JPS6184578A - 自動車の衝突防止装置 - Google Patents

自動車の衝突防止装置

Info

Publication number
JPS6184578A
JPS6184578A JP59207540A JP20754084A JPS6184578A JP S6184578 A JPS6184578 A JP S6184578A JP 59207540 A JP59207540 A JP 59207540A JP 20754084 A JP20754084 A JP 20754084A JP S6184578 A JPS6184578 A JP S6184578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
automobile
obstacle
vehicle
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207540A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Saka
光裕 坂
Sumihiro Kaga
加賀 純洋
Mitsuo Nakamura
三津男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59207540A priority Critical patent/JPS6184578A/ja
Publication of JPS6184578A publication Critical patent/JPS6184578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5産業上の利用分野コ 本発明は、自動車の円滑な走行を阻止する障害物が自動
車近辺に検出された時、該自動車の予想される走行軌跡
を弾出し、該自動車が走行を継続した時の前記障害物と
の干渉の程度を判定し、適正な警告を発生する自動車の
面突防止装置に則り“る。特に低速走行時に於いて、隘
路やクランク状通路の走行時における、壁、電柱、庭中
中の車等への衝突防止に有用な自8R1の衝突防止装置
に関する。
[従来の技術; 従来、自動車の円滑な走行を阻止する障2i′吻を発見
した時、運転者に警報を発する装置は存在する。しかし
、前記警報を発する装置は、前記自動車の走行経路に関
係なく、前記障害物を発見した事実に於いてのみ、運転
者に警報を発するものである。その結果、前記障害物が
前記自動車の近IZに発見され、警報が発せられても、
自動車の走行経路よっては、前記障害物に衝突しない場
合がある。例えば、第10図の軌跡Aの様に走行しよう
とする時、衝突の可能性がないのに壁Wを検出した事で
警報が発せられる。その結果、運転者は不快感を感じド
ライブの快適さが損われる。
特に、クランク状通路、1字路を通過時には、不必要な
警報が発せられる事が多い。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は、自動車の予想される走行軌跡を算出し、自動
車の円滑な走行を妨げる障害物と、前記走行軌跡の干渉
の程度を判定し、適正な警報を発することで、快適なド
ライブを実現することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段] 本発明は、自動車の周囲の障害物を検出り°る「ζ1害
物険出器と、 前記自動車のステアリング切角を検出づるステアリング
切角検出器と、 前記自動車の前進1ri選の走(j方向を判別覆る進行
方向検出器と、 前記ステアリング切角検出器、前記進(1方向検出器か
らの信号を入力し、前記自動車のT−想される走行軌跡
を求め、前記自動車の走行領域を算出する走行領域口出
部と、前記障害物検出器、前記走行領域口出部からの信
号を入力し、前記走行領域口出部によって算出された走
行領域における前記障害物検出器によって検出された障
害物の存在領域に応じて、衝突防止(8月を出力する6
1突判別部とを有する制御装置と、 前記制御装置から出力される衝突防止信号に応じて、車
の衝突防止信号を行う衝突防止逃L!I装置と、 から成る自動車の衝突防止装置である。
第1図は、本発明の概念を示すブロックダイアダラムで
ある。
障害物検出器10は、自動車の周囲に、配設され、少な
(とも該自動車の周囲の地表に存在する固体を検出し、
前記自動車と前記固体との位置関係を判定する検出器で
ある。
前記障害物検出器10としては、例えば、検出の媒体と
して超音波を使用する超音波検出器や或いは、マイクロ
波を媒体とした検出装置が利用できる。具体的には、前
記媒体を発射し、該媒体が固体により反射されてくるま
での時間又は、放射波と反射波との位相差を検出し、前
記検出された信号を処理することで、前記自動車と、前
記固体との位置関係が算出できる。
障害物検出器10は検出された信号を処理する回路を含
む。
ステアリング切角検出器20は、ステアリングの切角に
対応した電気信号を発する検出器である。
ステアリングの切角の検出方法としては、例えば、ステ
アリングの回転量を践械的に増幅し、該増幅された出力
軸の回転mをポンテショメータに入力する事で検出でき
るし、又は、スア”アリングの回転5を機械的に直線運
動に変換し、前記直線運動により摺動子が抵抗上を摺動
し、電気信号を得ることで検出できる。或いは、ステア
リングシャフトの周囲に位置データのよきこまれた磁気
テープを貼付し、磁気テープリーダーで前記位置データ
を読み込み、回転数を考慮して処理けることで、ステア
リングの切角が検出できる。
ステアリング切角検出器20は、検出された18号を処
理する電気回路を含む。
進行方向検出器30は、自動車が移動する峙の車輪の回
転方向を判定する検出器である。
自動車が移動する時の車輪の回転方向は、例えば、変速
レバーの位置をリードスイッチやマイクロスイッチで検
出することで判定できる。或いは、車輪に回転力を伝達
する推進軸に、磁気テープを貼付し、該磁気テブには全
周に単調に増加するデータを書き込み、磁気テープリー
ダーで前記データを読み取り、前記読み取られた状態を
調べることで、車輪の回転方向が判定できる。
制御部H40は、前記ステアリング切角検出器20.前
記進行方向検出器30からの電気信号を入力し、処理し
、自動車の予想される走行軌跡を停出する走行gA域陣
出部41と、前記障害物検出器10、前記走行領域口出
部41からの電気信号を入力し、処理し、前記自動車の
走行継続の判定条件である、前記予想される走行軌跡と
前記障害物との干渉の程度を判定する1ij突判定部4
2と、前記衝突判定部42からの電気信号を入力し、該
電気信号に応じて、自動車の衝突防止をするための制御
信号を出力する制御部43とから成る装置である。
副σ1140を構成する主要な回路部品としては、例え
ば、マイクロコンピュータ、デジタルコンパレータ等が
利用できる。
衝突防止処理装置50は、前記制御装置40から入力し
た信号に応じて、自動車を衝突から防止するための装置
である。
具体的には、例えば、前記電気信号に対応して、警報音
を発したり、又は警報表示をしたり、或いは、自動車の
a′llIr#J装置を動かせてらよい。
[作用コ 時間と共に変化するステアリングの角を、ステアリング
切角検出器20は検出し、その信号を制rIJ装冒40
に出力する。進行方向検出器30は白!lJ車の進行方
向を検出し、その信号を前記制御装置に40に出力する
制御装置40の走行領域口出部41は、前記ステアリン
グ切角検出器20.前記進行方向検出器30からの信号
を入力し、その時の車の予想される走行領域を算出し、
その結果を衝突判別部42に出力する。
舶記衝突判別部42は、障害物検出器10からの信号を
入力し、前記予想される走行領域における、前記障害物
存在領域を判定し、該判定結果を制御部43に出力する
ル111aO部43は、入力した判定結果に対応して、
衝突防止の為の制御信号を出力する。
衝突防止処理装置50は、前記制御装置40から入力し
た制御信号に対応して、衝突防止のための処理をする。
[実施例し 以下本発明を具体的な実施例に基づいて詳しく説明する
。第2図は本発明の具体的な1実施例に係る自動車の衝
突防止装置の構成を示ずブロックダイアグラムを表す。
障害物検出器1oは、超音波送受信器11と、該超音波
送受信器11で検出された障害物の位置を示す電気信号
をデジタル信号に変換するAD変換器12とで構成する
。前記超音波送受信器11の送受信部は、自動車のバン
パーの下方左端、同右端、及び、リアバンパーの下方左
端、同右端の計4箇所に配設する。
ステアリング切角検出器21は、ステアリング切角検出
器22と、AD変換器23で構成する。
ステアリング切角検出器21は、第3図(a)に示す様
な構造で実現する。ステアリング切角検出器21は、ス
テアリングホイールの回転量を、ステアリングギヤボッ
クスの出力側から取り出すギヤボックスの出力軸211
の回転量を検出する事で実現する。
前記ギヤボックス出力軸211の回転量は、l四速用の
歯車212、歯車216てま城内に増幅されて、1習動
子移動軸214に伝達される。闇υJ子218は、前記
摺動子移動軸214の外面に配設されたネジ機構により
、該摺動子移すJ軸214の回転と共に、均一の抵抗体
の塗布された抵抗面219、抵抗を有しない摺動面22
1に側って移動する。前記ギヤボックス出力4IIII
211は、ころがり軸受213に支えられており、前記
摺動子移動軸214は、ころがり軸受215、同223
に保持されている。震動ケース224の断面A−Aは、
第3図(C)に示ずように、眉肋子218の回転防止用
に角溝225、角溝226が配設されている。
摺動子218が発生する電気1g号を示す回路図が第3
図(b)であり、ステアリングの切角に対応した電気信
号は、端子220.端子222より取り出される。
本ステアリング切角検出器21は、ステアリングホイー
ルの可能な回転範囲に於いて、アナログの電気信号を出
力する。
AD変換器23は、前記ステアリング切角検出器21か
ら入力した電気信号に対応して、直進走行時のステアリ
ングの状態を○、右方向の状態を正のデジタル看、左方
向の状態を負のデジタル屯の信号に変換する。
ステアリング切角検出器21のブロック図を第7図に示
す。
進行方向検出器30は、車輪の回転方向と、車速を検出
する推進軸回転計31で実現する。
推進軸回転計31は、その構成を第6図に示す様に、推
進軸に貼付され単調増加の記入された磁気テープ35と
、前記磁気テープのデータを読み取り、読み取られたデ
ータを処理し、推進軸の回転方向と、回転数をデジタル
信号に変換して出力する回転方向読み取り装置36で構
成する。前進か後退かの検出は、推進軸が1回転の範囲
で、前期磁気テープから読みこまれたデータが、単調増
加するか、単調減少するかを調べる事で判定される。例
えば、前記データが推進軸が1回転の範囲内で、単調増
加すれば前進でおると判定する。
車速は、推進軸の回転数を調べることで検出する。
制御装置40は、入力インクフェース41、バッファ4
2、マイクロコンピュータ43、出力インタフェース4
4で構成する。衝突防止逃理装置50は、警報ランプ回
路51とブザー回路52で構成する。以下第1実施例の
作用を、コンピュータの処理を説明する第11図のフロ
ーチセートに従って説明する。
第1実施例は、衝突防止のために、衝突の可能性の度合
に応じて運転者に、警報ランプ又は警報ブザーで知らぼ
る。
コンピュータは、イグニッションスクータスイッチが切
(OFF)以外のモードの時、ステップ1oOより実行
を開始する。
ステップ100で、衝突防止の警報を出力するためのデ
ータを初期設定する。一般的に自動車が走行している時
、障害物と認識するのは車速を考慮に入れた方が留まし
い。従って、設定距離以外の固体を障害物とする基準距
離10を設定し、該基準距1i1tL○は、車速■を変
数とする関数で示すことにする。
LO=F (V)・・・・・・・・・・・・・・・・・
・(1)例えば、V=75km/Hの時、式(1)で計
口したLOの値が100mとすれば、100m以上前方
の固体は障害物とみなさないと言う意味である。
文武(1)で自動車が停止、つまり、■−〇の時、LO
=5mと定義する。
ステップ102は、第12図のステップ200より始ま
る障害物探査プログラムに従って、自動車近辺の障害物
を捜し、障害物が検出されると、次ステツプに進む。
第12図に示すコンピュータのプログラムで障害物を捜
す過程は、障害物を定義するためにステップ200で車
速を検出し、ステップ202で障害物と認識するための
基準距離L○を算出し、ステップ204で障害物検出器
からのデータをよみとり、ステップ206で障害物が五
2識された時は、ステップ208で障害物の周囲形状を
示ず関数F(X、V)を詐出し、ぞの後、プログラムは
主プログラムに復帰する。
主プログラムの説明に戻り、 ステップ104では、後述する第13図で実行される自
動車の、予想される走行領域を示す関数G(x、y)を
算出する。ステップ106は、1iff記関数F(X、
Y)の01合領域とその(?度A丁を判定するステップ
である。具体的には、現在のステアリング切角、現在の
車速で走行を継続した時の併合領域の程度A4の状態を
調べる。関えば、前記AIを調べることにより、8秒後
に連1突ザるとか、或いは、障害物には非常に接近はす
るが、障害物とは面突しないという具合である。ステッ
プ108で前記LO1前記V、前記AIの値により警報
の程度AR〜1を設定する。r¥)Uの佇■ARMは、 ARM=F (LO,V、AI) ・−・−(2>式(
2)に示される関数で定義する。、例えば、ARM−〇
では警報は出ないが、A Rul 3では95ホーンの
ブザー音で運転者に警告する。
ステップ110で前記へRMに対応した制御信号を衝突
防止凱理部50に出力し、その後、プログラムは、ステ
ップ102に戻る。
次に第13図のコンピュータの処理を示すフローチャー
トに従って、自動車の走行軌跡算出の過稈を説明する。
直線を半径が無限大の円の円弧と考えれば、ステアリン
グの切角を一定に保持し走行を継続すれば、自動車は定
まった円周上を走行する。この理由により、前輪が自動
車の長さ方向の中心線となす角θSRを求め、前記定ま
った円の中心P(xo、yo)を求めることで、車輪の
軌跡を求め、車幅を補正することで、走行を継続した時
の自動車の占有領域G(x、y)が弾出できる。
ステップ300でステアリングの切角検出器20からの
電気信号でステアリング切角θSTを検出し、ステップ
302で前記ステアリング切角θSTに1対1に対応す
る前記θRを式、θR=F1(θST)で計算する。
ステップ304は回転中心P(xo、yo)を。
式、P (xo、yo)=F2 fθR) J:す算出
し。
円C1をステップ306で弾出し、ステップ308で前
記占有領域G(X、V)を求める。
その後プログラムは主プログラムに復帰するっ第10図
は第1実施例で、ステアリング切角と車速により、6梯
類の走行される予想軌跡が設定された時の運転者に発せ
られた警告の程度を説明する図である。
例えば、Aの走行軌跡が設定された時、障害物に非常に
近い軌跡であるが、走行を継続しても衝突はしないので
、警告は全くされないし、同Bの場合、この時は停止状
態からから始動が始まると、最大の警告5により95ホ
〜ンのブナー音が発じられ、同Cの場合、警告2により
、I+: a W 色灯の点滅及び小さなブザー音が発
せられる。
次に具体的な第2実施例について説明する。
本第2実施例は、自動車の走行方向の判定を、直進前進
、前進右方向、前進左方向、C1進後道、右方向後退、
左方向後退の6種類の走行−[−ドに対し、走i:fモ
ードに対する障害物を検出し、警報を出力する。
第2実施例は、ステアリング切角検出器1oの検出部を
、第4図に示すように、ステアリングギヤボックスの出
力軸211の回転岱を、該出力軸211と共に回転する
螺旋杭ネジ231により摺動子232を均一に塗布され
た抵抗体233上を摺動させることで、ステアリング切
角に対応した電気信号を得る事で実現する。電気信号は
端子234、端子235より出力さる。
第8図は前記ステアリング検出器230より検出された
電気信号の処理を説明するブロック図である。
該ステアリング検出器230で検出された電気f言号ハ
、コンパレータ24o1242.243で処理される。
本第2実施例の場合、直進走行時に対し、右方向にステ
アリング切角が20度を超えた時に端子244の電圧レ
ベルをト11、左方向にステアリング切角が20度を超
えた時に端子245の@圧しベルがHlとなるイエに設
定する。
進行方向検出器3oは、本実施例の場合、オートマチッ
ク車に装備したので、変速レバーの位置を表示する電気
回路をIIJ用し、第9図のブロック図で示す構成の、
前後進検出器37で前進(麦退の検出をする。
例えば、変速レバーの位置表示回tfi 、f czて
、変速レバーが低速モードである事を検出する低速モー
ド検出スイッチ383が常時開から閉じ状態になると、
表示ランプ381は点灯し、結節点382の電位はO電
位となり、出力端子391の電位はHiレベルとなる。
つまり変速レバーのモードが、前進方向である低速、中
速、高速のいずれかのモードでである峙、出力端子39
1の電位はHlとなり、後退モードである峙は、端子3
92の電位はl−1iとなる。従って、端子391及び
端子392の電位を調べる事で、Ijう進モードである
が後退モードであるかが判定できる。
第2実施例の他の使用装置は第1実施例とほぼ同一であ
る。
次に第2実施例の作用を、コンピュータの逃理を示す第
14図のフローチャートに従って説明する。
イグニッションスタータスイッチの投入と共にステップ
400より実行を開始する。
ステップ400よりステップ404の実行で、自動車の
進行方向が検出され、該検出結果により、第15図のモ
ード設定表により単一の処理データとされる。例えば、
ステップ400でステアリング、が右方向に20度以上
切られた事が検出され、ステップ402で、前進後退検
出器37で変速レバーが中速位置である事が検出される
と、第15図のモード設定表により、走行モードMRと
してモード〜11が設定される。
ステップ406は第12図の障害物検出ルーチンに従っ
て、自動車近辺の障害物を検出するステップである。
ステップ408はPJ@物の存在する位置により、第1
6図のモード表に従って、障害物位置モードM 1を設
定する。例えば、障害物が左前方に検出された場合、前
記障害物位置モードM IとしてモードM3がメモリー
に読み込まれる。
ステップ410で前記モード〜IR1前記モードMlが
比較され、ステップ412で該比較結果により、走行継
続に対し、を報が必要か丙かの判定結果J A a h
<なされる。警報が必要でない場合は、ステップ400
に戻り、警報が必要な場合は、次   −ステップ41
4に進み、所定の警報指令か出力される。前記警報指令
の稈度A R〜1は、ステップ406で演出された障害
物の位置(x、y)と前記判定結果JAGに対応して出
力される。
その後プログラムはステップ400に戻る。
第5図は進行方向検出器の変形間であり、進行方向検出
器10を、変速ギトボックスの主軸の移動mを検出する
ことで、実現はしようとするものである。
[発明の効果] 本発明によれば、障害物検出器を配設した事で、自動車
近辺の位置で障害物の位置か把握でき、ステアリング切
角検出器、前進後退演出器を配設したことで、自動の正
確な走11予想軌跡が算出てさ、その結果、衝突防止の
ための適正な警報指令が出力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車の衝突防止装置の発明眠念
を示したブロックダイアグラムである。 第2図は本発明の具体的な第1実施例に係る自動車の衝
突防止装置の構成を示したブロックダイアグラムである
。第3図は同第1実施例において使用したステアリング
切角検出器の構造図である。 第4図は同第2実施例において使用し1cステアリング
切角検出器の構造図である。第5図は同第1実施(シリ
の変形例である前進後退検出器のブロック図である。第
6図は同第1実施例において使用した前進後退検出器の
ブロック図である。第7図は同第1実施例において使用
したステアリング切角検出器のブロック図である。第8
図は同第2実施例において使用したステアリング切角検
出器のブロック図である。第9図は同第2実施例で使用
した前進後退検出器のブロック図であり、第10図は同
第1実施1ζ]の効果をシ2明する図である。第11図
乃至第13図は同第1実施例において使用した計鋒機の
処理するプログラムを示したフローチャート図であり、
第14図は同第2実施例において使用した計陣機の処理
するプロプラムを示したフローデートである。第15図
、第16図は同第2実施例で使用したモード設定を説明
づる図である。 10・・・障害物検出器 20・・・ステアリング切角検出器 30・・・進行方向検出器 40・・・制til+装置 特許出願人   日本電菰沫式会社 代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 胚谷 陛 同     弁理士 丸山明夫 第3図(b)      第3図(C)第4図 第5図 第8図 第11図 第12図 第13図 第14図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の周囲の障害物を検出する障害物検出器と
    、 前記自動車のステアリング切角を検出するステアリング
    切角検出器と、 前記自動車の前進後退の走行方向を判別する進行方向検
    出器と、 前記ステアリング切角検出器、前記進行方向検出器から
    の信号を入力し、前記自動車の予想される走行軌跡を求
    め、前記自動車の走行領域を算出する走行領域算出部と
    、前記障害物検出器、前記走行領域口出部からの信号を
    入力し、前記走行領域算出部によって算出された走行領
    域における前記障害物検出器によって検出された障害物
    の存在領域に応じて、衝突防止信号を出力する衝突判別
    部とを有する制御装置と、 前記制御装置から出力される衝突防止信号に応じて、車
    の衝突防止処理を行う衝突防止処理装置と、 から成る自動車の衝突防止装置。
  2. (2)前記障害物検出器は、自動車の四隅に配設され、
    自動車近辺の障害物を検出する事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の自動車の衝突防止装置。
JP59207540A 1984-10-02 1984-10-02 自動車の衝突防止装置 Pending JPS6184578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207540A JPS6184578A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 自動車の衝突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207540A JPS6184578A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 自動車の衝突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184578A true JPS6184578A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16541416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207540A Pending JPS6184578A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 自動車の衝突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184578A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277586A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の操舵角判定装置
JPH04186500A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Tokimec Inc 作業機用警報装置
US5572428A (en) * 1993-09-30 1996-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-collision system for vehicles
JP2008076228A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2015166891A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 学校法人千葉工業大学 搭乗型移動ロボット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277586A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の操舵角判定装置
JPH04186500A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Tokimec Inc 作業機用警報装置
US5572428A (en) * 1993-09-30 1996-11-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Anti-collision system for vehicles
JP2008076228A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp 車両周辺監視装置
JP2015166891A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 学校法人千葉工業大学 搭乗型移動ロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147637A (en) Obstacle detecting system for automotive vehicle
JP2946484B2 (ja) 道路条件による制御機能を具備した無人自動車システムの制御方法及び無人自動車システム
US5699040A (en) Vehicle collision preventing system
US8854229B2 (en) Apparatus for warning pedestrians of oncoming vehicle
JPH0330528B2 (ja)
US20170158236A1 (en) Assistant system and assistant method for backward driving of vehicle
JP2007112297A (ja) 車両用障害物衝突回避システム
US20200331462A1 (en) Parking assistance device and control method of parking assistance device
EP0807548A3 (en) Electronic flasher system
US6853311B2 (en) Alarm apparatus for motor vehicle
JP2020523603A (ja) 自動化された車両のためのセンサ装置
JPS6184578A (ja) 自動車の衝突防止装置
KR102072357B1 (ko) 차량 경보음 제어 장치 및 방법
JPH0735862A (ja) 走行車両の障害物検出装置
JP3119394B2 (ja) 車載用レーダ
JP2501517B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH04195600A (ja) 車載用測距装置
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JPH0512600A (ja) 車載用レーダ装置
US11828845B2 (en) Obstacle detection device and obstacle detection method
JPH03224838A (ja) 車両用サイドミラー
JP3498406B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JPH04163250A (ja) 車両用障害物検出装置
JPH0521121Y2 (ja)
JPH09301122A (ja) 車載用巻き込み警報装置