JPS6179427A - 油槽水抜き装置 - Google Patents

油槽水抜き装置

Info

Publication number
JPS6179427A
JPS6179427A JP20018684A JP20018684A JPS6179427A JP S6179427 A JPS6179427 A JP S6179427A JP 20018684 A JP20018684 A JP 20018684A JP 20018684 A JP20018684 A JP 20018684A JP S6179427 A JPS6179427 A JP S6179427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil tank
detection
wall
nut
draining device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20018684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344365B2 (ja
Inventor
赤澤 穂積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYUUJIYOUHA GIKEN KK
Original Assignee
JIYUUJIYOUHA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYUUJIYOUHA GIKEN KK filed Critical JIYUUJIYOUHA GIKEN KK
Priority to JP20018684A priority Critical patent/JPS6179427A/ja
Publication of JPS6179427A publication Critical patent/JPS6179427A/ja
Publication of JPS6344365B2 publication Critical patent/JPS6344365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は食用油を投入して揚げ物を行なう油槽において
底部に溜まる水を除去し得る油槽水抜き装置に関するも
のである。
(従来技術) 従来この種の油槽においては食用油を投入した上ガスバ
ーナ等で高温加熱し、使用後自然冷却することになるが
、加熱・冷却を繰り返す都度特に冷却時に油槽底部に水
が閏まる。水が過度に溜まれば高温の油液と高温の湯水
が併存することになり、湯水の沸騰によって油液が大き
く弾き飛ぶなどの危険が伴う。従って適宜に油槽を空に
して水抜きを行なう必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら水抜きの都度油槽を窓にしなければならな
いから、水抜き作業に手間を要し、揚げ物などの全体の
作業効率が低下する問題があり、水抜き作業の簡単化が
望まれていた。
(問題点を解決するための手段) しかして本発明は上述の従来の問題点に着目し、油槽底
部に溜り水の検出装置を配設せしめ、且油槽底端部に電
磁弁を備えた水抜き管を連結すると共に、検出装置によ
り水抜き管の電磁弁を開放可能になし、自動的に水抜き
し得るように構成することにより、上記の問題点を解決
することを目的とする。
以下、本発明を図面に沿って詳細に説明する。
(実施例〕 第1図〜第3図は本発明の一実施例による水抜き装置l
を示している。この水抜き装置1は溜り水の検出装置三
を包有しており、検出装置3はフライ等の揚げ物を行な
うよう食用油を収容した油槽をなすフライヤ3の傾斜し
た壁内底面に装着される。また検出装置三には初数の検
出部、図示の実施例では5個の検出部4が含まれており
、各検出部4は好ましくはステンレスで形成された電極
支承板5に共通に保持されると共に、頭部6がフライヤ
3内部にy呈する電極最ルトマを具備している。この場
合電極支承板5はパツキン8を介在させて7ライヤ3の
壁内底面に付設され、且複数の支持孔5図示の実施例で
は5個の支持孔9を有していて、電極ボルト7のシャツ
)部10が挿通される。
電極ボルト7のシャフト部10の挿通端は更にパツキン
8並びにフライヤ3の壁底部の挿通孔11に挿通され、
このときパツキン8の作用により充分液密にされてフラ
イヤ3の傾斜した壁外面から突出せしめられろ。シャフ
ト部10の突出端にはフライヤ3の壁外面に当接するリ
ングワッシャ12並びにC字ワツヅヤ13を介して第1
のナツト14が螺合され、且第1のナツト14と当接さ
せて出力端子15が嵌装された上、第2のナツト16が
出力端子15を第1のナツト14との間で挾持するよ5
に螺合され締結される。更に各出力端子15には出力線
17が夫々接続され、出力線17の他端は付勢装置1B
に接続される。
この場合付勢装置18は最適には5つの電極ボルト7を
検出端子として利用するような5つの入力端子を備えた
フロートなしスイッチを用いることが望ましい。付勢装
置18は電源19と接続されており、電極ボルト7を介
して7ライヤ3内に溜り水を検出したときオンとなるよ
うに構成され、フライヤ3の底端部に連結された水抜き
管20の電磁弁21を付勢するように設げられている。
(作用) 上述の水抜き装置主にあっては通常油液は誘電体である
から検出端子をなす電極ボルト7間に電路が形成されず
、付勢装置1日には検出信号が入力されないので作動し
ない。従って水抜き管20の電磁弁21は付勢されず、
閉成状態に維持される。一方いまフライヤ3底部に水が
蓄積されると、水は導電性を持つから電極ポル)7間に
電路が形成されて付勢装置18に検出信号が入力され付
勢装置18がオンとなる。これにより電磁弁21が付勢
され開広状態になって水抜き管20を経、フライヤ3底
部の溜り水が抜かれろ。
またフライヤ3底部において水が抜かれれば、再び電極
ポル)7間には誘電体の油液が存在することになり付勢
装置1Bに検出信号が入力されずに電磁弁21が閉成さ
れる。従ってこの構成によりフライヤ3の底部に水が蓄
積しても自動的に水抜き管2oを介して放出され得ろ。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明の油槽水抜き装置によれ
ば、フライヤ底部に蓄積される水液を、従来のように煩
雑な作業を伴うことなく自動的に水抜きでき、延いては
揚げ物作業等の作業効率を向上し得るなどの顕著な効果
を達成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の油槽水抜き装置の簡略説明図、第2図
は同部分拡大側面図、第3図は更に第2図の部分拡大断
面図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油槽の底部に装着される溜り水の検出装置と、電
    源に接続され前記検出装置からの検出信号を受けて作動
    する付勢装置と、油槽の底端部に連結された水抜き管と
    、前記水抜き管に付設され、前記付勢装置の作動時に付
    勢される電磁弁とを備えてなる油槽水抜き装置。
  2. (2)検出装置は油槽の壁内底面に一部が露呈する複数
    の検出部を包有してなる特許請求の範囲第1項記載の油
    槽水抜き装置。
  3. (3)複数の検出部が油槽の壁内底面にパッキンを介し
    て付設された電極支承板に共通に保持されてなる特許請
    求の範囲第2項記載の油槽水抜き装置。
  4. (4)各検出部は油槽の壁内底面に頭部が露呈せしめら
    れ、電極支承板とパッキンと油槽の壁底部とを貫通し且
    油槽の壁底部からの突出端が出力線を介して付勢装置に
    接続される電極ボルトを包有してなる特許請求の範囲第
    3項記載の油槽水抜き装置。
  5. (5)電極ボルトの油槽の壁底部からの突出端にはワッ
    シャを介在して第1のナットが螺合され、且前記第1の
    ナットとの間に出力線が接続される出力端子を間装して
    第2のナットが螺合されてなる特許請求の範囲第4項記
    載の油槽水抜き装置。
JP20018684A 1984-09-25 1984-09-25 油槽水抜き装置 Granted JPS6179427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20018684A JPS6179427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 油槽水抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20018684A JPS6179427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 油槽水抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179427A true JPS6179427A (ja) 1986-04-23
JPS6344365B2 JPS6344365B2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=16420223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20018684A Granted JPS6179427A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 油槽水抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341222A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Harman Co Ltd フライヤー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341222A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Harman Co Ltd フライヤー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344365B2 (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1056891A (en) Immersion electrical heat pipe with exteriorly applied heat source
US6539839B1 (en) Uniform temperature cooking surface
US3130664A (en) Griddle plate assembly and method of making same
JPS6179427A (ja) 油槽水抜き装置
US4728778A (en) Cooking apparatus
CN2523336Y (zh) 电炸锅
JPH0321703Y2 (ja)
KR870002488Y1 (ko) 프라이팬
KR950013240B1 (ko) 온도감지수단에 의하여 압력밥솥으로 밥을 짓는 방법
JPH0543712Y2 (ja)
SU1184519A1 (ru) Пищеварочный котел с косвенным обогревом
JPH049946Y2 (ja)
JPS6377415A (ja) 蒸気発生装置
JPS6245611Y2 (ja)
KR870002588Y1 (ko) 보온 물통의 가열장치
JPS6216988Y2 (ja)
JPS6335715Y2 (ja)
JP3713880B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPS623078Y2 (ja)
KR810000484Y1 (ko) 구멍탄 온수 보일러
JPS633114Y2 (ja)
KR820001511Y1 (ko) 자동채열 밥솥장치
KR870003170Y1 (ko) 연탄 보일러용 난방수 가열장치
KR960005695Y1 (ko) 끓어넘침을 방지할 수 있게된 남비
JPH0729952Y2 (ja) 天ぷら、フライ等の油揚装置