JPS6177964A - デジタル信号処理装置 - Google Patents

デジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPS6177964A
JPS6177964A JP19848884A JP19848884A JPS6177964A JP S6177964 A JPS6177964 A JP S6177964A JP 19848884 A JP19848884 A JP 19848884A JP 19848884 A JP19848884 A JP 19848884A JP S6177964 A JPS6177964 A JP S6177964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
output
multiplier
adder
subtractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19848884A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kaga
加賀 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19848884A priority Critical patent/JPS6177964A/ja
Publication of JPS6177964A publication Critical patent/JPS6177964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、デジタル信号処理装#釦係り、特に、演算精
度を向上できる固定小数点方式のデジタル信号処理装置
に関する。
従来技術 rノタルモデムやデノタルフィルタ等に用いられるデジ
タル信号処理装置は、基本的には積和演算を繰り返す処
理を実行するものでちり、例えば、非巡回形デノタルフ
ィルタ(トラ/スパーサルフィルタ)は、機能的には第
3図に示した構成をもつ。
同図において、入力信号xlは所定時間遅延させる遅延
回路D1〜D に順次シフトされて、順欠所定時間毎の
遅延を受ける。入力信号X、は乗算器Moで所定の係数
aoを乗ぜられ、また、各遅延回路り。−D、、の出力
信号はそれぞれ乗算器M、 %M、、でおのおの所定の
係G al −、n−、を乗ぜらfLる。
乗算i!3 MOとM、の出力信号は加”@i!5AI
で加算され、乗算器M2の出力信号と加W器A1の出力
店号は加算器A2で加算され、以下同様に、乗算P3M
1の出力信号と加算器A1−1の出力信号が加算器A、
で加算され、最終的には加算器An、の出力信号がこの
ときのフィルタの出力信号y1として次段回路(図示略
)に出力される。
ここで、す/fす/グ周彼数f3=カットオフ周波数f
、/12 、り、f数23とした場合のトランスパーサ
ルフィルタのタノ7’(&e(at〜a23O例を次の
表1に示す。
表 1 さて、一般的な固定小数点方式の乗算器は、第4図に示
すように、2つの入力が例えばそれぞれにビット、tビ
、トに、また出力がmビットに定まっている。これらの
人出力信号は、そのMSBとMSBより1つ下の佑との
間に小数点(ムで示す)があるものとして、2進数で表
現されている。また、それぞれの入出力信号のMSBは
、信号の符号をあられすサインビットsに設定されてい
る。
さて、上述したようなタップ数が23のトランスパーサ
ルフィルタの例では、タップ係数の最大(絶対値)はa
12の0.1894であり、これを12ビツトの符号付
2進数であられすと第5図のよってなる。また、係aa
rzを除く他のタッグ係数は、この係数a12より小さ
いため、同様の2進数で表記すればすべての係数のビッ
ト10と9はサインビットの値と同じ値になる。
このため、乗算器の係数は全12ビ、トのうちlOビッ
トのみが有効な値となり、精度的には2ビ、ト劣化する
ことになる。
このような不都合を解決するには、1つは浮動小数点方
式ですべての演算を行なうようにすればよいが、この場
合は装置構成が非常に複雑になる。または、タッグ係数
を左に2ビ、トシフトして有効術を増やすことが考えら
れるが、これは単純にタッグ係数を・を倍したことと同
義であって、フィルタの利得が4倍になるため、出力が
オーバーフローするおそれがある。
目   的 本発明は、上述した従来技術の欠点を解消するためにな
されたものであり、簡単な構成で演算精度のよいデノタ
ル信号処理装置を提供することを目的としている。
構  成 本発明は、上述した目的を達成するために、累算前の乗
算結果を右に2ビ、トシフト(すなわちl/4倍)して
、累算結果がオーバーフローしないようにしている。以
下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るデノタル信号処理装
置の要部を示しており、この図では本発明と直接関係し
ない演算制御部を省略している。同図において、乗算器
11は第3図に示した乗算器Mo−Mn、に相当し、乗
数または被乗数を左へ2ビ、ト分7フト(すなわち4倍
)している。この乗算器11の2つの入力信号のビ、ト
数はそれぞれ12ビ、トで、出力信号S1のビット数は
16ビ、トである。これらのビット数は同図において(
へ)内に示されている。この出力信号S1は、第2図に
示すように右シフト器12によってサイン(符号)ビッ
トを伝播させて右に2ビ、トシフト(いわゆる算術シフ
ト)され、加減算器13の一方の入力端に加えられる。
右シフト器12によるシフトの桁数は合資によって制■
できるようにしてもよく、また固定にしてもよい。これ
は本発明に本質的なことではない。ンフトビット数を命
令によって制御するように構成した場合、ンフト桁数「
0」を指定することも可能とする。この場合は従来の信
号処F!!ゾロセ7丈の場合のデータの扱い方と差異は
ない。
シフト桁数を固定とする場合は、第6図のように、乗算
器11の出力が7フトされないでマルチプレクサ18に
入力される・ぐス15を場合する。この・Pスも従来の
場合と同等(てなる。マルチプレクサ18は、加減算器
13へ入力するデータを、右ソフト器12の出力S2と
、乗算器11の出力S1との間で選択するものである。
加減算器13の出力信号S3は、累算器14に加えられ
て累算され、この累算314の出力信号S4はデータバ
ス19およびマルチプレクサ17の一方の入力端に加え
られる。
データバス19上の信号は、信号$7としてマルチプレ
クサ17の(山刃の入力端に加えられる。このマルチプ
レクサ17の出力は、加減算1m13の他方の入力端(
(加えられる。
前述のトランスパーサルフィルタの係数セ。
トの例で本実、Im 911回路の動作を説明する。先
の従来例では係数値は上位2ビツトの無効ビットが存在
していたが、本実施例では乗X器11で全係数を4倍(
左へ2ビ、ト算術シフト)することによって係数精度を
上げている。しかしこンすることによりフィルタの利得
は4倍になるため、本実施ψりではさらに、右ソフト器
12により乗g結果がl/4になるようにそのシフトM
を設定している。
乗g器ttへの入力は、サンプル値(、i)、タップ係
数値(al)ともフルスケールのデータを扱うことがで
きる。乗算器11の出力S1は右シフト12により、利
得の補正を行なった後、加減算器13により、それまで
の累算器14の内容との和がとられて再び累算器14に
入力される。
第5図のマルチプレクサ17は、加減算器13への入力
として累算器14およびデータバス19のいずれかを選
択するものであり、上記の説明例ではたまたま累算器1
4を選択していたが、これは本発明て本質的なことでは
ない。
つまり、マルチプレクサ17は、図示しない演算制御部
によっていずれの入力を選択するか制御され、その態様
は、図示の回路がタッグ演算状態および累算状態のいず
れの状態になっているかに同期して制(財)される。
このようにして、加減算器13への入力信号を本実施例
では右に2ビツトンフトしている。
したがって例えばril述したタッグ数23のトランス
パーサルフィルタにおける各タ、f係数at ”a23
の累算結果がオーバーフローすることはない。したがっ
て、タップ係数の有効桁をそのビット数分確保すること
ができ、結果的に演算精度が向上する。
ところで、本発明は、上述した実施例における各信号の
ビット数に限定されるものではなく、他の値に設定でき
る。たとえば、以上の例では、データのビット数、拡張
ビットの数、乗算器のビット数を特定の値にしたが、こ
れは説明のためであって本発明はこれらの値を現定する
ものではない。また、上記のIPllでは係数値を左ン
フトすることによりfi’i度を上げているが、これは
場合によってはサンプル値(Xi)あるいはす/デル値
、係数値の双方であってもよく、右ソフト器12はそれ
らの総合の利得変化分を補正するものである。
またハードウェアの構成も第1図の例に限定されず、加
減算器への1つの入力としての乗算器出力を右方向へ算
術シフトする要件を含んでいれば、他の部分の構成には
依存しない。
効果 以上説明したように1本発明によれば、積和演算におけ
る乗算器出力のスケールを落すことにより、出力がオー
バーフローすることがなく、したがって演算、精度のよ
いデノタル信号処理装置を簡単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る装置を例示したブロッ
ク図、 第2図は第1図に示す右7フト器の動作例を説明するだ
めの信号図、 第3図はトランスパーサルフィルタの構成例を示したプ
ロ、り図、 第4図は固定小数点方式の乗算器の例を示した説明図、 第5図は固定小数点方式の2進数の例を示した信号図、 第6図は第1図に示す実施例の変形例に部分的に示すプ
ロ、り図である。 主要部分の符号の説明 11・・・乗算器 12・・・右7フト器 13・・加減算器 14・・・累算器 17.18・・・マルチブレフサ 19・・・データバス 特許出願人  株式会社 リ コー  ]−j第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 カロAオ器13へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1のデータに第2のデータを乗算する乗算器と、
    第1の入力と第2の入力の間で加減算を行なう加減算器
    と、該加減算器の出力を累算する累算器とを含み、第1
    のデータと第2のデータの間で固定小数点方式で積和演
    算を行なうデジタル信号処理装置において、 前記乗算器は、前記データのビット数に対して最上位ビ
    ットの方向に拡張されたビット数を有し、 該処理装置は、 前記乗算器の出力を右方向へ算術シフトして該加減算器
    の第1の入力へ入力させる右シフト手段を含むことを特
    徴とするデジタル信号処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、該装置
    は、前記累算器の出力を前記加減算器の第2の入力に供
    給する手段を含むことを特徴とするデジタル信号処理装
    置。
JP19848884A 1984-09-25 1984-09-25 デジタル信号処理装置 Pending JPS6177964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848884A JPS6177964A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 デジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19848884A JPS6177964A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 デジタル信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177964A true JPS6177964A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16391947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19848884A Pending JPS6177964A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 デジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216582A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Nec Corp パイプライン演算回路
US4977842A (en) * 1988-05-31 1990-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overlock sewing machine with a threading mechanism for easily threading a looper

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741738A (en) * 1980-08-22 1982-03-09 Casio Comput Co Ltd Digital multiplier
JPS58151644A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル演算装置
JPS6027024A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741738A (en) * 1980-08-22 1982-03-09 Casio Comput Co Ltd Digital multiplier
JPS58151644A (ja) * 1982-03-04 1983-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタル演算装置
JPS6027024A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 演算装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977842A (en) * 1988-05-31 1990-12-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Overlock sewing machine with a threading mechanism for easily threading a looper
JPH02216582A (ja) * 1989-02-16 1990-08-29 Nec Corp パイプライン演算回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2530015C (en) Division and square root arithmetic unit
US5111421A (en) System for performing addition and subtraction of signed magnitude floating point binary numbers
JPH04290122A (ja) 数値表現変換装置
JPH09325955A (ja) 二乗和の平方根演算回路
US4677583A (en) Apparatus for decimal multiplication
JPS6177964A (ja) デジタル信号処理装置
JPH05158656A (ja) 積和演算装置および積和演算方法
KR100317767B1 (ko) 부동 소수점 2진 4 워드 포맷 승산 명령 유닛
JPH0540605A (ja) 浮動小数点乗算装置
JP2645422B2 (ja) 浮動小数点演算処理装置
KR0176883B1 (ko) 복소수 승산기
JP2951685B2 (ja) 固定小数点演算器
JPH04172526A (ja) 浮動小数点除算器
JPS61262925A (ja) 演算回路
JPS6165362A (ja) デジタル信号処理装置
KR940007927B1 (ko) 디지탈 필터의 곱셈회로
JPS645500B2 (ja)
JPH0224410B2 (ja)
JP3074958B2 (ja) 加算機能付きシリアル乗算器
JP2864597B2 (ja) ディジタル演算回路
JP2000165204A (ja) Iir形デジタルローパスフィルタ
JPS5941122B2 (ja) インチ・ミリ・デ−タ変換方式
JP2777265B2 (ja) 高基数開平演算装置
JPH0361224B2 (ja)
JPH0324614A (ja) シフト演算装置