JPS6178177A - モノリシツクレンズの製造方法 - Google Patents

モノリシツクレンズの製造方法

Info

Publication number
JPS6178177A
JPS6178177A JP59200203A JP20020384A JPS6178177A JP S6178177 A JPS6178177 A JP S6178177A JP 59200203 A JP59200203 A JP 59200203A JP 20020384 A JP20020384 A JP 20020384A JP S6178177 A JPS6178177 A JP S6178177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
diameter
semiconductor substrate
undercut
mesa structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200203A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Isoda
磯田 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59200203A priority Critical patent/JPS6178177A/ja
Publication of JPS6178177A publication Critical patent/JPS6178177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体表面をレンズ状に加工するモノリシック
レンズの製造方法に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、発光ダイオードからの光出力をより有効に利用す
るために、 Gap、 klGa人s、 InP等の半
導体表面を凸レンズ状に加工する方法が知られている(
特開昭56−1583、特開昭58−27383)。
第2図(A−0はこの従来のレンズ製造方法を工程順に
示した断面図である。まず、第2図に)において、フォ
トレジスト等からなる直径dの円形状のエツチングマス
ク2t−半導体基板1上に設けた後、第2図0において
等方性のエッチャントを用い半導体基板10表面にメサ
構造を形成する。このメサ構造は、エツチングによるア
ンダーカットtS、エツチング深さhl有するものとす
る。次に、第2図0において、マスク2を除去シた後、
第2圀0において再び等方性のエッチャントに浸すとメ
サ部の角の部分のエツチングが他よシ速く進行するため
に、図に示す様な半径R1&:有するほぼ球状の表面が
実現される。この方法においては、算2の工程(Blr
/Cオイて、S/hが1〜2/38度となる様にアンダ
ーカットのかな)大きなマスク2とエッチャントの組合
せを用いることが重要である。このエツチング深さhは
エツチング時間によって制御が容易であるのに比べて、
アンダーカット量Sは半導体基板1とマスク2との間の
密着度や界面における介在物の存在等によって影響を受
は易く制御が難しいという問題が6シ、更にs/hが大
きい程その制御が難しいという傾向がめった。
(発明の目的〕 本発明の目的は、このような問題全解決し、メサ構造を
形成するためのエツチングのアンダーカット量Sの制御
性を高め、一定の半径Rよりなる球面状の凸レンズ構造
を有する半導体表面金安定して形成するモノリシックレ
ンズの製造方法全提供することにある。
(発明の構成) 本発明のモノリシックレンズの製造方法の構成は、半導
体基板表面に直径d1の円状からなるアンダーカットの
小さい第1のマスク層を設ける第1の工程と、前記直径
d1より大きい直径d、の円状からなるアンダーカット
の大きい藁2のマスクRjにより前記第1のマスク層を
同心的に被5第2の工程と、前記第1及び第2のマスク
層金設けられた前記半導体基板の表面をエツチングして
メサ構造を形成する第3の工程と、前記メサ構造上に残
留する前記第1及び第2のマスク層を除去した後再び前
記半導体基板畳面をエツチング[2て前記メサ構造を略
球面状に成形する第4の工程と金含むことを特徴とする
(発明の原理) 本発明によれば、従来方法においては半導体基板1の表
面のメサr−造のエツチングにおけるマスク2としてア
ンダーカットが大きな材料のみを用いていたために制御
性に問題があったが、アンダーカットの小さな材料より
なる第1のマスクと、これを同心円状に被い、直径が大
きくアンダーカットの大きな第2のマスクとの21’f
3よりなる複合マスクを用いているので、アンダーカッ
ト量が第1のマスクの直径によって制御できるために所
望の形状ヲ宵するメサ構造?得ることがはるかに容易と
なり、従って所望の半径Rf有する略球面状加工の精[
−大幅に向上させることが可能となる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
箪1図(A)〜(Dld本発明の実施例を工穆順に示し
た断面図である。まず7g1図(3)において、半導体
基板1の表面に直径d1の第1のマスク11と、dr<
(!zの関係を有する直径d2の第2のマスク12とを
、早2のマスク12が$1のマスク11を同心状に被5
様に設けた後筒1m0において、等方性のエラチャン)
1用い半導体基板lの表面にメサ構造を形成する。なお
、第1のマスク11t−構成する材料としては等方性の
エッチャントに対しs/h  が充分小さくなるものが
選択され、第2のマスク12を構成する材料としてはエ
ッチャントに対しs/hが1に近いものが選択される。
これによりエツチングの際に第2のマスク12と半導体
基板1との密着性のばらつき等によるアンダーカットの
進行の速さにばらつきを生じたとしても、その内側にあ
るアンダーカットの小さな第1のマスク11の存在によ
ってアンダーカットの進行が抑えられるので、Wc1の
マスク11の直径d。
を適当に選択することにより、アンダーカット量Sを精
度良く調節できるという長所を生ずる。
次に、第1図0において、第2のマスク12及び第1の
マスク11全除去した後、第1図0において再び等方性
のエッチャントに浸すことにより半径&を有するほぼ球
状の表面が安定的に実現される。
なお、纂1図Q〜0に示した実施例における具体例とし
ては、半導体基板11としてInP  6るいはInP
上にエピタキシャル成長法によりInP。
InGaAsP、 InGaAs等よりなる単一のある
いは多数の層を設けたものが、第1のマスク11として
はスパッタリングまたはCVD法によって堆積された厚
さ数1000人で直径dl=60〜80μ鴇穆度の5i
02またはS i3N4  騨が、第2のマスク12と
しては通常のスピンコーティング法によって堆積された
厚さ数μ情程度でl径d z = 100〜120μ惧
程度の通常よく用いられるネガタイプの7オトレジスト
膜が、等方性のエツチング液としては臭素を含んだメタ
ノール液がそれぞれ用いられ、第2工程0におけるエツ
チング深さhとしては30〜40μ飄アンダーカツト量
Sとしては20〜30μm が、最終的な凸レンズ構造
部の半径Rとしては80〜120μ惧程度のものがあげ
られる。
(発明の効果) 以上述べてきた様に1本発明によれば、半導体基板表面
に凸レンズ状の構造を形成する場合に、半導体基板の表
面にメサ構造を設けるために行うエツチングにおけるマ
スクとして、アンダーカットの小さな材料よりなる第1
のマスクと、これを同心円状に被い、径が大きくかつア
ンダーカットの大きな材料からなる第2のマスクとの2
層よりなる複合マスクを用いることにより、アンダーカ
ット量が第1のマスクの径によって調節できるので、所
望の形状を有するメサ構造が従来よりはるかに容易に得
られ、従って所望の半径R(z有する略球面状加工の精
度を大幅に向上させることが可能となる。
なお、本実施例ではマスク形状として円形のもので説明
したが、ライン状マスクを用いて一方向断面のみに曲率
をつける場合にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図cA)〜0は本発明の実施例全工程順に示した断
面図、第2図(A)〜0は従来の半導体素子上のレンズ
の製造方法全工程順に示した断面図である。 図において 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・マスク、1
1・・・・・・第1のマスク、12・・・・・・第2の
マスクである。 、′ 第1図 平2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面に直径d_1の円状からなるアンダー
    カットの小さい第1のマスク層を設ける第1の工程と、
    前記直径d_1より大きい直径d_2の円状のからなる
    アンダーカットの大きい第2のマスク層により前記第1
    のマスク層上を同心的に被う第2の工程と、前記第1及
    び第2のマスク層を設けられた前記半導体基板の表面を
    エッチングしてメサ構造を形成する第3の工程と、前記
    メサ構造上に残留する前記第1及び第2のマスク層を除
    去した後再び前記半導体基板表面をエッチングして前記
    メサ構造を略球面状に成形する第4の工程とを含むこと
    を特徴とするモノリシックレンズの製造方法。
JP59200203A 1984-09-25 1984-09-25 モノリシツクレンズの製造方法 Pending JPS6178177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200203A JPS6178177A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 モノリシツクレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200203A JPS6178177A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 モノリシツクレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178177A true JPS6178177A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16420513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200203A Pending JPS6178177A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 モノリシツクレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104337A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電気硝子株式会社 光通信用レンズ部品
JP2013050721A (ja) * 2012-09-10 2013-03-14 Seiko Epson Corp スクリーンの製造方法
CN110850513A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 华中科技大学 一种微透镜的制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104337A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 日本電気硝子株式会社 光通信用レンズ部品
JP2013050721A (ja) * 2012-09-10 2013-03-14 Seiko Epson Corp スクリーンの製造方法
CN110850513A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 华中科技大学 一种微透镜的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001080A (en) Method for producing a monolithically integrated optoelectronic device
US4145459A (en) Method of making a short gate field effect transistor
JPS6178177A (ja) モノリシツクレンズの製造方法
US5567552A (en) Method for fabricating a phase shift mask
JP2000193813A (ja) 回折格子の形成方法、回折格子及び光半導体素子
US20020117680A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture of the semiconductor device
KR0147996B1 (ko) 박막 헤드의 패턴 평탄화 방법
JPS5918858B2 (ja) ホトレジスト被膜の埋込方法
JPS6211491B2 (ja)
JP2508230B2 (ja) 電極パタ―ン形成方法
KR100340111B1 (ko) 레이저 다이오드 제조방법
JPH0621432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH036877A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6349918B2 (ja)
JPS5830186A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JPS62131592A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0473650A (ja) 微細加工用マスク
JPH03194989A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0563296A (ja) 光導波路の形成方法
JPH04159790A (ja) 半導体レーザの製造方法
KR930015211A (ko) 레이저 다이오드(LD : Laser Diode) 반도체 구조 및 제조방법
JPH05129653A (ja) 光半導体装置用基板へのレンズ加工方法
JPS6214386A (ja) 負圧形浮動ヘツドスライダの製造方法
JPS628511B2 (ja)
JPH06104529A (ja) 半導体発光素子の溝形成方法