JPS6185515A - 可変バルブタイミング機構 - Google Patents

可変バルブタイミング機構

Info

Publication number
JPS6185515A
JPS6185515A JP20672984A JP20672984A JPS6185515A JP S6185515 A JPS6185515 A JP S6185515A JP 20672984 A JP20672984 A JP 20672984A JP 20672984 A JP20672984 A JP 20672984A JP S6185515 A JPS6185515 A JP S6185515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
timing
intake
valve timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20672984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Wada
裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP20672984A priority Critical patent/JPS6185515A/ja
Publication of JPS6185515A publication Critical patent/JPS6185515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼル機関の吸排気弁のバルブタイミング
とバルブリフトを可変とし、各運転条件におけるエンジ
ン性能を向上するに好適な可変バルブタイミング機構に
関するものである。 〔従来の技術〕 従来、エンジン吸排気弁のバルブタイミングは固定のた
め、エンジンの高速側に合わせてバルブタイミングをl
pJ整すると中低速側、特に低速側において不完全燃焼
が生じ、エンジン性能を低下せしめる不具合が生じてい
た。 このため従来技術に鉛いても、例えば実開昭56−46
08に開示される如く、開弁時期制御装置が提案され、
バルブタイミングな■整するようにしているが、ディー
ゼル機関ではバルブタイミングを変えるとピストンと吸
排気弁のいずれかが干渉する不具合が生ずる。この干渉
防止のため、ピストン頭部にバルブ逃げを形成すると、
燃焼室以外の空隙部たるデツドボリームが増え、燃焼室
容積比が小さくなり、燃焼効率が低下する欠点が生ずる
。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記欠点等を解決すべく創案されたものであり
、その目的は、エンジンの各運転条件における性能向上
と燃費低減を図り、特に低回転時における吸気効率を向
上し得る可変バルブタイミング機構を提供することKあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記目的を達成するために、エンジンの回転数
および負荷に対応し
【吸排気弁のバルブタイミングを可
変とする進角手段と、バルブタイミングを変えることに
よりピストンと近接する側の吸排気いづれかの弁のバル
ブリフトを下げるり7ト調整手段とを設けてなる可変バ
ルブタイミング機構をその手段としたものである。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。 −ffに、エンジンは高速側に合わせてバルブタイミン
グを設定し、高出力が発揮できるようにしているため、
低回転時における可変バルブタイミング機構について説
明する。 第1図に示す如く(実開昭56−4608に一部開示さ
れている)、進角手段1は、ヘリカルスプライン1aと
、これに対峙して配設される逆ねじれ角のヘリカルスプ
ライン1bと、ヘリカルスプライン】aおよびlbに架
設するスリーブ2と、スリーブ2に1端側をビン結合し
、他端側をシリンダ3に連結するアーム4等とから形成
される。 ヘリカルスプラインi aはこれを回転するカム菌車5
に連結し、ヘリカルスプライン1bはカム軸6の一端部
に形成される。カム軸6には吸排気弁7.8が形成され
る。 シリンダ3は開閉弁9を介し、図示しない油圧源に連通
する。また開閉弁9はコントローラ10に接続する。コ
ントロー?10はエンジン回転数11およびエンジン負
荷12に対応して開閉弁9を制御する。 以上の構成により、アーム4を揺動し、スリーブ2を移
動することにより、カム軸6が回動し、吸排気弁のバル
ブタイミングが進退することになる。 第2図および第3図はいづれもり7ト調整手段を示すも
ので公知技術である。 第2図のものはロッカーアーム13を偏心ブツシュ14
.15を回動することKより上下し、リフトを変化させ
るものである。すなわち、偏心ブツシュ14.15の回
動により、吸排気弁16(17)とブツシュロッド18
との位置関係が変化し、バルブリフトが上下変化する。 第3図に示すものは、所謂油圧タペットで、カム7(8
)に接するタペット19と、オイルチャンバ20を有す
るプランジャ21等とから形成され、オイルチャンバ2
0内にオイルが供給されるとタペット19はカム7(8
)のリフトに従つ【遊びな(移動するが、供給されない
場合には一定量の遊びが生じ、この分だけバルブリフト
は減少2にる・ 第4図は工/ジン吸排気弁のバルブタイミングを示す線
図で、横軸はクランク角度−を、縦軸にはバルブリフト
Hな示している。曲線人は排気弁側、曲線Bは吸気弁側
を示している。 点線で示す曲iA 、Bはエンジン高速時におけるバル
ブタイミングで、点aは吸気弁開(10)、点すは吸気
弁閉(IC)、点Cは排気弁開(EO)、点dは排気弁
閉を示す。また符号BDCはピストン下死点、符号TD
Cはピストン上死点を示す。 曲線りはピストン頭部の軌跡を示し、TDC近傍におけ
るピストン頭部と曲線A、Bとの間にはクリアランスl
が形成され両者は干渉しない。 エンジン低回転時においては吸気や排ガスの慣性効果が
少なく、例えばBDCを過ぎても吸気弁が開いていると
、一度シリンダ内に入った空気が吸気側へ押し戻されて
しまう不具合が生ずる。またTDCを過ぎて排気弁が開
いていると排ガスが吸気側に進入する不具合が生ずる。 従って、低回転時には上記した進角手段1により第4図
の曲線A’(実M)および曲線B″(一点鎖M)の如く
バルブタイミングを進める必要がある。これにより点す
は点b“に、点dは点d′に進み、上記の不具合が解消
される。しかしながら図示の如く曲線Bと曲線りとが近
接し、上記のクリアランスjが無(なり、ピストンと吸
気弁とが干渉する不具合が生ずる。そこで上記のりフト
p整手段により吸気弁のみのバルブリフトを遊びΔHだ
け下げ、曲線りとクリアランスlだけ離れるように曲i
 B’ (実線)の如(する。これにより、点a1/は
点aに、点b”は点b”に移り、実際のバルブタイミン
グは曲線B′とリフ)0の横線との交点の点a′と点b
′となる。 図で明らかな如(、点b′はBDCに近接し、吸気の吸
気側への押し戻しか防止される。また点a′は点aより
T D Ctdllに寄り、吸気弁のリフトも上記の如
(ΔHだけ小さくなり吸気量が減少するが、低回転のた
め吸気量は十分である。 以上により、低回転時における吸気効率が向上すると共
K、未燃ガスや白煙の発生も減少する。 エンジン高速時や高負荷時にはバルブタイミングおよび
バルブリフトを元に戻せばよい。また、中速回転等の他
の運転条件に対しても、コントローラ10の制御により
、これ等にマツチングしたバルブタイミングを設定する
と共に、必要時にバルブリフトを変えることにより、エ
ンジン性能を向上することが可能となる。 本実施例はバルブタイミングを進める場合について説明
したが、本発明はこれに限定するものでな(、バルブタ
イミングを遅らせると共に、排気弁側のバルブリフトを
下げる場合にも適用される。 また進角手段、リフト調整手段についても上記のものに
限定するものでない。 〔発明の効果〕 以上の説明によって明らかな如(、本発明によれば、エ
ンジンの各運転条件においてその性能向上および燃費低
減をし得ると共に、特に低回転時に吸気効率を向上し得
る効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の進角手段を説明するだめの構成
図、第2図および第3図はリフ) 1−’t4整手段の
一例を示す平面図および断面図、第4図はバルブタイミ
ングを示す線図である。 1・・・進角手段     1a、lb・・・ヘリカル
スプライン2・・・スリーブ    3・・・シリンダ
4・・・アーム     5・・・カム園車6・・・カ
ム軸     7,8・・・カム9・・・開閉弁   
  10・・・コントローラ11・・・エンジン回転数
  12・・・エンジン負荷】3・・・ロッカーアーム
  14.15・・・偏心ブツシュ16・・・吸気弁 
   17・・・排気弁】8・・・ブツシュロッド  
19・・・タペット20・・・オイルチャンバ  21
・・・プランジャ特許 出 願人 日野自動車工業株式
会社第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの回転数および負荷に対応して吸排気弁の
    バルブタイミングを進退する進角手段を設けると共に、
    上死点近傍に位置するピストンに近接する側の吸排気い
    づれかの弁のバルブリフトを下げるリフト調整手段を設
    けることを特徴とする可変バルブタイミング機構。 2、バルブタイミングが高速側に合わせて調整されるエ
    ンジンの低回転時における吸排気弁のバルブタイミング
    を上記進角手段により進ませると共に、上記吸気弁のバ
    ルブリフトを上記リフト調整手段により下げるべく形成
    される特許請求の範囲第1項に記載の可変バルブタイミ
    ング機構。
JP20672984A 1984-10-02 1984-10-02 可変バルブタイミング機構 Pending JPS6185515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20672984A JPS6185515A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可変バルブタイミング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20672984A JPS6185515A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可変バルブタイミング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185515A true JPS6185515A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16528137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20672984A Pending JPS6185515A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可変バルブタイミング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661212A1 (fr) * 1990-04-21 1991-10-25 Usui Kokusai Sangyo Kk Moteurs a combustion interne a cycle d'otto a dispositif de reglage des temps d'actionnement des soupapes d'admission.
US5682854A (en) * 1994-03-07 1997-11-04 Komatsu Ltd. Variable compression ratio engine
GB2341239A (en) * 1998-09-03 2000-03-08 Caterpillar Inc Controlling ic engine valves to prevent collision with the piston
EP1628007A1 (en) * 2003-05-28 2006-02-22 HONDA MOTOR CO., Ltd. Valve moving device for engine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661212A1 (fr) * 1990-04-21 1991-10-25 Usui Kokusai Sangyo Kk Moteurs a combustion interne a cycle d'otto a dispositif de reglage des temps d'actionnement des soupapes d'admission.
US5682854A (en) * 1994-03-07 1997-11-04 Komatsu Ltd. Variable compression ratio engine
DE19581571B4 (de) * 1994-03-07 2008-04-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Motor mit veränderlichem Verdichtungsverhältnis
GB2341239A (en) * 1998-09-03 2000-03-08 Caterpillar Inc Controlling ic engine valves to prevent collision with the piston
GB2341239B (en) * 1998-09-03 2003-02-26 Caterpillar Inc Method of controlling electronically controlled valves to prevent interference between the valves and a piston
EP1628007A1 (en) * 2003-05-28 2006-02-22 HONDA MOTOR CO., Ltd. Valve moving device for engine
EP1628007A4 (en) * 2003-05-28 2008-12-24 Honda Motor Co Ltd VALVE MOTION DEVICE FOR MOTORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397813B1 (en) Method and apparatus for inducing swirl in an engine cylinder by controlling engine valves
US6810866B2 (en) Engine with modified cam profiles for internal EGR control
US20030106542A1 (en) Engine control system of internal combustion engine with variable compression ratio mechanism and exhaust-gas recirculation control system
EP0319956A1 (en) Valve operating mechanism
US5211146A (en) Inlet control mechanism for internal combustion engine
JP2002089341A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2000145484A (ja) 過給エンジンの動弁装置
JPS6185515A (ja) 可変バルブタイミング機構
JP3719611B2 (ja) 排気還流装置
JPS5810573B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH1193710A (ja) 過給機付2ストロークディーゼル機関の排気弁制御装置
JPH08177536A (ja) バルブタイミング制御方法及び制御装置
JPS6185516A (ja) 可変バルブタイミング機構
JPH0580561B2 (ja)
JPS6334282B2 (ja)
JP4968031B2 (ja) エンジン
JPH0550574B2 (ja)
JP2001263108A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP3819475B2 (ja) 多シリンダ型の内燃機関
JPS5934434A (ja) 内燃機関
JPH042780B2 (ja)
CN1285461A (zh) 柔性时间截面流体控制装置
JPS603924Y2 (ja) バルブタイミング制御装置
JP2706779B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
KR100582140B1 (ko) 내연기관의 밸브메커니즘