JPS6179621A - 有孔管の受口成形方法 - Google Patents

有孔管の受口成形方法

Info

Publication number
JPS6179621A
JPS6179621A JP20359884A JP20359884A JPS6179621A JP S6179621 A JPS6179621 A JP S6179621A JP 20359884 A JP20359884 A JP 20359884A JP 20359884 A JP20359884 A JP 20359884A JP S6179621 A JPS6179621 A JP S6179621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
socket
mold
cooling
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20359884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462256B2 (ja
Inventor
Yoshiro Koyama
良郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP20359884A priority Critical patent/JPS6179621A/ja
Publication of JPS6179621A publication Critical patent/JPS6179621A/ja
Publication of JPH0462256B2 publication Critical patent/JPH0462256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/08Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using pressure difference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • B29L2024/006Articles with hollow walls multi-channelled

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、管壁に軸方向の通孔が多数形成された合成樹
脂管の受口成形方法に関し、更に詳しくは、成形サイク
ルの短縮化を図ると共に、受口表面を平滑にできる成形
方法を提供するものである。
(従来の技術) 管体の壁部に軸方向の通孔が多数形成された合成樹脂管
(以下単に有孔管という)は、各通孔間に形成された軸
方向のリプにより管体の剛性が得られ、又管体の重量の
軽減で取扱い、コスト面において有利である等の特徴を
有した合成樹脂管として知られている。
而して、斯かる有孔管の受口、特にゴム輪溝部を成形す
るに際しては、拡径金型に加熱した有孔管の端部を圧入
して成形するが、この際、金型温度は60℃程度として
おく必要があり、それ以下の温度であるといわゆる管の
腰折れが発生し、内金型に嵌合できないということがあ
り、又加熱された管が低い温度の金型に接触することに
より管の表面温度が低下し、拡径不足乃至は成形後の管
内面に白化現象が現われてしまうという問題がある。
従って、従来有孔管の受口を成形する場合(ユは、金型
温度を60℃程度に温調して行っているが、この場合成
形加工毎に一定温度まで自然に冷却するのを待って管体
を抜き去るようにするか、金型に加熱、冷却装置を組込
んで、強制的に加熱、冷却して成形加工するようにして
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、有孔管の受口の拡径成形加工時に、上記前者
の場合の如く、自然冷却による方法では、冷却時間が長
く必要であり、効率が悪く生産性の面で劣るという問題
があり、父上記後者の、場合の如く、加熱、冷却装置を
装備することは、コスト、省エネ等の点で極めて不利で
あるという問題があった。
一方、これらの問題に加え、有孔管の受口の拡径成形に
際しては、通孔部分とリプ部分との間で肉厚に差がある
ため、管壁面が凹凸状態となり易く、特にゴム輪溝を形
成する最大拡径部分にあっては、かかる凹凸状態がより
顕著にあられれてしまい、ゴム輪を使用した嵌合結合に
あっても高い水密性が得られないという、有孔管特有の
問題がある。
本発明は、上述の如き各問題点に鑑み、有孔管端部に拡
径受口を形成する場合に、金型を所要温度に加熱したま
までも、成形された管体の通孔を介して直接管体を冷却
しうるようにし、効率的に拡径受口の成形を行え、また
平滑な受口表面が得られる有孔!の受口成形方法を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、第1発明では有
孔管の受口を拡径成形するに際し、内金型を所要成形温
度に加熱して有孔管の端部に圧入し、その後通孔内に冷
却媒体を注入して管体を直接冷却するようにしたもので
ある。
また、受口表面全平滑にすることを目的とした第2発明
では、内金型を圧入して拡径受口を成形した後、該受口
の内面側を減圧して受口内周面を内金型に密接させるか
、又は受口の外面側を減圧し、しかる後又は前記減圧成
形と同時に通孔内に冷却媒体を注入したものである。
(作用) これにより、成形金型は所要温度に加温したままとし、
好ましくは、有孔管の受口端面側から乃至は他方の端面
側から、通孔内に冷却媒体を注入して、軟化した有孔管
を直接冷却することで、有孔管のみを冷却して効率よく
成形することができるっまた、減圧成形によって平滑な
受口表面を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明方法を図面に基き詳述するが、第1図は本
発明方法を説明するための成形装置の一例の概略部分断
面図、第2図は冷却媒体注入部材の一例の斜視図である
第1図において、1は固定軸2上をシリンダ軸3の作動
でスライド移動しつるスライドコーンであり、該コーン
1にはあり嵌合により係合しその軸方向の移動で外径を
変えうる、複数個の分割された内金型としての拡縮径コ
ア4が配設されている。該コア4の外周面は、管端挿入
方向A側からみて、拡径された導入部4a、さらに拡径
されたゴム輪溝成形部4b、管端成形部4Cから成って
おり、導入部4a及び管端成形部4C凹面部には、コア
4の内部で通じる真空吸引用の孔4dが開口形成され、
いる。該孔、dは7.ヤ、/(′;、オーユ5、バイブ
ロ全介して、型外部の図示しない真空ポンプと連結され
ている。7,8は管径を規制すると共に、拡縮径コア4
の径方向の動きをガイドするガイド部材であり、コア4
と共に内金型を構成している。9は通孔9aが管軸方向
に多数形成された有孔管、10は外金型である。該外金
型lOは有孔管9の受口を形成する拡径郡全体を覆うよ
うに、管端部と加熱により軟化しない直管部との間に、
たとえば半割構造で形成されており、両端部10a、1
0bが、シールパツキン11を介して有孔管9の表面に
気密状に接触するようになっている。又、両端部10a
、10b間の内面M111は空間部12を形成しており
、該空間部12には、外金型10内で通じる真空吸引用
の孔10Cが開口形成されており、図示しない外部の真
空ポンプと連結している。13は冷却媒体注入部材で、
第2図に詳細に示すように内部空洞のリング状をなし、
軸方向の一面(二有孔管9の通孔9aと合致する多数の
注入口13aが連通開口されており、冷却媒体供給管1
3bに連結され、成形時に該注入口13aが有孔管9の
端部と接するように、ガイド部材8上に嵌合装着されて
いる。
尚、この冷却媒体注入部材は、拡径受口を成形しない有
孔管9の他端と接するように配設することも可能である
が、冷却効率、設備の面からすれば、第1図に示した如
く、受口端側に配設するとよい。
斯くして、上述の如き構成の成形装置により有孔管の受
口を成形するには、まず外金型10全形いない場合、第
1図の内金型4,7.8に対し、加熱軟化せしめた有孔
管9の端部を挿入して第1図状態にセットする。この際
、金型各部は予め適宜加熱しておくことにより、有孔管
9の端部は容易に内金型の拡径各部を乗り越えて、略型
面通りの形状に成形される。従って、この段階で注入部
材13の冷却媒体供給管13bから、たとえば冷却水、
圧縮空気等の冷却媒体全供給して、注入口13aから成
形された有孔管9の各通孔9a内に注入すれば、有孔管
9のみを直接冷却固化させることができる。この時、内
金型4. 7. 8は特に冷却操作することなく、その
ままの加熱状態か、好ましくは一旦加熱操作を中断する
のみで、図示しないシリンダを作動させてシリンダ軸3
を右方に引けば、あり嵌合により連結したコア4は縮径
して、ゴム輪溝成形部からはずれるので、管9は容易に
型から取はずすことができる。
ところで上述の場合は、単に内型4,7.8のみによっ
て有孔管の受口を拡径成形する場合を説明したが、この
方法によると、成形した有孔管9の受口の内周面及び外
周面は、その通゛孔9aの影響で凹凸状となってしまう
傾向があり、特に拡径率が最大となるゴム輪溝部分では
この傾向が著るしく、ゴム輪溝内面の水密性が十分に得
られないという問題があった。そこで、この様な凹凸面
に伴う問題を解消するために、本発明方法においては、
受口成形時に内金型4の孔4dを介して真空乃至は減圧
吸引(以下単に真空吸引という)を行う。この真空吸引
は、分割されたコア4の一箇所から行うだけでもよいが
、好ましくは四箇所等の複数部分から行うようにすると
よい。これによれば、内金型4. 7. 8、特にコア
4の外周面と有孔管9の拡径部内面との密着性が良好と
なり、受口内周面の凹凸がなくなって安定した成形加工
が行われ、すぐれた平滑性が得られる結果、接合管との
ゴム輪によるシールは高い水密性が得られて完全となる
。尚、内金型は適所にシールを行う。
一方、有孔管9の受口の拡径成形にあっては、該受口の
外表面も拡径に伴い上記内面の場合と同様に、凹凸が生
じてしまう傾向にある。従って、7本発明方法において
は、上記内金型の減圧成形に加え、又はこれにかえて外
金型10を用い、その孔10Cから受口の拡径成形時に
、外表面を真空吸引して行うようにするのがより好まし
い。これによれば、受口外周面が凹凸なく平滑にきれい
に仕上るので、外観上極めて好ましいものとなり、商品
価値の高い有孔管が得られる。尚、外金型10の内面と
有孔管9の受口外表面との間の空間部12は、真空吸引
容量との関係により決まるが、有孔管9の管径サイズの
異なる場合も、受口端部及び直管部のシール部のみを各
サイズに合わせて交換できるようにしておけば、犬答量
の空間を形成しておいてもよい。又、内金型4. 7.
 8と外金型10との相方で減圧成形を行う場合は、内
金型側は、相互に密着させて凹凸をなくす作用全なし、
外金型側は管表面の凹凸全適正(二なくす作用をなすと
いう目的から、真空圧は内金型側の方が外金型側の方よ
りも犬となるようにしておくのが好ましい。
又、有孔管9の受口加工後は内金型より管体を抜くため
に、ガイド部材8上の管端面に近接して図示しない抜き
リングが一般に配設されているが、その場合には、該抜
きリングに管体の通孔9aに通じるような適宜の通孔を
設けておき、冷却媒体を注入するに際して該抜きリング
を介して行うようにすればよい。さらに、本発明方法は
上述の説明において、ゴム輪溝を設けたものの場合全説
明したが、ストレート接合の接着タイプの受口を成形す
る場合にも適用できるのは勿論である。
(効果) 以上の如く本発明方法によれば、有孔管の受口の成形に
際して、金型は加熱したままで、成形後特に強制冷却す
ることなく直接管体のみを冷却するので、金型の加熱、
冷却のくり返しを要せず、生産性が向上し、設備コスト
、省エネルギーの面でも有利であり、安定した成形品賞
金維持することができるということのほか拡径受口の成
形時に受口の内刃側、又は外面側を減圧すること(二よ
り、有孔管の受口の内周面、又は、外周面を平滑に仕上
げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法?説明するための成形装置の一例の
概略部分断面図、第2図は冷却媒体注入部材の一例の斜
視図である。 4・・・・・・拡縮径コア、4b・・・・・・ゴム輪溝
成形部、4d・・・・・・孔、7,8・・・・・・ガイ
ド部材、9・・・・・・有孔管、9a・・・・・通孔、
10・・・・・・外金型、lOc・・・・・・孔、11
・・・・・・シールパツキン、12・・・・・・空間部
、13・・・・・・注入部材、13a・・・・・・主入
口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管壁内に管軸方向の通孔を多数有する合成樹脂管
    を加熱軟化し、該管端部に内金型を圧入して拡径受口を
    成形した後、上記通孔内に冷却媒体を注入して成形受口
    を冷却したことを特徴とする有孔管の受口成形方法。
  2. (2)管壁内に管軸方向の通孔を多数有する合成樹脂管
    を加熱軟化し、該管端部に内金型を圧入して拡径受口を
    成形した後、該受口の内面側を減圧して受口内周面を内
    金型に密接させるか、又は、受口の外面側を減圧し、し
    かる後、又は前記減圧成形と同時に、上記通孔内に冷却
    媒体を注入して成形受口を冷却したことを特徴とする有
    孔管の受口成形方法。
JP20359884A 1984-09-28 1984-09-28 有孔管の受口成形方法 Granted JPS6179621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359884A JPS6179621A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 有孔管の受口成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20359884A JPS6179621A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 有孔管の受口成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179621A true JPS6179621A (ja) 1986-04-23
JPH0462256B2 JPH0462256B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=16476709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20359884A Granted JPS6179621A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 有孔管の受口成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179621A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513024B1 (de) * 2012-08-29 2014-01-15 Schnallinger Christian Verfahren zum Herstellen einer Muffe am Ende eines Rohrs aus einem thermoplastischen Kunststoff auf Polyolefinbasis
ITRA20130026A1 (it) * 2013-12-04 2014-03-05 Ipm Srl Sistema di formatura per deformazione plastica a caldo dei bicchieri dei tubi in materia plastica con doppia flangia di rincalco a movimenti indipendenti
CN115056415A (zh) * 2022-05-25 2022-09-16 安徽万方管业集团有限公司 一种可实现均匀冷却成型的pe管材生产设备
WO2024062379A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Sica S.P.A. Pad for forming end bells in pipes made of thermoplastic material and belling machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513024B1 (de) * 2012-08-29 2014-01-15 Schnallinger Christian Verfahren zum Herstellen einer Muffe am Ende eines Rohrs aus einem thermoplastischen Kunststoff auf Polyolefinbasis
AT513024A4 (de) * 2012-08-29 2014-01-15 Schnallinger Verfahren zum Herstellen einer Muffe am Ende eines Rohrs aus einem thermoplastischen Kunststoff auf Polyolefinbasis
ITRA20130026A1 (it) * 2013-12-04 2014-03-05 Ipm Srl Sistema di formatura per deformazione plastica a caldo dei bicchieri dei tubi in materia plastica con doppia flangia di rincalco a movimenti indipendenti
CN115056415A (zh) * 2022-05-25 2022-09-16 安徽万方管业集团有限公司 一种可实现均匀冷却成型的pe管材生产设备
WO2024062379A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Sica S.P.A. Pad for forming end bells in pipes made of thermoplastic material and belling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462256B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428900A (en) Method of forming a pipe of oriented thermoplastics polymeric material
EP0207812B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of composite articles, and articles made thereby
FI83486B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett speciellt i roerskarvar anvaendbart taetningsstycke och form foer framstaellning av taetningsstycket.
CN109203446A (zh) 一种紧凑型双工位汽车内饰包覆机及其加工方法
US4314954A (en) Method of producing molded bodies of expanded plastic
JPS6179621A (ja) 有孔管の受口成形方法
US4340344A (en) Apparatus for manufacture of thermoplastics pipe
US4900487A (en) Method of producing a hollow-bodied component
DE3361274D1 (en) Method and apparatus for providing a plastic pipe part with a socket end
JP4176246B2 (ja) タイヤの加硫成形方法および加硫金型の加熱装置
US2468760A (en) Apparatus for producing hollow rubber articles
CN207465868U (zh) 一种热塑性塑料管端部翻边装置
CN111146738B (zh) 中间接头预制主体的制备方法、中间接头预制主体
CN105081304A (zh) 一种浸入式水口成型模具及其制作方法
JPH07186254A (ja) 拡張部の形成方法とその型及びプラスチツクパイプ
EP0585855B1 (en) Process for producting laminated hose
CN217552910U (zh) 一种用于鞋材的负压浇注装置
JP4754132B2 (ja) 伝動ベルト等の成形型及びこれを用いた加硫装置
JPS6233060B2 (ja)
GB2179584A (en) Making composite articles, by injection moulding
JP2018118421A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び剥離装置
US2089583A (en) Fluid-tight winding for electric motors and method for the manufacture thereof
JPS6036143A (ja) 継手部を有した二重壁パイプの製造方法
JPS631176B2 (ja)
EP0578106A2 (en) Method and curing mold for manufacturing road vehicle tires