JPS6179489A - 自動縫製装置 - Google Patents

自動縫製装置

Info

Publication number
JPS6179489A
JPS6179489A JP20314284A JP20314284A JPS6179489A JP S6179489 A JPS6179489 A JP S6179489A JP 20314284 A JP20314284 A JP 20314284A JP 20314284 A JP20314284 A JP 20314284A JP S6179489 A JPS6179489 A JP S6179489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassettes
sewing
sewing machine
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20314284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142235B2 (ja
Inventor
藤田 次朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20314284A priority Critical patent/JPS6179489A/ja
Publication of JPS6179489A publication Critical patent/JPS6179489A/ja
Publication of JPH0142235B2 publication Critical patent/JPH0142235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動縫製装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、バンク、靴、被服等の製品を製造する場合、製品
本体としての生地に、種々の部品としての被縫製片を縫
製する作業を必要とする。この場合、この縫製作業は、
作業者がミシンに生地及び被縫製片を重ねた状態でセン
トし、手でこの生地を所定パターンに従って動かし、生
地に被縫製片を一体化するものである。しかし、これに
よれば作業者に大きな労力を強いるものである。一方、
近時、上記生地をx、 y方向に移動するテーブルに載
置し、このテーブルを所定パターンに従って自動的に動
かすようにしたものも提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような装置によれば、作業者がテーブルの
上に生地及び被縫製片を重ねかつセットしなければなら
ず、作業者に負担を与え、また、セント位置のずれによ
り品質にバラツキが生じるという欠点があった。
従って、本発明の目的は自動縫製を可能とした自動縫製
装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は被縫製物を位置決め保持するカセットと、上記
カセットが載置され縫製パターンのプログラムに従って
移動するテーブルを有し、上記カセットに保持された被
縫製物を縫製するミシンと、上記カセットを下流方向に
移送する第1搬送ユニットと、この第1搬送ユニットの
終端に位置され、上記カセットを上記ミシンに移送し、
ミシンで縫製処理させた後、処理済みのカセットをミシ
ンから搬出する第2搬送ユニットと、上記第、 ll1
H送ユニ、トの前段に位置し、上記カセットを積載する
投入積載ユニットと、この投入積載ユニ・ノドから1枚
ずつカセットを取出し上記第1搬送ユニットに取込む取
込み手段と、上記第2搬送ユニットから搬送されるカセ
ットを収納する取出し積載ユニットとから構成したもの
である。
〔作用〕
投入積載ユニットに積載されているカセットを取込み手
段により第1搬送ユニント上に取込み、該第1搬送ユニ
ットにより下流側へ搬送し、ミシンにより縫製処理を施
した後、第2搬送ユニー/ トにより下流側へ搬送し、
取出し積載ユニットに収納する。
仄8陀 以下に、本発明に係る自動縫製装置の実施例について説
明する。
先ず、第1図は被縫製物となるバッグを示し、該バッグ
1は長方形状の表生地2と、咳表生地2と同形状の裏生
地3と、これら表裏面生地2,3が縫い付けられるリン
グ状の側布4とから構成されている。ここで、上記表生
地2には第2図に示すように略長方形状の被縫製片5、
略三角形状の被縫製片6,6、略正方形状のラベル7が
それぞれ縫製され、上記被縫製片5にはファスナrが縫
製される。又、上記裏生地3には第3図に示すように略
長方形状の被縫製片8と、略三角形状の被縫製片9,9
とがそれぞれ縫製され、しかも、飾りステッチ10が縫
製される。
然るに、上記表裏生地2,3に対する被縫製片5、 6
. 8. 9、ファスナf、ラベル7及び飾りステッチ
10の縫製は第4図に示す表生地用カセット11と、第
5図に示す裏生地用カセット12にそれぞれ保持された
状態で、以下に述べる自動縫製装置によって自動的に縫
製される。
上記表生地用カセット11は第4図に示すように蝶番1
3.13で開閉自在に結合された2枚の機体14.14
から構成され、画板体14.14は上記表生地2に上記
被縫製片5を載置した状態で、ばね又は磁石等に基づく
挟持力により挾持するようになっている。ここで、上記
両板体14゜14には上記被縫製片5の縫い目とファス
ナ[の縫い目に相当する位置に縫製用長孔15,16゜
17.18が形成され、又、上記ラベル7と被縫製片6
.6に相当する位置にはラベル載置用孔19と、縫製片
載置用孔20,20が形成され、上記板体14.14を
閉じた後、上記各載置用孔20.20に上記被縫製片6
,6が人手によって載置されるようになっている。又、
上記ラベル載置用孔19には第19〜22図にて示すラ
ベル供給装置によりラベル7が自動供給される。又、上
記両板体14.14の内の一方の板体14表面の両側縁
部には対向する2対の突起21,21゜22.22が形
成されている。一方、上記裏生地用カセット12は上記
表生地用カセット11と略同様形状に構成されているが
、上記ファスナー縫製用長孔18と、ラベル載置用孔1
9は形成されていない反面、飾りステッチ10の縫製用
孔23が形成されている。従って、裏生地3に対する縫
製作業は表生地2に対する縫製作業よりもファスナ「を
縫製する工程とラベル7を縫製する工程は省略される反
面、飾りステッチ10を縫製する工程が追加されている
。ここで、上記表生地用カセット11には検出用孔24
が穿設され、一方、上記裏生地用カセット12には第5
図に示すように上記検出用孔24とは若干具なった位置
に検出用孔25が穿設され、上記雨検出用孔24.25
の位置を判別することにより、表生地用カセット11と
裏生地用カセット12の別が判別可能となっている。上
記検出用孔24.25によりカセット1、12の識別部
が構成される。
次に、自動縫製装置の構成について説明する。
先ず、自動縫製装置は第6図に示すように上記表又は裏
生地用力セラl−1112が複数個人手によってセント
される投入積載ユニット26と、該投入積載ユニット2
6にセットされている表又は裏生地用カセット1、12
を1個づつ取込む取込み手段としての取込みユニット2
7と、上記各カセノ)1、12を下流側へ搬送するよう
直列に並べられた4個の搬送手段28,29.30゜3
1′と、上記搬送手段28,29,30.31毎に設け
られ所定の縫製作業内容がプログラムされている4台の
電子ミシン32. 33. 34. 35と、縫製作業
完了後のカセットll、12を取出す取出し積載ユニッ
ト36と、上記電子ミシン32、−・−35、各ユニッ
ト26,27.36及び搬送手段28.−・−31を制
御し、且つ縫製作業完了後のカセフl−11,12の出
来高を管理するコントローラ37とから大略構成されて
いる。
以下に、上記各ユニット毎の構成を説明する。
先ず、上記投入積載ユニット26の構成は第7図に示す
。なお、第7図は第6図中矢視A方向から視た正面図で
ある。
図中、38は支持枠で、該支持枠38は対向する左右一
対の側板39.39と、底板40と、天板41と、背面
側に位置する開閉扉42 (第6図に示す)とか。ら構
成され、前面側は開放されている。ここで、上記両側板
39.39には互いに対向する1対のガイド溝39A、
39Aが上下方向へ形成されていると共に、これら両側
板39゜39の下部には取付台43が架設され、駆動部
44が載設されている。
上記駆動部44からは上下方向へ伸縮動する駆動軸45
が真上方向に延出されており、該駆動軸45は上記駆動
部44によって下方向へは上記カ七ソhll、12.1
個の厚さ分づつ短縮し、又、上方向へは該駆動軸45の
全ストロークを一気に伸長するよう作動するようになっ
ている。
46は上記駆動軸45の上端に位置する力セント収容部
で、該カセット収容部46は該駆動軸45の上端に取付
けられた底板部47と、該底板部47の両側縁から上方
へ延設して対向する1対の側板部48.48とからコ字
状に構成され、前。
後面は開放されている。ここで、両側板部48゜48内
側面には上記カセット1、12の両側縁を保持するカセ
ット保持溝49,49が前後方向へ水平に形成されてい
ると共に、該カセ・7ト保持溝49.49は上下方向に
複数組形成され、各組のカセット保持溝49.49によ
り1個のカセッ)1、12が保持されるようになってい
る。ここで、最下位のカセット保持溝49.49は上記
底板部47から上方へ若干離間した位置に形成されてい
る。そして、上記カセソ)1、12の上記カセット保持
溝49.49への挿入は上記支持枠38の開閉扉42を
開放した状態で背面側から行なう。ここで、上記力セン
ト収容部46の両側面には、上記支持枠38のガイド溝
39A。
39Aに摺動自在に係合するガイド片50.50゜50
.50が設けられ、上記カセット収容部46を上記駆動
部44によって上下方向へ往復動するようガイドするよ
うになっている。
一方、上述した取込みユニット27は第8図ないし第1
0図に示す。なお、第8図は第6図中、矢視B方向から
みた正面図、第9図は第8図の側面図、第1O図は第9
図の一部拡大図を示す。
図中、5、51は搬送コンベアで、該搬送コンベア5、
51は、上記投入積載ユニット26の正面側に近接して
設けられた1対のプーリ52゜52と、これらプーリ5
2.52の下流側に離間して設けられた1対のブーl7
53,53と、駆動プーリ54.54とに巻回され、図
中、矢示方向へ走行するようになっている。
55.55は上記搬送コンベア5、51間に位置してこ
れら搬送コンベア5、51と平行に配設されたエアシリ
ンダで、これら両エアシリンダ55.55は固定片56
.56によって固定され、そのロッド57.57は上流
側即ち上記投入積載ユニット26側へ向は伸縮動自在と
なっており、先端には上記搬送コンベア5、51よりも
上方へ突出する係合片58が取付けられている。
ここで、上記ロッド57.57は最伸長時には上記投入
積載ユニット26内にまで伸長すると共に、該ロッド5
7.57先端の係合片58は上記投入積載ユニット26
内の最下位のカセットll。
12後端面に係合するようになっている。又、該ロッド
57.57は最短縮時には上記上流側のプーリ52,5
2よりも下流位置まで短縮するようになっている。
ここで、上記ロッド57.57の伸長動作は起動スイッ
チ(図示せず)により開始し、しかも該ロッド57の伸
縮動作は上記投入積載ユニット26の駆動部、44に連
動しており、上記ロッド57.57が最伸長位置にまで
伸長した後に、上記駆動部44が作動してカセット収容
部46を1カセント1、12の厚さ分だけ下動させ、そ
の後、上記ロッド57.57が短縮動するようになって
いる。従って、上記ロッド57.57の伸縮動作により
上記投入積載ユニット26内のカセット1、12を1個
づつ上記搬送コンベア51゜51上に取込むことができ
る。
又、同図中、59は上記固定片56.56に支持された
エアシリンダで、該エアシリンダ59は上記搬送コンベ
ア5、51よりも下方であってしかも該搬送コンベア5
、51に沿って配設され、そのロンドロ0は下流側へ向
は伸縮動可能となっており、該ロッド60の先端にはブ
ツシャ部61が設けられている。該ブツシャ部61は第
10図に示すように上記ロンドロ0先端に取付けられた
ブラケット62と、該ブラケット62に図中矢視C方向
へ回動自在に軸支された略く字状で且つ先端が上記コン
ベア5、51よりも上方へ突出している押圧部63と、
該押圧部63を図示の状態に復帰させるよう図示矢視り
方向へのばね力が付与されている復帰用コイルばね64
とから構成されている。
ここで、上記エアシリンダ59のロッド60は常時は短
縮状態にあると共に該ロンドロ0の伸長動作は上記搬送
コンベア5、51によって搬送されるカセソ1−1、1
2の位置に連動するもので、当該ロンドロ0.60は上
記カセット11゜12が上記搬送コンヘア5、5’lの
下流端に達したことをセンサ(図示せず)等により検出
した時点で伸長して当該カセソl−11,12を更に下
流側へ押しやるようになっている。尚、この場合、上記
搬送コンベア5、51によってカセット1、12が搬送
される途中においては、上記エアシリンダ59は短縮状
態にある。従って、この際、上記カ七ソ)1、12は上
記ブツシャ部61を第10図中矢視C方向へ回動させつ
つ当該ブツシャ部61上を通過して上記搬送コンヘア5
151の下流端にまで搬送される。
一方、上述したミシン32,33,34.35はそれぞ
れ異なった縫製作業内容が予めFROM等の記憶素子に
プログラムされているものであり、表生地2と裏生地3
とでは以下の如く縫製作業内容がそれぞれ異なっている
先ず、表生地2の場合について第11図に基づき説明す
る。
先ず、最初の電子ミシン32においては、被縫製片5の
縫製工程65とファスナー[の縫製工程66を実行する
。2番目の電子ミシン33においては、被縫製片6.6
の縫製工程67.67と被縫製片9.9の縫製工程7、
71を実行する。
3番目の電子ミシン34は縫製作業を実行しない。
4番目の電子ミシン35はラベル7の縫製工程69を実
行する。
次に、裏生地3の場合について同図に基づき説明する。
先ず、最初の電子ミシン32においては、被縫製片8の
縫製工程70を実行する。2番目の電子ミシン33にお
いては被縫製片9.9の縫製工程7、71を実行する。
3番目の電子ミシン34においては飾りステツチ10の
縫製工程72を実行する。4番目の電子ミシン35にあ
っては縫製作業を実行しない。
又、第12図中、73は上記各電子ミシン32゜33.
34.35のPROM等の記憶素子にプログラムされた
パターン通りに動作されるテーブル74に設けられた挾
持部で、該挾持部73は固定爪部75と、該固定爪部7
5に対向する可動爪部76とから構成されている。ここ
で、上記固定爪部75は略く字状をなし、その基端側は
上記テーブル74に固定ビンにより固定され、他側には
上記可動爪部73に対向する係合凹部77が形成されて
いる。又、上記可動爪部73は、矢示E方向へ回動自在
に上記テーブル74に取付けられ、且つ先端側に上記固
定爪部75の係合凹部77に対向する係合凹部78が形
成された爪片79と、上記テーブル74に固定されたエ
アシリンダ8oとから構成され、該エアシリンダ8oの
ロッド81先端は上記爪片79の基端側に回動自在に取
付けられている。従って、上記エアシリンダ8oを駆動
すると上記爪片79は矢視E方向へ回動することになり
、これにより、該カセット1、12は上記固定爪部 7
5と可動爪部76によって挾持される。この場合、固定
爪部75は動がないので上記カセット 1、12の位置
決めが的確になされる。尚、上記テーブル74は各電子
ミシン32.33,34.35の縫製パターンに従って
平面上を移動するもので、これにより上記カセット1、
12への縫製作業が実行される。かくして、上記挾持部
73及びセンサ82により、上記カセソ)1、12を上
記テーブル74に位置決めする位置決め手段が構成され
る。
一方、上述した搬送手段28,29,3.0゜31の構
成は第13図ないし第18図に示す。なお、第13図は
第6図中矢視G方向から視た正面図、第14図は第13
図の側面図、第15図は第13図の一部拡大図、第16
図は第15図の左側面図、第17図は電子ミシン32.
−35との位置関係を示す図、第18図はセンサの構成
図である。第13図中、83.83は上記取込ユニット
27の搬送コンヘア5、51の下流側に直列に設ケラれ
た搬送コンヘアで、該搬送コンベア83゜83はプーリ
84,84,85.85と駆動ブー1J86.86に巻
回され、矢示方向へ走行するようになっている。そして
、上記取込ユニ・7ト27のエアシリンダ59により下
流側へ押圧されたカセット1、12を更に下流側へ搬送
するようになっている。又、87は固定片88に支持さ
れたエアシリンダで、該エアシリンダ87は上記搬送コ
ンヘア83.83よりも下方であって、しかも該搬送コ
ンベア83.83に沿って配設され、そのロッド89は
下流側へ向は伸縮動できるようになっており、該ロッド
89の先端にはブツシャ部90が設けられている。J亥
ブツシャ部90は第8図ないし第1O図に示したブツシ
ャ部61と同一構成であるので説明は省略する。
91は枠体で、該枠体91は第15図に示すように上記
搬送コンベア83.83をまたぐように配設され、内側
には該搬送コンベア83.83の上方において該搬送コ
ンベア83.83と直交するよう所謂ロッドレスシリン
ダ92が取付けられ、該ロッドレスシリンダ92の可動
部93は上記搬送コンヘア83.83と直交する方向即
ち上記電子ミシン32.−・・35に接近する方向(H
方向)又は遠ざかる方向(K方向)へ往復動可能となっ
ている。
94は上記ロッドレスシリンダ92の可動部93の取付
台95に設けられた挟持部を示すが、該挟持部94は、
エアシリンダ96と爪片97とからなる可動爪部98と
、固定爪部99とから構成されるが、上述した電子ミシ
ン32、−35のテーブル74に設けられた挟持部73
と同一構成であるので説明は省略する。なお、この場合
、第17図に示すように上記挟持部94の可動爪部98
は上記電子ミシン32.−・−35側の挟持部73の固
定爪部75に対向し、又、上記挾持部94の固定爪部9
9は上記挾持部73の可動爪部76に対向している。
又、第16図中、100は上記搬送コンベア83.83
の下方に設けられたカセット押上部で、該カセット押上
部100は駆動部101と、該駆動部101により上下
方向へ伸縮動する軸102と、該軸102の上端に取付
けられ上記搬送コンベア83.83によって搬送されて
くるカセット1、12の下面に対向する円板上のカセッ
ト支承部103とから構成されている。
ここで、上記カセット押上部100、挾持部94のエア
シリンダ96、ロッドレスシリンダ92の可動部93、
及び電子ミシン32.−・35側の挾持部73は互いに
連動するようになっている。即ち、先ず、上記搬送コン
ベア83.83によって搬送されてきたカセット1、1
2が所定位置に達したことをセンサ(図示せず)等が検
出すると該カセット11,12の下流側への搬送をスト
ッパ(図示せず)が停止させる一方、上記カセット押上
部100は上記センサにより駆動して上記力セソ)1、
12を上方へ押上げ、第16図中一点鎖線で示す位置に
まで押上げるようになっている。
又、上記挟持部94のエアシリンダ96は上記カセット
1、12が所定高さまで押上げられたことを検出するこ
とにより作動するようになっている。この場合、該エア
シリンダ96のロッド96Aが伸長すると爪片97が回
動し、その結果、該爪片97の係合凹部97Aがカセッ
ト11゜12−側の突起22に係合すると共に、該カセ
ト11,12を第15図中矢示R方向へ押圧するため、
該カセット1、12の他側の突起22が固定爪部99の
係合凹部99Aに係合し、これにより、該カセッ)1、
12は上記固定爪部99と可動爪部98によって挾持さ
れる。
又、上記ロッドレスシリンダ92の可動部93は、上記
挟持部94が上記カセット1、12を挾持したことをセ
ンサ(図示せず)等により検出したときに上記電子ミシ
ン32.−・35側に移動して、該電子ミシン32.−
・・35側の挾持部73にカセット11,12を受は渡
し、一方、該電子ミシン32.・−・35が縫製作業を
終えたときに該電子ミシン32、−35側へ再度移動し
て、カセッ)1、12を受は取るようになっている。こ
の場合、カセット1、12を電子ミシン32゜−35側
へ受は渡す際には、上記挟持部94はロッドレスシリン
ダ92によりカセット]、、12を電子ミシン32.−
・35側へ駆動させてテーブル74に設けられたセンサ
82がカセット11゜12の端面200.201を検知
すると挟持部94のエアシリンダ96が作動して爪片9
7と突起21の係合を離脱させてカセット1、12を電
子ミシン32.−・35側のエアシリンダ80が作動し
てフリーな状態にして、のち突起77゜78が可動爪部
76及び固定爪部75に係合してカセソ)1、12を挾
持し、しかる後に挟持部94は電子ミシン32.・−3
5側より第15図のに方向に後退して電子ミシン32.
−・−35が可動して縫製完了後、挟持部94が再度電
子ミシン32、−35側(H方向)に移動してのち電子
ミシン32.・・・35側のエアシリンダが作動して固
定爪部75.可動爪部76と突起77.78との係合が
外れ、カセット1、12がフリーな状態になってのち挟
持部94の可動爪部97が動作して突起22と係合して
カセッ1−1、12を(K方向)に移送される。
なお、この場合、第17図に示すように、電子ミシン3
2.・−35側の挟持部73の可動爪部73が、挾持部
94の固定爪部99に対向し、又、上記挾持部73の固
定爪部75が上記挾持部94の可動爪部98に対向して
いるため、上記挟持部73が一点鎖線で示すカセット1
、12を受は取る際、該カセソ1−1、12を同図中矢
視S方向へ移動させるようにして受は取り、且つ固定爪
部75によって位置決めする。
又、この場合、上記搬送コンヘア83.83近傍には当
該カセソ1−1、12が表生地用が裏生他用かを判別す
るフォトカプラ等からなる判定手段としてのセンサ10
4 (第18図に示す)が設けられており、上記カセッ
ト押上部100の駆動部101は上記センサ104によ
っても制御されるようになっている。ここで、上記セン
サ104は上記カセット1、12の検出用孔24.25
を挾んで対向する発光ダイオード105と、オートトラ
ンジスタ106とから構成され、該オートトランジスタ
106の出力の有無により上記検出用孔24.25を判
別するようになっている。ここで、上記センサ104は
カセット1、12が表生地用か裏生地用かを判別した結
果、上記電子ミシン32、−35で縫製処理する必要が
ある場合にのみ、上記カセット押上部100の駆動部1
01を駆動するようになっている。即ち、最初の電子ミ
シン32については表生地、裏生地の別に関係なく縫製
処理を実行するため、両方のカセット1、12において
カセット押上部100が駆動されるが、例えば3番目の
電子ミシン34については表生地2に対しては縫製処理
を実行しないため、カセット押上部100は作動しない
ようになっている。なお、下流側の搬送ユニット29゜
30.31については同様な構成であるので説明を省略
する。
かくして、上記枠体9、ロッドレスシリンダ92、挟持
部94.取付台95.可動爪部98゜固定爪部99.カ
セット押上部100.センサ104によりカセット1、
12を電子ミシン32、・−35側に投入する投入手段
TOが構成される。又、該投入手段TOとにより、第2
搬送ユニットが構成される。更に、上記投入手段TOの
上流側に隣接して位置する他の搬送手段28゜29.3
0の搬送コンベア83.83によって第1搬送ユニット
が構成される。
又、第19図ないし第22図は第4番目の電子ミシン3
5の脇に設けられた供給装置としてのラベル供給装置を
示す。なお、第19図は第6図中矢視下方向から視た平
面図、第20図は第19図中、矢視し方向から視た側面
図、第21図は第20図の一部拡大図、第22図は吸排
気部の構成を示す。
該ラベル供給装置は第19図に示すように複数のラベル
7 、 7 、−−−−−−−を積重ねた状態で保持す
る上面開口の保持筒体107と、該保持筒体107内の
ラベル7.7.−・・−を一枚づつ取出して上記4番目
の電子ミシン35の表生地用カセット11に供給する作
業部108とから構成されている。
ここで、該作業部108は搬送ユニット31に取付けら
れたフレーム205に取付けられ上端に水平方向へ配設
されているアーム110と、該アーム110に伸縮動す
る可動部111と、該可動部111の先端部下面に垂直
方向下向きに取付けられ、下部が支持片112により支
持されたエアシリンダ113 (第20図に示す)と、
該エアシリンダ113のロッド114下端に取付けられ
たラベル保持部115とから構成されている。ここで、
上記ロッド114は、最伸長時には、最終の搬送ユニッ
ト31の挟持部94に保持されたカセット11の上方に
達し、且つ上記エアシリンダ113が該カセソ1−11
のラベル載置孔19上方に達するようになっている。
又、上記ラベル保持部115は上記ロッド114下端に
取付けられた板部116と、該板部116に吸排気管1
17,117を介して設けられた吸着部118とから構
成され、該吸着部118下面には2個の凹部119.1
19が形成され、咳凹部119,119は上記吸排気管
117の一側に連通していると共に該吸排気管117.
117の他側は後述する吸排気部に連通している。従っ
て、該吸排気部を作動させ、吸気させると上記吸着部1
18に上記ラベル7,7゜−・が吸着し、一方、上記吸
排気部の排気時には上記吸着部118からラベル7,7
.−が離脱することになる。
又、120,120は上記支持片112に上下方向へ貫
通状態で取付けられたガイド筒で、該各ガイド筒120
にはガイド捧121が上下方向へ摺動自在に挿通されて
おり、該各ガイド棒121の下端は上記板部116に取
付けられており、従って、当該ガイド捧121,121
は上記エアンリンダ113のロッド114の上下動をガ
イドしている。又、122.122は上記板部116に
延直方向下向きに設けられた係止杆で、該係止杆122
.122の下部は第21図に示すように上記吸着板11
8よりも下方に達していると共に、その下端は下方向へ
向は先細状になっている。ここで、上記両係止杆122
,122の離間幅は同図に示すように表生地用カセット
11のラベル載置孔19の両側に形成された位置決め用
孔123゜123の離間幅と同一寸法であり、又、当該
係止杆122,122は上記位置決め用孔123゜12
3と略同−径である。従って、上記エアシリンダ113
のロッド114が下方へ伸長すると、上記ラベル保持部
115の吸着部118がカセット11のラベル載置孔1
9に嵌入するに先立ち、上記係止杆122,122が該
ラベル載置孔19両側の位置決め用孔123,123に
係合し、的確に位置決めされることになる。
かくして、上記係止杆122,122と、位置決め用孔
123,123とにより位置決め部が構成される。
第22図は上述した吸排気部の構成を示す。
図中、124は圧気源、125は吸気源、126は3ポ
ート弁をそれぞれ示す。これにより、3ポート弁126
が図示のように口にあるときには上記吸気R124の吸
気作用によりラベル保持部115の吸着部118下面の
凹部119゜119内は負圧になるため、ラベル7を吸
着する反面、上記3ポート弁126がイになると、圧気
a124が上記吸着部118の凹部119゜119に連
通ずるため、該吸着部118は圧気によりラベル7を離
脱するようになっている。
一方、上記取出し積載ユニット36の構成は第23図及
び第24図に示す。なお、第23図は第6図中X−X線
矢視方向断面図、第24図は第23図の上面図である。
図中、127は筐体で、該筺体127の正面側にはカセ
ットa入口128 (第6図に示す)が形成されている
と共に、内側は載置台129によって上室130と下室
131とに区画され、しかも−側面には開閉扉Zが取付
けられ、上記上室130が開閉自在となっている。
132.132は上記筺体127の側板133゜133
間に取付けられたガイド棒で、該ガイド棒132には矢
視M、N方向へ往復動可能に1対のカセット保持体13
4,134が取付けられており、両力セット保持体13
4,134は互いに接近又は遠ざかるようになっている
。これにより、上流側から(矢示P方向から)搬送され
てくるカセットll、12を両側から保持するようにな
っている。ここで、該カセット保持体134゜134は
第23図に示すように断面り字状をなし、下端は内側に
突出するカセット保持部135となっている。又、該カ
セット保持体134の上K 端は第24図に示すように
外方へ広がるテーパ面136.136となり、搬送され
てくるカセット1112が上記カセット保持体134,
134間に入り込み易くなっていると共に、下流端には
内側に突出するストッパ部137.137が形成され、
上記カセット1、12を停止させるようになっている。
138は上記カセット保持体134.134間に固定的
に位置する固定部で、該固定部138と上記カセット保
持体134との間にはエアシリンダ139.139 (
第24図に示す)が取付けられ、これにより、上記カセ
ット保持体134は矢示M、N方向へ往復動するように
なっている。ここで、上記エアシリンダ139.139
のロッド140.140最短縮時には上記カセット保持
体134.134の離間幅は上記カセノ) l 1゜1
2と略同寸法となり、当該カセット1、12を保持する
一方、上記ロッド140,140の最伸長時には上記カ
セット保持体134,134は上記カセット1、12の
幅よりも広がって、該カセット1、12を下方へ落下さ
せるようになっている。
又、第23図中、141は上記カセット保持体134.
134の真下において上記載置台129上にR置された
カセット収容枠体で、酸カセット収容枠体141は上記
力セラ)1、12と略同一平面形状の底板142と、該
底板142の四隅に立設された平断面略し字状の枠片1
43゜143、・−とから構成され、上記底板142の
下面には2個の孔144,144が穿設されている。
145.145は上記カセット収容枠体141の底板1
42の孔144,144を上方へ摺動自在に貫通したカ
セット支承体で、該カセット支承体145,145の上
端は上記力セント収容枠体141の枠片143,143
.− と略同−高さにまで達し、下端は取付板146に
取付けられている。該取付板】46には駆動部147の
駆動軸148が挿通している。該駆動軸148には例え
ば雄ねじが刻設され、一方、上記取付板146には該駆
動軸148に螺合する雄ねじが刻設されており、これに
より上記取付板146は上記駆動部147が駆動すると
上下動可能となっているもの−で、下動時には上記力セ
フ)IL12.1個の厚さ分づつ下動するようになって
いる。ここで、上記取付板146が下動して最下位に達
した時点では上記カセット支承体145,145は上記
カセット収容枠体141から完全に下方へ抜は出るよう
当該カセット支承体145,145の長さは設定されて
いる。かくして、第23図中、上方から落下してくるカ
セット1、12はカセット支承体145,145上端で
受けると共に、該カセット支承体145,145はカセ
ット11,12.1個の厚さ分づつ下動し、その結果、
該カセット支承体145−,145が最下端にまで達し
た時点で、上記カセット収容枠体141から抜は出るた
め、酸カセット収容枠体141にはカセット11゜12
が積重ねられた状態で収容されることになる。
以後、該カセット収容枠体141は開閉扉132を開放
することにより取出されることになる。
一方、上述したコントローラ37は上記各種ユニットの
状況を入力する信号入力部(図示せず)を内蔵し、しか
も、当該各種ユニットの状況を表示する報知部としての
CRT149を備えている。
ここで、上記信号人力部には上記力セント収容枠体14
1内に設けられたセンサ(図示せず)によりカセット1
、12の出来高を表わす信号と、上記各ユニット26.
27.−毎に設けられたセンサ(図示せず)により誤動
作の有無を示す信号と、上記電子ミシン32、−35毎
に設けられたセンサ(図示せず)から糸切れの有無を示
す糸切れ信号とが人力するようになっている。又、上記
CRT149は第6図に示すように上記各種センサから
信号入力部に入力した信号により各種ユニット等の状況
と、生産状況とが、第25図ないし第27図に示すよう
に表示されるようになっている。
本発明に係る自動縫製装置はこのように構成されるが、
次にその作用を説明する。
先ず、表生地2又は裏生地3、並びに各種縫製片5,6
,8.9とファスナrとラベル7を表生地用カセット1
1又は裏生地用力士ノド12にセットする。
その後、上記カ七ソ1−1、12を投入積載ユニット2
6の支持枠38内にセットする。
しかる後、起動スイッチを操作すると取込ユニット27
のエアシリンダ55.55が駆動して上記投入積載ユニ
ット26内のカセット11,12を1個づつ搬送コンベ
ア5、5.1上に取込む、。
すると、該カセット11,12は、該搬送コンベア5、
51により該取込ユニット27の下流端に搬送されると
共にエアシリンダ59により更に下流側へ押圧され、下
流側の搬送ユニット28内へ移動する。
すると、該搬送手段28内のカセット押上部100が作
動してカセットll、12が上方へ押し上げられた後、
カセット挾持部94により挾持されると共にロッドレス
シリンダ92の駆動により電子ミシン32側へ運ばれる
。すると、該カセットlL12が運ばれたことをセンサ
82で積出して、カセット挾持部94がカセット11゜
12を開放した後に、該電子ミシン32側のカセット挟
持部73を駆動し、カセット1、12を挾持する。続い
て、挟持部94を後退して、更に後に電子ミシン32を
駆動することにより所定の縫製作業を実行する。そして
、上記電子ミシン32における縫製作業が完了するとロ
ソドレスシリンダ92が電子ミシン32側へ再度移動し
、電子ミシン32.−・35側の挾持部73がカセット
lL12を開放した後に、カセット挾持部94がカセッ
トll、12を挾持して受は取り、元の位置に復帰し、
カセッ)1、12の挟持を解除する。次に、カセット押
上部100が下降すると、8亥カセット11,12は搬
送コンベア83.83により下流側へ搬送されると共に
エアシリンダ87の駆動により次段の搬送手段29にお
いて同様な処理が実行される。なお、この場合、縫製処
理が行なわれない電子ミシン32,33.・−・につい
てはカセット1、12はそのまま下流側へ搬送される。
然る後、表生地用カセット11が4番目の電子ミシン3
5側の挾持部94に挾持されると、ラベル供給装置が作
動する。この場合、ラベル供給装置のラベル保持部11
5の吸着部118は保持筒体107内に積載されている
ラベル7.7.・−を一枚吸着した後、可動部111を
伸長させることにより該ラベル7.7.−を表生地用カ
セット11のラベル載置孔19にセントする。このとき
、第21図に示すように、作業部108の係止杆122
.122が当該ラベル載置孔19両側の位置決め用孔1
23,123に係合するため、カセット1、12は上記
ラベル載置孔19に的確にセットされる。その後は、前
述した挟持部94がカセット1、12を電子ミシン側に
搬送する。
その後、電子ミシン35が駆動して当該ラベル7の縫製
が行なわれる。
而して、縫製作業が完了したカセット11゜12は第2
3図に示すように取出積載ユニット36内のカセット保
持体134,134により保持された後、真下に落下し
、カセット支承体145゜145上端で受は止められる
。このカセット支承体145.145はカセット11,
12.1個の厚さ分づつ下動するため、カセット1、1
2はカセット収容枠体141内に積載状態で収容される
。その後は、開閉n132を開放することにより上記カ
セット収容枠体141を外部に取出す。
而して、上記のように縫製作業が実行される間において
、各ユニットが誤動作を起こし、或いは糸切れが発生し
た場合にはCRT149がその旨を表示し、又、縫製完
了後のカセット、、12の出来高がCRT 149に表
示される。
なお、第28図は、電子ミシン33、−35と、投入ユ
ニットTOと、該投入ユニットTOの上流側に位置する
搬送コンヘア83,83、エアシリンダ87及びブツシ
ャ部90と、上記投入ユニットTOの下流側に位置する
搬送コンベア83゜83とをミシン機枠150に取付け
ることにより、これらを1ブロツク化した場合を示す。
この場合、カセットll、12は人手により上記上流側
の搬送コンベア83.83に載置し、又、縫製が完了し
たカセット1、12は人手により上記下流側の搬送コン
ヘア83.83から取るものである。
)人千今佃 〔効果〕 以上説明したように本発明によれば、被縫製物を位置決
め保持するカセットと、上記力セントが載置され縫製パ
ターンのプログラムに従って移動するテーブルを有し、
上記カセットに保持された被縫製物を縫製するミシンと
、上記カセットを下流方向に移送する第1搬送ユニット
と、この第1搬送ユニットの終端に位置され、上記カセ
ットを上記ミシンに移送し、ミシンで縫製処理させた後
、処理済みのカセットをミシンから搬出する第2搬送ユ
ニットと、上記第1搬送ユニットの前段に位置し、上記
カセットを積載する投入積載ユニットと、この投入積載
ユニットから1枚ずつカ七ソ1〜を取出し上記第1搬送
ユニットに取込む取込み手段と、上記第2搬送ユニット
から搬送されるカセットを収納する取出し積載ユニット
から構成したので、完全無人で自動縫製が可能となる。
払千4゛句
【図面の簡単な説明】
第1図は被縫製物としてのハングの斜視図、第2図は第
1図の正面図、第3図は背面図、第4図は表生地用カセ
ットの斜視図、第5図は裏生地用カセットの斜視図、第
6図は自動縫製装置の全体を示す斜視図、第7図は第6
図中現示A方向から視た積載ユニットの正面図、第8図
は第6図中矢視B方向から視た取込ユニットの正面図、
第9図は第8図の下面図、第1O図は第9図の一部拡大
図、第11図は電子ミシンの縫製パターンを示す工程図
、第12図は電子ミシン側に設けられた挟持部の斜視図
、第13図は第6図中矢視G方向から視た搬送手段の平
面図、第14図は第13図の側面図、第15図は投入ユ
ニットの平断面図、第16図は第15図の左側面図、第
17図は電子ミシンとの位置関係を示す簡略平面図、第
18図は判定手段の構成図、第19図は供給装置の平面
図、第20図は第19図中矢視り方向から視た正面図、
第21図は第20図の一部拡大図、第22図は吸排気部
の構成図、第23図は第6図中、X−X線矢視力向断面
図、第24図は第23図の上面図、第25図乃至第27
図はCRTの表示内容を示す正面図、第28図は他の実
施例を示す一部断面にした平面図である。 2・・・表生地、3・・・裏生地、5.6.8゜、−で
r−’ニー・被縫製片、1、12・・・カセット、15
.16.1?、18,19.20・・・孔、2、22・
・・突起、24.25・・・カセット識別部、26・・
・積載ユニット、27・・・取込み手段、32.33,
34.35・・・ミシン、36・・・出カニニット、3
7・・・コントローラ、73・・・位置−決め手段、1
04・・・判定手段、149・・・CRT’、150−
・・ 。 シン機枠。 代理人  大  岩  増  雄(ばか2名)第7図 第9図 第10図 第15図 第16図 第25図 第26図 第27図 手続補正書(自如 l・事件0表示   持願日召59−203142号2
、発明の名称 自動縫製装置 3、補正をする者 5、?!正の対象 発明の詳細な説明及び図面。 6、補正の内容 (1)明細書第14頁第13行目「き説明する。」の後
に次の文を挿入する。 「なお、第1〜3図、第11図の点線は電子ミシンで縫
製された縫糸を示す。」 (2)同書第15頁第19行目及び第20行目「可動爪
部73」とあるのを「可動爪部76」と補正する。 (3)同書第33頁第14行目「ファスナrとラベル7
を」とあるのを「ファスナfを」と補正する。 (4)図面、第4図、第5図、第11図、第12図。 第15図、第17図を別紙のとおり補正する。 以上 3  品 (v>    F=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被縫製物を位置決め保持するカセットと、上記カセット
    が載置され縫製パターンのプログラムに従って移動する
    テーブルを有し、上記カセットに保持された被縫製物を
    縫製するミシンと、上記カセットを下流方向に移送する
    第1搬送ユニットと、この第1搬送ユニットの終端に位
    置され、上記カセットを上記ミシンに移送し、ミシンで
    縫製処理させた後、処理済みのカセットをミシンから搬
    出する第2搬送ユニットと、上記第1搬送ユニットの前
    段に位置し、上記カセットを積載する投入積載ユニット
    と、この投入積載ユニットから1枚ずつカセットを取出
    し上記第1搬送ユニットに取込む取込み手段と、上記第
    2搬送ユニットから搬送されるカセットを収納する取出
    し積載ユニットから構成したことを特徴とする自動縫製
    装置。
JP20314284A 1984-09-28 1984-09-28 自動縫製装置 Granted JPS6179489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20314284A JPS6179489A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動縫製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20314284A JPS6179489A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動縫製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179489A true JPS6179489A (ja) 1986-04-23
JPH0142235B2 JPH0142235B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=16469108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20314284A Granted JPS6179489A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 自動縫製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270085A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 三菱電機株式会社 自動縫製装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270085A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 三菱電機株式会社 自動縫製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142235B2 (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102156351B1 (ko) 포장 박스로부터 인출되는 물품을 정렬하는 정렬 시스템
KR102134337B1 (ko) 포장 박스로부터 물품을 인출하는 인출 시스템
CN110158242B (zh) 缝制装置
KR20200139570A (ko) 마스크포장기용 접이식 공급장치
US4635574A (en) Automatic sewing apparatus
JP2009504931A (ja) ストッキング及びソックスなどのような管状織成品を扱う装置及び方法
JPH04170991A (ja) ミシン用布保持枠
JPS6179489A (ja) 自動縫製装置
JPS6179490A (ja) 自動縫製装置
JPS6179488A (ja) 自動縫製装置
JPS6179492A (ja) 自動縫製装置
JPS6179491A (ja) 自動縫製装置
JPS6179494A (ja) 自動縫製装置
JPS6179493A (ja) 自動縫製装置
US3611959A (en) Label-feeding attachment
JP2559333B2 (ja) ラベル供給装置
Taylor et al. Automated handling of fabrics
CN110195295B (zh) 缝制装置
JPH11348929A (ja) 繊維製品の袋詰め装置
JP2620209B2 (ja) 商品自動包装用装置
JPH1076088A (ja) ベルト係合具の取付け装置及び方法
JPS63270087A (ja) 自動縫製装置
US3805716A (en) Device for synchronized feeding of tickets, cards and the like
JPS63270086A (ja) 自動縫製装置
CN212292105U (zh) 自动折纸卡机