JPS6178649A - 版胴に巻付け板を施す装置 - Google Patents

版胴に巻付け板を施す装置

Info

Publication number
JPS6178649A
JPS6178649A JP60206719A JP20671985A JPS6178649A JP S6178649 A JPS6178649 A JP S6178649A JP 60206719 A JP60206719 A JP 60206719A JP 20671985 A JP20671985 A JP 20671985A JP S6178649 A JPS6178649 A JP S6178649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
machine frame
plate
pressure
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60206719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443511B2 (ja
Inventor
ヨーアヒム、ドロウ
ゲールハルト、ブレクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6178649A publication Critical patent/JPS6178649A/ja
Publication of JPH0443511B2 publication Critical patent/JPH0443511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、着脱自在の版胴、特にグラビア印刷版胴に巻
付は板を施す装置に関する。
従来の技術 巻付は板は、巻付は板の下へのインキの移行及び巻付は
板の縮み運動、ひ(・てはグラビア印刷版胴の場合には
溝充填の負荷を回ajるために、版旧田囲f乱埒Yr 
/ hsり愉−f国善式刊ねげIC四ない。このことを
保証するために、従来縁部で′tR側縁側圧部けられた
板の後締付けを行なうことのできる、版胴溝の領域に設
けられた締付は装置が提案された。しかしながら、この
形式の締付は装置は極めて高価である。より簡単な締付
は装置の場合には、巻付は板の後締付けが不可能である
か、又は板が均一に外周に圧着するような大きな力では
不可能である。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の課題は、前記事実から出発して、従来
の欠点を排除して、巻付は板の後締付けが主として不必
要であるか又は比較的に小さな力で可能であり、しかも
版胴外周に対する弛緩のない均一な圧着を保証する簡単
な締付は装置を使用することができる、冒頭に記載した
形式の装置を提供することであった。
問題点を解決するだめの手段 前記課題は、本発明により冒頭に記載した形式の装置に
おいて、機枠がその側壁2の領域に設けられかつ版胴5
の側方ジャーナル4に配属された装入口3と、該装入口
の外部て旋回可能に支承されかつ任意の旋回位置で機枠
に固定可能な旋回7レーム10とを有し、該旋回フレー
ムが回転可能な偏心ブツシュ21内に支承された駆動可
能な圧力ロール7を収容して−・ろことにより解決され
る。
前記手段は、胴外周への巻付は板の巻付け、すなわち巻
取り過程による板の締付けを実際に可能にする。これに
より胴外周に対する板の許容されつる圧着が達成される
。この場合同時に、締付は装置の調節可能なジョーが後
調整されるまで、板をその端部で締付は装置の対応する
定位置のスリットに押込むか又は緊張した状態で保持す
ることが有利な形式で可能である。駆動可能な圧力ロー
ルが旋回フレーム(収容されていることにより、有利に
版胴のあらゆる任意の直径に対する圧力ロールの調整可
能性がもたらされる。しかも付加的に、調節可能な偏心
ブツシュを用(・ることにより、版胴直径が種々異なっ
ており、ひいては接触面が異なった大きさを有するにも
かかわらずいかなる場合でも均等な面圧が達成可能であ
るように、所望の押付は王を調整することができる。従
って、本発明による手段は、版胴の操作可能な直径に関
していかなる制限が無いのではなく、むしろあらゆる胴
直径に均等に操作可能であることを保証する。
本発明の有利な一実施態様によれば、機枠側壁の領域に
、旋回フレームの旋回軸を中心とした部分円上に配置さ
れた夫々複数のねじ孔が設けられており、該ねじ孔に対
して旋回アームの各々の側方軸受シールドの領域に設け
られかつ上記と同じ部分円上に配置されたスリットが配
属されており、該スリットの長さが2つの隣合ったねじ
孔の間隔よりも大きい。この手段は有利に旋回フレーム
の無段の調整、ひいては無段のサイズ調整を可能にする
操作を簡単にするために、旋回アームは昇降装置によっ
て旋回可能であってもよい。
本発明のもう1つの特に有利な実施態様によれば、軸受
シールド側に旋回可能に支承されかつ圧力ロールの側方
ジャーナルを収容する偏心ブツシュが夫々Iffを備え
ており、該歯環が旋回フレームの旋回軸を形成しかり機
枠側に回転可能に支承されたスピンドルに固定されたピ
ニオンにかみ合う。この手段は、旋回フレーム、ひいて
は圧力ロールがあらゆる任意の版胴直径に対して調整可
能であるにもかかわらず、所望の押付は圧を生ぜしぬる
ために機枠側の固定の調節スピンドルを使用可能にし、
それにより有利に極めてコンノマクトなかつ極めて操作
しやすい配置形式を提供する。
もう1つの有利な実施態様によれば、圧力ロールが迎1
万ジャーナルに喫止めされたピニオンによって駆動可能
であり、該ピニオンが旋回フレームの旋回軸を形成する
スピンドル上に回転可能に支承された平歯車とかみ合い
、該平歯車が機枠側に固定されたモータによって駆動可
能である。この手段によれば、圧力ロールを収容する旋
回フレームを調節することができかつ付加的に押付は圧
を調整することができるにもかかわらず、圧力ロールに
配属された駆動モータの機枠側の固定配置を可能にする
もう1つの実施態様によれば、圧力ロールはゴムジャケ
ットを有する。それにより張設丁べき巻付は板の顕著な
負荷軽減が生じるだけでなく、有利に同時に巻付は板の
不均一性を補償することもできる。
実施例 次に図示の実施例につき本発明の詳細な説明する。それ
により本発明の別の有利な構成も明らかになろう。
第1図に示した装置は機枠を有し、該機枠はトラバース
1によって相互に結合された2つの側方側壁2を有し、
該側壁はほぼ屍の高さに配置され、片方が開放したスリ
ット状装入口3を、巻付は板を布設すべき版胴5の側方
ジャーナル4を装入するために備えている。夫々の側壁
の領域に設けられた装入口3は、係脱自在又は外側に旋
回自在の閉鎖板6によって、装入口3の内側領域が版胴
5の対応ジャーナル4のための回転軸受を形成するよう
に閉鎖可能である。
この実施例ではグラビア印刷版胴である版胴5上に固定
されるべき巻付は板を押付けかつ緊張させろために圧力
ロール7が設けられており、該圧力ロールは版胴5の外
周で駆動可能でありかつモータ8によって駆動される。
この場合、版胴5は軸平行に延びる外周側のスリット9
によって形成された溝を備えている。布設されるべき巻
付は板はその折り曲げられた縁部で簡単に溝の縁に引掛
けられ、次いで圧力ロール7によって巻付けられる、そ
の際巻付は板の折り曲げられた周縁部も溝9を形成する
スリット内に押込まれる。巻付は板を保護するために、
圧力ロール7はゴム引きされている。
サイズ調整、jなわち圧力ロール7の位置をその都度の
版胴5の直径に合わせることを保証するために、圧力ロ
ール7は全体としてIOで示された旋回フレームに収容
されており、該フレームは装入口3の外部に存在する軸
を中心に旋回可能に機枠III壁2に支承されている。
旋回フレームlOは機枠側壁2に対して平行な側方軸受
シールド11を有し、該l軸受シールドに圧力ロール7
が支承されている。運転位置では、軸受シールド11、
ひいては旋回フレーム10全体が機枠側壁2に固定され
ている。このためには夫々の側壁2の領域に旋回フレー
ム10の旋回軸を中心に描いた部分円12上に同じ対向
間隔で配置されたねじ孔13が設けられている。
旋回フレーム10の軸受シールド11は上記と同じ部分
円12上にあるスリット14を備え、該スリットを選択
されたねじ孔内にねじ込み可能な固定ねじが貫通案内可
能である。この場合、ねじ孔13の対向間隔は対応する
スリット14の長さよりも幾分か小さい、評言すればス
リット 14は2つの隣合ったねじ孔13を越えて延び
ていてもよい、このことは旋回アーム10の無段の調整
可能性を保証する。簡単な操作を保証するために、旋回
フレーム10に昇降装置16が配属されている。これは
図示の実施例では機枠側に旋回自在に支承され、駆動輪
17を備えたねじ山付スピンドル18から成り、該スピ
ンドルは旋回アームlOに固定された対応するねじ山付
ブツシュ19に係合する。旋回アームを手動で旋回させ
ろことも考えられつる。図示の実施例では、軸受・ンー
ルド11はさらに付加的な穿孔31を備え、該穿孔に符
別の、確実な保持実現するために機枠固定ピン32が嵌
合する。
旋回アーム10の旋回可能性は実際に圧力ロール7の粗
調整を可能にする。微調整を保証するため、すなわち圧
力ロール7の所望の押付は力を正確に調整することがで
きるように、圧力ロールは第2図から最も明らかに認識
されるように、その側方ジャーナル20が旋回フレーム
10の軸受シールド11に回転自在に配置された偏心ブ
ツシュ21内に受容されて(・る。偏心ブツシュ21を
回転させることにより、圧力ロール7を既に旋回アーム
10を固定した状態でさらに調整することができる、そ
れにより対応する版胴5に作用する押圧力が精確に調整
可能である。版胴5が大きな直径を有している場合には
、版胴5と圧力ロール7との間に比較的大きな接触面が
生じる。胴直径に伴t・、この圧着面の大きさも減少す
る。しかしながら、それにもかかわらず巻付は板を巻付
ける際にはいかなる場合にも同じ面圧が生ゼしぬられる
。このことは偏心ブツシュ21を調節するだけで達成す
ることができる。
偏心ブツシュ21は、第2図から一層明らかであるよう
に、夫々1つの成形された、又はこの場合も同様に取付
けられた歯fR22を備え、該歯環は夫々対するピニオ
ン23にかみ合う。両者の偏心ブツシュ21に対応する
ピニオン23は、機枠側壁2内に支承された貫通した調
節スピンドル24に喫止めされ、該スピンドルは機枠外
側の領域内に設けられタハンドル輪25を備えている。
該ハンドルM 25 i:!、調整押圧力を読取ること
ができる位置指示装置26を備えていてもよい。
調節スピンドル24は同時に旋回フレーム10の旋回軸
を形成し、該フレームの側方軸受シールド11は対応す
る軸受ブツシュによってそれに支承されている。従って
この場合には、調節スピンドル24には、旋回フレーム
10を調節すると同時に偏心ブツシュ21の調節を簡単
にすると(・う二重の機能が課せられる。
圧力ロール7を駆動するために、側方ジャーナル20に
喫止めされたビニオン27が設けられており、該ビニオ
ンは対応する平歯車28にがみ合〜・、該平歯車は旋回
アーム回転軸を形成する調節スピンドル24上に回転自
在に支承されかつ側方に取付けられたベルト車29と固
定結合され、該ベルト車は所属のベルト30によってト
ラバースlに定位置に配置された駆動モータ8と連結さ
れている。従ってこの場合には、調節スピンドル24は
圧力ロール7に配属され、平歯車28及びベルト車29
によって構成された駆動機構の軸をも形成する。それに
より、圧力ロール7を実際に旋回フレーム10のその都
度の位置及び偏心ブツシュ21のその都度の位置におい
て固定配置されたモータ8によって確実に駆動すること
ができる。ビニオン27及び対応する平歯車28のかみ
合いは、偏心ブツシュ21のあらゆる位置で確実な係合
が保証されるように選択されている。このことはそのま
まで可能である、それというのも旋回フレーム10の位
置調整可能性に基づき、所望の押圧力を生せしめるには
、偏心ブツシュ21の比較的僅かな偏心度で十分である
からである。
圧力ロール7によって、版胴5に施されるべき巻付は板
は、既に述べたように、版胴5に巻付けられ、ひいては
緊定される。巻付は工程に引続き、Plt9内に押込ま
れる巻付は板の縁部つめに対応する締付はジョーが、こ
のような後調整機能性が設けられているとすれば、後調
整することができる。
しかしまた、溝9を簡単に斜めのスリットの形に形成し
、該スリット内に巻付は板の縁部つめを巻付は工程の終
了後に圧力ロール7により押込まれるようにすれば十分
な場合もある。こうして巻付は板が調整された後、グラ
ビア印刷版胴の場合には溝9を閉鎖しなければならない
。このためには溝9に可塑性の硬化性材料を充填するの
が一般的である。この操作は別の装置の枠内で実施する
ことができる。このために、図示の実施例の場合には、
装入口3の、旋回フレーム100反対側に配置された作
業ステーションが設けられており、それにより版胴の包
囲締付けが回避される。
19には一種の射出成形によって充填される。
このために側方溝カバーの領域内に配置された、射出誘
導のための接aニップルが設けられてイル。
外周側の溝横断面は、版胴外周に押付けられる板。
33によっておおわれる。このためには、第1図に示す
ように、好ましくは透明な柔軟性材料から成って(・て
もよ(・板33を掴み、機械全幅にわたって延びる押圧
ビーム34が設けられており、該押圧ビームはその相方
端部で機枠111壁2の領域内に設けられた案内装置3
5に嵌合し、該案内装置は版胴5のジャーナル4の回転
軸受を形成する、装入口3の後方領域を基準として半径
方向に延びる。押圧ビーム34は取囲む箱形フレームと
して構成されており、該箱形フレームは機械全幅にわた
って延びる2本の平行な押圧条片36及び該条片をその
端部の領域内で結合する2つのウェブ37を有し、該ウ
ェブに対応する昇降装置38が係合する。この場合、板
を保護するために好ましくは丸味をおびた、押圧条片3
6の胴側の面の縁部が押付は縁部を成し、それにより溝
9の外周側横断面をおおう、板33の領域の曲率を胴囲
率に正確に合わせることができる。このことは本実施例
の場合には、板33を実際にその全幅で胴外周に押付け
ることにより簡亀に達成される。
押圧ビーム34に配属された昇降装置38は、2つの同
期的に作動可能な、夫々1つのリンク機構を介してウェ
ブ37に係合する、機枠側に支持された調節機構39か
も成り、該R筒機構はこの場合には圧縮空気で作動する
シリンダ/ピストン装置から構成されている。調節機構
39と対応するウェブ37との間罠設けられたリンク機
構は、2つの相互に枢着された接合板40及び41を有
し、これらのうちの一方は対応するウェブ37にかつ他
方は隣接した機枠側壁2に枢着されている。ウェブ側に
枢着された接合板40は交換部品として構成されかつ押
圧ビーム340作用位置を版胴5の直径に合わせるため
により長(・か又は短い接合板に交換することができる
。狭い範囲内でのもう1つの適合は、接合板40及び4
1を選択的に複数の位置で相互に枢着することができる
ようにすることにより達成することができる。このため
には、接合板の一方、好ましくは機枠に枢着された板4
1に複数の軸受孔42が設けられていてもよい。この場
合、交換接合板40の長さと夫々固定される軸受孔42
は、リンク機構が押圧位置でほぼ伸展位置を取るように
選択すべきである。3つのリンクが1本の直線上に位置
する上記位置では、最大の押圧力が生じる。この関係で
さらに付言すれば、案内装置35の長さは、押圧ビーム
34がいかする場合でも、すなわち版胴5の直径とは無
関係に確実に案内されるように選択されている。さらに
、押圧ビーム34のためにストッパ43が設けられてい
てもよい。機枠側に枢着された接合板41は交換可能で
ある必要はない。従って、この接合板には好ましくは対
応する調節機構39が係合する。押圧ビーム34を版胴
表面に対して精確に調整することができるように、夫々
のリンク機構の3本のり/りの夫々1本のリンクボルト
は調整可能な偏心ボルトとして構成されている。
図示の実施例では、機枠側に枢着された接合板41は調
整可能な偏心ボルト44によって夫々対応する側壁2に
枢着されており、それにより調整される偏心ボルトの十
分な接近可能性、ひいては優れた操作性が保証される。
押圧ビーム34及びそれに配属された案内装置35及び
昇降装置は、図示の実施例では胴5に配属された装入口
3の上に存在する。圧力ロール7を有する旋回フレーム
10は装入口3の下に配置されている。この手段は明ら
かにコンパクトな構造及び簡単な操作性を提供する。
溝9に相応する充填材料が充填された後に、版胴5の準
備は終了する。従って、出来上った版胴は本発明による
装置から取出しかつ対応する印刷機、この場合にはグラ
ビア印刷機VC装入することができる。従って、対応す
る印刷機の外部で版胴5を調製することは、巻付は板、
符にグラビア巻付は板を使用する際にも明らかに高い印
刷機工率を保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は版胴が装入された本発明による装置の縦断面図
及び第2図は第1図の[[−11線に沿った断面図であ
る。 2・・・側壁、3・・・装入口、4・・・ジャーナル、
5・・・版胴、6・・・閉鎖板、7・・・圧力ロール、
8・・・モータ、9・・・胴溝、10・・・旋回フレー
ム、11・・・軸受シールド、12φ・・部分円、[3
・・・ねじ孔、14・・・スリット、16・・・昇降装
置、17・・・駆動輪、18・・・ねじ山付スピンドル
、19・・・ねり、山付ブツシュ、20・・・ジャーナ
ル、21・・・偏心ブツシュ、22・・・et 環、2
3・・・ビニオン、24・・・スピンドル、25・・・
駆動輪、26・・・位置指示器、27・・・・ピニオン
、28・・・平歯車、29・・・駆動輪、30・・・伝
動部材、34・・・押圧ビーム、35・・・案内装置、
36・・・押圧条片、37・・・ウェブ、38・・・昇
降装置、39・・・調節機構、40・・・接合板、41
・・・接合板、44・・・偏心ピン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着脱自在の版胴、特にグラビア印刷版胴に巻付け
    板を施す装置において、機枠がその側壁(2)の領域に
    設けられかつ版胴(5)の側方ジャーナル(4)に配属
    された装入口(3)と、該装入口(3)の外部に旋回可
    能に支承されかつ任意の旋回位置で機枠に固定可能な旋
    回フレーム(10)とを有し、該旋回フレームが回転可
    能な偏心ブッシュ(21)内に支承された駆動可能な圧
    力ロール(7)を収容していることを特徴とする、版胴
    に巻付け板を施す装置。
  2. (2)機枠側壁(2)の領域に、旋回フレーム(10)
    の旋回軸を中心とした部分円(12)上に配置された夫
    々複数のねじ孔(13)が設けられており、かつ旋回フ
    レーム(10)が2つの側方軸受シールド(11)を有
    し、該シールドが夫々上記と同じ部分円(12)上に配
    置されたスリット(14)を有し、該スリットの長さが
    2つの隣合つたねじ孔(13)の間隔よりも大きい、特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)旋回フレーム(10)が昇降装置(16)によつ
    て旋回可能であり、該昇降装置が好ましくは少なくとも
    1つの、機枠側に旋回可能に支承されかつ駆動輪(17
    )を備えたねじ付スピンドル(18)を有し、該スピン
    ドルが対応する、旋回フレーム側に固定されたねじ山付
    ブッシュ(19)にかみ合う、特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の装置。
  4. (4)軸受シールド側に旋回可能に支承されかつ圧力ロ
    ール(7)の側方ジャーナル(20)を収容する偏心ブ
    ッシュ(21)が夫々歯環を備え、該歯環が旋回フレー
    ム(10)の旋回軸を形成しかつ機枠側に回転可能に支
    承されたスピンドル(24)に固定されたピニオン(2
    3)にかみ合う、特許請求の範囲第1項から第3項まで
    のいずれか1項に記載の装置。
  5. (5)スピンドル(24)が位置指示器(26)を有す
    る、駆動輪(25)を備えている、特許請求の範囲第4
    項記載の装置。
  6. (6)圧力ロール(7)が側方ジャーナル(20)に楔
    止めされたピニオン(27)によつて駆動可能であり、
    該ピニオンが旋回フレーム(10)の旋回軸を形成する
    スピンドル(24)上に回転可能に支承された平歯車(
    28)とかみ合い、該平歯車が機枠側に固定されたモー
    タ(8)によつて駆動可能である、特許請求の範囲第1
    項から第5項までのいずれか1項に記載の装置。
  7. (7)スピンドル側に回転可能に支承された平歯車(2
    8)が側方に設置された駆動輪(29)を備え、該駆動
    輪が駆動部材(30)を介してモータ(8)に連結され
    ている、特許請求の範囲第6項記載の装置。
  8. (8)側壁(2)の領域に設けられかつ片側が開放した
    装入口(3)が夫々所属の閉鎖薄板(6)により閉鎖可
    能である、特許請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項に記載の装置。
  9. (9)圧力ロール(7)がゴムジャケットを有している
    、特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項
    に記載の装置。
  10. (10)機枠側壁(2)が、相互に向かい合い、旋回フ
    レーム(10)の外部の領域内に設けられ、ジャーナル
    受けを形成する装入口(3)の内側端部を基準として半
    径方向に延びる案内装置(35)を備えており、該案内
    装置内に機械全幅にわたつて延びかつ昇降装置(38)
    によつて移動可能な押圧ビーム(34)が可動に支承さ
    れており、該押圧ビームにより胴溝(9)をおおう、好
    ましくは透明板(33)として形成された成形片が版胴
    (5)の周囲に押圧可能である、特許請求の範囲第1項
    から第9項までのいずれか1項に記載の装置。
  11. (11)押圧ビーム(34)が機械全幅にわたつて延び
    る2本の平行な押圧条片(36)と、それに対して横方
    向に延びかつ昇降装置(38)と係合する少なくとも2
    つのウェブ(37)とを有する取囲む箱形フレームの形
    に構成されている、特許請求の範囲第10項記載の装置
  12. (12)押圧ビーム(34)を形成する箱形フレームが
    そのウェブ(37)に係合したリンク機構を介して、押
    圧ビーム側に枢着された、好ましくは交換部品として構
    成された、接合板(40)、及び該接合板と枢着され、
    かつ好ましくは偏心ピン(44)によつて機枠側に枢着
    された、機枠側に支持された所属の調節機構(39)に
    よつて作動可能な接合板(41)で機枠に懸架されてい
    る、特許請求の範囲第10項又は第11項記載の装置。
  13. (13)圧力ロール(7)を支持する旋回フレーム(1
    0)が機枠側の装入口(3)の下方に、かつ押圧ビーム
    (34)を受容する案内装置(35)が機枠側の装入口
    (3)の上方に配置されている、特許請求の範囲第1項
    又は第10項記載の装置。
JP60206719A 1984-09-21 1985-09-20 版胴に巻付け板を施す装置 Granted JPS6178649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843434670 DE3434670A1 (de) 1984-09-21 1984-09-21 Vorrichtung zum belegen eines formzylinders mit einer wickelplatte
DE3434670.8 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178649A true JPS6178649A (ja) 1986-04-22
JPH0443511B2 JPH0443511B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=6245969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206719A Granted JPS6178649A (ja) 1984-09-21 1985-09-20 版胴に巻付け板を施す装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4622895A (ja)
EP (1) EP0175365B1 (ja)
JP (1) JPS6178649A (ja)
AT (1) ATE52732T1 (ja)
CA (1) CA1247934A (ja)
DE (2) DE3434670A1 (ja)
DK (1) DK164991C (ja)
ES (1) ES8608409A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539586A1 (de) * 1985-11-08 1987-05-14 Roland Man Druckmasch Verfahren zum aufbringen eines schutzbelages auf einen druckwerkzylinder mit vorrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
DE4241567A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Druckeinstellung eines mit einer aufschiebbaren Hülse ausgestatteten Druckzylinders
DE4401301A1 (de) * 1994-01-18 1995-07-20 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zur Druckeinstellung eines mit einer aufschiebbaren Hülse ausgestatteten Druckzylinders
US5701823A (en) * 1997-01-27 1997-12-30 Morris; Jerry L. Self aligning tool for registering rotary printing plates and method of registering plates

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2668363A (en) * 1950-08-01 1954-02-09 Cleveland Shopping News Compan Means for registering printing plates
GB896975A (en) * 1959-09-14 1962-05-23 Guthrie William Gifford Apparatus for use in setting up printing machinery
US3347159A (en) * 1964-12-31 1967-10-17 Potter Instrument Co Inc Adjustable quick-release mechanism for print drum
US3614926A (en) * 1967-11-16 1971-10-26 Albert Schnellpressen Device for tensioning the mounting sheet onto printing machines
US3598050A (en) * 1968-07-18 1971-08-10 Int Machine Prod Inc Mounting means for a printing roll and associated driving apparatus
US3625145A (en) * 1969-06-05 1971-12-07 Bobst Champlain Inc Cylinder cart for exchanging cylinders on the fly
US3789757A (en) * 1971-03-26 1974-02-05 Motter J Printing Press Co Printing press having automatic printing cylinder loading and unloading apparatus
US4046070A (en) * 1974-04-22 1977-09-06 James Halley & Sons Limited Rotary printing presses
DE2632455C3 (de) * 1976-07-19 1979-05-23 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Ein- und Ausfahren des Farbwerkes und des Formzylinders einer Rotations-Tiefdruckmaschine
SE425773B (sv) * 1979-05-07 1982-11-08 Wifag Maschf Anordning for utbyte av formcylindern i en djuptrycksrotationsmaskin
DE3207622C2 (de) * 1982-03-03 1985-02-21 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum An-, Ab- und Einstellen von Auftragwalzen am Plattenzylinder von Druckmaschinen
DK159251C (da) * 1983-03-12 1991-02-18 Basf Ag Fremgangsmaade til lukning af spalten mellem en paa et dybtrykapparats trykformcylinder opspaendt dybtrykplades ender, samt indretning ved dybtryksapparatet, til udoevelse af fremgangsmaaden
DE3407428C1 (de) * 1984-02-29 1985-10-17 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Anordnung zum Antrieb einer Walze oder eines Zylinders einer von Buchdruck auf Flexodruck umruestbaren Rotationsdruckmaschine
DE3407681A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum austauschen einer, mit einer numerierwelle zur aufnahme von ziffernwerken versehenen numerier- und eindruckvorrichtung in druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US4622895A (en) 1986-11-18
EP0175365B1 (de) 1990-05-16
DE3577672D1 (de) 1990-06-21
DK164991C (da) 1993-02-08
EP0175365A2 (de) 1986-03-26
DK426685D0 (da) 1985-09-20
DK426685A (da) 1986-03-22
ES547174A0 (es) 1986-06-16
ATE52732T1 (de) 1990-06-15
CA1247934A (en) 1989-01-03
ES8608409A1 (es) 1986-06-16
EP0175365A3 (en) 1987-10-28
DE3434670A1 (de) 1986-04-03
JPH0443511B2 (ja) 1992-07-16
DK164991B (da) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300427C (en) Feed rollers for round baler net dispensers
FR2510947A1 (fr) Presse rotative a imprimer
US4891082A (en) Transfer roll system
JPS6178649A (ja) 版胴に巻付け板を施す装置
JPH0623953A (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
GB2047650A (en) Roll wrapping apparatus
CA2111427A1 (en) Doctor Arrangement
US4123048A (en) Gear folder
JP2710769B2 (ja) バックラッシュを除去する装置
CA1066130A (en) Ink ductor system
JPH09169304A (ja) ホイルラツピング装置
US3774537A (en) Rotary offset printing press with removable plate cylinder unit
FR2714868A1 (fr) Cylindre dans une unité d'encrage ou de mouillage d'une presse à imprimer rotative.
JP4137439B2 (ja) 輪転印刷機
EP0099767B1 (fr) Dispositif d'encrage pour machine d'impression
US4409710A (en) Apparatus for clamping and unclamping a warp beam in a beam warping machine
DE10306492A1 (de) Andrückvorrichtung einer Druck- oder Lackiermaschine
US6520085B1 (en) Device for tensioning a cylinder dressing on a printing machine-cylinder
JPH0256216B2 (ja)
GB2264078A (en) Power tong
JP3316051B2 (ja) インキ供給装置
JP2885847B2 (ja) 印刷ユニット
SU1054104A1 (ru) Устройство дл нат жени офсетного полотна на цилиндре печатной машины
US2045151A (en) Adjustable plate cylinder for printing presses
JPH03277547A (ja) ドクター装置