JPS6185405A - 変性共重合体 - Google Patents

変性共重合体

Info

Publication number
JPS6185405A
JPS6185405A JP20675184A JP20675184A JPS6185405A JP S6185405 A JPS6185405 A JP S6185405A JP 20675184 A JP20675184 A JP 20675184A JP 20675184 A JP20675184 A JP 20675184A JP S6185405 A JPS6185405 A JP S6185405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hexadiene
copolymer
block
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20675184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
藤井 真幸
Shiro Goto
後藤 志朗
Sadao Kitagawa
北川 貞雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP20675184A priority Critical patent/JPS6185405A/ja
Priority to EP85307062A priority patent/EP0177347A3/en
Publication of JPS6185405A publication Critical patent/JPS6185405A/ja
Priority to US07/090,394 priority patent/US4833210A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (背は) 本驚明は、α−オレフィンと1.4−ジエン項とからな
る不飽和共重合体樹脂にエポキシ基を導入して傳られる
、接着性、印刷性、ポリマー改質性等に富んだ変性共重
合体に関する。
α−オレフィンの単独重合体やその共重合体は廉価に加
え、優れた機械的強度、光沢、透明性、成形頃、包装性
、耐薬品性等を有しているので汎用されている。しかし
ながら、α−オレフィン重合体は分子構造が非極性であ
るため他の物質との親和性に乏しく、接着性、塗装性、
印刷性、着電防止性などの諸性質が著しく劣っている。
これらの欠点を補うために、クロム酸混液や火焔処理に
より重合体の一部を酸化処理したり、ラジカル発生剤に
より極性基含有化合物たとえば無水マレイン酸、メタク
リル酸メチル、アクリロニトリル等でグラフト変性した
り、極性基含有コモノマーと共重合する方法などが提案
されているが、第1の方法は強酸性、毒性のためあるい
は処理条件の困難さ、効果の不均一性のために、あるい
は成形品の表面しか処理できないために工業的実施には
大巾な制限がある。第2の方法は一部実用化されている
が、改質ポリマーの劣化あるいは架橋 −のため物性の
低下が生じており、ますます高変化する使用条件、使用
形便の要求に対応しきれていない。、J 3の方法は未
だアイデアの域を脱しておらず、実用化には多くの問題
を解決する必要がある。
(見男の概要) 本発明はこのような現状に鑑み、α−オレフィンと1.
4−ジエン項とからなる不吻和共重合体にエポキシ基が
導入された変性共重合体を提供する。
すなわち本発明は、炭素数2〜12のα−オレフィンの
少なくとも一種と、式(1)で表わされる1゜4−ジエ
ン@(ここでR1は炭素数8以下のアルキル基、ギおよ
びR3は水素原子または炭素数8以下のアルキル基をそ
れぞれ表わす)の少なくとも一種とからなり、核1,4
−ジエン項含量が1〜50モル%である不飽和共重合体
樹脂を変性し、不飽和共重合体樹脂中のオレフィン性不
飽和結合の1%以上にエポキシ基を導入したことを特徴
とするエポキシ基含有変性共重合体を提供する。
(発明の効果) 本発明の変性共1合体は、分岐鎖中にエポキシ基をもつ
ために、特徴ある性質を示す。
例えば、各種印刷インク、塗料の接着力が秀れ、染色性
が発現する。また、鋼その他各種金属との接着力が秀れ
る。非相溶性の樹脂間のバインダーとしても秀れた性質
を示し、特にポリオレフィン系の樹脂と、エポキシ基と
反応性のある官能基をもつ樹脂との界面強度の向上に大
きく寄与する。
さらに各種フィラーとの親和性がすぐれている、あるい
は化学的な結合を形成するので、フィラーの保持力、フ
ィラー含有樹脂組成物の物性向上に顕著な効果を示す。
一方、エポキシ基から容易にグリコールを誘導すること
により親水性が付与され、帯電防止性や防曇性に秀れた
樹脂に変性される。また、エポキシ基の反応性が高いの
で、例えば酸化防止性あるいは紫外線吸収性、帯電防止
性、防曇性、さらには感光性、螢光性などの官能基をも
つ化合物を変性共重合体に導入することくよって、上述
の性質を付与することも可能である。
(発明の詳細な説明) 本発明で用いる不飽和共重合体樹脂は、炭素数2〜12
のα−オレフィンの少なくとも一種と、式(1)で表わ
される1、4−ジエン類(ここでR1は炭素数8以下の
アルキル基、R2およびR3は水素原子または炭素数8
以下のアルキル基をそれぞれ表わす)の少なくとも一種
とからなる樹脂状の共重合体である。
上記炭素数2〜12のα−オレフィンとしては、エチレ
ン、フロピレン、フ′テン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1,3−メチル−ブテン−1,3−
メチル−ペンテン−1,4−メチル−ペンテン−1、R
3−シメチルーフテンー1.4.4−ジメチル−ペンテ
ン−1,3−メチルヘキセン−1,4−メチル−ヘキセ
ン−1,4,4−ジメチル−ヘキセン−1,5−71チ
ル−ヘキセン−1、アリルシクロペンタン、アリルシク
ロヘキサン、スチレン、アリルベンゼン、3−シクロヘ
キシルブテン−1、ビニルシクロプロパン、ビニルシク
ロペンタン、ビニルシクロヘキサン、2−ビニルビシク
ロ(2,2,1)−へブタンなどを挙げることができる
。これらのうち好ましい列は、エチレン、プロピレン、
フテンー1.3−メチルーフテン−1,4−メチル−ペ
ンテン−1、スチレンなどであり、中でも特に好ましい
例は、エチレン、プロピレン、4−メチル−ペンテン−
1である。これらのα−オレフィンは二種以上用いても
さしつかえない。
また、前記一般式(1)で表わされる1、4−ジエン類
の列としては、1,4−へキサジエン、1.4−へブタ
ジェン、4−メチル−1,4−へキサジエン、5−メチ
ル−1,4−へキサジエン、4−エチル−1,4−へキ
サジエン、4,5−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、
4−メチル−1,4−へブタジェン、4−エチル−1,
4−ヘプタジエン、5−メチルー1.4−へブタジェン
、4−エチル−1,4−オクタジエン、5−メチル−1
,4−オクタジエン、4−n−プロピル−1,4−デカ
ジエンなどを挙げることができる。これらの中でも1.
4−へキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン
、5−メチル−1,4−へキサジエンが好ましく、特に
、4−メチル−1,4−ヘキサ・ジエンおよび5−メチ
ル−1,4−へキサジエンが好ましい。これらの1,4
−ジエン頃は二種以上用いてもよく、その好適な組合せ
の例としては、4−メチル−1,4−へキサジエンと5
−メチル−1,4−へキサジエンの併用(重量比95:
5〜5:95)を挙げることができる。
これらのα−オレフィンおよび1,4−ジエン類をα−
オレフィン重合用チーグラー・ナツタ触媒を用いて、α
−オレフィン重合体の製造と同様の方法・装置を用いて
共重合することによって不飽和共重合本樹脂を製造する
ことがで尊る。このような製造法の例としては、特願昭
54−73808、同54−106494、同54−1
12597、同54−131231、同55−5906
9各号明細萼などの記載例を挙げることができる。
α−オレフィンは不飽和共重合体樹脂中にランダム状だ
存在していてもよいし、ブロック状に存在していてもよ
い。不飽和共重合体樹脂の分子構造的見地からの好まし
い型を例示すると次の通りである。
(1)一種または二種以上のα−オレフィンと一種また
は二種以上の1.4−ジエン類とのランダム共重合体。
(2)  −挿または二種以上のα−オレフィン重合ブ
ロックと、−稽または二種以上のα−オレフィンと一種
または二種以上の1,4−ジエン類とのランダム共重合
ブロックとからなるブロック共重合体(α−オレフィン
重合ブロックのα−オレフィンの種類と量比は、ランダ
ム共重合ブロックのα−オレフィンのそれらと同じで6
つても異なっていてもよい)。
(3)  一種または二種以上のα−オレフィンと一種
または二種以上の1,4−ジエン類とのランダム共重合
ブロック(ブロックa)と、α−オレフィンと1,4−
ジエン類とのランダム共重合ブロック(ブロックb)で
あって、このブロックbに各まれるα−オレフィンのa
類、数、および4比、また1、4−ジエン類の種類、数
、および量比のうち、少くとも一つがブロックaと異な
るブロックとからなるブロック共重合体。
こ\で、「ブロック共重合体」とは次のような共重合体
を意味する。例えば、「モノマーAの単独重合ブロック
およびモノマーAとモノマーBとのランダム共7■合ブ
ロックとからなるブロック共重合体」とは、モノマーA
の単独重合ブロックと、モノマーAとモノマーBとのラ
ンダム共重合ブロックとが化学的に結合してA−A−A
ABABAAAAB〜のような形になっているものが全
組成を構成しているものの也に、このような七ツマ−A
の単独重合ブロックと、モノマーAとモノマーBとのラ
ンダム共・F合ブロックとが化学結合している共重合体
をきみ、かつ、モノマーAの単独重合体やモノマーAと
モノマーBとのランダム共重合体等も混合”吻として含
んだものをも意味する。
同様に、「重合ブロックaと、重合ブロックbとからな
るブロック共重合体」とは、重合ブロックaと重合ブロ
ックbとが化学的に結合しているものが全組成を構成し
ているものの他に、重合ブロックaと重合ブロックbと
が化学的に結合した共重合体を含み、かつ、重合ブロッ
クaのみからなる1合体や¥L合ブロックbのみからな
る重合体等も混合物として含んだものをも意味し、チー
グラー・ナツタ触媒を用いて合成された、いわゆる「ブ
ロック共重合体」と同じ意味である。
このようにして製造される不飽和共重合体樹脂のうち本
発明に適するものは、1.4−ジエン類の含量が1〜5
0モル%、好ましくは2〜40モル%、特に好ましくは
3〜30モル%のものでちる。
1.4−ジエン類が1モル%未満では不飽和共フg合体
樹脂中の不飽和基含有量が少ないために、導入されるエ
ポキシ基の含有量が少なく変性の効果に乏しく、好まし
くない。一方50モル%超過では、不飽和共重合体樹脂
の製@に際し、共重合速度が遅く実用的でない。
メルトインデックスについては:rに限定されないが、
好ましくは0.OQ 1〜10 Q O’? 710分
、特に好ましくは0.01〜500 y/1o分のもの
を選ぶことができる。
これらの不飽和共重合体樹脂の具体的な好ましい例とし
てニー′i、プロピレンと4−メチル−1,4−へキサ
ジエンとのランダム共重合体:プロピレンと5−メチル
−1,4−ヘキサジエンとのランダム共!合体;プロピ
レンと4−メチル−1,4−へキナジエンおよび5−メ
チル−1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合体;プ
ロピレンとエチレンと4−メチル−1,4−へキサジエ
ン訃よび5−メチル−1,4−へキサジエンとのランダ
ム共重合体:プロピレンの単独重合ブロックおよびプロ
ピレンと4−メfルー1,4−へキサジエンならびに5
−メチル−1,4−へキサジエンとのランダム共重合ブ
ロックとからなるブロック共重合体:プロピレンノ噂独
重合ブロックおよびエチレンと4−メチル−1,4−ヘ
キサジエンならびに5−メチル−1゜4−へキサジエン
とのランダム共重合ブロックとからなるブロック共重合
体;エチレンの単独重合ブロックおよびプロピレンと4
−メチル−1,4−へキサジエンならびに5−メチル−
1,4−へキサジエンとのランダム共重合ブロックとか
らなるブロック共重合体;プロピレンとエチレンとのラ
ンダム共重合ブロックおよびプロピレンとエチレンと4
−メチル−1,4−へキサジエンならびに5−メチル−
1,4−へキサジエンとのランダム共重合ブロックとか
らなるブロック共重合体;エチレンと4−メチル−1,
4−へキサジエンならびに5−メチル−1,4−へキサ
ジエンとのランダム共重合ブロックおよびプロピレンと
4−メチル−1,4−へキサジエンならびに5−メチル
−1,4−へキサジエンとのランダム共重合ブロックと
からなるブロック共重合体;プロピレンと4−メチル−
1,4−へキナジエンならびに5−メチル−1,4−へ
キサジエンとのランダム共重合ブロックおよびプロピレ
ンとエチレンと4−メチル−1,4−へキサジエンなら
びに5−メチル−1,4−ヘキサジエンとの2ンダム共
重合ブロックとからなるブロック共重合体;プロピレン
と4−メチル−1,4−へキサジエンならびに5−メチ
/l/−1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合ブロ
ック、プロピレンとエチレンと4−メチル−1,4−へ
キサジエンならびに5−メチル−1,4−へキサジエン
とのランダム共重合ブロック、およびエチレンと4−メ
チル−1゜4−へキサジエンならびに5−メチル−1,
4−へキナジエンとのランダム共重合ブロックとからな
るブロック共爪合本;エチレンと4−メチル−1゜4−
へキサジエンならびに5−メチル−1,4−へキサジエ
ンとのランダム共重合ブロックおよびプロピレンとエチ
レン、!=4−メチルー1,4−へキサジエンならびに
5−メチル−1,4−へキサジエンとのランダム共重合
ブロックとからなるブロック共重合体;エチレンと1,
4−へキサジエンとのランダム共重合体;エチレンと4
−メチル−1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合体
;エチレンと5−メチル−1,4−へキサジエンとのラ
ンダム共重合1本;エチレンと4−メチル−1,4−へ
キサジエンおよび5−メ二f−ルー1.4−へキサジエ
ントノランダム共重合体;エチレンとプロピレンなラヒ
に4−メチル−1,4−へキサジエンおよび5−メチル
−1,4−へキサジエンとのランダム共重合体;エチレ
ンとブテンならびに4−メチル−1,4−へキナジエン
および5−メチル−1,4−へキサジエンとのランダム
共重合体;エチレンと1−ヘキセンならびに4−メチル
−1,4−へキサジエンおよび5−メチル−1,4−へ
キサジエンとのランダA共3Jc合体: エチレンと4
−メチル−1−ペンテンならびに4−メチル−1,4−
へキサジエンおよび5−メチル−1,4−へキサジエン
とのランダム共重合体;エチレンの単独重合ブロックと
、エチレンと1.4−へキサジエンとのランダム共重合
ブロックとからなるブロック共重合体;エチレンの単独
重合ブロックと、エチレンと4−メチル−1゜4−へキ
サジエンおよび5−メチル−1,4−へキサジエンとの
ランダム共重合ブロックとからなるブロック共重合体;
1−ブテンと4−メチル−1゜4−へキサジエンおよび
5−メチル−1,4−へキサジエンとのランダム共重合
体;3−メチル−1−ブテンと4−メチル−1,4−へ
キサジエンおよび5−メチル−1,4−ヘキサジエンと
のランダム共重合体;4−メチル−1−ペンテンと4−
メチル−1,4−へキサジエンおよび5−メチル−1,
4−へキサジエンとのランダム共重合体等を挙げること
ができる。これらのうち1与に好ましい例としCは、α
−オレフィンの入手の共重合体の製造の厚易さ再の観点
から、プロピレンと4−メチル−1,4−ヘキサジエン
および5−メチル−1,4−へキサジエンとのランダム
共重合体;プロピレンの単独重合ブロックと、エチレン
と4−メチル−1゜4−ヘキサジエンおよび5−メチル
−1,4−ヘキサジエンとのランダム共重合ブロックと
からなるブロック共重合体;エチレンと4−メチル−1
,4−へキサジエンおよび5−メチル−1,4−へキサ
ジエンとのランダム共重合体等が好んで用いられる。
これらの不飽和共重合体樹脂中のオレフィン性不飽和結
合にエポキシ基が導入される。
本型・りにおいて、エチレン性不飽和結合にエポキシ基
を導入するとは、エチレン性不り相結合を利用してエポ
キシ基を誘導することを意味し、具体的には、エチレン
性不飽和結合に酸素を結合させてエポキシ基に転化した
り、エポキシ基含有化合1勿をエチレン性不飽和結合に
付加させることによって行なうことができる。
エポキシの導入は、不飽和共重合体樹脂中のオレフィン
性不飽和結合の1%以上である。
導入量は、好ましくは5%以上、更に好ましくは10%
以上である。導入量が1%未満では、結果的にエポキシ
基の含有率が低く変性効果が乏しい。
不飽和共重合体樹脂にエポキシ基を導入する方法は特に
限定されないが、オレフィン性不飽和結合の酸化による
方法、分子内に、1つ以上のエポキシ基を含有する化合
物をオレフィン性不飽和結合へ付加させる方法、および
その他に大別される。
オレフィン性不飽和結合の酸化による方法の例としては
、過蟻酸、過酢酸、過安息香酸などの過酸による酸化、
バナジウム、タングステン、モリブデン(ヒ合物などの
触媒の存在下または非存在下での過・)化水素またはヒ
ドロ過酸化−による酸化、アルカリ注過酸化水素による
酸化、ポルフィリン錯体、相間移動触媒の存在下または
非存在下での次亜塩素酸ナトリウムなどによる酸化など
がある。
一方、分子内に1つ以上のエポキシ基を含有する化合物
の例としては、チオグリシドール、チオグリコール酸グ
リシジルなどのチオール化合物が一般的に使用され付加
反応に供される。反応は、不飽和共重合体樹脂が@解状
態または張屏状態で実7.%されることが多いが、溶′
某による膨潤状態で実施されてもさしつかえない。1吏
用される溶媒としては、脂肪族、脂環族、芳香族の炭化
水素およびそのハロゲン化”吻、炭素数10以上のエス
テル、エーテル、ケトン、二硫化炭素の中から選ばれる
ことが多く、2!4以上の混合溶媒としても使われ得る
・1択率が必ずしも100%でViIC(でも、実質的
にエポキシ基が導入されていれば副反応による生成物が
混入してもさしつかえない。
エポキシ基を導入するその他の方法としては、酢酸/次
亜塩素酸t−ブチル系での付加物をアルカリで中和する
方法がある。
(実施例) 参考例−1 攪拌翼を備えた内容積101Jツトルのオートクレーブ
に、エチレン雰囲気下で4−メチル−1,4−へキサジ
エンと5−メチル−1,4−へキサジエンとの3:2混
合物(以下この混合物をメチル−1,4−へキサジエン
と略記する)を5を仕込み、トリエチルアルミニウム3
.0?とマグネシウムを含有する固体チタン触媒1.0
2を加えた。水素を4Nt加えた後、エチレン分圧1.
5に9/mに保って65℃で4時間、共重合を行なった
。脱触した共重合体スラリーをスチームストリッピング
しだ後、減圧乾燥して共重合体9702を得た。
この共重合体のメルトインデックス(190℃)が2.
1S’/10分、メチル−1,4−へキサジエン含ら【
が9.5モル%であった(樹脂A)。
参考例−2 攪拌ルを備えた内容積10リツトルのオートクレーブに
、プロピレン雰囲気下でメチル−1,4−へキサジエン
混合物を56仕込み、ジエチルアルミニウムクロライド
21?と丸紅ツルペイ社製玉塩化チタン3.59を加え
た。水素を0.2NL加えた後、全圧が1.OKq/a
/l (ゲージ圧)になる様にプロピレンで加圧しなが
ら70℃で4時間共重合を行なった。脱油した共重合体
スラリーをスチームストリッピングしだ後、減圧乾燥し
て共重合体7702を得た。
この共重合体のメルトインデックス(230℃)が7.
O?/ 10分、メチル−1,4−へキナジエン含凌が
10.2モル%であった(樹脂B)。
実施例−1 参考例−1で得た樹脂A(エチレンとメチル−1,4−
ヘキサジエンとの共重合体) 5.Ofを100℃でキ
シレン200Il中に溶解した。この溶液にメタクロロ
安息香酸14 mmotのキシレン溶液を加え、100
℃に3時間保った。これを多量の冷メタノール中に注い
でポリマーを析出させ、涙別後洗浄、次いで減圧乾燥す
ることにより変性共重合体を得た。
赤外分光法およびNMR分光法により、共重合体中にエ
ポキシ基が導入されたことが確認された。
NMR分光法により共重合体中のオレフィン性不飽和結
合のエポキシ基への転化率は47モル%であった。
実施例−2 参考例−2で得た樹脂B(プロピレンとメチル−1,4
−ヘキサジエンとの共重合体) 6.5 fを130℃
でキシレン250d中ICI解した。この1iKt−ブ
チルヒドロパーオキサイドを0.657と、ヘキサカル
ボニルモリブデンとを加えて、130℃で1時間加熱を
続けた。これを多量の冷メタノール中に注いでポリマー
を析出させ、戸別後洗浄、次いで減圧乾燥することによ
り変性共重合体を得た。
共重合体中のオレフィン性不飽和結合のエポキシ基への
転化率は83モル%であった。
実施例−3 参考例−2で得た樹脂B(プロピレンとメチル−1,4
−へキサジエンとの共重合体)362とチオグリコール
酸グリシジル3.89 トQ、ニーター(容+5011
7りで190℃、60 rpmで5分間溶@混凍して変
性共重合体を得た。
この変1生共重合体2fを、キシレンLoom/中13
5℃に加熱した後、多量の冷メタノール中に注いでポリ
マーを析出させ、戸別洗浄、次いで減圧幹燥して、精製
された変性共重合体を得た。
赤外分光法およびNMR分光法によす共重合体中にエポ
キシ基が導入されたことを確認した。NMR分光法によ
シ共重合体中のオレフィン性不飽和結合の付加率は16
モル70であった。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素数2〜12のα−オレフィンの少なくとも一種と、
    式( I )で表わされる1,4−ジエン類▲数式、化学
    式、表等があります▼( I ) (ここでR^1は炭素数8以下のアルキル基、R^2お
    よびR^3は水素原子または炭素数8以下のアルキル基
    をそれぞれ表わす)の少なくとも一種とからなり、該1
    ,4−ジエン類含量が1〜50モル%である不飽和共重
    合体樹脂を変性し、不飽和共重合体樹脂中のオレフィン
    性不飽和結合の1%以上にエポキシ基を導入したことを
    特徴とするエポキシ基含有変性共重合体。
JP20675184A 1984-10-02 1984-10-02 変性共重合体 Pending JPS6185405A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675184A JPS6185405A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 変性共重合体
EP85307062A EP0177347A3 (en) 1984-10-02 1985-10-02 Modified copolymer of an olefin and diene
US07/090,394 US4833210A (en) 1984-10-02 1987-08-27 Modified copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675184A JPS6185405A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 変性共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185405A true JPS6185405A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16528489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20675184A Pending JPS6185405A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 変性共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185405A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913292A (ja) * 1972-03-16 1974-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913292A (ja) * 1972-03-16 1974-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136924A (en) Process for the preparation of a composition containing ethylene polymers, and use thereof
US4594386A (en) Polyamide grafted EPM blend
EP0497590A2 (en) Highly crystalline polypropylene for forming film
US4757112A (en) Single step bulk process for high impact polyamide masterbatches, products thereof and blends with polyamides
CA2043656A1 (en) Thermoplastic resin composition
US4833210A (en) Modified copolymer
JPH08208915A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
EP0331364B1 (en) Block copolymer of propylene and a process for the production thereof
JPS61221243A (ja) オレフインポリマ−とモノビニリデン芳香族ポリマ−とのブレンド
CA1312166C (en) Polyolefin resin composition
JPS6185405A (ja) 変性共重合体
JPH07119255B2 (ja) エポキシ基含有共重合体
JPH0420505A (ja) 変性共重合体
JP2007500277A (ja) 高レベルの長鎖分岐を有するポリオレフィン
JPS59155416A (ja) 不飽和結合を有するブロック共重合体の製造法
JPH05279412A (ja) 変性共重合体の製造法
CZ227395A3 (en) Composition of highly solid propylene-ethylene block copolymer and process for preparing thereof
JPH0841261A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPS6185404A (ja) 変性共重合体
JP2713585B2 (ja) 新規なポリα−オレフィン樹脂組成物及びその用途
JPH04306202A (ja) アルコキシシリル基含有重合体の製造法
JP3255938B2 (ja) エポキシ基含有重合体
JPH0517539A (ja) グラフト共重合体の製造法
JPH0425511A (ja) グラフト共重合体の製造法
JPH04185610A (ja) エポキシ基含有重合体