JPS6186130A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS6186130A
JPS6186130A JP20698984A JP20698984A JPS6186130A JP S6186130 A JPS6186130 A JP S6186130A JP 20698984 A JP20698984 A JP 20698984A JP 20698984 A JP20698984 A JP 20698984A JP S6186130 A JPS6186130 A JP S6186130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
working
temperature
liquid
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20698984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Sakai
酒井 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20698984A priority Critical patent/JPS6186130A/ja
Priority to CH430185A priority patent/CH664106A5/fr
Priority to DE19853535546 priority patent/DE3535546A1/de
Publication of JPS6186130A publication Critical patent/JPS6186130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/10Supply or regeneration of working media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は放電加工装置の改良に関し、荷に加工前にお
いても、加工液の液温及び加工機本体の温度を加工中と
同等に保つことができる放電加工装置に関するものであ
る0 〔従来の技術〕 第2図に従来のワイヤ放電加工装置の一例を示す。図に
おいて、(1)は加工機本体、(2)はNC制御装置及
び加工電源からなる制御装置、(3)は加工液供給装置
であり、(41,f51はそnぞれ制御装置(2)と加
工機本体…、加工液供給装置(3)を接続するケーブル
である。(6)は加工機本体1)1から加工液供給装置
(3)へ加工液を排出する排出パイプ、(7)は加工液
供給装置(3)から加工機本体(1)へ加工液を供給す
る供給パイプである。
次に、第6図に加工液供給装置(2)の詳細図を示す。
(8)は加工機本体(1)から排出パイプ(6)を通し
て排出された加工液を一旦貯える汚液槽、(9)は汚液
槽(81の加工液を濾過するためのフィルター装置、Q
(lはフィルター装置(9)へ加工液を送る濾過ポンプ
である。0υはフィルター装置(9)により濾迦された
加工液を一旦貯える清液槽であ0、(IZは清液槽Uυ
の加工液を加工機本体filに供給する供給ポンプであ
る。03は加工液の液温を常時一定に保つ加工液冷却装
置である。
従来のワイヤ放電加工装置は上記のように構成さiてお
り、加工粉を含んだ加工液は排出パイプ(6)を通り、
一旦汚液槽(8)に貯えられ、濾過ポンプ+101を通
してフィルター装ft [9]に送られ、濾過された後
、清液槽1)υに貯えられると同時に加工液冷却装置(
131へ循環させて、放電加工による発熱及び濾過ポン
プ1)01s供給ポンプ+12)等による発熱で上昇し
た加工液の液温を一定温度に下げた後、供給ポンプ+1
3により、供給パイプ(7)を通して加工機本体(II
へ供給されるのである。
〔発明が解決しようとした問題点〕
従来の放電加工装置は以上のように構成されているので
放電加工中の加工液の液温上昇による精度の変化を防ぐ
ためには高価な加工液冷却装置αJを塩9付けて、常に
加工液を冷却し続ける、または加工前に一定の時間捨加
工を行って加工機本体(1)と加工液の温度を安定化さ
せる必要があるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためにな書れ
たもので、放電加工を行っていない場合でも予熱装置に
より加工液供給装置の液温をηロ工中と同等に保つと同
時に加工機本体にもこの加工液を循環させることにより
、加工中の加工液および加工機本体の温度上昇により 
710工精度の/q化を防ぐことができる放電加工装置
を提供することか□目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る放電加工装置は、予め計測または計算に
よって求めた加工中の刀ロエ液の液温−上昇値と外気温
度感知装置によって測定された外気温度に従って、予め
設定した所定の温Kに加工液を予熱すると共に予熱され
た加工液を刀ロエ機本俸にも循環させたものである。
〔作用〕
この発明においては、加工前と加工中の加工′!^およ
び加工機本体の温度差を最小限にできるから、温度上昇
による加工精度の変化が防止でき、また高価な加工液冷
却装置や捨加工を必要としない。
したがって、安価かつ操作性が向上する。
〔実施例〕
第6図はこの発明の一実施例を示す信成図である。図に
おいて、C1)〜azまでの符号を付した部分は従来装
置と同一の部分である。(ロ)は外気温度感知装置であ
り、加工機本体(1)がおかれている局員の外気温を測
定するものである。(2)は加工液温度感知装置であり
、清液槽俣υ内の加工液の液温を測定するものである。
に)は予熱装置であシ、清液槽(lD内の加工液の液温
を制御装置 C2)により設定された値に予′熱するも
のである。91.■、(2)はそれぞれ温度感知装置(
21)、■および予熱5it(ハ)と制御装置(2)を
結ぶケーブルである。
上記のように構成さfl、たワイヤ放電加工装#、は外
気温度感知装置QI)により測定された外気温と、放電
加工か行なわれていない状態で加工液の温度感知装置の
により測定された加工液の液温及び予め計測または計算
によって求めた加工中の加工液の液温上昇値に基づき制
蜘装置(2)の指令により予熱装置Gを作動させるもの
である。この時の予熱装置(ハ)の作動の条件は、加工
が行なわれていないである。
ここで、’r、  :外気温 T1:加工液温 ΔT:加工中の液温上昇分 また同時に加工機本体(1)へもこの予熱された加工液
を送り、加工機本体(1)の温度もこのT0+ΔTに予
熱するものである。
゛なお、上記実□絶倒では温度感知装置Qυ、c!4の
測定結果で設定温度を決定して区るが、他に汚液槽(8
)中又は刀ロエ機本体1)’l上にも同様の温度感知装
置を設置してもよい。また予熱装置のも汚液! +81
中にも設置してもよい。
さらにJワイヤ放電加工装置に限らず、型彫放電加工装
置に実施して同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおシ、予め計測また   示
す。
計算によって求めた加工中の加工液の液温上昇と外気温
度感知装置によって測定された外気温に従って、予め段
重した所定の温囲に刀C工液を熱すると共に予熱さnた
加工液を加工機本体に循環させるようにしたから、加工
前と加工中の1液および加工機本体の温夏差を最小限に
でき、度の高いものが得られ、また高価な加工液冷装置
や捨加工の必要がなくなるので、安価かつ操性が良くな
るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第図は従来
のワイヤ放電加工装置の構成図、第6は従来のワイヤ放
電加工装置の加工液供給装曾構成図である。 図において、(1)は刀ロエ機本体、(2)は制御装置
、は加工液供給装置、(9)はフィルタ装置、Ql)は
昇温度感知装置、(22は加工液温度感知装置、@は熱
装置である〇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物と加工電極とを加工液中に極めて小さい
    ギャップで対向させて放電を繰返すことにより上記被加
    工物を加工する放電加工装置において、外気の温度を測
    定する外気温度感知装置と、上記加工液の液温を測定す
    る加工液温度感知装置と、上記加工液を予熱する予熱装
    置とを設け、予め求めた加工中の加工液の液温上昇値と
    、上記外気温度感知装置により得られた外気温度に従つ
    て、予め設定した所定の温度に上記加工液を予熱するこ
    とを特徴とした放電加工装置。
  2. (2)予熱された加工液は加工機本体に循環され、前記
    加工機本体も加工前と加工中と同じ温度に保たれること
    を特徴とした特許請求の範囲第1項記載の放電加工装置
JP20698984A 1984-10-04 1984-10-04 放電加工装置 Pending JPS6186130A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698984A JPS6186130A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 放電加工装置
CH430185A CH664106A5 (fr) 1984-10-04 1985-10-04 Appareil d'usinage par decharges electriques.
DE19853535546 DE3535546A1 (de) 1984-10-04 1985-10-04 Mit elektrischer entladung arbeitende bearbeitungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20698984A JPS6186130A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186130A true JPS6186130A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16532337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20698984A Pending JPS6186130A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 放電加工装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6186130A (ja)
CH (1) CH664106A5 (ja)
DE (1) DE3535546A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012160A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
CN108340031A (zh) * 2018-04-27 2018-07-31 南通国盛智能科技集团股份有限公司 一种精密多轴联动电火花成形机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148123A (ja) * 1985-12-18 1987-07-02 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPS6352928A (ja) * 1986-08-20 1988-03-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 放電加工装置
JP5232314B1 (ja) 2012-02-13 2013-07-10 ファナック株式会社 加工液の温度制御機能を有するワイヤ放電加工機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54146084A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Shin Nippon Koki Co Ltd Preheating device of tool in automatic tool exchanging device
JPS5743932B2 (ja) * 1974-04-17 1982-09-18

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1326482A (fr) * 1962-03-27 1963-05-10 Soudure Elec Languepin Perfectionnements aux machines d'usinage par étincelles
JPS54117992U (ja) * 1978-02-08 1979-08-18
US4473733A (en) * 1981-07-07 1984-09-25 Inoue-Japax Research Incorporated EDM Method and apparatus using hydrocarbon and water liquids
JPS5822628A (ja) * 1981-07-24 1983-02-10 Inoue Japax Res Inc 放電加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743932B2 (ja) * 1974-04-17 1982-09-18
JPS54146084A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Shin Nippon Koki Co Ltd Preheating device of tool in automatic tool exchanging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012160A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
CN107639311A (zh) * 2016-07-21 2018-01-30 发那科株式会社 线放电加工机
CN107639311B (zh) * 2016-07-21 2020-04-21 发那科株式会社 线放电加工机
CN108340031A (zh) * 2018-04-27 2018-07-31 南通国盛智能科技集团股份有限公司 一种精密多轴联动电火花成形机

Also Published As

Publication number Publication date
CH664106A5 (fr) 1988-02-15
DE3535546C2 (ja) 1991-02-07
DE3535546A1 (de) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2024670A (en) Macine tool cooling and lubricating
JPS6186130A (ja) 放電加工装置
WO1990004480A1 (en) Electric discharge machine
US4521661A (en) Method of and apparatus for holding against mispositioning a thermally deflectable member in an operating machine tool
CN103658887B (zh) 具有轴进给控制方式判别功能的电火花线切割加工机
KR900006223B1 (ko) 방전 가공 장치
JPH0229453B2 (ja)
Rajurkar et al. Some aspects of ECM performance and control
JPH05305517A (ja) ワイヤ放電加工機
GB2114924A (en) Holding a thermally deflectable member of a machine tool against mispositioning
ATE19557T1 (de) Verfahren zur ermittlung des sollwertes der vor- oder ruecklauftemperatur fuer ein vor- oder ruecklauftemperaturregelsystem einer zentralheizungsanlage und elektronische schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens.
US3650938A (en) Adaptive control for an elg machine
JPS61293729A (ja) ワイヤ放電加工装置
US3453192A (en) Process and apparatus for maintaining a gap in electrochemical machining
SU952497A1 (ru) Устройство дл электроэрозионной обработки
JPH0482624A (ja) ワイヤカット放電加工機の空調管理方式
JPH03251322A (ja) 粉末混入加工液による放電加工方法
US3167631A (en) Method of and apparatus for electroerosion grinding
JPH052816U (ja) ワイヤ放電加工機用加工液供給装置
JPS60177825A (ja) 放電加工装置
ATE8586T1 (de) Verfahren zur fortlaufenden optimierung des elektrischen arbeitspunktes eines elektrostatischen nassfilters.
JPS59152025A (ja) ワイヤカツト放電加工機における加工液冷却制御装置
Mitsuishi et al. Development of a high-precision machining center using neural networks and genetic algorithm
JP2676709B2 (ja) 電気炉温度制御装置
JPS59232724A (ja) 放電加工装置