JPS6180756A - 鉛蓄電池用格子体の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池用格子体の製造法

Info

Publication number
JPS6180756A
JPS6180756A JP59203430A JP20343084A JPS6180756A JP S6180756 A JPS6180756 A JP S6180756A JP 59203430 A JP59203430 A JP 59203430A JP 20343084 A JP20343084 A JP 20343084A JP S6180756 A JPS6180756 A JP S6180756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alloy
tin
grid
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203430A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
博 安田
Takashi Yamaguchi
孝 山口
Hiroshi Sakasai
逆井 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59203430A priority Critical patent/JPS6180756A/ja
Publication of JPS6180756A publication Critical patent/JPS6180756A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • H01M4/84Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators involving casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉛蓄電池用格子体の製造法に関する。
従来例の溝膜とその問題点 アンチモンを含まない鉛合金で作られる格子体を使用し
た鉛蓄電池は、アンチモンを含んだ合金で作られたそれ
よりも自己放電が少なく、かつ使用中の′M、解腋の減
少が少ないという特徴をもっている。
このため長期保存が可能となり、又使用中の蒸溜水の補
充の必要がなくなる。
アンチモンを含まない鉛合金としては、鉛−錫−カルシ
ウム三元合金(以下Pb −Ca −Sn  合金と書
く)が一般的に使用される。
格子は従来鋳造により製造されていたが、pb−Ca 
−Sn  合金は溶湯の(aの酸化損失が早く、鋳型内
の湯滴れが悪いとともに凝固後の機械的強度も小さい等
、鋳造時の作業性が劣っていた。
そこでPb−Ca −Sn合金を圧延加工して薄いシー
トとしたのち、エキスパンド加工し格子とする方法が普
及している。
ところでPb −OA −Sn合金を用いた鉛蓄電池の
短所の一つとして、放電状態で長期間放置されると、充
電受入性が悪くなり易いという傾向がある。
この原因は、放電中に正極格子と活物質との界面に高抵
抗の層が形成され、充電しても電流が流れにくくなるた
めである。
特に放置中の電解面、すなわち稀硫酸の比重が、約1.
05以下だとこの現象が起こり易い。
この欠点を改善する一つの方法として正極格子中の錫濃
度を高くする方法がある。
特に格子中の錫濃度が2重量%以上では、その効果が顕
著である。
しかしながら、錫は高価な金属であるので、その濃度を
高くすることは電池価格の上昇につながるばかりでなく
、過放電状態において電解液が中性近くになったとき錫
の溶解度が増し、著電池の充電により、この多量に溶解
した錫がデンドライト状に析出して電池内部での短絡を
招くという問題があった。
発明の目的 本発明の目的は、これらの欠点をと9のぞき、かつ過放
電放置後の回復性にすぐれた鉛蓄電池用格子体を、容易
に製造する方法を提供するものである。
格子中の錫の濃度を増やすことによシ過放電放置後の回
復性が改善されるのは格子と活物質との界面の高抵抗物
質の生成が抑制されるためである。
したがってこの界面のみ錫濃度を高くすればよいことを
見出した。
発明の構成 本発明は、格子表面の錫濃度を高くする方法として、溶
融した鉛合金の表面に帯状の鉛−錫合金薄膜を重ねあわ
せ、溶融している鉛合金の熱によりこの薄膜を熔融して
両者を一体とすることを特徴とし、その後これを冷却し
てスラブとして冷間圧延し帯状シートとしだ後さらにエ
キスパンド加工して鉛蓄電池用格子体とするものである
この方法の特徴は、帯状シートの表面に均一な厚さの鉛
−錫被膜層を歩留シよく形成するところにある。
実施例の説明 以下、本発明の製造方法についてその実施例を図面とと
もに説明する。
第1図に本発明に用いる製造装置の概略図を示す。約4
20°Cに加熱溶融された鉛−賜−カルシウム合金(S
n含有量IJ7重量%、  Ca含有量0.05重量%
)1が、湯口2から回転ドラム3とスチールベルト4と
の間に注ぎ込まれる。ここで湯面5に接するように帯状
の鉛−錫合金薄膜(Sn含有量6重量%)6が供給され
、湯面6からの熱により溶融し、湯面上に錫濃度の高い
合金層が形成される。溶湯は層流状態であり、この層が
内部まで混ざり合うことはない。回転ドラム3およびス
チールベルト4は氷により冷却されており、この間を通
る鉛合金は冷却固化してスラブ7となる。
このスラブ7の片側の表面8には約0.1mmの厚みで
Sn濃度6雷量%の層が形成される。なおスラブγの全
体の厚さは約10mmである。このスラグ7は圧延ロー
ラ9により順次圧延され最終的には厚さ1.0叩の鉛シ
ート10となる。
鉛合金の溶湯と鉛−錫薄膜6とは強固に付着しているた
めに鉛シート1oの表面には均一な錫濃度の高い層が充
分な剥離強度をもって形成される。
さらに、この鉛シート10はエキスパンダー11により
エキスパンド加工され、格子12となる。
本発明による格子と、表面に錫薄膜を付けない従来の格
子を正極格子に用いた電l也の過放電放置後の回復性の
ちがいを第2Mに示す。
電池&は正極格子に本発明による表面に錫濃度の高い層
のある格子を用いたものであり、電池すは従来の格子を
用いたものである。
これらの電池を26°Cで初期電流が0.1 OAとな
るような抵抗で20日放電したのち、さらに20日間路
放置し、そののち2,4V/セルの定電圧充電を行なっ
たときの充電特性を第2図に示す。
第2図から明らかな様に、不発明になる鉛蓄電池はすぐ
れた過放電放置後の回復性を示す。
発明の効果 以上で明らかなように本発明によれば、横放電放置後の
回復性のすぐれた正極格子体を容易に、効率よく製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる鉛蓄電池用格子体の製造装置の概
略図である。 第2図は本発明の製造法による格子体と従来方法の格子
体を正極に用いた場合の過放電放置後の充電回復性のち
がいを示す■で?台。 1 ・・・・・I容融した鉛−多易一カルシウム合金、
6・・・・・帯状の鉛−錫合金薄膜、7・・・・・・ス
ラブ、12 ・・格子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融した鉛合金を順次搬送しながら冷却して帯状のスラ
    ブとしたのち、さらに冷間圧延、エキスパンド加工して
    鉛蓄電池用格子体を製造する方法であって、溶融した鉛
    合金の表面に帯状の鉛−錫合金薄膜を重ねあわせ、前記
    鉛合金の熱によりこの薄膜を溶融して両者を一体とする
    鉛蓄電池用格子体の製造法。
JP59203430A 1984-09-28 1984-09-28 鉛蓄電池用格子体の製造法 Expired - Lifetime JPS6180756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203430A JPS6180756A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 鉛蓄電池用格子体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203430A JPS6180756A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 鉛蓄電池用格子体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180756A true JPS6180756A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16473953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203430A Expired - Lifetime JPS6180756A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 鉛蓄電池用格子体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180756A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213203A1 (en) * 1985-02-26 1987-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries and a method of producing the same
EP0252189A2 (en) * 1986-06-06 1988-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing a grid for use in lead acid batteries
JPS6460963A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Shin Kobe Electric Machinery Lead storage battery
FR2668652A1 (fr) * 1990-10-31 1992-04-30 Magneti Marelli Spa Ind Procede de fabrication d'une grille pour electrodes d'accumulateur au plomb.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0213203A1 (en) * 1985-02-26 1987-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries and a method of producing the same
US4761356A (en) * 1985-02-26 1988-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Grid for lead storage batteries
EP0252189A2 (en) * 1986-06-06 1988-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing a grid for use in lead acid batteries
JPS6460963A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Shin Kobe Electric Machinery Lead storage battery
JPH0467306B2 (ja) * 1987-08-31 1992-10-27 Shin Kobe Electric Machinery
FR2668652A1 (fr) * 1990-10-31 1992-04-30 Magneti Marelli Spa Ind Procede de fabrication d'une grille pour electrodes d'accumulateur au plomb.
ES2036938A2 (es) * 1990-10-31 1993-06-01 Magneti Marelli Spa Un metodo de producir una rejilla para electrodos de acumuladores de plomo.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953641B2 (en) Battery grid
JPH0467306B2 (ja)
Prengaman Lead–acid technology: a look to possible future achievements
CN107579255A (zh) 一种铅蓄电池正极板栅合金及其制备方法
JPS5976846A (ja) 低アンチモン鉛基合金および鋳造方法
Prengaman New low-antimony alloy for straps and cycling service in lead–acid batteries
JPH1197032A (ja) 二次電池用アルミニウム箔製集電体
JPS6180756A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JP2002175798A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS6037663A (ja) 鉛蓄電池用電極基体の製造法
Prengaman Current-collectors for lead–acid batteries
JPH0212386B2 (ja)
JP2000315519A (ja) 鉛蓄電池
JPH0213425B2 (ja)
Moseley et al. In pursuit of high specific energy, high specific power valve-regulated lead-acid batteries
JPS60253160A (ja) 銅格子を使用した鉛蓄電池用負極板の製造方法
JP3397076B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
TWI328895B (en) Method of producing grid for lead -acid battery and lead -acid battery
JPH0326905B2 (ja)
JPS632253A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JPS58198860A (ja) 鉛蓄電池
Caballero et al. Preparation and characterization of thin electrodes for lead–acid batteries
JPH01143150A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPS63211567A (ja) 鉛蓄電池用極板
JPH01140557A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term