JPS6032228A - 回路しゃ断器 - Google Patents

回路しゃ断器

Info

Publication number
JPS6032228A
JPS6032228A JP58140180A JP14018083A JPS6032228A JP S6032228 A JPS6032228 A JP S6032228A JP 58140180 A JP58140180 A JP 58140180A JP 14018083 A JP14018083 A JP 14018083A JP S6032228 A JPS6032228 A JP S6032228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
free end
armature
movable contact
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58140180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648422B2 (ja
Inventor
青山 洋一
明 竹内
勝 大室
市村 安男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58140180A priority Critical patent/JPS6032228A/ja
Priority to US06/634,692 priority patent/US4523164A/en
Priority to GB08419166A priority patent/GB2145288B/en
Priority to DE3427848A priority patent/DE3427848C2/de
Priority to FR8412098A priority patent/FR2550376A1/fr
Publication of JPS6032228A publication Critical patent/JPS6032228A/ja
Publication of JPS648422B2 publication Critical patent/JPS648422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2409Electromagnetic mechanisms combined with an electromagnetic current limiting mechanism

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は短絡電流等の大電流が流れた際、回路をしゃ断
する回路しゃ断器に関する。
〔背景技術〕
この種、回路しゃ断器に於てはそのリンク機構の均整の
崩れによって閉極状態を開極状態にしている。
而して、そのリンク機構の応答性が遅く、接触子の高速
開極、ひいては高速限流しゃ断が行えなかった。
特に、高定格容量の大型しゃ断器に於てはその傾向が顕
著である。
また、接触子部に平行電路を形成して接触子に電磁反発
力を作用せしめて高速開極せしめるものにあっては接点
の開閉による接点・の表面状態の違いによってその動作
点が著しく変化する欠点があつブこ。
更に、高定格容量の大型しゃ断器に於ては定格通電時の
発熱防止上大きな接点圧力を要し、そのためその接点圧
力に抗して反発するためには大きな反発力、ひいては大
電流を要し、従って動作点をかなり大きく設定しなけれ
ばならない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鍛みてなしたものであって、即ち可
動接点板を大電流の磁束下に青くヨークに支持し、更に
このヨークによって吸引動作するアマチュアを配置し、
このアマチュアの動作によって接圧用と開極用とを兼ね
る1侶1の引張バネにて可動接点板を瞬時に開極動作す
ることと、更にアマチュアの吸引動作にバネ力を重畳し
て開極スピードの向上を図ることを目的としたものであ
る。
〔発明の開示〕
(実施例) 以下本発明を一実施例として掲げた図面に基づいて説明
すると、1は器台、2はカバーである。
3は電源側端子装置、4は固定接点板でこの電源側端子
装置6に一端を接続し、他端をU字型に折り返してその
U字型部5の上片5aに固定接点6を睡けている。更に
この上片5aは電磁反発力により下方に反らないよう器
台1の支柱7に受Ljられている。8は可動接点、9は
この可動接h8を自由端の下面に設けた可動接点板で、
更に基端9aを軸10にて断面コ字形の磁性アーム11
の中間に支持されている。更にこの基端9aは過電流動
作素子Wに電路部12を介して接続されている。
この電路部12は具体的には編組線を用いている。
而して、この電路部12が前記アーム11のコ字形の上
片11(と左右片11d間に囲まれて位置する。1ろは
アーム11の基端15bを支持する軸、14はアマチュ
アで基端14bを前記アーム11の自由端11aとビン
15にて枢着し、自由端14aは前記アーム11の基端
11bと対峙し、且つその水平片14Cとアーム11の
上片11C1左右片11dとで矢印に示す磁束の閉回路
を479成する。16は引張バネで、一端を前記可動接
点板9の自由端9aの軸15に他端をアマチュア14の
自由端leaの軸32に夫々忍架し、且つその間を結ぶ
線X−Xがオン時は可動接点板9の基端軸I Dより閉
極側に位冒し、且つオフ10は開極側に位置するようア
マチュア14の自由端14aが回転する。
Yはアーム1つを反転させるハンドル駆動部で、アーム
11の中央を@h17にて吊下する第1のリンク片1B
と、この第1のリンク片1Bと軸19にて結合された@
2のリンク20と、この@2のリンク片20の上端を軸
21にて枢支する例外し板22と、下端ピン23にて第
1のリンク18を押し動かす起倒型ハンドル24とでな
している。
而して、過電流時ラッチ金具25.26が動作して例外
し板22との係合が外れ、該例外し板22が軸28を中
心に反転し、ハンドル駆動部Yの均整を崩してアーム1
1が軸13を中心に反転する。
29は両接点6.8に対峙した消弧装置である。
30は負荷側端子襞mlで電路部12を介して可動接点
板9に接続されている。
ろ1は引張バネで、アマチュア14の自由端14aの軸
52とアーム11の軸33間に懸架されており、アマチ
ュア14の吸引動作時、その吸引力に重畳して上側のア
ーム11側に回転力を付与する。
〔動 作〕
次に本発明の詳細な説明すると、vg1図はオン状態で
あって、過電流が流れていない状態である。
而して、第2図のイ1は過電流が流れた初期の状態であ
って、アマチュア14の自由端14aが電路部12で作
る磁束によりヨークの役目をなすアーム11の基端11
bに吸引され、基端14bを中心にバネ16に抗して反
時計方向に回転する。
この回転によってそのバネ16の両端の線X−Xが可動
接点板9の支軸゛10より開極側(上側)まで回転し、
アマチュア14の自由端14aはアーム11の基端11
bに当ることによって、その自由端14aを中心に可動
接点板9の自由端9aが時計方向に反転し、同図の(ハ
)の如く開極する。
而して、係る際に於てアマチュア14はその引張バネ1
6が閉極側に作用(接点圧として作用)する状態から、
開桟側に作用(可動接点板9を開極する作用)する状態
に変化する点が最も不安定となり、アマチュア14の自
由端14aとアーム11との間のバネろ1がそのアマチ
ュア14の回転を助長し、開しスピードを促進させる。
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く、可動接点8を自由端に有し、且つ
基端を釉10にて支持した可動接点板9と、この可動接
点板9の基端と過電流動作素子Wとを接続する電路部1
2と、この電路部12に流れた大電流による磁束のヨー
クとなると共に、前記可動接点板9の基端釉10を支持
し、而もハンドル25にて基端の支軸1ろを中心に反転
する磁性のアーム11と、更にこのアーム11の自由端
に基端を枢支し、且つ自由端を該アーム11の基端と対
峙したアマチュア14と、前記可動接点板9の自由端9
aとアマチュア14の自由端14bとの間に懸架された
引張バネ16とでなり、而も該引張バネ16はオン時に
於てその両懸架点を結ぶ線X−Xが可動接点板9の基端
の軸10点より閉極側に位置し、オフ時は開極側に位置
するようアマチュア14の自由端14bがアーム11に
て吸引されるようにしたから、1個の引張バネ16にて
接圧と開極とを兼用でき、且つ該ノ〈ネ16は開極時あ
る時点からそのアマチュア14の吸引方向と同方向に作
用し、従って比較的小さな設定動作電流によりアマチュ
ア14は動作し、もってリンク機構開放の遅れの問題を
解決でき、高定格しゃ断器に対応できる。
更に本発明はアマチュア14の吸引力に重畳して回転力
をバネ51にて付与したから1木の引張バネ16にて可
動接点板9の接圧用と開極用とに併用させることによっ
て生じる開極時の不安定動作を解消でき、もってより優
れたしゃ所持性を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明回路しゃ断器の一実施例を示し、第1図は
断面正面図、第2図は動作図、第6図は拡大要部図であ
る。 5・・・固定接点板、6・・・固定接点、8・・・可動
接点、9・・・可動接点板、10・・・軸、11・・・
アーム、12・・・電路部、13・・・軸、14・・−
アマチュア、16・・・バネ、24・・・ハンドル、ろ
1・・・バネ、口2.ろろ・・・軸。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定接点を有する固定接点板と、この固定接点と
    離合する可動接点を自由端に有し、且つ基端を軸にて支
    持した可動接点板と、この可動接点板の基端と過電流動
    作崇子とを接続する電路部と、この電路部に流れた大電
    流による磁束のヨークとなると共に、前記可動接点板の
    基端軸を支持し、而もハンドルにて基端の支軸を中心に
    反転する磁性のアームと、更にこのアームの自由端に基
    端を枢支し、且つ自由端を該アームの基端と対峙したア
    マチュアと、前記可動接点板の自由端とアマチュアの自
    由端との間に懸架されると共に、而もオン時に於てその
    両悪架点を結ぶ線が可動接点板の基端の軸点より閉極側
    に位置し、オフ時は開極側に位置するようアマチュアの
    自由端がアームに吸引される引張バネと、更にこのアマ
    チュアの自由端をアマチュアの吸引動作時その吸引力に
    重畳して上側のアーム側に回転力を付与するバネとでな
    したことを特徴とした回路しゃ断器。
JP58140180A 1983-07-31 1983-07-31 回路しゃ断器 Granted JPS6032228A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140180A JPS6032228A (ja) 1983-07-31 1983-07-31 回路しゃ断器
US06/634,692 US4523164A (en) 1983-07-31 1984-07-26 Circuit breaker
GB08419166A GB2145288B (en) 1983-07-31 1984-07-27 Circuit breaker
DE3427848A DE3427848C2 (de) 1983-07-31 1984-07-27 Elektrischer Schalter mit einem Überstromauslöser
FR8412098A FR2550376A1 (fr) 1983-07-31 1984-07-30 Disjoncteur a mecanisme a declenchement automatique et rearmement manuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140180A JPS6032228A (ja) 1983-07-31 1983-07-31 回路しゃ断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032228A true JPS6032228A (ja) 1985-02-19
JPS648422B2 JPS648422B2 (ja) 1989-02-14

Family

ID=15262752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140180A Granted JPS6032228A (ja) 1983-07-31 1983-07-31 回路しゃ断器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4523164A (ja)
JP (1) JPS6032228A (ja)
DE (1) DE3427848C2 (ja)
FR (1) FR2550376A1 (ja)
GB (1) GB2145288B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595896A (en) * 1984-10-01 1986-06-17 Siemens-Allis, Inc. Molded case circuit breaker having a reinforced housing
US5278373A (en) * 1991-10-18 1994-01-11 Square D Company Current limiting circuit breaker
DE10035685A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Kopp Heinrich Ag Elektrischer Schalter
US7012493B1 (en) * 2004-10-01 2006-03-14 Eaton Corporation Circuit breaker including rotary interlock for secondary cover
KR101759601B1 (ko) * 2015-12-28 2017-07-31 엘에스산전 주식회사 기중 차단기용 지연시간 발생장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD29555A (ja) *
GB249232A (en) * 1924-12-29 1926-03-25 Frank Brimson Cox Improvements in electric switchgear
DE1183584B (de) * 1962-01-25 1964-12-17 Siemens Ag Einrichtung zur Kontakttrennung bei grossen UEberstroemen
US3469216A (en) * 1966-07-12 1969-09-23 Nikko Electric Mfg Co Ltd High speed current limiting circuit breaker utilizing electromagnetic repulsion
GB1179698A (en) * 1966-11-05 1970-01-28 Square D Co Earth Leakage Circuit Breaker
GB1280131A (en) * 1971-01-26 1972-07-05 Square D Co Moulded-case circuit breaker with improved double-latch mechanism
US3663903A (en) * 1971-05-20 1972-05-16 Ite Imperial Corp Tripping system for circuit breaker
US3704435A (en) * 1971-12-20 1972-11-28 Ite Imperial Corp Tripping system for circuit breaker
IT956459B (it) * 1972-06-12 1973-10-10 Bassani Spa Interruttore automatico con cir cuito magnetico ausiliario per l apertura anticipata dei con tatti
US3806848A (en) * 1972-11-06 1974-04-23 J Shand Snap action breaker with housing
US4117285A (en) * 1977-08-19 1978-09-26 Airpax Electronics Incorporated Snap action circuit breaker
US4281303A (en) * 1980-03-10 1981-07-28 General Electric Company Individual circuit breaker pole trip mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
FR2550376A1 (fr) 1985-02-08
DE3427848C2 (de) 1986-12-11
JPS648422B2 (ja) 1989-02-14
DE3427848A1 (de) 1985-02-14
GB2145288A (en) 1985-03-20
US4523164A (en) 1985-06-11
FR2550376B1 (ja) 1994-08-19
GB2145288B (en) 1987-03-11
GB8419166D0 (en) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005235539A (ja) 反発形回路遮断器の接触子装置
US4550300A (en) Latch release mechanism for molded case electric circuit breakers
JPS6032228A (ja) 回路しゃ断器
JPS645342Y2 (ja)
JPS59221936A (ja) 回路しや断器
JPS6047322A (ja) 回路しゃ断器
JPS59221935A (ja) 回路しや断器
JPH0142279Y2 (ja)
JPS5921488Y2 (ja) 回路しや断器
JPS6047326A (ja) 回路しゃ断器
JPS6047323A (ja) 回路しゃ断器
JPS60136124A (ja) 回路遮断器
JPS6056320A (ja) 電気回路切換装置
JPH0142280Y2 (ja)
JPS6047327A (ja) 回路しゃ断器
JPS60136125A (ja) 回路遮断器
JPS6012632A (ja) 電磁反発接触子装置
JPS6047325A (ja) 回路しゃ断器
JPS6047324A (ja) 回路しゃ断器
JPS59158046A (ja) 電磁反発接触子装置
JPS60107230A (ja) 回路しや断器
JPS60105133A (ja) 回路しや断器の可動接触子装置
JPH02223124A (ja) 回路遮断器
JPH0465045A (ja) 回路遮断器の限流機構
JPS6149356A (ja) 回路しや断器の開閉機構