JPS618239A - 管端プロテクタの自動装着装置 - Google Patents

管端プロテクタの自動装着装置

Info

Publication number
JPS618239A
JPS618239A JP13037984A JP13037984A JPS618239A JP S618239 A JPS618239 A JP S618239A JP 13037984 A JP13037984 A JP 13037984A JP 13037984 A JP13037984 A JP 13037984A JP S618239 A JPS618239 A JP S618239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
main shaft
chuck
shaft
chuck mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13037984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohiro Nagai
長井 豊博
Shiro Hatakeyama
畠山 四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13037984A priority Critical patent/JPS618239A/ja
Publication of JPS618239A publication Critical patent/JPS618239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/10Aligning parts to be fitted together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鋼管等の管状体の端部に形成したネジ部を
保護するために、その管端にプロテクタを装着する装置
に関するものである。
従来の技術 例えば油井鋼管では、接続のためのテーパネジを管端に
形成するが、運搬時等においてそのネジ部が損傷するこ
とを避けるために、出荷に先立ってプロテクタを管端に
取付けている。
プロテクタの装着は従来から自動化が図られており、例
えば特公昭58−13308号にてプロテクタ自動嵌合
機が提案されている。その提案ト係るプロテクタ自動嵌
合機の概略を説明すると、水平に保持した鋼管の管端に
向けて走行台を前後動自在に配置するとともに、嵌合機
本体を上下左右への移動および傾動が可能となるよう弾
性体を介して走行台の上面に取付ける。プロテクタは嵌
合機本体の前端側に設けたチャックによって外周側から
把持し、嵌合機本体に設けた回転駆動機構によってチャ
ックと共にプロテクタを回転させ、その状態で走行台を
管端に向けて前進させることにより、プロテクタを管端
にねじ込む構成である。
そして上記従来の自動嵌合機は、嵌合一本体が上下左右
へ移動し、もしくは傾動することにより、管端とプロテ
クタとの芯ずれを吸収し、自動調心的に嵌合作業を行な
う構成である。
発明が解決しようとする問題点 しかるに上述した従来の装置では、嵌合機本体が所謂遊
動状態にあって、その動きを特に規制する機構がなく、
また嵌合機本体は、チャックや回転駆動機構、さらには
チャックのl1lffl駆動機構等が取付けられていて
慣性質量が大きいために、以下のような不都合があった
。すなわち嵌合機本体は、外力のバランスによってその
姿勢が決まるから、鋼管の曲りや偏心などが原因となっ
てプロテクタの軸線と鋼管の軸線とが一致していない場
合には、両者のねじ山が干渉して嵌合機本体の姿勢すな
わちプロテクタの姿勢に狂いが生じ、その結果正規のネ
ジ山同士が噛み合わずに、正規のネジ山がらずれた位置
のネジ山に噛み込んで、ネジ部が損傷したり、プロテク
タを装着し得なくなるトラブルが生じる問題があった。
また嵌合機本体が遊動状態にあっても、その慣性質量が
大きいために、プロテクタを管端にねじ込むことに伴っ
て生じるネジ部での面圧が異常に大きくなり、その結果
ネジ面での焼付きや疵が発生するなどの問題があった。
さらに鋼管のネジ外径部とプロテクタのネジ内径部とが
噛み込み同様の結果となる事態が発生するおそれもあっ
た。
この発明は上記の事情に鑑み、ネジ山の噛み込みやネジ
部の損傷を生じさせることなくスムースにプロテクタを
管端にねじ込むことのできる管端プロテクタの自動装着
装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、内周面にテ
ーパネジを形成した環状のプロテクタをその外周面側か
ら把持するチャック機構と、プロテクタをねじ込むべき
管状体と同一軸線上に配置された主軸と、その主軸を回
転させる回転駆動機構と、前記チャック機構を主軸の先
端部に対して同一軸線上に芯出しして保持し、またその
保持を解除するセンタリング機構と、主軸の回転をチャ
=3− ツク機構に伝達する伝動手段と、前記チャック機構と主
軸とをプロテクタの前記管状体に対するねじ込みに追従
して軸方向へ移動させる移動機構とを具備する構成とし
たことを特徴とするものである。
作   用 したがって上記の装置によるプロテクタの装着は以下の
ようにして行なわれる。すなわち所定のローディング装
置によって供給されたプロテクタをチャック機構がその
外周面側から把持し、そのチャック機構はセンタリング
機構によって主軸に対し芯出しして保持される。その場
合、主軸が管状体に対し同一軸線上にあるから、チャッ
ク機構に把持されたプロテクタが管端に対し同一軸線上
に位置することになり、したがってプロテクタと管状体
とを相対的に接近させれば、両者が嵌合する。プロテク
タおよび管端のネジがテーパネジであるから、両者のネ
ジ出は嵌合当初では接触せず、したがってネジ山の1〜
2山程度の深さで両者を嵌合させた状態でプロテクタと
管端との相対的な前進を停止し、しかる後センタリング
機構による保持を解除すれば、プロテクタを管端に噛み
合わせて保持させることができる。その状態では、チャ
ック機構が単独で遊動し、かつ主軸の回転をチャック機
構に伝達する状態にあるから、主軸と共にチャック機構
を回転させてプロテクタを管端にねじ込んでも、ネジ部
での面圧が特に大きくなることはない。またセンタリン
グ機構による保持を解除した際のプロテクタと管端ネジ
部との噛み合い状態が、正規の噛み合いであるから、チ
ャック機構と共にプロテクタを回転させつつ、プロテク
タのねじ込みに追従してチャック機構および主軸を前進
させることにより、スムースにプロテクタを管端に装着
することができる。
実施例 第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示す側面図で
あり、第2図は同平面図であり、さらに第3図は主要部
の略解断面図であって、所定の高さに設置された矩形平
板状の基台1の一端部に、対象とする鋼管2の端部を把
持・固定するパイプチャック3が取付けられている。パ
イプチャック3は、例えば1対のレバーをそれぞれ油圧
シリンダによって回動させることにより、そのレバーに
よって鋼管2を挟持・固定する構成であり、そのパイプ
チャック3によって固定した鋼管2の軸線に対し平行と
なる1対のガイドレール4が、基台1の上面に敷設され
、そのガイドレール4上に走行台5が設置されている。
その走行台5には、主軸6を回転自在に収容したケーシ
ング7が取付けられている。主軸6は中空状をなすとと
もに、前記鋼管2と同一軸線上に配置され、その一端部
がケーシング7から前記バイブチャック3側に突出し、
その突出した端部にチャック機構8が取付けられている
。チャック機構8は、内周面にテーパネジを形成した環
状のプロテクタ9を、複数のチャックジョー10によっ
て外周面側から把持する構成であって、チャックジ:3
−10は、円形中空体である本体部11の正面に半径方
向へ沿って摺動するよう取付けられるとともに、本体部
11の内部には、各チャックジョー10に対応して送り
ネジ軸12が、本体部11の半径方向に沿って妃冒され
、各チャックジョー10は各々に対応する送りネジ軸1
2に係合している。そして各送りネジ軸12は、本体部
11の中心軸線に沿って設けた開閉用駆動軸13にかさ
歯車を介して連結されている。したがってチャック機構
8は、開閉用駆動軸13を回転させて送りネジ軸12を
介してチャックジョー10を移動させることにより、プ
ロテクタ9を把持し、またその把持を解除するよう構成
されている。ここで開閉用駆動軸13を回転させる機構
について説明すると、開閉用駆動軸13の後端部(第3
図の右端部)は、角形断面の中空状に形成され、これに
対しその中空部に挿入すべく先端部を角形断面とした回
転軸14が前記主軸6をその中心軸輪に沿って貫通して
おり、回転軸14の後端部は、開閉用駆動装置例えばモ
ータ15に連結されている。
またモータ5は、回転軸14の軸線方向へ往復動するス
ライダ16に取付けられており、前記基台5の上面に配
置した移動装置、例えば流体圧シリンダ17によってス
ライダ16をガイド18に沿って前進後退させることに
より、回転軸14の先端部を前記開閉用駆動軸13に対
して挿入し、あるいは抜き取るよう構成されている。
前記チャック機構8は主軸6によって回転させられる構
成であり、そのための機構を説明すると、チャック機構
8における本体部11の後端側に7ランジ19が形成さ
れるとともに、そのフランジ19の後端面にキー溝が形
成されており、また主軸6の先端部には、前記7ランジ
19を包み込むよう半径方向で内側に開口した溝が全周
にわたって形成され、かつその溝を形成する壁面のうち
前記7ランジ19におけるキー溝と対向する壁面にキー
溝が形成されている。そして7ランジ19が主軸6の先
端における溝に挿入されるとともに、両者のキー溝の間
に伝動手段としてキー20が嵌め込まれている。したが
ってチャック機構8がキー20を介して主軸6によって
回転させられるよう構成されている。
前記チャック機構8と主軸6とは、円周方向にはキー2
0によって一体化されており、その他の方向への移動に
対しである程度の自由度が与えられているが、両者の相
対的な傾きは、以下のように規制されている。すなわち
第4図に示すように、プロテクタ9と鋼!!2との相対
的な傾斜角θがθ<P/2D であれば、本来噛み合うべきネジ山を越えてプロテクタ
9と鋼管2のネジ部とが噛み合うことはない。なお、P
はネジ部のピッチ、Dはプロテクタのネジ部の内径であ
る。他方第5図に示すように、キー20の部分でのl@
(ガタつきが許容される寸法)をtとし、かつキー溝を
設けた7ランジ19の外径をDIとすると、プロテクタ
9をチャック機構8で把持した状態では、 P/2D−t/2Dl となる。したがってプロテクタ9と鋼管2との異常な噛
み合いを防ぐために、キー20の部分での隙間tは、 t<PXDt /D に設定されている。
つぎに前記主軸6を回転させる回転駆動機構21につい
て説明すると、主軸6のうちケーシング7の内部に位置
している部分には、歯車22が外挿されるとともに、そ
の歯車22には駆動歯車23が噛み合っており、その駆
動歯11123を出力軸に取付けた主軸駆動用モータ2
4が、ケーシング7の外面に固定されている。
また前記チャック機構8を主軸6に対して芯出しして保
持させるセンタリング機構25が以下のように構成され
ている。チャック機構8における本体部11の後端面に
、外周面がテーパ状となった環状の突出部26が形成さ
れ、その突出部26の外周に、内周面をテーパ面とした
リング、部材27が、軸方向へ移動可能に嵌め込まれて
いる。リング部材27は後端中央部にボス部を有してお
り、そのボス部において軸受28を介してブツシュブル
リング29の内周側に嵌合している。ブツシュブルリン
グ29はリング部27を移動させるためのものであって
、前述した走行台5の先端部に設けた環状のガイド部3
0に軸方向へ案内されるよう保合しており、また前記ケ
ーシング7の外周2個所にリング部材駆動用の流体圧シ
リンダ31が取付けられ、そのロッドがブツシュブルリ
ング29に連結されている。
上述した主軸6やチャック機構8等を搭載した走行台5
は、プロテクタ9のねじ込みに同調して前進し、またそ
れとは無関係に前後動するよう構成されており、そのた
めの移動機構32の構成は以下の通りである。走行台5
の下面所定個所に、後退用モータ33によって回転させ
られるネジ軸34が、走行台5の移動方向に沿って取付
けられており、そのネジ軸34に螺合する緩衝ボックス
35に、往復動用の流体圧シリンダ36のロッド37が
挿入されて連結されている。その流体圧シリンダ36は
基台1の上面に固定されたものであって、そのロッド3
7のうち緩衝ボックス35に挿入した先端部には、第3
図に示すように7ランジ38が設けられ、その7ランジ
38の両側に緩衝バネ39が配置されている。すなわち
往復動用の流体圧シリンダ36が、緩衝ボックス35お
よびネジ軸34を介して走行台5を押圧し、もしくは引
き戻すことによりこれを移動させ、またそのOラド3フ
と緩衝ボックス35とが緩衝バネ39を圧縮して相対的
に移動するから、流体圧シリンダ36による過大な力を
ここで吸収することにより、プロテクタ39と鋼管2と
のネジ部に大きな力がかからないようになっている。ま
た前記ネジ軸34の先端部は、前記主軸6と平行にケー
シング7内に収容したスプライン軸40の突出端に、ク
ラッチ41を介して接続されている。スプライン軸40
には、歯数の異なる2枚の歯車を一体としたシフトギヤ
ー42が、軸方向へ移動自在に装着されており、そのシ
フトギヤー42と主軸6における歯車22との間には、
シフトギヤー42における各歯車が選択的に噛み合う中
間歯車43が配置されている。したがって主軸6の回転
をこれらの中間−車43およびシフトギヤー42ならび
にクラッチ41を介して前記ネジ軸34に伝達すること
により、ネジ軸34の送り作用によって走行台5を前進
させるようになっている。なお、前記シフトギャー42
は、プロテクタ9および鋼管2のネジ部に応じて走行台
5の前進速度を変えるためのものであって、シフトフォ
ーク44を走行台5の下面に取付けたシフト用シリンダ
45によって前後に移動させて歯車の噛み合いを変える
よう構成されている。
つぎに上記のように構成した装置の作用について説明す
る。まず、走行台5を往復動用の流体圧シリンダ36に
よって充分後退させた状態でプロテクタ9をチャック機
構8によって把持する。すなわち相互に離隔して開いた
状態にあるチャックジョー10の間に、プロテクタ9を
ローディング装置(図示せず)によって供給し、開閉用
駆動軸13をこれに差し込んだ回転軸14を介してモー
タ15によって回転させることにより、送りネジ軸12
を介してチャックジョー10を閉じてプロテクタ9を把
持する。また前記ブツシュブルリング29を流体圧シリ
ンダ31によって押すことにより、リング部材27を、
チャック機構8の本体部11における背面側突出部26
に嵌合させ、両者のテーパ面の作用によってチャック機
構8を主軸6に対して芯出しして保持する。この状態で
は、パイプチャック3によって固定された鋼管2とプロ
テクタ9との軸心が一致しており、したがって走行台5
を前記流体圧シリンダ36によって鋼管2側へ前進させ
ることにより、プロテクタ9が鋼管2の端部に嵌合する
。その場合、両者のネジ部がテーパネジであるから、嵌
合深さが1〜2山程度の深さであれば、両者のネジ山は
接触しない。
プロテクタ9を鋼管2の端部にこのように嵌合させる一
方、前記回転軸14を開閉用駆動軸13から予め抜き取
っておくとともに、前記リング部材27を流体圧シリン
ダ31によりブツシュブルリング29を介して図の右方
向に引き戻し、チャック機構8の主軸6に対する芯出し
保持を解除する。
その結果チャック機構8が自重によって下がるとともに
傾斜するが、傾斜を許容するキー20の部分におけるl
Ii間tを、前述したように設定しであるから、チャッ
ク機構8と共に動きの生じたプロテクタ9のネジ部が鋼
管2におけるネジ部に正常の状態で噛み合う。
以上のようにセットした後、移動機構32におけるクラ
ッチ41を切った状態で主軸6を回転駆動機構21によ
って1回転させることにより、プロテクタ9を鋼管2に
対して確実に噛み合わせる。
その場合、チャック機構8が主軸6に対する保持を解か
れて単独でわずかに移動(いわゆる首振り)可能である
うえに、走行台5の前進動を移動機構32におけるsu
mバネ39が吸収するから、プロテクタ9および鋼管2
のネジ部での面圧が過大になることを防止することがで
きる。
ついで前記クラッチ41を継ぐとともに主軸6を回転さ
せる。主軸6と一体となってチャック機1lI8および
プロテクタ9が回転するから、プロテクタ9が鋼管2に
対してねじ込まれ、また主軸6の回転が中間歯車43お
よびシフトギヤー42ならびにクラッチ41を介して移
動機構32におけるネジ軸34に伝達されるから、走行
台5が鋼管2側へ前進する。その場合、走行台5の移動
速度がプロテクタ9のねじ込みに伴う前進速度に同調す
るようシフトギヤー42の噛み合いを設定しておくこと
により、ネジ部での焼付きやネジ部の損傷を生じること
なくプロテクタ9をねじ込むことができる。
なお、プロテクタ9を装着する際のトルクの制御は、回
転機動機構21における出力トルクを制御することによ
って行なう。また装着異常は、移動機構32におけるネ
ジ軸34の回転数および回転機動機構21におけるトル
ク値に基づいて検出することができる。
プロテクタ9を以上のように装着した後、そのチャック
を解除するとともに、走行台5を後退移動させる。その
ためには先ず、前記スライダ16を流体圧シリンダ17
によって前進させることにより、回転軸14の先端部を
tmm用駆動軸13に挿入するとともに、回転軸14を
モータ15によって回転させ、開閉用駆動軸13および
送りネジ軸12を介してチャックジョー10を開くこと
により、プロテクタ9のチャックを解除する。また移動
1!1132における後退用モータ33によってネジ軸
34を回転させることにより、これに螺合する緩衝ボッ
クス35をネジ軸34の先端側へ移動させるとともに、
流体圧シリンダ36によって緩衝ボックス35を引き戻
すことにより、走行台5を後退移動させて元の位置に復
帰させる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明の装置によれば
、チャック機構を主軸に対してセンタリング機構によっ
て芯出し・保持した状態でプロテクタを管端にわずか゛
嵌合させ、しかる後センタリング機構による保持を解除
してプロテクタを管端によって保持させ、ついでプロテ
クタのねじ込みを行なうことができるから、ネジ部の食
い付きを防止できるとともに、チャック機構が、単独で
移動するある程度の自由度をもっているから、ネジ部で
の面圧を小さくすることができ、したがってこの発明の
装置を用いれば、ネジ部の損傷や焼付きを生じることな
(スムースにプロテクタを管端に装着することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示す側面図、
第2図は同平面図、第3図は主要部を示す断面図、第4
図はプロテクタと管端との相対的な傾斜角とネジ部の噛
み合いとの関係を示す説明図、第5図はキーの部分での
隙間とチャック機構の傾斜角との関係を示す説明図であ
る。 2・・・鋼管、 6・・・主軸、 8・・・チャック機
構、9・・・プロテクタ、 20・・・キー、 21・
・・回転駆動機構、 25・・・センタリング機構、 
32・・・移動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内周面にテーパネジを形成した環状のプロテクタをその
    外周面側から把持するチャック機構と、プロテクタをね
    じ込むべき管状体と同一軸線上に配置された主軸と、そ
    の主軸を回転させる回転駆動機構と、前記チャック機構
    を主軸の先端部に対し同一軸線上に芯出しして保持し、
    またその保持を解除するセンタリング機構と、主軸の回
    転をチャック機構に伝達する伝動手段と、前記チャック
    機構と主軸とをプロテクタの前記管状体に対するねじ込
    みに追従して軸方向へ移動させる移動機構とを具備して
    いることを特徴とする管端プロテクタの自動装着装置。
JP13037984A 1984-06-25 1984-06-25 管端プロテクタの自動装着装置 Pending JPS618239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037984A JPS618239A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 管端プロテクタの自動装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037984A JPS618239A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 管端プロテクタの自動装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618239A true JPS618239A (ja) 1986-01-14

Family

ID=15032930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037984A Pending JPS618239A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 管端プロテクタの自動装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618239A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134139A (ja) * 1986-11-27 1988-06-06 Kawasaki Steel Corp ねじ状物の取付装置
CN101879710A (zh) * 2010-06-24 2010-11-10 彭朝清 自动打螺丝机
KR101173493B1 (ko) 2011-01-19 2012-08-14 현대로템 주식회사 피팅 조립장치
WO2015077408A3 (en) * 2013-11-20 2015-10-22 Bp Corporation North America Inc. Systems and methods for making and breaking threaded joints using orbital motions
US20150360354A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Jmp Engineering Inc. Thread protector drive mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114557U (ja) * 1974-07-19 1976-02-02
JPS5645377A (en) * 1979-09-19 1981-04-25 Hitachi Ltd Automatic screw clamping device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114557U (ja) * 1974-07-19 1976-02-02
JPS5645377A (en) * 1979-09-19 1981-04-25 Hitachi Ltd Automatic screw clamping device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134139A (ja) * 1986-11-27 1988-06-06 Kawasaki Steel Corp ねじ状物の取付装置
CN101879710A (zh) * 2010-06-24 2010-11-10 彭朝清 自动打螺丝机
KR101173493B1 (ko) 2011-01-19 2012-08-14 현대로템 주식회사 피팅 조립장치
WO2015077408A3 (en) * 2013-11-20 2015-10-22 Bp Corporation North America Inc. Systems and methods for making and breaking threaded joints using orbital motions
US20150360354A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-17 Jmp Engineering Inc. Thread protector drive mechanism
US9925648B2 (en) * 2014-06-16 2018-03-27 Jmp Engineering Inc. Thread protector drive mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1167025A (en) Dual camming action jaw assembly and power tong
US4417491A (en) Automatic bar material feeding apparatus
FR2464792A1 (fr) Machine-outil a outils interchangeables
JPH0349683B2 (ja)
US4089240A (en) Power tongs
JPS62502521A (ja) 摩擦溶接装置
US4530507A (en) Vibration dampening and workpiece guiding rollers for a chuck
JPS618239A (ja) 管端プロテクタの自動装着装置
EP0705157B1 (en) Automatic tool change
JPS6232061B2 (ja)
US3964616A (en) Machine tool interchange arm
JP4643796B2 (ja) 工作機械のc軸駆動装置
US3576144A (en) Part loader for turret lathes or the like
US4504070A (en) Anti-centrifugal chuck
CA1152730A (en) Holding chuck
EP0393060B1 (en) A gripping and rotating tong device
JPH0373204A (ja) 回転長尺材の送り装置
JP4475394B2 (ja) ワークホルダ
JP4179431B2 (ja) ワーク把持装置
JPS6140446Y2 (ja)
JPS6327922Y2 (ja)
JPS5833043B2 (ja) タレツト装置
JPH03121735A (ja) アンギュラアタッチメント着脱装置
SU821102A1 (ru) Машина дл сварки трением
JP3068123B2 (ja) タレットユニット