JPS6185743A - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS6185743A
JPS6185743A JP60214449A JP21444985A JPS6185743A JP S6185743 A JPS6185743 A JP S6185743A JP 60214449 A JP60214449 A JP 60214449A JP 21444985 A JP21444985 A JP 21444985A JP S6185743 A JPS6185743 A JP S6185743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
circuit breaker
pole
frame
casing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214449A
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード、デイマルコ
チヤールス、ダブル、スタンフオード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6185743A publication Critical patent/JPS6185743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/025Constructional details of housings or casings not concerning the mounting or assembly of the different internal parts
    • H01H71/0257Strength considerations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/1009Interconnected mechanisms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (+I業上の利用分野〕 本発明は、駆動装置が設けられているフレーム、可wJ
接触子装置、前記フレーム、駆動装置および接触子装置
に対する空間を境界づけるための長手方向および横方向
に延びる複数の突起を持った第1のケーシング部分、第
1のケーシング部分にぴったりと結合できるように形成
され複数の突起を有している第2のケーシング部分(カ
バー)を有し、前記フレーム、駆動装置および接触子装
置が前記突起で形成された中空室に収容されるような回
路しゃ断器に関する。
〔従来の技術〕
かかる回路しゃ断器は米国特許第4077024号明細
書で知られている。この回路しゃ断器は多極構造で形成
され、中間閉鎖極に付属された操作ハンドルを有し、こ
のb作ハンドルは内側連結5!!素を介して隣接する開
閉極の駆動装置を作動する。更に隣接する釈放機構は互
いに接続されているので、一方の開閉極の釈放機構が応
動する際に同時に別の開閉極が釈放される。
上述した形式の回路しゃ断器のケーシングは絶縁材料、
例えばガラス繊維が添加されたポリエステルを基礎とし
た成形材料で作られている。かかる成形材料から成るケ
ーシングは、機械的な開閉過程および開閉の際に電流の
大きさに応じて生ずるガスによって引き起こされるよう
な大きな負荷に耐えねばならない0回路しゃ断器の容量
限界は、大きな故障電流をしゃ断する際に生ずるガス圧
がケーシング部品を破損限界まで負荷する場合に達する
。従って絶縁材料製のケーシングを持ったコンパクトな
回路しゃ断器を、特に接点の11i流力的な反発原理を
利用しているいわゆる電流制限回路しゃ断器の場合に生
ずるような大きな開閉能力を必要とするものに対しても
通用しようとする場合、ケーシングを補強する必要があ
る。これは周知のように肉厚を厚くすることにより行わ
れるが、これは材料費を高くし、ケーシングを大きくし
重くする。別の対策としてケーシングを全屈挿入物で補
強するか、本来の開閉器を全屈部品に組み込むか、ある
いは金属で包囲する方式があり、その場合外側絶縁物は
接触防護の動きをするだけである。
この形式の開閉コ招造は高い経費のために一般に使用さ
れない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の回路しゃ断器に対
して、回路しゃ断器が非常に小さな寸法でも例えば電流
力的な接点引き放しの原理を利用する際にi!lられる
ような大きな開閉能力を有する大きな強度を持った絶縁
材料ケーシングを作ることにある。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、少なくとも一方のケーシン
グ部分の大きく負荷される範囲が、肉厚を局所的に厚く
するために補助的な材料によって補強されることによっ
て達成される。この場合の補強とは、回路しゃ断器の種
々の構成要素に対する空間を形成するために設けられて
いる従来一般のケーシング部分の突起よりも突き出てい
る補助的な形状物である。一般の形状のケーシング部分
はそれ自体既に非常に形状が安定している。しかし驚く
べきことに、比較的低いリブあるいはR領した突起の形
で設けられる補助的な材料によって、ケーシング部分の
強度は開閉能力の著しい増加が達成できる程度に一層高
められる。
ケーシング部分の強度を増加する有効な処1は特に、駆
動装置に対するフレームが第1のケーシング部分に固定
され、第1のケーシング部分のフレームを固定する範囲
が補強して形成されることにある。従ってケーシング全
体の補強およびそれに伴う寸法およびiiiの不利な増
加は無用である。
2極以上の多極構造において、第1の極の接触子装置か
らこの電橋の第1および第2のケーシング部分を通って
第2および場合によっては別の極の接触子装置まで延び
る横棒が設けられる。それによって回路じゃLIJi器
の第2の極および場合によっては別の極における駆動装
置に対する費用が減少される。これによって得られる空
間は本発明によって、中間の15のケーシング部分を支
持するリブあるいは別の補強を設けるために利用できる
この形態の回路しゃ断器において第2ないし別の極のケ
ーシング部分が、その第1の極の駆動装置に隣接する範
囲に補強リブを備えていることが推奨される。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図においてMCCB形式の回路しゃ断器10はフレ
ーム12を有し、このフレーム12に駆動装置14が設
けられている0w′iA!lJ装置14は回路しゃ断器
を手動で操作する操作ハンドル16を有している。この
ハンドル16は回路しゃ断器10が単一の極あるいは後
述するように複数の極から成っている場合も同様にそれ
を投入および開放するために用いられる。更に回路しゃ
断器10は可動接触子袋f18およびレバー機構20を
有し、このレバー機構20は可動接触子装置1日を開離
位置と閉鎖位置との間で移動するために駆動装置14と
可動接触子装置18とを接続している。更に回路しゃ断
器10はこれを手動あるいは自動的に釈放する釈放レバ
ー15を有している。多橿構・造の場合各種の釈放レバ
ー15は、共通に釈放するために別の極の釈放レバーに
接続されている。
第2図において回路しゃ断l1loはケーシング22を
有し、このケーシング22は2つの部分、即ち台座とし
て用いるfJlのケーシング部分24とカバーとして用
いる第2のケーシング部分26から構成されている0台
座24およびカバー26は別々に作られた部品であり、
好ましくは開閉器ケーシングの製造にとって好適である
ガラス繊維ポリエステル材料で作られている。これらの
ケーシング部分24.26は対を成して形成され、ビン
やリベットあるいは別の接続部品28によって互いに接
続される。製造の際に3挽構造の回路しゃ断器に対して
必要な6個のケーシング部分は唯一の成形型で作られる
。従って3つの極22L。
22C,22R(第5図参照)は唯一の作業工程で作ら
れる。
第1図、第3図、第6図、第8図および第11図から明
らかなように、回路しゃ断器10の各種は個々に可動接
触子袋7118を有している。この接触子装置i!i’
18はこれを駆動するための横棒30(第2図参照)が
貫通する開口を有している。動作中において接触子袋″
f1.18はケーシングに力を与える。ケーシング壁の
肉厚およびその強度は集合構造物が配置される場所にお
いて制限されるので、接触子!i置18の周りのケーシ
ングの範囲に長手方向および横方向に延びる補強リブな
いし突起32が設けられている。フレーム12および駆
動装置14の範囲に別の突起が形成されている。
このように形成することによって、台座24およびカバ
ー26を組み合わせた際に、回路しゃ断器の種々の駆動
装置および機構を収容するポケットが形成される。それ
によってケーシングはその肉厚が制限されている集合構
成物に関連した範囲が補強される。
更に左右に極が設けられる場合、これらの極には操作ハ
ンドル付の駆動装置がないので、台座24およびカバー
26の薄肉部分を補強するために、左側および右側の極
における補強リブ38が利用される。この補強リブ38
は望まれる補強パターンに応じて長手方向あるいは横方
向に延びている。
いずれの場合にも補強リブはケーシング22の最も薄肉
になってしまう範囲を補強する。一般に開口はケーシン
グを弱くするので、釈放レバー15に対する開口の部分
も補強される。釈放レバー15は隣接する極の釈放レバ
ーの一致しているか僅かに後退している条溝に係合する
ためにケーシングの開口を貫通して延びる舌片を有して
いる。
第10図および第13図に示されているようにケーシン
グ22の外liJ面は種々の肉厚を有している。特に範
囲40は範囲42よりも厚肉であり、これによって柴合
構造物を支持するケーシング部分の強度を補強するため
に補助的な材料が用窓される。璧の肉厚が有用な空間に
よって制限されるので、この補助的な材料はいつでも設
けることはできないが、多極構造の場合別の極には操作
ハンドル付の駆動装置がないので、常にリブ用の空間が
設けられる。
第5図に示されているように多極構造の場合、回路しゃ
断mlOの全体強度は、極がリベットあるいは別の接b
8要患44を使用して機械的に結合されることによって
増加される。桟の機械的な接続によって、補強済の極2
2Lおよび22Rは駆動装置を有している中央の極22
Cを補強するために用いられる。
上述したように本発明によればMCCB形式の回路しゃ
断器のケーシングは、運転中における特に大きな電流の
遮所の際のガス圧および荷重に耐えるように補強される
。横方向および長手方向に延びる突起はケーシング壁に
集合構造物の周りに配2され、ケーシング壁の薄肉部分
には制限された空間において強度を高めるためにリブが
設けられている。この処置はリブおよび突起が成形型で
成形できるようにしているこの構造における注型方向お
よび圧縮方向により可能である。
本発明の特徴は上述した特定の実施例だけに考えられる
ものではなく、別の形態および用途にも応用できる0例
えば故障電流のしゃ断およびこれにより生じる電流力的
な開離の際に、ケーシング内に加熱およびガスが発生し
、このために支持部品が壊れないようにするために放出
開口を設けなければならないことが知られている。上述
した回路しゃ断器の場合には開口が設けられているので
、発生したガスは望ましくない溜りを生ずることなしに
流出できる。この開口は必然的にケーシングを弱める。
しかしこの開口も本発明を利用して開口の周りの環状リ
ブあるいは開口の縁を巡るリブによって補強される。更
に台座をケーシングに接続する固定ボルトに対する開口
も礒強される。この補強は成形型にIi!純な変更を施
すだけで済むので」1常に節1゛口に行える。この成形
型の変更は完全なケーシングのそれぞれ半分だけしか関
与しないので非常に簡10である。、主型方向により、
回路じゃLf+Wの集合構造物に対するポケットを形成
するための突起は、リベット、ボルトあるいは別の部品
を不要にし、これは組立を容易にする。同時に突起およ
び補強リブはケーシング壁を補強し、大きな電流のしゃ
断の際に生ずるガス圧に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一方のケーシング部分が取り外された回路しゃ
l管器の4v!の側面図、第2図は第1図の回路しゃ断
器のJ)の一部を断面で示した平面図、第3図は3極構
造の回路じゃlft器の右側の極の第1図に相応した側
面【1、第4図は第3図の回路じゃn器の極の第2図に
10応した平面図、第5図は3極構造の回路しゃ断器の
極の第2図および第4図に相応した平面図、第6図は多
極構造の回路しゃ断器の左側の極の第1図および第3図
に相応した側面図、第7図は第6図の!7%2図および
第4図に相応した平面図、第8図は集合構造物が取り外
され補強リブ付のケーシングだけを示した異なった回路
しゃ断器の第3図および第6図に相応した側面図、第9
図は第8図におけるケーシング台座の平面図、第10図
は第8図におけるケーシング部分の外側面を示す背面図
、第11図は第8図に示したケーシング部分に対応した
別のケーシング部分の側面図、第12図は第11図にお
けるケーシング部分の平面図、第13図は第11図に示
したケーシング部分の背面図である。 lO二回路しゃ断器、12:フレーム、14:駆動装置
、18:可動接触子袋2.22:掻、24.26Fケ一
シング部分、30:横棒、32゜38=補強リブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)駆動装置(14)が設けられているフレーム(12
    )、可動接触子装置(18)、前記フレーム(12)、
    駆動装置(14)および接触子装置(18)に対する空
    間を境界づけるための長手方向および横方向に延びる複
    数の突起を持った第1のケーシング部分(24)、第1
    のケーシング部分(24)にぴったりと結合できるよう
    に形成され複数の突起を有している第2のケーシング部
    分(カバー26)を有し、前記フレーム(12)、駆動
    装置(14)および接触子装置(18)が前 記突起で形成された中空室に収容されるような回路しゃ
    断器において、少なくとも一方のケーシング部分(24
    )の大きな負荷を受ける範囲が、肉厚を局所的に厚くす
    るために補助的な材料(リブ32、38;範囲40)に
    よって補強されていることを特徴とする回路しゃ断器。 2)フレーム(12)が第1のケーシング部分(24)
    に固定され、第1のケーシング部分(24)のフレーム
    (12)を固定する範囲が補強して形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路しゃ断器
    。 3)2極以上の多極構造において、第1の極(22C)
    の接触子装置(18)からこの極(22C)の第1およ
    び第2のケーシング部分(24、26)を通って第2あ
    るいは別の極(22L、22R)の接触子装置まで延び
    る横棒(30)が設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の回路しゃ断器。 4)多極構造において、第2ないし別の極(22L、2
    2R)のケーシング部分が、その第1の極(22C)の
    駆動装置に隣接する範囲に補強リブ(38)を、備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の回路
    しゃ断器。
JP60214449A 1984-10-01 1985-09-27 回路しや断器 Pending JPS6185743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/656,236 US4595896A (en) 1984-10-01 1984-10-01 Molded case circuit breaker having a reinforced housing
US656236 1984-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185743A true JPS6185743A (ja) 1986-05-01

Family

ID=24632211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214449A Pending JPS6185743A (ja) 1984-10-01 1985-09-27 回路しや断器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4595896A (ja)
EP (1) EP0180537A3 (ja)
JP (1) JPS6185743A (ja)
CA (1) CA1241685A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727357A1 (de) * 1987-08-17 1989-03-02 Asea Brown Boveri Verankerung von einbauteilen in elektrischen schaltgeraeten
FR2624649B1 (fr) * 1987-12-10 1990-04-06 Merlin Gerin Disjoncteur multipolaire de calibre eleve constitue par deux boitiers accoles
DE3825478A1 (de) * 1988-07-27 1990-02-01 Asea Brown Boveri Elektrisches schaltgeraet
US4959806A (en) * 1988-10-24 1990-09-25 Eaton Corporation Approximated rotational speed signal for shifting transmission
FR2662018B1 (fr) * 1990-05-10 1992-07-24 Merlin Gerin Boitier isolant pour un disjoncteur miniature equipe de moyens de preassemblage.
IT1249286B (it) * 1990-07-30 1995-02-22 Bticino Spa Elettromagnete di sgancio a magnete permanente per interruttori automatici
US5585609A (en) * 1994-09-28 1996-12-17 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker with movable main contact multi-force-level biasing element
US6005207A (en) * 1997-09-23 1999-12-21 Siemens Energy & Automation, Inc. Multi-part circuit breaker housing
US5844187A (en) * 1997-12-12 1998-12-01 Siemens Energy & Automation, Inc. Single piece arcing contact for a circuit breaker
US7358837B2 (en) * 2006-04-12 2008-04-15 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and circuit breaker including a molded enclosure and machine screws reinforcing the same
US7545247B2 (en) * 2006-11-16 2009-06-09 Eaton Corporation Electrical switching apparatus, and case and terminal shield therefor
DE102013204936A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Trägerplatte

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626338A (en) * 1970-03-04 1971-12-07 Heinemann Electric Co Circuit breaker case structure
US3602852A (en) * 1970-06-05 1971-08-31 Wood Electric Corp Case assembly for circuit breakers
US3842376A (en) * 1971-08-02 1974-10-15 Heinemann Electric Co Fastener and circuit breaker case
US3953812A (en) * 1974-10-09 1976-04-27 General Electric Company Electric circuit breaker
US4077024A (en) * 1976-07-22 1978-02-28 Heinemann Electric Company Multi-pole circuit breaker
US4266209A (en) * 1979-11-09 1981-05-05 Gould Inc. Circuit breaker handle and lost motion connected shield
JPS6032228A (ja) * 1983-07-31 1985-02-19 松下電工株式会社 回路しゃ断器
US4550300A (en) * 1984-05-10 1985-10-29 General Electric Company Latch release mechanism for molded case electric circuit breakers

Also Published As

Publication number Publication date
CA1241685A (en) 1988-09-06
EP0180537A3 (de) 1987-08-19
US4595896A (en) 1986-06-17
EP0180537A2 (de) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7116194B2 (en) Electric pole for a low-voltage power circuit breaker, and associated circuit breaker
JPS6185743A (ja) 回路しや断器
US6259048B1 (en) Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
JP3573359B2 (ja) 多極遮断器
EP2980821B1 (en) Switchgear
US6259338B1 (en) Multipole circuit breaker
US7646271B2 (en) Electrical switching apparatus and interlocking phase barrier therefor
US6218636B1 (en) Switchgear arc extinguishing chamber with side walls made of composite material
KR920003465B1 (ko) 회로차단기
GB2376799A (en) Multipole switching device
EP1998349B1 (en) High breaking capacity circuit breaker
JPS6185744A (ja) 回路しや断器
KR100445886B1 (ko) 회로차단기
JP2606798B2 (ja) 低圧遮断器の接触子装置
US7323958B2 (en) Multipole circuit breaker with single-pole breaking units
KR100520928B1 (ko) 기중차단기
US4713635A (en) Multi-phase circuit breaker with interphase barrier retention
US3796922A (en) Enclosed switchgear with improved insulating support means
US20050264388A1 (en) Housing including strengthening member and electrical switching apparatus employing the same
IT8322149A1 (it) Interruttore multipolare a tasto
US6225585B1 (en) Movable switch contact arrangement having a contact lever holder with a contact lever
US3248505A (en) Heavy duty electrical switch with interruption point in air and magnetic blasting of arc
JP2572811B2 (ja) 回路しや断器
KR200229098Y1 (ko) 진공차단기의 대차
KR100373441B1 (ko) 전자식 배선용 차단기의 1극 2접점(쌍접점) 개극형 이동반발 구동형 접점 구조의 차단 장치