JPS618246A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPS618246A
JPS618246A JP13066784A JP13066784A JPS618246A JP S618246 A JPS618246 A JP S618246A JP 13066784 A JP13066784 A JP 13066784A JP 13066784 A JP13066784 A JP 13066784A JP S618246 A JPS618246 A JP S618246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
track
pinion
movable table
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13066784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155936B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13066784A priority Critical patent/JPS618246A/ja
Publication of JPS618246A publication Critical patent/JPS618246A/ja
Publication of JPH0155936B2 publication Critical patent/JPH0155936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/008Systems with a plurality of bearings, e.g. four carriages supporting a slide on two parallel rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/385Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously using a gear and rack mechanism or a friction wheel co-operating with a rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軌道台上にボールベアリングを介して、可動
テーブルを摺動自在に配置し、ラックとピニオンの伝動
機構により該可動テーブルを駆動させる搬送装置に関し
、ミクロンテーブルや搬送口がット等に使用されるもの
である。
(従来の技術) この種の搬送装置の従来例としては、例えば、固定ペッ
ド100上に所定の間隔を設けて左右一対の軌道台10
1. 102を配置固定し、該軌道台101,102上
にポールベアリング103゜104を介して可動テーブ
ル105を摺動自在に搭載して、この可動テーブル10
5をラック106とピニオン107の伝動機構により直
線駆動させている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来例の構成によると、ラック10
6とピニオン107との間に、加工精度や取付精度の如
何によって、軸方向バックラッシュ(ラックの長手方向
に沿うラックとピニオン間のすきま)が生じた場合には
、テープ゛ル発進時又は停止時に可動テーブル105が
位相遅れして応答性が低下し、ミクロンテーブル等によ
る精密送りを行なえない不都合を生じる。またテーブル
発遂時又は停止時に動荷重が作用してユニット部品の偏
摩耗や破損を生じるといった間卯点があった。
そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、軌道台側のラッ
クと可動テーブル側のピニオンとの間に軸方向バックラ
ッシュが生じるのを未然に防止して、可動テーブルが応
答性よく且つ滑らかに直線運動するのを確保することに
ある。
(間一点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明にあっては、固
定ペッド上に所定の間隔を設けて固着した第1.第2軌
道台と、第1.第2ポールベアリングを介して上記1道
台上を走行する可動テーブルとからなる搬送装置におい
て、第2軌道台の側面に長手方向のラックを形成すると
共に、可動テーブルに設けた駆動手段の回転軸に上記ラ
ックと噛合するピニオンを設け、さらに第2ボールベア
リングの背後に設けた調整部材によって該第2ボールベ
アリングを第2軌道台側へ押圧しその反力で前記ピニオ
ンをラックへ密接せしめている。
(第一実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて説明すると、
本発明に係る搬送装置の第一実施例を示す第1図乃至第
3図において、1は固定のペット・で、この固定ペッド
1上には、所定の間隔を設けて左右1対の第1軌道台2
と第2軌道台3が相互に平行するよう縦がル)40.4
1で固定されている。ここで、第1軌道台2と第2軌道
台3との平行度を出すために、本実施例にあっては、第
1軌道台2を固定ペッド1のストツノf−1aに当接さ
せた状態で縦がルト40と横ポルト42で本固定し、こ
の固定した第1軌道台2を基準にして平行度をとりなが
ら、反対側の第2軌道台3を固定ペッド1上にがルト止
めしている。而して、第1軌道台2はその両側面に軌道
台の全長にわたって延びる上下2条のが−ル転走溝21
〜24を計4条備えている。一方、第2軌道台3は、そ
の内側面(第1.第2軌道台2.3間の中央を通る中心
軸線Xと同じ側の側面)に、軌道台の全長にわたって延
びるラック30を備えていると共に、その外側面(中心
軸線Xと反対側の側面)に、同じく全長にわたって延び
る上下2条のポール転走溝31.32を計2条有してい
る。なお、第1.第2斬道台2. 3の各ポール転走溝
21〜24と31.32は球形のポール B より若干
大きな曲率な有し且つが−ルBと一点で接触するサーキ
ュラ−アーク溝によって構成されている。
次に、5は左右一対のボールベアリング6.7を介して
前記第1.第2軌道台2,3上に摺動自在に配置される
可動テーブルで、この可動テーブル5上には駆動手段と
してのモーター50が搭載されている。51は上記モー
ター50のスピンドル52に設けられたピニオンで、第
2軌道台3のラック30と噛合するようになっている。
6.7は前記の如く第1.第2軌道台2,3と可動テー
ブル5との間に介在させられる一対の第1、第2ポール
ベアリングで、第1軌道台2を跨ぐように配設される第
1ボールベアリング6はがル)43.44によって可動
テーブル50下面に直接固定されている。この第1が−
ルペアリン、グー5−.In 6を構成するベアリング本体60は略コ字形の断面形状
を有していて、その両スカート内周面に前記第1軌道台
2のゴール転走溝21〜24と対応して軸方向全長に延
びる上下2条の?−ル転走溝61〜64を計4条備えて
いると共に、その両スカート中実部に全長に延び且つボ
ール径より若干大径のボール転走穴65〜68を上下に
2条計4条有している。而して、第2図及び第3図に明
示されるように、ベアリング本体600前後端面には外
側案内部材80と内側案内部材810組からなる前後一
対の側蓋8,8が取付けられてψて、両部材80.81
間にはそれぞれ前記が−ル転走溝61〜64とが−ル転
走穴65〜68の同一側端部間を連絡する方向転換溝8
2.・・・・・・が形成されて―る。これによって、4
組のが−ル循環路(1組のポール循環路は、例えば、ベ
アリング本体左下方のが一ル転走溝64と同じくベアリ
ング本体左下方のが−ル転走穴68間を側蓋の方向転換
溝82.82によって連絡して形成される。他も同じ。
)が構成され・るO 1%           −6− これに対して、第2ボールベアリング7はガイドプレー
ト10を介して可動テーブル5の下面にポルト45で固
定されており、第2軌道台3の反ラック側すなわち中心
軸IIXと反対の側に位置している。この第2ポールベ
アリング7を構成するベアリング本体70は略正方形の
断面形状を有していて、その内側面(中心軸線Xと同じ
側の側面)に前記第2勅1道台3のが−ル転走溝31,
32と対応して軸方向の全長に延びる上下2条のが−ル
転走溝71,72を計2条備えていると共に、その中実
部に全長に延び且つが−ル径より若干大径のポール転走
穴73,74を上下に2条計2条有している。而して、
ベアリング本体70の前後端面には、#l!1カールベ
アリング6に取付けられた側蓋8,8と同一の構成を有
する前後一対の側蓋(図示せず)が取付けられている。
この側蓋の内面にも、前記ポール転走溝71,72とが
−ル転走穴73.74間を相互連絡して2組のが−ル循
環路を構成する方向転換溝(図示せず)が設けられてい
る。
なお、第1.第2ボールベアリング6.7の各ポール転
走溝61〜64と7°1,72も球形が−ルBより若干
大きな曲率を有し且つゾールBと一点で接触するサーキ
ュラ−アーク溝によって構成されている。
9は可動テーブル5の下面にがルト46によって一体的
に固着されるガイドプレートで、第2が一ルペアリング
7の背後すなわち中心軸aXの反対側に取付7ランジ9
0を備えてψる。91はこの取付7ランジ90に貫通状
に穿設されたねじ穴である。
10は前記ガイドプレート9のねじ穴91内に螺着され
る隙間調整用がルトで、第2ポールベアリング7の背後
に位置していて、そのボルト端部は第2ポールベアリン
グ7の側面に当接せしめられている。従って、このボル
ト10を操作して第2ボールベアリング7を内側(中心
軸線X側)に位置する第2軌道台3側へ押圧すれば、ガ
イドグレート9と一体の可動テーブル5は第2ポールベ
アリング7から反力をとって図面左方へ移動し1これに
つれて、可動テーブル5に装着したモーター50と作動
連結されたピニオン51も図面左方へ移動して固定状態
のラック30と密接するので、ラック30とピニオン5
1間の軸方向バックラッシュGを解消できる(第4図参
照)0 さらに、本発明に係る搬送装置にあっては、隙間調整用
ポルト10を操作してラック30とピニオン51間の軸
方向バックラッシュを解消する際に、第1.第2軌道台
2,3と第1.第2ポールベアリング6.7間に介在せ
しめられた負荷が−/L/Bに同時に予圧(予備圧縮)
をかけることができる。すなわち、隙間調整ポルト10
を操作すれば、先ず第2ボールベアリング7を第2軌道
台3側へ押圧して、その間に介在させられた負荷が−ル
Bに予圧をかけられる。これと同時に、可動テーブル5
も第2ボールベアリング7側から反力をとって図面左方
へ移動して、第1ボールベアリング6を同方向へ牽引し
、該第1ボールベアリング6を第1軌道台2側へ押圧し
て、第1軌道台2の右側に配置した負荷が−ルBにも同
時に予圧をかけることができる。
このように、隙間調整用がルト10を操作するだけで、
ランク30とピニオン51間のバックラッシュを解消で
きるのと同時に、可動テーブル50両外側に位置する負
荷ポールBに予圧をかげることもできる。
なお図面中100は第1.第2ボールベアリング6,7
に取付けられる保持器で、第1軌道台2と第1ボールベ
アリング6の対応するポール転走溝21〜24と61〜
64間に介在させられる負荷が−ルB1並びに、第2軌
道台3と第2ボールベアリング7の対応するポール転走
溝31,32と71.72間に介在させられる負荷が−
ルBが各軌道台を取除いても脱落しないようになってい
る。
また、上記の負荷ポールBは、第1軌道台2と第11y
−ルベアリング6の対応するポール転走溝21〜24と
61〜64、並びに第2軌道台3と第2&−ルベアリン
グ7のゾール転走溝31,32と71.72に対してそ
れぞれ約45度の接触角(が−ルの接点を結んだ線と水
平軸線とがなす角度)で2点接触している。この結果、
荷重がかかった場合に、負荷が−ルの表面とポール転走
溝の転走面との間における弾性変形による接触面積が増
すので、接触面上の各部分が受持つ荷重が少なくてすみ
、負荷能力が増大することになる。
以上の構成にオーτいて、本発明に係る搬送装置をミク
ロンテーブルや搬送用ロボット等に用いる際、可動テー
ブル5は第11第2ポールベアリング6゜7を介して固
定ペッド1に設けた一対の軌道台2゜3上を直線運動す
るのであるが、この場合、可動テープ/115は、その
上に搭載したモーター50からの回転力をピニオン51
よりラック30側へ伝え、ラック30側からの反力をと
って移動するようになっている。従って、ラック30と
ピニオン51間に軸方向のバックラッシュGがあ7;)
111合には、テーブル発進時又は停止時に、可動テー
ブル5は上記バックラッシュの量だけ位相遅れするため
、その分だけ応答性が低下する。
そこで、隙間調整用ポル)10を操作して、ピニオン5
1をラック30の方向へ移動させ、ラック30にピニオ
ン51を密接させると、ラックとピニオン間の軸方向の
バックラッシュを零にできる。これと同時に、可動テー
ブル5の面外側に位置する負荷ポーA/Bに予圧をかけ
ることもできる。
(第二実施例) 第5図には本発明に係る搬送装置の第二実施例が示され
ており、第一実施例と同一の部分には同一の符号を付し
て説明すると、この第二実施例にあっては、隙間調整部
材に板ばね11が用いられており、この点でデルト10
を用いる第一実施例と相違する。すなわち、両者の相違
する点について述べると、第2軌道台3の背後すなわち
反ラック側の側面とガイドプレー)9の取付7ランジ9
0との間には軸方向の空所Sが設けられており、この空
所S内に2枚の皿状の板ばね11,11が相対向して収
納されている0なお92は板ばね収納用のカバーである
。この板ばね11.11は第2ボールベアリング7から
反力をとって可動テーブル5を図面左方へ付勢し、固定
状態にあるラック30に対してピニオン51を密接せし
めて、ラックとぎニオン間の軸方向バックラッシュを零
にしている。
このように、第二実施例の搬送装置にあっては、板ばね
11の弾発力を利用してラックとビニオン間の軸方向バ
ックラッシュを常時吸収して−るので、第一実施例の場
合のように、その都度がルト操作して隙間調整しなけれ
ばならないといった煩しさがないばかりか、適正な面圧
でもってラック30とピニオン51を当接させられる。
なお、図示の実施例においては、板ばねは2枚1組の状
態で構成されているが、必要に応じて、軸方向へ複数組
配置してもよく、或いは1枚の構成としてもよい。
また、この第二実施例にあっても、ノ櫂ツクラッシュの
解消と同時に可動テーブル50両外側に位置する負荷が
−ルBに予圧をかけられる。その他の構成及び作用につ
いては、その説明を省略する。
(発明の効果) 本発明に係る搬送装置は以上の構成及び作用からなるも
のであるから、ラックとピニオン間の軸方向バックラッ
シュを零にすることができるので、1道台と可動テーブ
ルとの相対関係において軸方向の遊びがなく、従って、
軸方向へ移動する可動テーブルの発進時又は停止時にお
ける応答性が優れている。また、可動テーブルが方向転
換する際も、軸方向の遊びが71−ため追従性がよψ。
さらに、応答性や追従性が向上したことから、テーブル
発進時や停止時に動荷重が作用することもなく、ユニッ
ト部品の偏摩耗や破損を生じるおそれがなくなる等積々
の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る搬送装置を示す縦断正面図、第2
図は同第1図■−■線平面図、第3図は同第1図■−■
線横断面図、第4図はラックとピニオン間の軸方向バッ
タラッシュを解消する説明図、第5図は本発明に係る搬
送装置の他の実施例を示す縦断正面図である。 符号の説明 1・・・固定ベッド    2・・・第1軌道台3・・
・第2軌道台    30・・・ラック5・・・可動テ
ーブル   50・・・モーター(駆動手段)51・・
・ビニオン     6・・・第1ポールベアリング7
・・・第2ボールベアリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定ベッド上に所定の間隔を設けて固着した第1、第2
    軌道台と、第1、第2ボールベアリングを介して上記軌
    道台上を走行する可動テーブルとからなる搬送装置にお
    いて、第2軌道台の側面に長手方向のラックを形成する
    と共に、可動テーブルに設けた駆動手段の回転軸に上記
    ラックと噛合するピニオンを設け、さらに第2ボールベ
    アリングの背後に設けた隙間調整部材によつて該第2ボ
    ールベアリングを第2軌道台側へ押圧しその反力で前記
    ピニオンをラックへ密接せしめたことを特徴とする搬送
    装置。
JP13066784A 1984-06-25 1984-06-25 搬送装置 Granted JPS618246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066784A JPS618246A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066784A JPS618246A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618246A true JPS618246A (ja) 1986-01-14
JPH0155936B2 JPH0155936B2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=15039728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13066784A Granted JPS618246A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618246A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150218U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
JPH02150134U (ja) * 1989-05-25 1990-12-25
JPH0729325U (ja) * 1993-11-08 1995-06-02 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
US5845996A (en) * 1995-09-05 1998-12-08 Deutsche Star Gmbh Linear guide unit
FR2818177A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-21 I M Parpas S R L Dispositif d'entrainement d'un chariot deplacable d'une maniere commandee d'une machine-outil
WO2018016005A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 富士機械製造株式会社 スライド走行装置および同装置を搭載した工作機械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150218U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
JPH02150134U (ja) * 1989-05-25 1990-12-25
JPH0729325U (ja) * 1993-11-08 1995-06-02 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
US5845996A (en) * 1995-09-05 1998-12-08 Deutsche Star Gmbh Linear guide unit
FR2818177A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-21 I M Parpas S R L Dispositif d'entrainement d'un chariot deplacable d'une maniere commandee d'une machine-outil
WO2018016005A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 富士機械製造株式会社 スライド走行装置および同装置を搭載した工作機械
JPWO2018016005A1 (ja) * 2016-07-19 2019-05-09 株式会社Fuji スライド走行装置および同装置を搭載した工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155936B2 (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470194B2 (ja) リニアアクチュエータ
US4118101A (en) Double slide way bearing including recirculating ball bearings
JPH109264A (ja) 摺動案内装置及びその有端転動体チェーン
CN106695764A (zh) 一种基于双止推轴承的水平转动云台
JPH0470505B2 (ja)
JPH0623769Y2 (ja) 定圧予圧直動案内軸受装置
CN111015253A (zh) 一种凸轮式摇篮五轴结构
JPS6049769B2 (ja) 部品を長手方向運動可能に支承する転がり軸受
JPS618246A (ja) 搬送装置
JPH0649963Y2 (ja) ボールねじとリニアガイドと取付ベース一体型テーブルユニット
US4553794A (en) Linear slide roller bearing unit
JP2605995Y2 (ja) スライド装置
CN211594198U (zh) 用于高速转向移动搬运的龙门双驱四轴结构
WO1997041363A1 (fr) Unite de guidage de deplacement lineaire et dispositif de guidage de table faisant appel a cette unite
US4558910A (en) Linear slide roller bearing unit
US4515416A (en) Linear slide bearing
JPS60139912A (ja) ロ−ラ式直線運動用ベアリング
JPS6148022B2 (ja)
CN211638997U (zh) 一种凸轮式摇篮五轴结构
JP2523219Y2 (ja) 直角座標ロボットのスライド案内機構
JPS634626Y2 (ja)
JPS6324257Y2 (ja)
JPH0818209B2 (ja) テーブル移送装置
JPH0713941Y2 (ja) テーブル送り装置
JP2527745Y2 (ja) 直動転がり案内軸受

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term