JPH01140557A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH01140557A
JPH01140557A JP62298246A JP29824687A JPH01140557A JP H01140557 A JPH01140557 A JP H01140557A JP 62298246 A JP62298246 A JP 62298246A JP 29824687 A JP29824687 A JP 29824687A JP H01140557 A JPH01140557 A JP H01140557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
alloy
sulfuric acid
dilute sulfuric
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62298246A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saito
慎治 斉藤
Masayuki Terada
正幸 寺田
Asahiko Miura
三浦 朝比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP62298246A priority Critical patent/JPH01140557A/ja
Publication of JPH01140557A publication Critical patent/JPH01140557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池の改良に関するものである。
従来の技術 鉛蓄電池は、長期間放置されたり、また過放電の状態で
放置されたりすると充電不可能な状態になる。従来この
ような状態に陥らない様にするために、鉛蓄電池の格子
板合金に関して工夫がなされており、例えば、−船釣な
鉛蓄電池の格子板のsb含有量を減らして自己放電を減
少させたり、sbを全(含有しないPb −Ca系合金
を使っている。また、過放電放置後充電できなくなるの
は、正極格子板と活物質との界面に高抵抗体が生成する
ことによるものであり、これを防ぐ手段として格子に導
電体をコーティングしたりしている。
発明が解決しようとする問題点 格子板に導電体をコーティングしても導電体と活物質ま
たは格子板とが強固に結合していないために、充放電中
に格子板から剥離したり、耐酸化・耐酸性がなくて消失
するため実用化され難い。
一方、格子板合金として特性を改良しようとすると、P
b −Ca金合金中nl1度を増加させれば有効である
ことが知られているが、かなりの高濃度を必要とするた
め、原価高になり、また、あまりに高濃度にすると固容
体化せず、合金表面にSnが単独で析出し、Snメツキ
を施した様になる。この場合、過放電状態では、電解液
が中性近くになるのでSnの溶解度が増加して溶出する
そして充電時にSnが負極板上に析出してh過電圧を下
げたり、プントライ状に析出してショートの原因となる
さらに、この充電不可能となる状態は、放置中の電解液
の硫酸比重が1.050以下となると著しくなり、硫酸
濃度を上げたり、量を増やすことは有効と言える。しか
しながら、硫酸濃度を上げると負極の性能が悪く、特に
電池寿命が低下する。一方、量を増やすことは、電池重
量の増加を招き、いずれの方法をとっても工業的には限
界がある。
問題点を解決するための手段 過放電放置性能に対して、Snの格子板含有量を適切に
保ち、価格と見合わせることが最適と考えられるが、本
発明は従来の鋳造格子板に対してSn含有量を格子板表
面層のみ増加させ、原価高を抑える方法を提案するもの
である。即ち、Pb −Ca系合金板とPb −Sn系
合金を一体化させ電極基材をつくることである。しかし
、この効果だけでは、工業的に不十分で、該格子板を用
いた正極板を希硫酸中に浸漬して格子板界面の高抵抗体
の生成を防止する皮膜を形成させ°、この効果との相乗
性を図ったものである。
作用 従来の鋳造法を用いずに電極基体表面のSn濃度を増加
させることができ、かつ電極処理によって長期間鉛蓄電
池を放置したり、過放電して放置させたりした後でも充
電回復性が良好である。
実施例 鉛蓄電池は充電せずに長期間すると自己放電により充電
不能な状態になり、また深い放電後放置されると同様に
充電不能な状態となる。この原因としては、正極板の内
部抵抗が著しく上昇するためであり、その上昇させる要
因は次の様に考えられる。過放電されると電解液比重が
低下し、極板内部の格子近傍では表面に比べてさらに低
下している。この様な場合、格子板のpbの溶解度が増
大しpb”+が溶出し、OH−や0ffi−と結合して
pboを生成する。この様な酸化反応に対して正極格子
板近傍のpbotはPHが高くなると電位が卑になるた
め、PbO□→PbS04への還元反応が生じ、pbo
生成との局部電池反応系が成立する。一方、PbS04
はPHが高い場合には溶解析出を繰り返して巨大結晶を
生成し、非還元性のPbSO4となって界面酸化皮膜近
傍を被覆する様になる。したがって、PbSO4の生成
・成長とpboの生成によって高抵抗皮膜が形成され充
電不能となる。
Snはこの高抵抗皮膜の性質を変えると言われており、
過放電放置性能に対して有効である。
そこで、発明者らは、このSnをできる限り格子板表面
に存在させる方法を考えた。この効果について化学的に
明確化したわけではないが、おそらく、Snが酸化され
てSnOやSnowとなりこの半導体的性質によってp
boO高抵抗体を生成させにくいようにしているとおも
われる。
一方、上記高抵抗体中PbSO4も生成するがこれの生
成を抑制しなければならない。その方法として、該格子
板の正極板を希硫酸中に浸漬する処理法を用いた。これ
は、正極板を希硫酸中に浸漬することで正極板がある一
定電位に保持され格子板界面にα−pbogを生成する
。これが格子板界面での導電性を維持する一方、α−P
bOxはβ−pbozに比べて放電反応に対して不活性
で緻密な借造をしているのでpbso 4生成反応を生
じにくく、また、Pb5Oa化の要因となるS04トの
格子板近傍への拡散を抑止していると考えられる。また
、α−PbOxは安定であるため導電性は保持される。
したがって、上記2手法によって単独効果よりも組み合
わせると効果の対象となる現象がそれぞれ異なるので、
より大きな効果が期待できる。
本発明の一実施例を説明する。
Pb−Ca −0,3wt%Snの合金シートを厚さ0
.5コのPb−3wt%Sn合金ではさみ込んで圧延し
、一体化しその合金板を用いて正極板として電池を組立
てた。
正極板は、化成後、所定の方法で希硫酸浸漬してα−P
boxを厚く生成させたものとうずく生成させたものを
用いた。また標準品としてpb−Ca−3wt%Sn合
金の鋳造格子板正極として電池を作製した。
実験1 容量保存性能(自己放電) 電池を充電後、45゛C気相中に放電して1ケ月および
3ケ月後の容量を測定し、初期容量に対する割合を容量
保存率として算出した。
実験2 過放電放置性能 電池を充電後、24時間所定の抵抗に接続して放電させ
、公称容量に対して1.5倍の放電量を確保できるよう
にした。その後1ケ月間、45℃中で開路で放置して放
置後2.45V/セルの定電圧充電24時間行って、初
期容量と回復容量との割合を充電回復率として算出した
以上の実験結果を第1表に示す。
第1表より、鋳造品に比べて圧延板は、自己放電や過放
電放置がよくなっており、同じSn3wtχ品でも格子
板に分散さたのと、表面層に存在する場合の差が出てい
るとおもわれる。また、同じ圧延板でもα−PbOzを
厚く形成させるとさらに両性能は向上している。したが
って、単独よりも、効果をSnとα−PbOzで相乗し
うろことがわかった。また、α−pbo、は、自己放電
にも十分効果を初期から発揮させられることが言える。
発明の効果 上述のように自己放電および過放電放置性能に対して大
なる効果を有し、工業的価値きわめて大なるものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Pb−Ca系合金板とPb−Sn系合金板とを用い
    て一体化した板片を構成素材として電極基体とし未化成
    活物質を充填して化成した後希硫酸中へ浸漬して得た正
    極板をそなえることを特徴とする鉛蓄電池。 2 Pb−Ca系合金板とPb−Sn系合金板とを用い
    て一体化した板片をシート状に圧延した後エキスパンド
    加工または打抜加工を施して電極基体とした特許請求の
    範囲第1項記載の鉛蓄電池。
JP62298246A 1987-11-26 1987-11-26 鉛蓄電池 Pending JPH01140557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298246A JPH01140557A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62298246A JPH01140557A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140557A true JPH01140557A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17857130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62298246A Pending JPH01140557A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186759A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
WO2001004976A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Japan Storage Battery Co., Ltd. Collecteur de courant a plaque positive pour batterie d'accumulateurs au plomb et batterie d'accumulateurs au plomb comportant un tel collecteur
CN110707369A (zh) * 2019-09-27 2020-01-17 天能电池集团股份有限公司 一种长寿命蓄电池的制备方法及蓄电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124064A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用格子体及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124064A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池用格子体及びその製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186759A (ja) * 1988-01-14 1989-07-26 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
WO2001004976A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Japan Storage Battery Co., Ltd. Collecteur de courant a plaque positive pour batterie d'accumulateurs au plomb et batterie d'accumulateurs au plomb comportant un tel collecteur
US6620551B1 (en) 1999-07-09 2003-09-16 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive plate current collector for lead storage battery and lead storage battery comprising the same
CN110707369A (zh) * 2019-09-27 2020-01-17 天能电池集团股份有限公司 一种长寿命蓄电池的制备方法及蓄电池
CN110707369B (zh) * 2019-09-27 2021-04-13 天能电池集团股份有限公司 一种长寿命蓄电池的制备方法及蓄电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100305423B1 (ko) 납축전지극판용익스팬드격자
US5120620A (en) Binary lead-tin alloy substrate for lead-acid electrochemical cells
EP0213203B1 (en) Grid for lead storage batteries and a method of producing the same
US5024908A (en) Lead storage battery
JPS63213264A (ja) 鉛蓄電池
JPH0212385B2 (ja)
JPH0212386B2 (ja)
JPH01140557A (ja) 鉛蓄電池
JPH0213425B2 (ja)
JPS63244568A (ja) 鉛蓄電池
KR950004457B1 (ko) 납축전지
JPS61200670A (ja) 鉛蓄電池用格子体及びその製造法
JP2969888B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3111475B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPS63152871A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0363181B2 (ja)
JP2002319409A (ja) 鉛蓄電池用負極集電体及びこれを用いた鉛蓄電池
JP3156333B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JPS63213263A (ja) 鉛蓄電池
GB2238159A (en) Lead accumulator
JPH07118321B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH05174813A (ja) 亜鉛陰極板及びその製造方法並びに亜鉛−二酸化鉛蓄電池
JPS6235453A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2002216748A (ja) 鉛蓄電池用正極板
JPS63136469A (ja) 鉛蓄電池用格子体