前記加熱炉(2)にガラス板
    を有していない状態で揺動させながら行なわれ、前記焼
    き入れ冷却部(3)に装填されたガラス板が冷却された
    後、すなわち、前記ガラス板の中心の温度がガラス材料
    のひずみ点より低い時、前記焼き入れ冷却部コンベア(
    13)が前記加熱炉コンベア(12)と接断されて停止
    し、その後新しいガラス板が前記加熱炉(2)に装填さ
    れることを特徴とする方法。 〔2〕前記加熱炉(2)に装填されたガラス板が揺動し
    ている間に、前記焼き入れ冷却部(3)のガラス板が適
    当な取り扱い温度に冷却されるとすぐに、前記焼き入れ
    冷却部コンベア(13)は、排出部コンベア(14)と
    連結され、前記ガラス板が前記焼き入れ冷却部(3)か
    ら前記排出部(4)に搬送され、その後、前記焼き入れ
    冷却部(3)が空っぽ、すなわち焼き入れ冷却されるガ
    ラス板を有していない間において前記加熱炉(2)中の
    ガラス板の揺動が続くことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 〔3〕前記焼き入れ冷却部(3)に装填されたガラス板
    が焼き戻しされた後、すなわち、前記ガラス板の中心の
    温度がガラス材料のひずみ点より低い時、前記焼き入れ
    冷却部コンベア(13)は、前記加熱炉コンベア(12
    )の最大揺動時において前記焼き入れ冷却部(3)中の
    前記ガラス板の最高速度が毎秒2.5cmであるような
    高い歯車比率を有する減速ギアを介して前記加熱炉コン
    ベア(12)と連結され、その後、新しく加熱されるガ
    ラス板が前記加熱炉(2)に装填され、前記加熱炉(2
    )に装填されたガラス板が揺動している間に前記焼き入
    れ冷却部(3)中のガラス板が適当な取り扱い温度に冷
    却されるとすぐに、前記減速ギアは接断され、前記焼き
    入れ冷却部コンベア(13)が前記排出部コンベア(1
    4)と連結され、ガラス板が前記焼き入れ冷却部(3)
    から前記排出部(4)に搬送され、その後、前記焼き入
    れ冷却部(3)が空っぽの間に前記加熱炉(2)に装填
    されたガラス板の揺動が必要に応じて続くことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 〔4〕導入部(1)と、熱抵抗体(32)を備えた断熱
    室(31)を有する加熱炉(2)と、送風器(30)を
    備えた焼き入れ冷却部(3)と、排出部(4)と、ガラ
    ス移送方向に対して横方向に延びる水平ローラで構成さ
    れるコンベア(11、12、13、14)と、前記コン
    ベア(11、12、13、14)を一緒あるいは別々に
    駆動するためのクラッチ機構(16、17、25)と、
    前記加熱炉(2)の加熱炉コンベア(12)および前記
    焼き入れ冷却部(3)の焼き入れ冷却部コンベア(13
    )と連結されており第1サイクルにおいて各前記コンベ
    ア(11、12、13、14)を揺動させ第2サイクル
    において長いコンベア行程を行なうためのコンベア駆動
    機構(5、6、7、8)とから成るガラス焼き戻し装置
    であって、前記揺動サイクルが2工程で行なわれるよう
    になっており、前記加熱炉コンベア(12)および前記
    焼き入れ冷却部コンベア(13)が前記長いコンベア行
    程に使用するのと同じ1:1の直接伝動比によって互い
    に連結され前記コンベア(12、13)が同じスピード
    および同じ行程距離で揺動する第1工程において前記焼
    き入れ冷却部(3)に装填されたガラス板の冷却が行な
    われ、前記加熱炉(2)に装填されたガラス板が適当な
    取り扱い温度に冷却される第2工程において、前記焼き
    入れ冷却部コンベア(13)は、前記加熱炉コンベア(
    12)と接断して完全に停止するか、あるいは、少なく
    とも10:1の伝動比を有する減速ギアを介して前記加
    熱炉コンベア(12)と機械的に連結されることを特徴
    とする装置。 〔5〕前記コンベア駆動機構(5、6、7、8)は、一
    方向性交流モーター(5)と、該交流モーター(5)に
    よって駆動される水圧変換器(6)と、前記変換器(6
    )と前記加熱炉コンベア(12)との間に設けられた第
    1伝動軸(8)と、前記焼き入れ冷却部コンベア(13
    )に連結された第2伝動軸(23)と、前記第1、第2
    伝動軸(8、23)との間に設けられた第1機械的伝動
    部材(9、22、24)と、該第1機械的伝動部材(9
    、22、24)と前記第2伝動軸(23)との機械的伝
    動を接断するための磁気クラッチ(25)と、前記第1
    、第2伝動軸(8、23)の間に設けられた第2機械的
    伝動部材(26、27、28)と、該第2機械的伝動部
    材(26、27、28)と前記第2伝動軸(23)との
    機械的伝動を接断するための第2磁気クラッチ(29)
    とから成っており、前記第2機械的伝動部材(26、2
    7、28)の歯車比が前記第1機械的伝動部材(9、2
    2、24)の歯車比より少なくとも10倍以上であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置。
JP60218999A 1984-10-03 1985-10-01 ガラスを焼き戻す方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2589975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI843880 1984-10-03
FI843880A FI71116C (fi) 1984-10-03 1984-10-03 Foerfarande foer drivning av en glashaerdningsanlaeggning och glashaerdningsanlaeggning foer utfoerande av foerfarandet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186432A true JPS6186432A (ja) 1986-05-01
JP2589975B2 JP2589975B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=8519684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218999A Expired - Lifetime JP2589975B2 (ja) 1984-10-03 1985-10-01 ガラスを焼き戻す方法およびその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4617043A (ja)
EP (1) EP0176768B1 (ja)
JP (1) JP2589975B2 (ja)
CN (1) CN1003585B (ja)
AT (1) ATE33974T1 (ja)
DE (1) DE3562480D1 (ja)
FI (1) FI71116C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252909A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Tokuyama Soda Co Ltd 球状複合金属酸化物の製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI76778C (fi) * 1986-09-22 1988-12-12 Kyro Oy Foerfarande och anordning foer transport av glasskivor under upphettning och haerdning.
US4913720A (en) * 1988-09-29 1990-04-03 Glasstech, Inc. Glass sheet modulated quenching
US5188651A (en) * 1991-12-18 1993-02-23 Libbey-Owens-Ford Co. Method and apparatus for heat treating glass sheets
FI97292C (fi) * 1995-04-04 1996-11-25 Tamglass Eng Oy Menetelmä lasilevyjen muotinkuljetusvaunujen siirtämiseksi lasilevyjentaivutusuunissa ja lasilevyjen taivutusuuni
DE10330196B4 (de) * 2003-07-03 2009-11-05 Erdmann, Wolfgang Anlage zur Wärmebehandlung von Glas
TWI282546B (en) * 2004-04-02 2007-06-11 Mstar Semiconductor Inc Display controlling device capable of displaying multiple windows and related method
US7648933B2 (en) 2006-01-13 2010-01-19 Dynamic Abrasives Llc Composition comprising spinel crystals, glass, and calcium iron silicate
DE102008017729A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Wolfgang Erdmann Anlage zur Wärmebehandlung von Flachglas
EP2584346A4 (en) * 2010-06-17 2015-08-19 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR IDENTIFYING SOURCES OF DEFAULT FAILURES AND MAINTENANCE PROCEDURES FOR A CONVEYOR
WO2012003139A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 First Solar, Inc. High-temperature activation process
CN102659306A (zh) * 2012-04-18 2012-09-12 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种新型钢化玻璃生产设备
FI126763B (fi) * 2013-09-25 2017-05-15 Glaston Finland Oy Menetelmä ja laite lasilevyjen karkaisemiseksi
KR101501200B1 (ko) * 2014-01-09 2015-03-12 (주)한국엘앤피텍 라벨부착장치
CN104071563A (zh) * 2014-06-25 2014-10-01 崔学礼 一种太阳能管码垛机
CN104085693A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 张明磊 一种太阳能玻璃管自动码垛机构
TWI753864B (zh) * 2015-11-02 2022-02-01 美商玻璃技術股份有限公司 用於玻璃片材成形系統之塑模往返器定位系統
CN105506257A (zh) * 2015-12-08 2016-04-20 重庆美炽科技有限公司 一种热处理网带炉
CN105441656A (zh) * 2015-12-08 2016-03-30 重庆美炽科技有限公司 一种热处理网带炉
CN105439434A (zh) * 2015-12-09 2016-03-30 佛山市索奥斯玻璃技术有限公司 一种玻璃钢化辊道的控制方法
US11384983B2 (en) 2016-10-12 2022-07-12 Tung Chang Machinery And Engineering Co., Ltd. Glass heating furnace
GB2554944B (en) * 2016-10-17 2019-11-06 Tung Chang Machinery And Eng Co Ltd Glass heating furnace and glass
US20200049619A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 GM Global Technology Operations LLC Polarized light filter vision system to detect level of temper in glass
US11479504B2 (en) * 2018-09-06 2022-10-25 O'keeffe's, Inc. Fire-rated glass unit
CN109437544B (zh) * 2018-11-06 2023-12-15 信义光伏产业(安徽)控股有限公司 半钢化玻璃下片台
CN109485248B (zh) * 2019-01-28 2021-07-23 杭州春水镀膜玻璃有限公司 一种光学玻璃加工方法
CN111302615A (zh) * 2020-04-29 2020-06-19 中建材(蚌埠)光电材料有限公司 一种玻璃生产线传动轴在线校正装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244815A (en) * 1975-06-30 1977-04-08 Tamglass Oy Flat glass tempering apparatus
JPS56100144A (en) * 1979-09-24 1981-08-11 Tamglass Oy Glass pane tempering device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1856669A (en) * 1929-01-21 1932-05-03 Simplex Engineering Company Electric control system for conveyers
US3264079A (en) * 1962-04-09 1966-08-02 Pittsburgh Plate Glass Co Method of inspecting tempered glass sheets
BE755753A (fr) * 1969-09-04 1971-02-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Procede pour la fabrication d'une feuille de verre
US3994711A (en) * 1975-09-15 1976-11-30 Mcmaster Harold Glass tempering system including oscillating roller furnace
US4138241A (en) * 1978-01-25 1979-02-06 Shatterproof Glass Corporation Apparatus for tempering glass sheets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244815A (en) * 1975-06-30 1977-04-08 Tamglass Oy Flat glass tempering apparatus
JPS56100144A (en) * 1979-09-24 1981-08-11 Tamglass Oy Glass pane tempering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252909A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Tokuyama Soda Co Ltd 球状複合金属酸化物の製造方法
JPH0575686B2 (ja) * 1987-04-09 1993-10-21 Tokuyama Soda Kk

Also Published As

Publication number Publication date
DE3562480D1 (en) 1988-06-09
FI843880A (fi) 1986-04-04
CN1003585B (zh) 1989-03-15
ATE33974T1 (de) 1988-05-15
EP0176768B1 (en) 1988-05-04
US4617043A (en) 1986-10-14
FI843880A0 (fi) 1984-10-03
FI71116B (fi) 1986-08-14
FI71116C (fi) 1986-11-24
JP2589975B2 (ja) 1997-03-12
EP0176768A1 (en) 1986-04-09
CN85107098A (zh) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6186432A (ja) ガラスを焼き戻す方法およびその装置
US3994711A (en) Glass tempering system including oscillating roller furnace
CA2026824C (en) Method and apparatus for bending glass
US3701644A (en) Method and apparatus for shaping glass sheets with opposed roller sets
JP2533334B2 (ja) 板ガラスを曲げおよび焼戻しする方法およびその装置
EP0441804A1 (en) Glass sheet modulated quenching
JP2008512333A (ja) ガラスシートの加熱方法およびその装置
US4512460A (en) Glass sheet roller conveyor including antifriction drive chain
JP2533335B2 (ja) 板ガラスを加熱および焼戻し作用中に移送する方法と装置
US20040244424A1 (en) Bending system, bending method and curved roller for a glass sheet
US5188651A (en) Method and apparatus for heat treating glass sheets
US4341546A (en) Roll drive mechanism for glass sheet processing equipment
US3792993A (en) Apparatus for hardening glass plates
GB1584894A (en) Combination of tunnel-type kiln and monolayer truck
JPH05147960A (ja) 板ガラスの熱強化装置
US2251160A (en) Apparatus for casehardening glass plates
CN203593697U (zh) 玻璃钢化炉加热段辊道
CN219296532U (zh) 玻璃绝缘子用双层循环输送装置
KR830002372B1 (ko) 일련의 유리판 성형방법
CN115341087A (zh) 一种高铬磨球分级淬火热处理装置
KR20090114142A (ko) 연속식 열처리로
US1856668A (en) Annealing leer
US1906249A (en) Process and apparatus for producing sheet glass
US396512A (en) Manufacture of glass
CN116444139A (zh) 具有智能控制功能的钢化玻璃生产冷却装置