JPS6185175A - 生海苔洗浄装置 - Google Patents

生海苔洗浄装置

Info

Publication number
JPS6185175A
JPS6185175A JP59207695A JP20769584A JPS6185175A JP S6185175 A JPS6185175 A JP S6185175A JP 59207695 A JP59207695 A JP 59207695A JP 20769584 A JP20769584 A JP 20769584A JP S6185175 A JPS6185175 A JP S6185175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seaweed
mixture
pump
seawater
laver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59207695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335230B2 (ja
Inventor
Kouichi Tsubomae
窪前 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Seisakusho Co Ltd filed Critical Shinwa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP59207695A priority Critical patent/JPS6185175A/ja
Publication of JPS6185175A publication Critical patent/JPS6185175A/ja
Publication of JPS6335230B2 publication Critical patent/JPS6335230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は海中から採取し友生海苔の洗浄装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、生海苔連続洗浄、脱水機として、例えば実公昭5
5−39754号公報に示されているように、外筒内に
円周状固定フィルターを設け、このフィルターに摺接す
るスクリューを設け、前記フィルター内に一端から海苔
と海水との混合物を攪拌しつつ供給し、前記スクリュー
で海苔をフィルターの他端に搬送する間VC,フィルタ
ーを通して海水および海苔から離れた汚れを外筒に排出
することで、海苔を洗浄、脱水するものが知られている
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述のような洗浄、脱水機のみでは、海苔に付
着している汚れを確実に分離させることがむずかしく、
生海苔連続洗浄、脱水機を横形にして、フィルターと攪
拌翼とを近づけ小形化したものでも、海苔から汚れを十
分に分離させにくいという問題点があった。
この発明は、前述した問題点を解決するために、生海苔
連続洗浄、脱水機への流入側、すなわちこの洗浄、脱水
機とこれに海苔と海水との混合体を圧送するポンプとの
間に設置して、海苔から汚れを分離させるだめの生海苔
洗浄装置を、簡単な構成で提供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の生海苔洗浄装置は、円筒状密閉容器の一端部
に海苔と海水との混合体を圧送するポンプの吐出側を迫
通場せ、前記密閉容器内に前記ポンプの吐出圧よル小さ
い力を混合体の移動方向と反対方向に発生させる回転ス
クリューを設けたものである。
〔作用〕
この発明の生海苔洗浄装置は、以上のように構成され、
ポンプによって、海苔と海水との混合体を円筒状密閉容
器内に圧送し、この密閉容器内に設けた回転スクリュー
で混合体を移動方向と反対方向に力を加えながら、ポン
プの吐出圧で密閉容器内の一端側から他端側に混合体を
移動させることにより、混合体の移動中に海苔を前記ス
クリューと密閉容器壁とで攪拌摩擦を十分に行い、海苔
に付着している汚れや弱体老化した部分を確実に剥がし
て分離させると共に、海苔を軟化させて艶が出るように
し、前述のような生海苔連続洗浄、脱水機に送出せるよ
うにする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例につき図を参照して、生海苔
連続洗浄、脱水機と共に説明する。
第1図は生海苔洗浄装置を示し、この洗浄装置1は円筒
状密閉容器2内にスクリューコンベヤー状に回転スクリ
ュー3が嵌合され、これの回転軸3aが前記密閉容器2
の両端壁に回転自在に軸支され、一方の回転軸3aに密
閉容器2外に設置した図示しないモータのような原動機
から回転力が伝達されるように構成されている。密閉容
器2の一端部にはポンプ4の吐出側が接続され、ポンプ
4の吸込側は海苔と海水との混合体の収容槽5内に開口
され、密閉容器2の他端部が後述する横形の生海苔連続
洗浄、脱水機32に接続式れている。
そして、回転スクリュー3は密閉容器2の他端側から一
端側に混合体を送る向きに配設されているが、回転スク
リュー3による圧力がポンプ4の吐出圧より小さく、混
合体が密閉容器2の一端側から他端側に送られる。
前記洗浄、脱水機32は、第2図から第4図に示すよう
に、フレーム6上に支え板Tを介して外筒8が固定され
、外筒8の上部には透明板9を有する点検用窓10が軸
方向の両端部を除く大部分圧形成されている。外筒8の
一端部には、軸方向に2分割されて密閉槽11のケーシ
ング11a。
11bが設けられ、一端側のケーシング11a内の一端
部に回転攪拌翼12が配設式れている。この攪拌翼12
の回転軸13は、前記フレーム1内に設置したモーター
のような原動機14によって、プーリー15、無端ベル
ト16、プーリー17を介して駆動されるように構成さ
れている。ケーシング11 m 、 1 l bK海苔
と海水との混合体の流入018、海水の流入口19がそ
れぞれ開口され、流入口18は第1図に示すように前記
生海苔洗浄装置の密閉容器2の他端に接続され、流入口
19は図示しない別のポンプの吐出側に接続されている
。ケーシングI1m、11bの他端部にはそれぞれ他端
側か小径となる絞シ部11c、11dが形成場れている
。他端側のケーシング11bの他端部のフランジ11 
eK円筒状固定フィルター2゜の一端部が支持され、フ
ランジ11eに設けた回フ止めビン11fに着脱可能に
係合されて、前記フィルター20の一端部が密閉槽11
の他端部に連通されている。フィルター20の外周側に
は同軸Kまたこれと間隔上形成して前記外筒8が配設さ
れ、外筒8の一端部がケーシング11bのフランジ11
eに固定され、外筒8の他端部の下部に排水口21が設
けら扛ている。排水口21にはダンパ一式の排水弁22
が設けられ、排水弁22は手動式の開度調整ハンドル2
3に連結されている。
前記フィルター20内にこれと同軸に前記回転軸13が
延ばされ、回転軸13の外周に円筒状の回転体24が着
脱可能に取付けられ、回転体24の外周にはフィルター
20に摺接する複数条のブラシ25が軸方向VcGいま
たは螺旋状に形成され、回転体24の外周他端にはその
軸方向にブラシ25と重ねまたは重ねずに連続させて海
苔送出用スフ!J−L−26が設けられ、このスクリュ
ー26の外周とフィルター20の内周間に僅かの隙間が
形成でれている。外筒8の他端部に海苔送出ガイド部材
27の一端部に設けたフランジ27&が軸回りの位置調
整可能に複数本の締付ねじ28で締付固定式れ、前記ガ
イド部材2Tのフランジ27mとケーシング11bのフ
ランジ11eとでフィルター20が挾持され、これの他
端とガイド部材27の一端が連通式れている。ガイド部
材27は、7ランジ27mに接してこの部分の断面積よ
り海苔送出側が順次小断面積となる絞シ部27bが設け
られ、絞p部27bよυ他端側か直角に屈曲していると
共に、他端部に海苔送出口29が設けられている。前記
絞シ部27bは第2図、第5図に示すように、前記フィ
ルター20および回転体24に対し偏心している。また
、密閉槽11のケーシング11m、11b、回転軸13
、外筒8、フィルター20および回転体24は一端より
他端に向い高くなるように傾斜して設置されている。な
お、第2図中、30は回転軸13に設けた操作ビンで、
操作ビン30に回転体24の一端部に設けた切欠24&
が係合支持嘔n1回転軸13の他端部に締付けられた押
え部材31で回転体24の他端部が操作ビン30に向っ
て押付けられている。
次に、以上のように構成きれた実施例の動作について説
明する。
まず、ポンプ4を駆動して収容槽5から海苔と海水との
混合体を密閉容器2の一端部に圧送する。
これと共に、回転軸3aを図示しない原動機で駆動して
回転スクリュー3を回転式ぜ、このスクリュー3による
密閉容器2の他端側から一端側に作用する力よりポンブ
4の吐出圧が大きいために、前記混合体が密閉容器2の
一端側から他端側に移動され、この移動中に海苔が回転
スクリュー3の表面および密閉容器2の内壁面と摩擦て
れると共に攪拌ちれる。この場合に、ポンプ4の吐出圧
に抗する逆方向の力が海苔と海水の混合体に加わってい
るために、混合体が密閉容器2を通過する時間が長くな
ると共に、海苔が回動スクリュー3、密閉容器2に強く
押付けられて移動し、このため、海苔の表面に付着して
いる砂などの汚れが確実に剥が避れ、また老化して弱体
になった海苔の一部が剥離し、海苔の表面が研摩されて
海苔が軟化する。
このようにした後、海苔と海水との混合体が生海苔連続
洗浄、脱水機32の流入口18から密閉槽11内に圧送
され、または別の図示しないポンプで流入口19から密
閉槽11内に海水が圧送される。この状態で、原動機1
4を駆動し回転軸13を回転式せて、攪拌翼12と回転
体24とを回転式せる。このようKすると、密閉槽11
内で、海苔と海水の混合体および海水が攪拌具12の回
転で攪拌でれながらフィルター20に流入され、回転体
24の回転によるブラシ25の回転で、海苔が攪拌、摩
擦されながら、回転体24とフィルター20との間をこ
れらの一端側から他端側に移動され、この移動中に海水
と海苔から剥がれた汚れなどがフィルター20を通って
これと外筒8の間に排出され、排出された海水と汚れが
排水弁22を介して排水口21から機外に排出でれる。
この場合に、機外から開度調整ハンドル23を操作して
排水弁22の開度を調整することで、外筒8および密閉
槽11内の海水面を所要高さに保持して、フィルター2
0の軸方向に長くその円周方向の一部を海水面下に位置
させる。前述のようにして、海水と汚れが排出されて洗
浄されると共に脱水された海苔は、フィルター20の他
端から海苔送出ガイド部材27の絞り部27bに送出さ
れ、ここで圧力が加わって適度に詰まるが、ポンプ圧と
回転体24の海苔送出用スクリュー26の働きによって
、絞り部27bを越えて海苔送出口29から機外に取出
さnる。また、前述した動作中に、外筒8上部の透明板
9を通してフィルター20の目詰シ、汚れの排出状況を
点検し、必要に応じフィルター20を清掃する。フィル
ター20の清掃は、ポンプおよび原動機14を停止させ
、締付ねじ28を外して前記ガイド部材27を取外し、
フィルター20を外筒8の他端開口から引き抜いて清掃
すると共に、回転軸13から押え部材31を外して回転
体24を外筒8の他端開口から外筒8および回転軸13
に対して引抜き、回転体24をこれに設けたブラシ25
などと共に清掃する。清掃後は、前述と逆の操作で回転
体24およびフィルター20を取付ける。さらに、締付
ねじ28を外した状聾でガイド部材2Tを外筒8に対し
これの軸回りに回動させて、円周方向の数個所に等間隔
に設けたガイド部材27のフランジ27aの孔と、これ
らと対応するように円周方向に等間隔で設けた外筒89
11のねじ孔とを合せ、締付ねじ28を差込んで締付け
ると、絞シ部27bが回転軸13に対し偏心しているこ
と、および海苔送出口29の垂直面に対する角度が変わ
ることで、絞少具合つまり送出される海苔にかかる圧力
と脱水能力を調整できる。
なお、この実施例において、回転体の送出側端部に設け
る海苔送出用スクリューは、海苔にかかる圧力に負けて
ブラシが曲がるのを防止するためのものであるが、回転
軸をガイド部材内まで延長してこの延長部に設けてもよ
く、回転体にブラシを螺旋状に設けて省略してもよい。
また、この発明において、海苔が長い場合にこれを切断
する回転カッターを、密閉容器内など、海苔と海水との
混合体を圧送するポンプの吸込口近くからフィルターの
入口までの適所に設けてもよい。さらに、この発明にお
いて、密閉容器内に設けた回転スクリューは回転斂を変
えられるようにし、海苔の汚れ具合などKよって、その
洗浄効果を変えると共に、過度の洗浄による品質低下を
防止することが好ましい。そして、この発明は、生海苔
連続洗浄、脱水機に、海苔と海水の混合体を流入場ぜる
前処理として使用するものであるが、必ずしも実施例の
ものに限られることなく、適宜の生海苔連続洗浄、脱水
機に接続して使用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ポンプによっ
て密閉容器内に海苔と海水との混合体を圧送し、前記密
閉容器内に設けた回転スクリューで混合体を移動方向と
反対方向に力を加えながら、ポンプの吐出圧で密閉容器
内の一端側から他端側に混合体を移動させることにより
、混合体の移動中に海苔を回転スクリューと密閉容器壁
とで攪拌、摩擦を行うようにしたので、これらが十分に
できて海苔に付着していた部分や老化して弱体になつた
部分を確実に剥がして分離させ得ると共に、海苔を軟化
させて艶出しすることができ、簡単な構成でありながら
、この発明の洗浄装置で処理した後の混合体を生海苔連
続洗浄、脱水機で洗浄、脱水すれば良品質の海苔が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側断面図、第2図は
この発明の一実施例による装置に接続する生海苔連続洗
浄、脱水機を示す側断面図、第3図は同平面図、第4図
は第2図■矢視図、第5図は海苔送出ガイド部材の第2
図IV−IVlil断面図である。 1・・・生海苔洗浄装置、2・・・円筒状密閉容器、3
・・・回転スクリュー、4・・・ポンプ、32・・・生
海苔連続洗浄、脱水機。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状密閉容器の一端部に海苔と海水との混合体
    を圧送するポンプの吐出側を連通させ、前記密閉容器内
    に前記ポンプの吐出圧より小さい力を混合体の移動方向
    と反対方向に発生させる回転スクリューを設けたことを
    特徴とする生海苔洗浄装置。
  2. (2)回転スクリューは、回転数が可変にしてある特許
    請求の範囲第1項に記載の生海苔洗浄装置。
JP59207695A 1984-10-03 1984-10-03 生海苔洗浄装置 Granted JPS6185175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207695A JPS6185175A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 生海苔洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207695A JPS6185175A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 生海苔洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185175A true JPS6185175A (ja) 1986-04-30
JPS6335230B2 JPS6335230B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=16544041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207695A Granted JPS6185175A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 生海苔洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181294U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JP2006080418A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp キャンパッケージ型光半導体装置および光モジュール
JP2008148578A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fulta Electric Machinery Co Ltd 生海苔の連続洗浄機
JP2008187965A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fulta Electric Machinery Co Ltd 生海苔の処理機器の螺旋ブラシの構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142266A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181294U (ja) * 1987-05-14 1988-11-22
JPH0413993Y2 (ja) * 1987-05-14 1992-03-30
JP2006080418A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp キャンパッケージ型光半導体装置および光モジュール
JP2008148578A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Fulta Electric Machinery Co Ltd 生海苔の連続洗浄機
JP4708322B2 (ja) * 2006-12-14 2011-06-22 フルタ電機株式会社 生海苔の連続洗浄機
JP2008187965A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Fulta Electric Machinery Co Ltd 生海苔の処理機器の螺旋ブラシの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335230B2 (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1425270A (en) Rinsable centrifuge
JPS6185175A (ja) 生海苔洗浄装置
CN216173262U (zh) 一种平板式自动刮刀下部卸料离心机
JP2000500189A (ja) パルプ懸濁液を処理する方法及び装置
CN205031959U (zh) 一种zpg盘式过滤机
CN218502609U (zh) 一种红薯淀粉生产加工用快速调浆装置
JP2767684B2 (ja) 洗浄脱液装置
CN209152171U (zh) 贝壳类海产品的清洗器
CN210965534U (zh) 一种便于使用的离心机
CN207266781U (zh) 一种超高速纤维滤料过滤机
CN220999387U (zh) 一种对废水的脱硫处理装置
JP2729192B2 (ja) 洗浄脱液装置
CN213494317U (zh) 一种离心装置
CN217446585U (zh) 一种去除豆类产品中石头杂质的装置
US1288433A (en) Continuous-pressure filtering process and apparatus.
CN211677331U (zh) 一种用于香菇培养基的搅拌装置
CN213557722U (zh) 一种新型氯化聚乙烯生产用脱酸离心机
CN219128526U (zh) 一种离心过滤装置
CN221082642U (zh) 一种板栗加工用清洗装置
CN220836129U (zh) 一种农产品汁液离心提取器
CN218742560U (zh) 一种平板式离心机
CN214087859U (zh) 一种叠螺脱水机絮凝混合槽
CN220048544U (zh) 一种方便处理杂质的离心机
CN219462738U (zh) 含固液体增稠过滤装置
CN218392364U (zh) 一种环保白乳胶生产用消泡装置