JPS6178775A - ベンゾアゾール誘導体,その製法および該化合物を含む医薬製剤 - Google Patents

ベンゾアゾール誘導体,その製法および該化合物を含む医薬製剤

Info

Publication number
JPS6178775A
JPS6178775A JP60204568A JP20456885A JPS6178775A JP S6178775 A JPS6178775 A JP S6178775A JP 60204568 A JP60204568 A JP 60204568A JP 20456885 A JP20456885 A JP 20456885A JP S6178775 A JPS6178775 A JP S6178775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
butyl
benzothiazole
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60204568A
Other languages
English (en)
Inventor
バイタル ラマチヤンドラ ラオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6178775A publication Critical patent/JPS6178775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/20Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベンゾアゾール誘導体、その製法、および該
化合物を含有する医薬製剤並びにその使用に関する。
〔発明の構成および効果〕
本発明は、下記式Iで表わされるベンゾアゾール誘導体
およびその塩、これら化合物の製法、こ  。
れら化合物を含む医薬製剤ならびKその使用に関する: τ式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子を表わし、Rは低級アル
キル基、低級アルケニ兎基またはシクロアルキル基であ
って、場合によっては置換されてもよい基を表わし、 R2は水素原子を表わし、R3は場合によりエステル化
ヒドロキシ、カル号−キンモシくはエステル化カルボキ
シ基で置換されてもよい低級アルキルチオ基または低級
アルケニルチオ基を表わすか、ま7とは R2およびR3は一緒になってC−N基の別の結合を表
わし、 RおよびR5は互いに独立してそれぞれ水素原子、低級
アルキル基もしくはシクロアルキル基を表わすか、また
は一緒になって置換もしくは非置換の脂肪族性二価炭化
水素基であって鎖中の炭素原子が異原子で中断されてい
てもよい基を表わす。傘基を特定するために用いられる
語句“低級”とは炭素原子7個まで、好1しくは4個ま
でを含有するものを意味する。低級アルキル基およびア
ルケニル基は直鎖または枝分れでよく、これらは遊離、
エステル化またはエーテル化ヒドロキシ基たとえは低級
アルカノイルオキシ、低減アルコキシもしくは低級アル
ケニルオギフ基またはハロゲン原子、ならびに遊離また
はエステル化カルデキシル基たとえば低級アルコキシカ
ルボニル基たとえばメトキシ−もしくはエトキシカルボ
ニル基または低級アルキルチオ基たとえばメチルチオ、
エチルチオ、n−グロピルチオ、インプロピルチオまた
はn−ブチルチオ基および低級アルケニルチオ基たとえ
ばアリル−もしくは2−メチルアリルチオ基で置換され
ていてよい。
ハロゲン原子は特に弗素、塩素または臭素原子であるが
しかし沃素原子でもよい。
低級アルキル基は、たとえば好ましくはメチル基ならび
にエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソグチル、1ltle−ブチル、t@rt −グチル
基である。低級アルケニル基は、たとえばアリル基また
は2−メチルアリル基である。置換された低級アルキル
基は、たとえばトリフルオロメチル基または遊離もしく
はエステル化カルゲキシメチル基たとえばメトキシカル
?ニルメチル基である。
低級アルコキシ基は、たとえば、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキン、イソプロポキシ、n−プトキシまたは
n−ペンチルオキシ基であり、低級アルケニルオキシ基
は、たとえばビニルオキ7またはアリルオキシ基である
シクロアルキル基は、主に、たとえば炭素原子数3〜1
0好ましくは5〜7を有する単項式基たトエハシクロ4
ンチル、シクロヘキシルおよびシクロへグチル基であ、
る。
R4およびR5は、それらが場合により置換された脂肪
族性の二価炭化水素基を表わす場合には、鎖中に炭素原
子4〜7個を有する低級アルキレンのような基である。
二価炭化水素基における置換基は1個以上の低級アルキ
ル基または場合により置換されたフェニル基である。低
級アルキレンアミノ基としての窒素原子と一緒の置倶二
価炭化水素基は、複素環式基たとえばピロリツノ、ピペ
リジノ、2−メチル、4−メチルもしくは4−フェニル
ピペリツノ、ヘキサヒドロアゼピノまたはオクタヒドロ
アゾジノ基を表わす。このよりな二価炭化水素l償′!
、異原子たとえば酸素原子、イオウ原子、置換または非
置換窒素原子で中断されていてよく、たとえばオキサ−
低級アルキレンアミノ、モルホリノ、2,6−ジメチル
モルホリノまたはチアー低級アルキレンアミノたとえば
チアモルホリノ、または場合によ多置換されたアゾー低
級アルキレンアミノたとえばピペラジノ、たとえばN−
メチル、N−7エニルー、N−アセチル−1N−メトキ
シカルダニルー、N−エトキシカルボニル−4f−はN
−メタンスルホニルピベ2ツノ基を表わす。場合によ多
置換されたピベラゾノ基のよりな二価炭化水素基を中断
する場合によ)置換された窒素原子における置換基は、
場合によ多置換された低級アルキル基またはアリール基
たとえばフェニル基、アシル基たとえば低級アルカノイ
ル基たとえばアセチル基もしくはアロイル基たとえばベ
ンゾイル基、または低級アルコキシカルボニル基たとえ
ばエトキシカルボニルもしくはメトキシカkMニル基ま
たは低級アルカンスルホニル基タトえばメタンスルホニ
ル基でアル。
ベンゼン核が場合により低級アルキル、アルコキシ基ま
たはアルコキシカルボニル基もしくはノーロダン原子で
置換されていてもよい。
新規化合物は価値ある薬理学的性質を有する。
これらは寄生性端虫類たとえば線虫類、条虫類および吸
虫類の防除に有効である。これらは特に糸状虫たとえば
リトモソイデスカリニ−(Li tomosoides
carinli )、プルギアマライ(Brugia 
malayl)、プルギア)J?ハンギ(13rugi
a pahangi )およびディイタロネマプイテア
エ(Dipetalonema viteae)におけ
る病原菌およびその発育段階を防除するのに有利である
。マストミスラット〔マストミスナタレンシス(Mas
tom;ys natalensis )およびシルト
(jtrds)(メリオネスウングイクラトウス(Me
r!one!Iunguiculatus ) )の襦
虫治療において、新規化合物は、5〜2sq/kgの投
与量で2〜5回経口投与するとマクロおよびミクロフィ
ラリア殺減剤として非常に効果があることがわかった。
以下余白 本発明は、好ましくは式I中、Xが酸素原子またはイオ
ウ原子を表わし、R4が低級アルキル基または低級アル
ケニル基を表わし、R2が水素原子を表わし、R3が場
合によりカルボキシもしくはエステル化カル?キシ基て
より置換されてもよい低級アルキルチオ基を表わすか、
またはR2とR3が一緒になってC−N基の別の結合を
表わし、R4とR5は水素原子もしくは低級アルキル基
を表わすか、または一緒になって場合により酸素原子、
イオウ原子もしくは場合により置換された窒素原子で中
断されてもよい置換または非置換の低級アルキレン基で
あってその鎖中に炭素原子総数4〜6を有する基を表わ
す化合物およびその塩に関する。
特に興味深いのは、式■中、Xがイオウ原子であり、R
1が低級アルキル基であり、R2が水素原子でありR5
がカルゲキシ低級アルキルメルカプト基を表わすかまた
はR2とR3が一緒になってC−N基の別の結合を表わ
し、R4およびR5が水素原子、低級アルキル基である
かまたは一緒になってその鎖中の炭素原子総数が4また
は5の低級アルキレン基であって前記鎖が場合により酸
素原子、イオウ原子または窒素原子で中断されてもよく
、その際窒素原子が場合により低級アルキル、低級アル
カノイル、低級アルコキシカルゼニル、低級アルカンス
ルホニルもシくはフェニル基で置換されてもよい基を表
わす化合物、およびその塩に関する。
特に興味深いのは、次式Ia: (式中、       S RはNC8まだはNH−C−8(CH2)2COOFI
であり。
R1は炭素原子数3または4の低級アルキル基であり、 R4およびR5は水素原子、低級アルキル基を表わずか
、または窒素原子と一緒になって鎖中の炭素原子数が4
または5の低級アルキレンアミノ基を表わし、その際前
記鎖は場合により酸素原子、イオウ原子または窒素原子
で中断されていてもよく、前記窒素原子は場合により低
級アルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルビ
ニル、低級アルカンスルホニルまたはフェニル基で置換
されていてもよい。) で表わされる化合物および医薬として許容されるその塩
である。
式)aで表わされる最も好ましい化合物は、式中RがN
C8または正−C−8(CH2)2−COOHであり、
R1がtert、ブチル基であり、R4およびR5は低
級アルキル基たとえばメチル基であるか、または低級ア
ルキレンアミノ基として窒素原子と一緒てなって複素環
式基たとえばピロリジル基、ビイリジル基、モルホリニ
ル基、ピペラジニル基、またはメチル−ピペラジニル基
、フェニル−ピペラジニル基、アセチルーピペラジニル
基、メタンスルホニル−ピペラジニル基、メトキシカル
ボニル−もt、<Hエトキシカル&ニルーピイラゾニル
基ヲ表わす化合物および医薬として許容されるその塩で
ある。
本発明は特に実施例に記載した式lで表わされるfヒ合
物およびその塩に閂する。
式Iで表わされる新規ベンゾアゾールはそれ自体公知の
方法で得られる。
式I中のR2およびR3が一緒になってC−N基の別の
結合を構成するインチオシアノベンゾアゾール化合物は
、いくつかの方法により得られる。
第一の方法は、次式■: ■ (式中、X、R1,R4およびR5は前記式■で定義し
たものである。) で表わされる化合物を、不活性溶媒中チオホスピンで処
理することである。
第二の方法では、次式■: (式中、X * R4* R4およびR5は前記式Iで
定義したものであり、R6は熱分解により分離しうる基
、好ましくはアミン基、低級アルキルチオ基まe  ○ たはチオアンモニウム基NH,−3−を表わす。)で表
わされる化合物を熱分解することにより式Iで表わされ
るインチオシアノベンゾアゾールが得られる。この方法
の一般的反応では、熱分解はたとえば高沸点溶媒たとえ
ば還流クロロベンゼン中で行なわれる。
X、R1,R4およびR5が前記で定義した意味を有す
る化合物を酸化することにより行なわれる。酸化は酸化
剤たとえば亜硝酸鉛または次亜塩素酸ナトリウムにより
行なわれる。
式■で表わされるイソチオシアノベンゾアゾールはまた
、第三の方法により、すなわち次式■:(式中、  X
 、 R,、R4およびR5は前記定義のものである。
)で表わされる化合物を二硫化炭素とともに、好ましく
け文献〔シイ・オツトマンおよびイー 、コーベル(G
、 Ottman and E、 Kober)+アン
ダグ、ヘミ、インド、ニド(Angew、 Chem。
Int、 Ed、 ) 8 、780 (1969) 
]に記載のようにオートクレーブ中で水酸化ナトリウム
の存在下に、処理することにより得られる。
第四の方法では、式■で表わされるイソチオシアノベン
ゾアゾールは、次式V: 以下全白 85′ (式中、X、R1,R4およびR5は前記定義のもので
ある。)で表わされる化合物を高沸点溶媒中で熱的異性
化することにより得られる。
この結果得られた、式!中の82およびR6が一緒にな
ってC−N基の別の結合を構成する化合物は、式■中の
R2が水素原子でありR3がたとえばカルゼキシアルキ
ルメルカブト基である化合物へ、常法により転化されう
る。式I中のR2が水素原子であしR5が低級アルキル
チオ基であるベンゾアゾール・ゾチオカルパメートは1
式Iで表わされるイソチオシアノベンゾアゾールを次式
:%式%() (式中、nは2または3の整数であり、Rはカルがキシ
基、低級アルコキシカルボニル基または低級アルコキシ
基を表わす。)で表わされるω−メルカプトアルカン誘
導体で処理することにより得られる。
式■で表わされるベンゾアゾールジチオカルバメートは
、上述の式■で表わされる化合物をアルカリ全屈の存在
下で二硫化炭素と反応させ続いてω−ハロダノアルキル
酸、エステルまたはエーテル、タトえばω−ブロモアル
キル酸、エステルまたはエーテルで処理することによっ
ても得られる。
記載した方法は、冷却または加温して、常圧または高め
た圧力下で常法により、周囲温度で行なうことができ、
また必要により希釈剤、触媒または縮合剤の存在下また
は不存在下に行なってもよい。必要により反応を不活性
ガスたとえば窒素の雰囲気下で行なってもよい。
得られた化合物において、置換基は、最終生成物の定義
の範囲内で、導入され、変性されまたは分離されうる。
方法条件および出発物質に応じて、最終生成物を遊離形
またはその塩特に酸付加塩の形で得ることができ、酸付
加塩もまた本発明に含まれる。新規化合物の酸付加塩を
、それ自体公知の方法により、たとえば塩基性剤たとえ
ばアルカリまたはイオン交換剤を用いて遊離化合物へ転
化することもできる。一方、得られた遊離塩基を有機ま
たは無機酸とともに塩とすることもできる。酸付加塩の
調製に使用される酸は、特に、治療に使うことのできる
塩を形成するのに適するものである。
適当な酸の例としては次のものが挙げられる:ハロダン
化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、過塩素酸、脂肪族、脂
環式、芳香族もしくは複素環式カルゼン酸もしくはスル
ホン酸、たとえばギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸
、グリコール酸、乳酸、リン−”R1a石酸、クエン酸
、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸
モジくハビルビン酸;フェニル酢酸、安息香酸、p−ア
ミノ安息香酸、アントラニル酸、p−ヒドロキシ安息香
酸、サリチル酸もしくはp−アミノサリチル酸、エンボ
ニック酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、とド
ロキシエタンスルホン酸、モL<ハエチレンスルホン酸
;ハロrノベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸またはスルファニル酸;およびメ
チオニン。
トリットファン、リシンまたはアルギニン。
新規化合物のこれらのまたは他の塩たとえばピクリン酸
塩は、得られた遊離塩基を精製するのにも用いられる。
この方法は遊離塩基を塩へ転化し、これらを分離し、塩
基を遊離するものである。
本発明はまた方法の実施態様に関するもので、この方法
はいかなる段階でも停止され、またはいかなる段階でも
中間体として得られる化合物を出発物質として用い失な
った反応工程を行なうか、または出発物質を反応条件下
で形成するか、または所望により出発物質を塩の形で使
用したりする。
本発明はまたそこから得られる新規中間体をも含む。出
発物質は公知であるか、または新規の場合にはそれ自体
公知の方法で調製されうる。
式■で表わされる出発物質は、2.5−ジクロロアニリ
ンから出発する一連の反応により調製される。アルカン
カルボン酸塩化物によるアシル化でアミドを得、ニトロ
化に続いて二硫化リンで処理すると、次式■: (式中、R1は式Iで定義した意味を有する。)で表わ
されるチオアミドが得られる。
ジメチルスルホキシド中でトリエチルアミンと処理し、
続いて非環式または環式第二アミンと反応させて、次式
■: (式中、R1,R4およびR5は式Iで定義した意味を
有する。)で表わされる化合物を得る。式■の化合物は
、ツメチルスルホキシド中炭酸カリウムの存在下で過剰
の非環式または環式第二アミンを用いることにより式■
の化合物から一段階で得ることもできる。弐仄の芳香族
ニトロ化合物を還元して式■の化合物にするのは、それ
自体公知の方法により、たとえば適当な溶媒中でラニー
ニッケルまたは・ぐラジウム担持活性炭触媒の存在下に
水素添加することばより行なわれる。この還元は公知の
化学的経路を用いても行なうことができ、たとえば、!
g!、酵またはアルカンカルボン酸たとえば酢酸の存在
下シて金属たとえば亜鉛まだは鉄を用いて行なうことも
できる。
第二の方法で用いられる式■の出発物質は1式■の化合
物から常法により得られうる。たとえば式■中R6がチ
オアンモニウム基である化合物は、式■の化合物を還流
温度で儂硫酸の存在下にアンモニウムチオシアネートと
反応させることにより得られる。
式Vの出発化合物は、次式X: (式中、X、R,、R4およびR6は前記で定義した意
味を有する。)で表わされる化合物をチオシアン化する
ことにより得られる。式Xの化合物は文献〔イー、ディ
ー、サイヒ、ウクライン、キム。
ズーA/ (E、D、 5yeh、 Ukrain、 
Khim、 Zhur)。
25.767−73(1958)シー、ニー、(C,A
、)5413144 )に記載の方法により調製される
上述した動物試験系における評価により、新規化合物が
たとえばリンパ性フィラリア症、オルコセルシアシス(
orehocerciasig )および住血吸虫症に
対するミクロフィラリアおよびマクロフィラリア殺滅剤
として優れた効果を示し、この場合1〜5日の期間経口
投与によ#)5〜50In!?/にり7日の有効投与量
が用いられる。
本発明による医薬製剤は1式Iの化合物または医薬とし
て許容されうる塩を含むものであって、温血動物に対し
経腸たとえば経口または直腸投与および非経腸投与され
る。またこの製剤は薬理学的活性物質を単独または医薬
として許容されうる担体と一緒に含有する。活性物質の
投与量は温血動物の種類、年齢および個々の柴件ならび
に投与方法による。
新規医薬製剤は、活性物質約10チ〜約90%、好まし
くは約10チ〜約60%を含む。経腸または非経腸用の
本発明医薬製剤は、たとえば糖衣錠、錠剤、カプセル剤
もしくは生薬またはアングルのような単位投与形態のも
のである。これらはそれ自体公知の方法、たとえば通常
の混合、造粒、コーティング、溶解まだは凍結乾燥方法
を用いて製造される。すなわち、経口投与用の医薬製剤
は、活性物質を固形担体と一緒にし、場合により得られ
た混合物を造粒化し、所望によりまたは必要に  。
応じて適当な助剤を添加した後、混合物または造粒物を
処理して錠剤または糖衣錠コアを作る。
適当な担体は、特に、充てん剤たとえば糖類たとえばラ
クトースもしくはノルビトール、セルロース製剤および
/またはリン酸カルシウムたとえばリン酸三カルシウム
またはリン酸水素カルシウム、ならびにバインダーたと
えばトウモロコシ、小麦、米またはジャガイモデングン
を用いたデンプン4−スト、ゼラチン、トラガント、メ
チルセルロースおよび/lたはポリビニルピロリドン、
および/または所望により崩壊剤たとえば上述のデング
ン、ならびにカル?キシメチルデンプン、架橋−リビニ
ルピロリドン、寒天、アルギン酸またはその塩たとえば
アルギン酸ナトリウムである。
助剤は特に流れ調節剤および滑剤たとえばシリカ、タル
ク、ステアリン酸もしくはその塩たとえばステアリン酸
マグネシウムもしくはカルシウム、および/またはポリ
エチレングリコールである。糖衣錠コアは、適当な、場
合により耐胃液性のコーティングを有しており、これは
とりわけ濃縮砂糖溶液(場合によりアラビアゴム、タル
ク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールお
よび/または二酸化チタンを含む)、適当な有機溶媒ま
たは溶媒混合物のラッカー浴液、または耐胃液コーティ
ングを作る場合には、適当なセルロース製剤たとえばフ
タル酸アセチルセルロースもしくはフタル酸ヒドロキシ
グロビルメチルセルロースの溶液を用いる。着色物質ま
たは顔料を、同定のためまたは活性物質の異なった投与
量を示すために、錠剤または糖衣錠コーティングへ加え
てもよい。
経口投与のだめの他の医薬製剤は、ゼラチンで作られた
乾燥充てんカプセル剤またはゼラチンおよび可塑剤たと
えばグリセリンもしくはソルビトールからなる軟シール
カプセル剤である。乾燥充てんカプセル剤は粒状の活性
物質に加えて、たとえばラクトースのような充てん剤、
デンプンのようなバインダーおよび/またはタルクもし
くはステアリン6iマグネシウムのような滑剤および場
合により安定剤を含有する。軟カプセル剤においては、
活性物質を適当な液体たとえば脂肪油、パラフィン油ま
たは液状ポリエチレングリコールに溶かすか懸濁させる
ことが好ましく、同様に安定剤を添加することもできる
直ル°5投与用医薬製剤たとえば活性物1丁および坐薬
基材とからなる生薬も考慮される。適当な生薬基相は、
たとえば天然または合成トリグリセリド、ツクラフイン
炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノ
ールである。また、活性物質と基材物質たとえば液状ト
リグリセリド、ポリエチレングリコールまたは・!ラフ
イン炭化水素を一緒に含むゼラチン直腸カプセルを使用
することもできる。
特に非経腸投与に適する形態は、水溶形たとえば水溶性
塩の活性物質の水浴液、または活性物質の懸濁液たとえ
ば相当する油状注射M濁液であり、この場合適当な親油
性尋媒または賦形剤たとえば脂肪油たとえばゴマ油、ま
たは合成脂肪酸エステルたとえばオレイン酸エチルまた
はトリグリセリドが使用され、または粘度増加物質たと
えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビト
ールおよび/またはデキストランおよび場合により安定
剤をも含む水性注射懸濁液である。
チンキ剤および液剤は通常水性エタノール基材を有し、
これへ、とりわけ蒸発を押えるための保湿剤としてポリ
アルコールたとえばグリセリン、グリコールおよび/ま
たはポリエチレングリコール、および脂肪補給物質たと
えば低ポリエチレングリコールとの脂肪酸エステル、す
なわちアルコールだより皮膚から除かれる脂肪物質の代
わりとして水性混合物に溶解した親油性物質および必要
に応じて他の助剤および添加剤を加える。
本発明はまた式Iで表わされる化合物および塩形成性を
有するこのような化合物の塩を、好1しくは寄生虫特に
上述の属のものを防除するためにf重用することに関す
る。
次の実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに
限定さ力、ない。温度は摂氏度である。
〔実施列〕
実施例1 : N −(: 2− tert−ブチル−
5−(ビ被すノンー1−イル)〕〕ベンゾチアゾールー
6−イルチオウレアlooおよび硫酸アンモニウム18
 gヲ乾nククロベンゼン3000111g中にl昆合
した液を8時間還流し、反応中に生じたアンモニウムを
窒素ガス流により除去する。冷却後、溶媒を反[5c昆
合物から除去し、ヘキサンで41b IBする。
ヘキサン抽出液を200gのシリカケ゛ル層に通して濾
過し、戸液を蒸発すると下記式で表わされる2−ter
t−ブチル−6−イソチオシアナト−5−(ピペリジン
−1−イル)ベンゾチアゾールが得られる: 融点112〜114℃。
上記合成法の出発物質は次のようにして調製される: ピリジン2500rnl中に2,5−ジクロロアニリン
11Kgを溶解した攪拌液に塩化ピバロイル840m1
を加え、この混合物を4時間還流する。冷却後、反応混
合物を水へ注入する。固形物を濾過し、水で洗い、風乾
すると、N −tert−ブチルカルビニル−2,5−
ジクロロアニリン(融点74〜76°)が得られる。
一2°にて濃硫酸1800mJ中に上記化合物369S
が混合している攪拌液へ、1.5時間以上かけて、・ろ
硝酸4er5m/、と水230 mAの混を夜を刀日え
る。イ昆合物を一2°にてさらに0.5時間攪拌し、氷
水へ注入する。固形物を戸去し、水中で懸濁化し、宿賃
炭酸ナトリウムでpH7になるまで処理する。次いで固
形物を戸去し、水と冷アルコールで洗うと、N−ter
t−ブチルカルボニル−2,5−フクロロー4−ニトロ
アニリン(融点142〜145°)が得られる。
アセトニドIJル2500m1中に上記化合物3001
と二価化リン360gが混合している孜を攪拌しながら
15時間還流し、冷却し、濾過する。P液を萎発乾固し
残渣をアルコールから結晶化すると、N−tert−ブ
チルチオカルボニル−2,5−フクロロー4−ニトロア
ニリンが得られる(融点142〜144°)。
ジメチルスルホキシド1200#LA!中に上記化合物
462I、無水炭酸カリウム4211およびピ梨リジン
225M/が混合している攪拌液を10時間150°で
加−九し、冷却し、水へ注入する。固形物を濾過し、水
とイノゾロビルアルコールで洗うと、2− tert−
ブチル−6−ニトロ−5−(ピ被リジンー1−イル)ベ
ンゾチアゾールが得られる(融点147〜148°)。
100°にて酢e66rnlを含む蒸留水500m1中
に活性化鉄5601が懸濁し激しく攪拌した液へ、窒素
下に上記化合物252yを少量ずつ加え、この混液を1
0時間還流する。冷却後、混液を濾過し、固形物を酢酸
エチルで抽出する。酢酸エチル抽出液を濃縮しヘキサン
で処理すると、6−アミノ−2−tert−ブチル−5
−(ピペリノン−1−イル)ベンゾチアゾールが得られ
る(融点172−175’)。
インプロビルアルコール15001nl!中に上記化合
物288.9と乾燥チオシアン酸アンモニウム1501
1が混合した攪拌液を窒素下に60’まで加熱し、濃硫
酸100.9を滴下する。硫酸添加後、混合物を12時
間還流し、冷却し、水へ注入する。
懸濁液を10%水酸化す) IJウム液で処理してPH
8とする。固形物を濾過し、水とメタノールで洗うと、
N−(2−tert−ブチル−5−(ピ4リノンー1−
イル)−ベンゾチアゾール−61ル〕チオウレアが得ら
れる(融点228〜232°)。
実施例2:N、N−ツメチルホルムアミド2c)ml中
に実施例1で記載した2 −tert−ブチル−6−イ
ソチオシアナトー5−(ピペリノン−1−イル)ベンゾ
チアゾール1gと3−メルカゾトゾロビオン酸0゜5g
が溶解した液を窒素下にて24時間林囲気温度で撹拌す
る。溶液を水へ注入し、固形物を濾過し、水で洗い、ア
セトニトリルから結晶化すると、2− tert−ブチ
ル−6−N−1:(β−カルゴキシエチルチオ)チオカ
ルビニル〕アミノ−5−(ピペリノン−1−イル)ベン
ゾチアゾールが得られる(融点158°)。
実施例3:0°にてクロロホルム1lQQrnA’中に
6−アミノ−2−tert−ブチル−5−(4−メチル
ピペラジン−1−イル)ベンゾチアゾール75gと重炭
酸ナトリウム29.?が混合している夜へチオホスゲン
41.!i’を加え、混合物を4時間10’にて撹拌す
る。固形物を戸去後、浴液を蒸発すると黄色固形物が得
られ、これを水に溶かして、希水酸化ナトリウムを加え
て溶液のPllを7にする。分離した固形物をヘキサン
で抽出し中性アルミナ150Iを通して濾過すると、2
− tert−ブチル−6−イソチオシアナトー5−[
4−メチル−ピペラジン−1−イル〕ベンゾチアゾール
が得られる(融点124〜126’)。
上記化合物の出発物雪は次のようにして調製される。
ツメチルスルホキシド1700m1中に、実施例1で記
載のN−t−ブチルチオカルビニル−2,5−ジクロロ
−4−ニトロアニリン171 gトN−メチルビ(ラノ
ン5Q5mA’が溶解した液を1400にて8時間加熱
し、冷却し、水へ注入する。固形物を濾過し、水と冷イ
ソゾロ・臂ノールで洗うと、’l −tert−ブチル
−5−〔4−メチルピペラジン−1−イル)−6−ニド
ロペン:/”−1−7:、’−ルカ得られる(融点13
2〜135°)。
エタノール150m1に上記化合物86,9が@解した
液を45°にてラニーニッケル3(lの存在下に水素添
加する。溶液を濾過して触媒を除き、濃縮し、固形物を
濾過すると、6−アミノ−2−tert−ブチル−5−
〔4−メチルビベラノン−1−イル〕ベンゾチアゾール
が得られる(融点130’)。
実施例4:ノメチルホルムアミド5m7!に実施例3で
記載の2− tert−ブチル−6−イソチオシアナト
−5−[4−メチルビ4ラジン−1−イル−ベンゾチア
ゾールo、syと3−メルカプトプロピオン酸0.25
.9が溶解している液を窒素雰囲気下に24時間攪拌す
る6溶媒を減圧下に除去し、得られた固形物をアセトニ
) IJルから結晶化すると、2− tert−ブチル
−6−N−〔(β−カル?キシエチルチオ)チオカルビ
ニル]−アミ、z−s−(4−メチルピペラジン−1−
イル)ベンゾチアゾールが得られる(融点167〜17
0°)。
実施例5:クロロベンゼン10(14!KN−2−te
rt−ブチル−5−〔ピロリジン−1−イル−ベンゾチ
アゾール−6−イル〕チオウレア2.3.9と硫酸アン
モニウム少量が混合している液を窒素流下で6時間還流
する。クロロベンゼンを減圧下に除去し残渣をヘキサン
に溶かしシリカゾルに通して濾過し、炉液を蒸発すると
、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−5−
〔ピロリジン−1−イル〕ベンゾチアゾールが得られる
(融点89〜900)。
上記化合物の出発物質は次のとおりである:ジメチルス
ルホキシド360dとトリエチルアミン160m/に:
、実施例1で記載したN−tert−ブチルチオカルボ
ニル−2,5−ジクロロ−4−二トロアニリン94.9
が混合した液を窒素下に10時間140’IC加熱する
。反応混合物を冷却し、水へ注入する。得られた固形物
を濾過し、水で洗い風乾すると、2− tert−ブチ
ル−5−クロロ−56−二トロベンゾチアゾールが得ら
れる(融点65〜690)。
ピロリジン15m1に上記化合物7gが溶解した液を1
0時間還流する。反応混合物を減圧下に蒸発し残渣をア
ルコールとともに沸騰させ、冷却すると、2− ter
t−ブチル−6−ニトロ−5−〔ピロリジン−1−イル
〕ベンゾチアゾールが得られる(融点115〜117’
)。
メタノ°−ル3oomA!に上記化合物61が溶解した
液をラニーニッケル3gの存在下に水素添加する。触媒
を戸去し、溶液を濃縮し、固形物を濾過すると、6−ア
ミノ−2−tert−ブチル−5−〔ピロリジン−1−
イル〕ベンゾチアゾールが得られる(融点130〜13
2°)。
インプロピルアルコール20m1に上記化合物4.8I
とチオシアン酸ア〉′モニウム4!?が混合している液
を窒素下60°まで加熱し、儂硫酸2.51を満願する
。反応混合物を7時間還流し、冷却し、水酸化ナトリウ
ム水溶液で強塩基化し、濾過する。
固形物を水、次いでメタノールで洗うと、N−[2−t
ert−ブチル−5−〔ピロリジン−1−イル)ベンゾ
チアゾール−6−イル]チオウレアが得られる(融点2
21’)。
実施例6 : CHCt3200nLtに6−アミノ−
2−tert−ブチル−5−モルホリノベンゾチアゾー
ル143Iと重炭酸ナトリウム168Iが混合した冷却
液へ、攪拌しながらチオホスケ゛ン75.9を加える。
雰囲気温度で10時間攪拌を続ける。固形物を炉去し、
ろ液を蒸発する。このようにして得られた固形物をヘキ
サンに溶かし、シリカグルカラムを通して濾過する。炉
液を蒸発すると、2−tert−ブチル−6−イソチオ
シアナト−5−〔モルホリン−4−イル〕ベンゾチアゾ
ールが得られる(融点141〜143’)。
出発物質は次のようにして調製される:モルホリン20
0m1に実施例5で記載の2−tert−7’チル−5
−クロロ−6−ニドロペンソチアゾール170Iが溶解
した液を6.5時間還流し、冷却し、水へ注入する。固
形物を濾過し、水および冷アルコールで洗うと、2− 
tert−ブチル−5−〔モルホリン−4−イル)−6
−ニドロペンソチアゾールが得られる(融点119〜1
21’)。
メタノ−/l/ 5000 mlに2− tert =
−ブチル−5−〔モルホリン−4−イル]−6−ニトロ
ベンゾチアゾール173Iが溶解した液を室温にてラニ
ーニッケル40.9の存在下に水素添加する。触媒を除
去後、溶液を濃縮し、固形物を濾過すると6−アミノー
2− t@rt−ブチル−5−モルホリノベンゾチアゾ
ールが得られる(融点158〜159°)。
実施例7:N、N−ジメチルホルムアミド700rql
に実施例6で記載の2− tert−ブチル−6−イソ
チオシアナト−5−1:モルホリノー4−イル〕ベンゾ
チアゾール100gと3−メルカプトプロピオン酸62
.4.9が混合している液を窒素下で15時間借拌する
。透明溶液を水へ注入し、得られた固形物を濾過し、水
で洗い、風乾する。固形物を酢酸エチルから結晶化する
と、2− tert−ブチル−6−N−[(β−カルデ
キシエチルチオ)チオカルビニルツーアミノ−5−(モ
ルホリン−4−イル)ベンゾチアゾールが得られる(融
点180.5〜182.5’ )。
実施例8:0°にてクロロホルム150 ml中に6−
アミノ−2−tert−ブチル−5−〔チオモルホリン
−4−イル〕ベンゾチアゾール21と無水炭酸カリウム
2.9とが混合している液へ、Iπ拌下にクロロホルム
5ml中のチオホスダンQ、 5 ragを加える。
雰囲気温度で4時間攪拌後、混合物を濾過する。
涙液を蒸発して固形物とし、これをシリカダル力ラうク
ロマトグラフィで精製する。カラムをヘキサン/塩化メ
チレン(1:1)で溶出すると、2− tert−ブチ
ル−6−イソチオシアナト−5−〔チオモルホリン−4
−イル〕ベンゾチアゾールが得られる(゛融点155〜
159’)。
上記化合物の出発物質は次のようにして製造される。
l−メチル−2−ピロリジノン7 mlに実施例5で記
載の2− tert−ブチル−5−クロロ−6−二トロ
ベンゾチアゾール2i無水炭酸カリウム2gおよびチオ
モルホリン、 1.51ffljが混合している液を、
密閉ガラス管中で12時間120°にて加熱し、水へ注
入し、固形物を濾過し、水およびイソプロピルアルコー
ルで洗うと、2− tert−ブチル−6−ニトロ−5
−〔チオモルホリン−4−イル〕ベンゾチアゾールが得
られる(融点117〜120’)。
メタノール150m1に上記化合物4.2gが溶解した
液を、456にてラニーニッケル2.5gの存在下に水
素添加する。除去後、浴液を濃縮し、固形物を濾過し、
冷メタノールで洗うと、6−アミノ−2−tert−ブ
チル−5−〔チオモルホリン−4−イル〕ベンゾチアゾ
ールが得られる(融点170−175’)。
実施例9:クロロホルム150nTlに6−アミノ−2
−tert−ブチル−5−〔4−フェニルピ(テノン−
1−イル〕ベンゾチアゾール2Iと無水炭酸カリウム2
,9とが混合した液を0°にてチオホスダン4 mlで
処理する。混液を室温で3時間攪拌し、次いで10 %
 NaOHとともに5分間攪拌する。有機層を分離し、
乾燥し、蒸発すると油状物が得られ、これをシリカケ゛
ルカラムに通し、1チメタノールークロロホルム溶液で
溶出すると、2− tert−ブチル−6−イソチオシ
アナト−5−〔4−フェニルピペラジン−1−イル〕ベ
ンゾチアゾールが得られる(融点120〜123°)。
上記化合物の出発物質は次のようにして調製される。
N−7エニルピベラジン8,2Iに実施例5で記載され
た2 −tert−ブチル−5−クロロ−6−二トロペ
ンゾチアゾール7gが混合したものを12時間150〜
1600に加熱し、冷却し、水へ注入する。イーストを
塩化メチレンで抽出し、2NHCz次いで10 ’j 
NaOH次いで水で洗う。有機層を乾燥し、溶媒を蒸発
する。固形物をイソプロピルアルコールから結晶化する
と2− t@rt−ブチル−6−二トロー5−C4−7
エニルピベラジンー1−イル〕ベンゾチアゾールが得ら
れる(融点152〜155°)。
メタノール150++/に上記化合物4.7gが溶解し
た液を雰囲気温度にてラニーニッケル2.51の存在下
に水素添加する。触媒戸去後、溶液を蒸発し、固形物を
゛エーテルから結晶化すると、6−アミノ−2−ter
t−ブチル−5−〔4−7エニルビ4ラジン−1−イル
〕ベンゾチアゾールが得られる(融点129〜132’
)。
実施例10:クロロホルム200d中に6−アミノ−2
−t@rt−ブチル−5−〔4−カルがエトキシピペラ
ジン−1−イル〕ベンゾチアゾール2Iと重炭酸ナトリ
ウム2I!とが混合した液を水浴中で冷却し、クロロホ
ルムlo’rnt中のチオホスデン4mlを加え、混合
物を雰囲気温度で2時間4’H拌するう固形物を戸去し
、P液を蒸発すると油状物が得られ、これをシリカケ゛
ルカラムに通して1チメタノールークロロホルム溶液で
溶出すると、2−tert−ブチル−5−〔4−カルボ
エトキシビにテノン−1−イル〕−6−イソチオシアナ
ト−ペンゾチアゾールが得られる(働点131〜134
0)。
上記化合物の出発物質は次のようにして調製される: 実、癩例5で記載の2− tert−ブチル−5−クロ
ロ−6−ニトロ4ンゾチアゾール3,5gおよびN−カ
ルポエトキシビペラノン5.8gの混合物を180°で
2時間加熱し、冷却し、水へ注入する。
固形物を濾過し、水で洗い、インクロビルアルコールか
らA吉晶化すると、2− tert−ブチル−5−〔4
−カルボエトキシビ(テノン−1−イル〕−6−ニトロ
4ンゾチアゾールが得られる(融点100−102°)
メタノール150m1中に上記化合物4.4!!が溶解
した液を、45’にてラニーニッケル3gの存在下に水
素添加する。触媒を炉去し、溶液を濃縮する。得られた
固形物を濾過すると、6−アミノ−2−tert−ブチ
ル−5−〔4−カルゴエトキシピベラジンー1−イル〕
ベンゾチアゾールが得られる(融点215〜220°)
実施例11:クロロホルム15Qm/に6−アミノ−2
−tert−ブチル−5−〔4−アセチル♂イラノンー
1−イル〕ベンゾチアゾール2gと重炭酸ナトリウム1
.5gとが混合した液をoOまで冷却し、チオホスダン
4meを部局し、雰囲気温度で一晩攪拌する。固形物を
戸去し、涙液を減圧下に蒸発する。得られた油状物をシ
リカダルカラムに通し、1俤メタノール−クロロホルム
で溶出すると、2− tert−ブチル−6−イソチオ
シアナト−5−〔4−アセチルビぜラジンー1−イル〕
4ンゾチアゾールが得られる(融点100〜102°)
5上記化合物の出発物質は次のようにして調製される。
ジメチルスルホキシド100dK実施例5で記載の2−
 tert−ブチル−5−クロロ−6−二トロペンゾチ
アゾール13.!M’と無水ピー?ラジン40.9が溶
解した液を1406にて2時間加熱し、冷却し、氷水へ
注入する。黄色固形物を瀘過し、水で洗い、80’で乾
燥すると、2− tert−ブチル−6−ニトロ−5−
(ヒー’!ラジンー11ル〕ベンゾチアゾールが得られ
る(融点144〜146’)。
氷酢酸8mlに上記化合物5Iと無水酢酸4mlが混合
した液を2時間還流し、冷却し、水へ注入する。固形物
を濾過し、水で洗い、アルコールから結晶化すると、5
−〔4−アセチルピペラジン−1−イル]−2−ter
t−ブチル−6−ニトロベンゾチアゾールが得られる(
融点166〜168°)。
メタノール150m1に上記化合物3!?が溶解した液
な、ラニーニッケル2gの存在下に水素添加する。触媒
除去後、溶液を濃縮し、固形物を炉去すると5−[4−
アセチルビ被ラソンー1−イル〕−6−アミノ−2−t
ert−ブチル−ベンゾチアゾールが得られる(融点1
82〜1850)。
実施例12:クロロホルム100m1に6−アミン−2
−tert−ブチル−5−〔4−メタンスルホニルピイ
ラジンー1−イル〕ベンゾチアゾールlIと重炭酸ナト
リウム500.@とを混合した液を水浴中で冷却し、こ
れへ攪拌下にクロロホルム10m1中のチオホスダン2
rnlを加える。混液を雰囲気温度で一晩攪拌する。固
形物ヂ去後、涙液を蒸発し、残渣をシリカダルカラムク
ロフトグラフィにかける。1%メタノール−クロロホル
ム18液で溶出スると、2− tert−ブチル−6−
イソチオシアナト−5−[4−メタンスルホニルビベラ
ノン−1−イル]ベンゾチアゾールが得られる(融点1
28〜130’)。
上記化合物の出発物質は次のようにして調製される。
ピリジン25−に実施例11で記載の2− tert−
ブチル−6−ニトロ−5−〔ピペラジン−1−イル〕−
ベンゾチアゾール5Iが溶解した液へ、塩化メタンスル
ホニル2.31を加え、混合物を10分間90°に加熱
する。混合物を冷却し、水へ注入し、固形物を濾過し、
水次いでイソゾロビルアルコールで洗うと、2− te
rt−ブチル−6−二トロー5−[4−メタンスルホニ
ルーピ4ラジン−1−イル]−ベンゾチアゾールが得ら
れる(融点195〜197’)。
メタノール500 mlに上記化合物5.!7が溶解し
た液を1tO0にてラニーニッケル3gの存在下に水素
添加する。触媒p去後、溶液を濃縮し、固形物を濾過し
、ヘキサンで洗うと、6−アミノ−2−tert −7
’チル−5−[4−メタンスルホニルビ被うジンー1−
イル〕ベンゾチアゾールが得られる(融点153〜15
5°)。
実施例13、りooベンゼン16QmlにN −C(2
−tert−ブチル−5−N、N−ジメチルアミノ)R
ンゾチアゾールー6−イルコチオウレア1.5gと硫酸
アンモニウム0.4.9とが混合した液を窒素下で12
時間還流し、溶媒を減圧下に除去する。
固形物をヘキサンで抽出し、シリカダルカラムに通して
濾過すると、2− tert−ブチル−5−1mN。
N−ツメチルコアミノ−6−イソチオシアナトベンゾチ
アゾールが得られる(融点63〜66°)。
上記化合物の出発物質は次のようにして調製される。
ヘキサメチルリン酸トリアミド150116に実施例5
で記載の2− tert−ブチル−5−クロロ−6−二
トロペンゾチアゾール16.2.9が溶解した液を10
時間200’に加熱し、氷水へ注入する。分離した液体
をエーテルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エ
ーテルを減圧下に蒸発すると。
赤色油状物が得られ、これをシリカダルクロマトグラフ
ィで精製する。ベンゼン/ヘキサy(l:1)で溶出す
ると2− tert−ブチル−5−(N。
N−ツメチルコアミノ−6−二トロペンゾチアゾールが
得られる(融点65〜68°)。
メタノール350ゴに上記化合物12Mが溶解した液を
、雰囲気温度にぞラニーニッケル40.9の存在下に水
素添加する。触媒除去後、溶液を濃縮し、固形物を濾過
すると、6−アミノ−2−tert−ブチル−5−[:
N、N−ジメチル]アミノベンゾチアゾールが得られる
(融点169°)。
70°テインプロピルアルコ一ル40m1!に上記化合
物6.7.!9と乾燥チオシアン酸アンモニウム4,1
.9が混合した攪拌液へ、窒素下に濃硫酸2.7Iを滴
加する。混合物を24時間還流し、冷却し、氷水へ注入
し、溶液を30%水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性に
する。固形物を濾過し、水およびイソプロピルアルコー
ルで洗うと、N −[: 2−tert−ブチル−5−
(N、N−ツメチルアミノ)ベンゾチアゾール−6−イ
ル〕チオウレアが得られる(融点275〜280°)。
実施例14:クロロホルム5Qi(!に6−アミノ−2
−tert−ブチル−5−〔3−メチルピペリジン−1
−イル〕ベンゾチアゾール1.5gと重炭酸カリウム1
.5.St’が混合した冷却液へ、クロロホルム5ml
中のチオホスダン0.6gを攪拌しながら滴加する。温
度を0〜2°に保ちつつ30分間棲押金続ける。固形物
を濾過し涙液を蒸発する。このようにして得られだ残渣
をクロロホルムに市かし、シリカダう力ラムに通して濾
過する。涙液を蒸発すると2− tert−ブチル−6
−イソチオシアナト−5−[3−1チルヒ−!+))ソ
ー1−イル〕ベンゾチアゾールが得られる(融点47〜
52o)。
出発物質は次のようにして調製されるニジメチルスルホ
キシド25dに実施例5で記載の2− tert−ブチ
ル−5−クロロ−6−ニトロベンゾチアゾール2.7g
が溶解した液を無水炭酸カリウム2.6gと3−メチル
ピペリジン1.!i’とともに攪拌し11時間1400
で加熱し、冷却し、水へ注入する。得られた物質をクロ
ロホルムに溶かし、シリカケ゛ルカラムに通して濾過す
る。p液を蒸発すると2− tert−ブチル−5−〔
3−メチルピペリジン−1−イル〕−6−ニドロペンゾ
チアソールが油状物として得られる。
メタノール50 rnlに2− tert−ブチル−5
−〔3−メチルピペリジン−1−イル) −6−−40
ベンゾチアゾール1.7gが溶解した液を、室温でラニ
ーニッケル0.5.9の存在下に水素添加する。
触媒除去後、溶液を濃縮し、固形物を濾過すると、6−
アミノ−2−tert−ブチル−5−〔3−メチルピペ
リジン−1−イル〕ペンゾチアゾールカ得られる(融点
108〜112°)。
実施例15:クロロホルム2’□mlに6−アミノ−2
−tert−ブチル−5−〔4−メチルビ硬リジンー1
−イル〕ベンゾチアゾール2.1gと重炭酸カリウム2
.6Iとが混合している冷却液に、5mlのクロロホル
ムに溶解したチオホスケゝン1.6.!7を満願する。
0〜2°に保ちながら攪拌を2時間続ける。
固形物を濾過し、P液を蒸発する。このようにして得ら
れた固形物をクロロホルムに溶かし、シリカゲルカラム
に通して濾過する。p液を蒸発すると2− tert−
ブチル−6−イソチオシアナト−5−〔4−メチルビ(
リジン−1−イル〕ベンゾチアゾールが得られる(融点
54〜58°)。出発物質は次のようにして調製される
ツメチルスルホキシド3QQmlに実施例5で記載の2
−tert−ブチル−5−クロロ−6−ニトロベンゾチ
アゾール32.4.9が溶解した液を、4−メチルビペ
リノン12.8.9と無水炭酸カリウム35.8gとと
もに6時間140’に加熱し、冷却し、水へ注入する。
得られた固形物をクロロホルムに溶かし、シリカゲルカ
ラムに通して濾過する。P液を蒸発すると2− ter
t−ブチル−5−〔4−メチルビヘリジン−1−イル〕
−6−ニトロベンゾチアゾールが得られる(融点116
〜120’)。
メタノール600rnlに2− tert−ブチル−5
−〔4−メチルピペリジン−1−イルクー6−二トロペ
ンゾチアゾール15.2gが溶解した液を、室温にてラ
ニーニッケル6.51の存在下に水素添加する。触媒除
去後、@液を濃縮し固形物を濾過すると、6−アミノ−
2−tert−ブチル5−[:4−メチルピペリジン−
1−イル〕ベンゾチアゾールが得られる(融点146〜
148°)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 I :▲数式、化学式、表等があります▼(I
    ) (式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子を表わし、 R_1は低級アルキル基、低級アルケニル基またはシク
    ロアルキル基であって、場合によっては置換されてもよ
    い基を表わし、 R_2は水素原子を表わし、 R_3は場合によりエステル化ヒドロキシ、カルボキシ
    もしくはエステル化カルボキシ基で置換されてもよい低
    級アルキルチオ基または低級アルケニルチオ基を表わす
    か、または R_2およびR_3は一緒になってC−N基の別の結合
    を表わし、 R_4およびR_5は互いに独立してそれぞれ水素原子
    、低級アルキル基もしくはシクロアルキル基を表わすか
    、または一緒になって置換もしくは非置換の脂肪族性二
    価炭化水素基であって鎖中の炭素原子が異原子で中断さ
    れていてもよい基を表わす。)で表わされるベンゾアゾ
    ール誘導体およびその塩。 2、Xが酸素原子またはイオウ原子を表わし、R_1が
    低級アルキル基または低級アルケニル基を表わし、R_
    2が水素原子を表わし、R_3が場合によりカルボキシ
    もしくはエステル化カルボキシ基により置換されてもよ
    い低級アルキルチオ基を表わすか、またはR_2とR_
    3が一緒になってC−N基の別の結合を表わし、R_4
    とR_5は水素原子もしくは低級アルキル基を表わすか
    、または一緒になって場合により酸素原子、イオウ原子
    もしくは場合により置換された窒素原子で中断されても
    よい置換または非置換の低級アルキレン基であって鎖中
    に炭素原子総数4〜6を有する基を表わす特許請求の範
    囲第1項記載の化合物およびその塩。 3、Xがイオウ原子であり、R_1が低級アルキル基で
    あり、R_2が水素原子であり、R_3がカルボキシ低
    級アルキルメルカプト基を表わすかまたはR_2とR_
    3が一緒になってC−N基の別の結合を表わし、R_4
    およびR_5が水素原子、低級アルキル基であるか、ま
    たは一緒になって鎖中の炭素原子総数が4または5の低
    級アルキレン基であって前記鎖が場合により酸素原子、
    イオウ原子または窒素原子で中断されてもよく、その際
    窒素原子が場合により低級アルキル、低級アルカノイル
    、低級アルコキシカルボニル、低級アルカンスルホニル
    もしくはフェニル基で置換されてもよい基を表わす特許
    請求の範囲第1項記載の化合物およびその塩。 4、次式 I a:▲数式、化学式、表等があります▼(
    I a) (式中、 RはNCSまたはNH−C−S(CH_2)_2COO
    Hであり、R_1は炭素原子数3または4の低級アルキ
    ル基であり、 R_4およびR_5は水素原子、低級アルキル基を表わ
    すか、または窒素原子と一緒になって鎖中の炭素原子数
    が4または5の低級アルキレンアミノ基を表わし、その
    際前記鎖は場合により酸素原子、イオウ原子または窒素
    原子で中断されていてもよく、前記窒素原子は場合によ
    り低級アルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカ
    ルボニル、低級アルカンスルホニルまたはフェニル基で
    置換されていてもよい。) で表わされる化合物および医薬として許容されるその塩
    。 5、RがNCSまたはNH−C−S(CH_2)_2−
    COOHであり、R_1がtert−ブチル基であり、
    R_4およびR_5は低級アルキル基たとえばメチル基
    であるか、または低級アルキレンアミノ基として窒素原
    子と一緒になって複素環式基たとえばピロリジル基、ピ
    ペリジル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、または
    メチル−ピペラジニル基、フェニル−ピペラジニル基、
    アセチル−ピペラジニル基、メタンスルホニル−ピペラ
    ジニル基、メトキシカルボニル−もしくはエトキシカル
    ボニル−ピペラジニル基を表わす特許請求の範囲第4項
    記載の式Iaで表わされる化合物および医薬として許容
    されるその塩。 6、2−tert−6−イソチオシアナト−5−(ピペ
    リジン−1−イル)ベンゾチアゾールである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物および医薬として許容されるそ
    の塩。 7、2−tert−6−N−〔(β−カルボキシエチル
    チオ)チオカルボニル〕−アミノ−5−(ピペリジン−
    1−イル)ベンゾチアゾールである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物および医薬として許容されるその塩。 8、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−5
    −〔4−メチル−ピペラジン−1−イル〕ベンゾチアゾ
    ールである特許請求の範囲第1項記載の化合物および医
    薬として許容されるその塩。 9、2−tert−ブチル−6−N−〔(β−カルボキ
    シエチルチオ)チオカルニル〕−アミノ−5−(4−メ
    チルピペラジン−1−イル)ベンゾチアゾールである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬として許容
    されるその塩。 10、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔ピロリジン−1−イル〕ベンゾチアゾールである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬として許
    容されるその塩。 11、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔モルホリン−4−イル〕ベンゾチアゾールである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬として許
    容されるその塩。 12、2−tert−ブチル−6−N−〔(β−カルボ
    キシエチルチオ)チオカルボニル〕−アミノ−5−(モ
    ルホリン−4−イル)ベンゾチアゾールである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物および医薬として許容される
    その塩。 13、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔チオモルホリン−4−イル〕ベンゾチアゾールで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬とし
    て許容されるその塩。 14、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔4−フェニル−ピペラジン−1−イル〕ベンゾチ
    アゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物およ
    び医薬として許容されるその塩。 15、2−tert−ブチル−5−〔4−カルボエトキ
    シピペラジン−1−イル〕−6−イソチオシアナトベン
    ゾチアゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    および医薬として許容されるその塩。 16、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔4−アセチルピペラジン−1−イル〕ベンゾチア
    ゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合物および
    医薬として許容されるその塩。 17、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔4−メタンスルホニルピペラジン−1−イル〕ベ
    ンゾチアゾールである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物および医薬として許容されるその塩。 18、2−tert−ブチル−5−〔N,N−ジメチル
    〕−アミノ−6−イソチオシアナト−ベンゾチアゾール
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物および医薬と
    して許容されるその塩。 19、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔3−メチルピペリジン−1−イル〕ベンゾチアゾ
    ールである特許請求の範囲第1項記載の化合物および医
    薬として許容されるその塩。 20、2−tert−ブチル−6−イソチオシアナト−
    5−〔4−メチルピペリジン−1−イル〕ベンゾチアゾ
    ールである特許請求の範囲第1項記載の化合物および医
    薬として許容されるその塩。 21、次式 I :▲数式、化学式、表等があります▼(
    I ) (式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子を表わし、 R_1は低級アルキル基、低級アルケニル基またはシク
    ロアルキル基であって、場合によっては置換されてもよ
    い基を表わし、 R_2は水素原子を表わし、R_3は場合によりエステ
    ル化ヒドロキシ、カルボキシもしくはエステル化カルボ
    キシ基で置換されてもよい低級アルキルチオ基または低
    級アルケニルチオ基を表わすか、または R_2およびR_3は一緒になってC−N基の別の結合
    を表わし、 R_4およびR_5は互いに独立してそれぞれ水素原子
    、低級アルキル基もしくはシクロアルキル基を表わすか
    、または一緒になって置換もしくは非置換の脂肪族性二
    価炭化水素基であって鎖中の炭素原子が異原子で中断さ
    れていてもよい基を表わす。)で表わされるベンゾアゾ
    ール誘導体およびその塩を含有する医薬製剤。 22、ヒト又は動物の治療に適用するための特許請求の
    範囲第1項記載の式 I の化合物。 23、駆虫剤として使用するための特許請求の範囲第1
    項記載の式 I の化合物。 24、次式 I :▲数式、化学式、表等があります▼(
    I ) (式中、 Xは酸素原子またはイオウ原子を表わし、 R_1は低級アルキル基、低級アルケニル基またはシク
    ロアルキル基であって、場合によっては置換されてもよ
    い基を表わし、 R_2は水素原子を表わし、R_3は場合によりエステ
    ル化ヒドロキシ、カルボキシもしくはエステル化カルボ
    キシ基で置換されてもよい低級アルキルチオ基または低
    級アルケニルチオ基を表わすか、または R_2およびR_3は一緒になってC−N基の別の結合
    を表わし、 R_4およびR_5は互いに独立してそれぞれ水素原子
    、低級アルキル基もしくはシクロアルキル基を表わすか
    、または一緒になって置換もしくは非置換の脂肪族性二
    価炭化水素基であって鎖中の炭素原子が異原子で中断さ
    れていてもよい基を表わす。)で表わされるベンゾアゾ
    ール誘導体およびその塩を製造する方法であって、 a)次式II:▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、X、R_1、R_4およびR_5は前記式 I
    で定義したものである。) で表わされる化合物を不活性溶媒中チオホスゲンで処理
    するか、または b)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、X、R_1、R_4およびR_5は前記式 I
    で定義したものであり、R_6は熱分解により分離しう
    る基を表わす。) で表わされる化合物を熱分解するか、または c)次式IV:▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、X、R_1、R_4およびR_5は前記式 I
    で定義したものである。) で表わされる化合物を二硫化炭素で処理するか、または d)次式V:▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、X、R_1、R_4およびR_5は前記式 I
    で定義したものである。) で表わされる化合物を、高沸点溶媒中で熱異性化するこ
    とにより得られ、および/または、所望により式 I 中
    のR_2およびR_3が一緒になってC−N基の別の結
    合を形成する式 I の化合物を、式 I 中のR_2が水素
    原子を表わしR_3がカルボキシアルキルメルカプト基
    を表わす式 I の化合物へ転化し、および/または、所
    望により、式 I の化合物を酸付加塩へ転化し、および
    /または、所望により式 I の化合物の得られた塩をそ
    の遊離化合物へ転化することからなる前記式 I で表わ
    されるベンゾアゾール誘導体およびその塩の製造方法。
JP60204568A 1984-09-19 1985-09-18 ベンゾアゾール誘導体,その製法および該化合物を含む医薬製剤 Pending JPS6178775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8423697 1984-09-19
GB848423697A GB8423697D0 (en) 1984-09-19 1984-09-19 Benzazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178775A true JPS6178775A (ja) 1986-04-22

Family

ID=10566951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204568A Pending JPS6178775A (ja) 1984-09-19 1985-09-18 ベンゾアゾール誘導体,その製法および該化合物を含む医薬製剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4680301A (ja)
EP (1) EP0175650A3 (ja)
JP (1) JPS6178775A (ja)
KR (1) KR860002483A (ja)
DD (1) DD236929A5 (ja)
DK (1) DK422685A (ja)
ES (2) ES8800188A1 (ja)
FI (1) FI853535L (ja)
GB (1) GB8423697D0 (ja)
GR (1) GR852255B (ja)
HU (1) HU192726B (ja)
IL (1) IL76380A0 (ja)
MA (1) MA20531A1 (ja)
OA (1) OA08102A (ja)
PH (1) PH23279A (ja)
PT (1) PT81141B (ja)
ZA (1) ZA857144B (ja)
ZW (1) ZW15985A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246927A (en) * 1988-08-17 1993-09-21 Ciba-Geigy Corporation Benzazole derivatives, processes for their preparation containing such compounds and the use thereof
GB8819545D0 (en) * 1988-08-17 1988-09-21 Ciba Geigy Ag New benzazole derivatives processes for their preparation & pharmaceutical preparations containing such compounds & use thereof
US5055110A (en) * 1989-11-22 1991-10-08 Clairol Incorporated Benzoxazine dyes
WO1997047610A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-18 Novartis Ag Benzazole derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934017A (en) * 1971-12-07 1976-01-20 Ciba-Geigy Corporation Anthelmintic composition and method utilizing isothiocyanobenzazoles active ingredients
BE792402A (fr) * 1971-12-07 1973-06-07 Ciba Geigy Composes heterocycliques azotes et medicaments anthelminthiqueset antimicrobiens qui en contiennent
US3983130A (en) * 1972-06-02 1976-09-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Anthelmintic isothiocyanobenzoxazoles
DE2962804D1 (en) * 1978-07-27 1982-07-01 Ciba Geigy Ag Isothiocyanobenzothiazole compound, process for its preparation and its use in anthelmintic compositions
MA19290A1 (fr) * 1980-05-22 1982-04-01 Ciba Geigy Ag Derives du benzole,leur preparaton et leur utilisations therapeutiques .

Also Published As

Publication number Publication date
DD236929A5 (de) 1986-06-25
ES547090A0 (es) 1987-10-16
PT81141B (en) 1987-07-28
EP0175650A3 (de) 1987-02-04
US4680301A (en) 1987-07-14
PH23279A (en) 1989-06-23
DK422685D0 (da) 1985-09-18
FI853535A0 (fi) 1985-09-16
MA20531A1 (fr) 1986-04-01
ES8800188A1 (es) 1987-10-16
OA08102A (fr) 1987-03-31
HUT38919A (en) 1986-07-28
PT81141A (en) 1985-10-01
FI853535L (fi) 1986-03-20
ZA857144B (en) 1986-06-25
ZW15985A1 (en) 1986-04-16
DK422685A (da) 1986-03-20
ES8801227A1 (es) 1987-12-16
KR860002483A (ko) 1986-04-26
GB8423697D0 (en) 1984-10-24
IL76380A0 (en) 1986-01-31
ES557069A0 (es) 1987-12-16
HU192726B (en) 1987-06-29
EP0175650A2 (de) 1986-03-26
GR852255B (ja) 1986-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69828276T2 (de) Neue cyclische Diaminverbindungen und Heilmittel das diese enthält
US6432958B1 (en) 2-piperazinoalkylaminobenzoazole derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
CN103998434B (zh) 作为dhodh抑制剂的噻唑衍生物及其应用
WO2003093250A2 (en) Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
JPH05132472A (ja) ベンゾイソチアゾールおよびベンゾイソキサゾール−3−カルボキサミド、その製法および医薬としてのその使用
DE69834052T2 (de) Neue amidverbindungen und medikamente die diese enthalten
Höhn et al. Potential antidiabetic agents. Pyrazolo [3, 4-b] pyridines
DE69734952T2 (de) Anilidverbindungen als ACAT-Hemmer
CA1093081A (en) Process for the production of aryl ureas
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
WO2000018767A2 (en) 2-piperazino alkylamino benzoazole derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
JPS6178775A (ja) ベンゾアゾール誘導体,その製法および該化合物を含む医薬製剤
US4933338A (en) Benzimidazolesulfonamides and their application as drugs
JPH0653748B2 (ja) 1H,3H−ピロロ〔1,2−c〕チアゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを含有する組成物
JP2000508299A (ja) 抗ウイルス作用を有する置換キノリン誘導体
JP2009538909A (ja) 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしてのベンゾオキサゾールおよびベンゾチアゾール誘導体
US4289765A (en) 4-Aminopyridines and medicaments containing the same
JPS61205275A (ja) 新規の8‐チオテトラヒドロキノリン誘導体及びそれらの塩
US5468761A (en) 4-methyl-5-substituted-1,3-oxazoles having anti-inflammatory activity
JPH02108678A (ja) 新規ベンザゾール誘導体、それらの調製方法並びに該化合物を含有する医薬製剤およびそれの利用
JPS62174062A (ja) 1,5−ベンゾジアゼピン誘導体およびその製造法
CS209542B2 (en) Method of making the 2,6-bis(aminoacylamino)-benzo-1,2-d:5,4-d-bisthiazole and 2-amino-6-(aminoacylamino)-benzo 1,2-d:5,4-d-bisthiazole derivatives
US5246927A (en) Benzazole derivatives, processes for their preparation containing such compounds and the use thereof
AU623659B2 (en) New benzazole derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing such compounds and use thereof
WO2023160634A1 (zh) 苯并噻唑类化合物、其制备方法及应用