JPS6177787A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS6177787A
JPS6177787A JP20103284A JP20103284A JPS6177787A JP S6177787 A JPS6177787 A JP S6177787A JP 20103284 A JP20103284 A JP 20103284A JP 20103284 A JP20103284 A JP 20103284A JP S6177787 A JPS6177787 A JP S6177787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
time display
output
voltage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20103284A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ichikawa
新吾 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP20103284A priority Critical patent/JPS6177787A/ja
Publication of JPS6177787A publication Critical patent/JPS6177787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電池交換を必要としない電子時計に関する。
〔従来の技術〕
近年電子技術の発達により電子時計、特に水晶腕時計が
普及するに至ったが、これらの電子時計は、エネルギー
源として小型のボタン電池を使用しているため2〜3年
ごとの電池交換が必要であり、これが使用者にとってわ
ずられしく、長期間電池交換を必要としない電子時計が
望まれており、特に電池を入手しにくい地域はどこの要
求が強いものとなっていた。
しかるに上記要求に答えるものとして、前記電子時計の
一部に太陽電池等の光発電手段を配設するとともに、前
記太陽電池の起電力をニッケル・カドミウム電池等の二
次電池に充電したり、又は銀電池等の一次電源に充電々
圧を制御でるだめの充電制御回路を介して充電し、この
充電々圧をエネルギー源とする所謂太陽電池時計が実用
化されるに至ったが、上記太陽電池時計に於ける充電用
電池はいずれも電解液を使用した湿式電池であるため、
漏液等による劣化を伴い、特に時計用電池のごとく小型
化したものでは、5年程度の寿命しかなく、前記のごと
き長期間電池の交換不用という要求に十分答えることが
出来なかった。
しかるに上記電池の交換不用という要求に答えるものと
して本出願人はすでに特願昭57−59091号により
、固体電解質電池や大容量コンデンサー等の容量は小さ
いが劣化を伴わない蓄電器と太陽電池等の発電装置を組
合わせることによって事実上電池交換を不用にするとと
もに短時間のエネルギー不足に対す時刻の自動修正機能
を備えた電子時計を提案している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに上記提案に於いても蓄電器の容量が小さいのを
カバーするため、太陽電池への入射光が低下した場合前
記蓄電器の充電々圧の低下を検出して時刻表示動作を停
止するとともに電子回路による計時動作のみを行い、前
記太陽電池に対する光入射が再開されたとき、蓄電池の
充電レベルの復帰を検出して時刻表示動作を再開する方
式を示したが、これでも十分なものとはし・えず、前記
のごとき小容量の蓄電器を用いた電子時計の部品化のた
めには、さらに充電々力を節約するための技術開発が必
要とされていた。不発明の目的は、上記要望に答えよう
とするものであり、充電々力を極力節約することにより
電池交換が不用で、且つ通常使用状態に於いて、はとん
ど止まることのない電子時計を提供することにある。
〔問題点を解するための手段〕
本発明に於ける電子時計の構成は、発振回路、分周回路
、表示駆動回路及び時刻表示装置な頁するとともに、太
陽電池によって充電された充電装置をエネルギー源とし
て動作する電子時計に於いて、前記電子時計の周辺の照
度を検出する照度検出手段と、前記充電装置の電位レベ
ルを検出する電圧検出回路と、前記時刻表示装置に於け
る時刻表示動作を制御するための表示制御回路を設けた
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明に於ける電子時計の動作は、前記表示制御回路が
、照度検出手段の照度低下を検出する検出信号によって
時刻表示動作を停止するとともに、前記充電装置の充電
レベルが予め定められた電位レベルより高い時、前記電
圧検出回路より出力される検出信号によって時刻表示動
作を復帰させることによって、暗所に於ける時刻表示エ
ネルギーを節約するとともに、光入射再開時に於ける時
刻復帰動作を確実にするものである。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例を詳記する。
第2図は不発明に使用する充電装置の一例である固体電
解質電池1の断面図であり、2は固体電解質、6はアノ
ード金属、4はカソード金属、5はモールド樹脂、6は
外部リード電極であり、本実施例に於ける固体電解質電
池1は、固体電解質2として[Rb、 Agい■s l
)を、アノード金属3として(Ag)カソード金属4と
して(Rb、 I3:c〕を使用し、これを樹脂モール
ドしたものであり、外径10龍ダ、固体電解質2の厚さ
0.5龍の形状を有する電池に於(・て、開路電圧0.
651:Vl、容量0.8[mA−H)が得られた。し
かるに′電子腕時計に於ける動作電圧及び消費電流の現
状を考えると、電子回路が07〔V〕、パルスモータが
l〔V〕以上の電圧によって動作可能であり、又消費電
流は発振回路を含む電子回路が0.3〜0.5〔μA〕
、又パルスモータが、1秒運針の3針時2 計の場合、
0.5〔μA〕、5〜20秒運針の2針時計の場合、0
.1〜0.2〔μA〕程度であり、総合電流値としては
3針時計で1〔μA]2針時計で0.7〔μA〕となる
本実施例に於いては上記条件を考慮し電池2個を直列接
続して1.3 (V :]の電子回路用電源としている
前記固体電解質電池1の容量0.8 Cm A−’H:
1は現状の電子時計を、充電が行われない状態でも5〜
10日間は、動作させることが出来るものであり、これ
は、従来の自動巻式ゼンマイ時計の維続時間よりも長く
、携帯者の通常の日常生活では停止することなく動作を
継続スることが可能である。
又、不発明に於ける充電装置の他の例としては、最近に
なって開発された充電可能なリチェーム電池や、ボタン
型電池と同じ形状で、0.3Fの容量を有jる湿式電気
二重層キャパシター等がある。
第1図は不発明に於ける運針表示装置を備えた電子時計
のブロック線図であり、10は充電装置であり、前記固
体電解質電池1が2個直列接続されている。11は前記
充電装置10を充電するための発電手段である太陽電池
、12及び16は、充電回路を構成するダイオード及び
抵抗である。
14は発振回路、15は分周回路であり、この分周回路
15からは通常運針用周波数f1、早送り用周波数f2
、パルス巾成形用周波数f3が出力されている。16は
運針パルス発生回路、17は早送りパルス発生回路であ
り、それぞれ分周回路15からの出力f、、f3、及び
f2、f3を入力し、20秒周期の運針パルス96tと
、8[(zの早送りパルスOCを発生する。18はパル
スモータ駆動回路、19はパルスモータ、20は時針2
08分針20bよりなる2針式の運針表示装置である。
21は前記充電装置10の電圧低下を検出する電圧検出
回路であり、予め定められた電圧値(不実施例ではパル
スモータの動作可能電圧であるl(:V))以上の場合
、論理1、以下の場合論理0の出力信号sbを出力する
。60は、電子時計の周辺の照度を検出する照度検出回
路であり、前記太陽電池11の起電圧を直接検出するこ
とによって照度を判断するものであり、予め定められた
明るさ以上では論理1、それより暗い場合に論理Oの出
力信号Slを出力する。
61はタイマーであり、前記照度検出回路60の出力信
号Slが論理O,′fなわち入射光がなくなるとりセッ
トが解除されることによって動作を開始し、CL端子に
供給される運針パルスgtを計数し予め定められた一定
時間(不実施例では30分間)経過すると終了信号Pe
を出力するが、一定時間が経過する前に入射光が増加し
て照度検出回路60の出力端子Slが論理1になるとり
セットされるため、暗い状態が30分以上継続したとき
のみ終了信号Peが発生する。
22は時刻表示動作を制御する表示制御回路としての信
号切換回路であり、前記タイマー61の出力信号によっ
て制御され、入力端子Iに供給される運針パルスgtを
2個の出力端子0□、02に切換出力する。26は運針
パルス記憶回路であるアップダウンカウンタ(以後LI
Dカウンタと略記する)であり、アンプ端子UKは運針
バルスダtが、又ダウン端子D□には、早送りパルスダ
Cがそれぞれ供給されている。24は前記UDカウンタ
26の零を検出する零検出回路、25.62ht RS
フリップフロップ(以後R5−F’F’と略記する)、
26.27.29は、ANDゲート、28はORゲート
、36はパルス化回路である。
次に上記構成を有する電子時計の動作を説明する。まず
太陽電池11によって充電装置10が十分に充電されて
おり、かつ明るい場所に於ける通常動作状態を説明する
この状態では充電装置10の電圧が1.3[:V]に保
持されているため電圧検出回路21の出力端子QKは論
理1の信号sbが出力されており、又、周囲が充分間る
いため照度検出回路60の出力端子Qにも論理1の信号
Slが出力されている。
したがって信号sbとSlを入力とするANDゲート2
9を介してKS−FF32はリセットされ、その出力Q
は1に保持されている。
又UD力ウつタ23とI(S−121225は信号切換
回路22より出力される運針パルスO1によって強制的
にリセットされているためR3−FFト26がOFF、
ANDゲート27がONの状態となっている。
この結果信号切換回路22は、制御端子Cが1に保持さ
れることによって入力端子■への運針パルスgtを出力
端子01に選択出力し、又早送りパルスpcはANDゲ
ート26によって阻止されている。
したがってこの状態に於いては信号選択回路22によっ
て選択された20秒周期の運針パルスp tカハルスモ
ータ駆動回路18によってパルスモータ19を駆動する
ことにより通常の時計動作を行っている。この状態より
電子時計の携帯者がその携帯姿勢の変化や、暗い場所へ
の出入り等によって前記太陽電池11への入射光を遮っ
た場合について考えると、太陽電池11への入射光が遮
られた瞬間に照度検出回路60の出力信号Sgが0に反
転することによつ″cタイマー61はりセントが解除さ
れて動作を開始する。しかし前記のような遮光条件の場
合には・、30分も継続することなくすぐに光入射が再
開されるので、この入射光によって照度検出回路60の
出力信号Slが再び1に反転し、タイマー61をリセッ
トしてしまう。
したがって30分以内での光遮蔽に対してはタイマー3
1の断続動作が繰返されるだけで、通常の時計動作が行
われる。
次に携帯者が電子時計を腕からはずして机の引出しに入
れたまま、充電が行われない状態にてしばらくの間装置
した場合について考えると、放置されて入射光がなくな
ると充電装置10への充電が行われなくなると同時に照
度検出回路60の出力信号s lb: oに反転してA
NDゲート29がOFFになるとともにタイマー61が
動作を開始する。そして放置してから30分が経過する
とタイマー61から終了信号Peが発生し、)(,5−
FF32をセラトスることにより、その出力端子QがO
に反転し、ANDゲート27をOFFにする。
この結果信号切換回路220制御端子Cが0になること
によって切換動作が行われ、運針パルスgtを出力端子
02 K選択出力してLIDカウンタ26のアップ端子
Uに供給し、計数を開始する。
すなわち太陽電池11に対する光入射がなくなってから
30分経過した後は、パルスモータ19の駆動を中止し
、この間に発生する運針パルスgtをUDカウンタ26
に計数記憶させることによって充電されなくなった充電
装置10よりの電力消費を極力低減させるとともに時刻
情報を維持させている。
しかしこの状態が続くと充電装置10の電圧が除々に低
下してきて、ついに1〔V〕以下に低下することによっ
て電圧検出回路21の出力端子Qの出力信号sbがOに
反転し、ANDゲート29を(JFFVCする。
そして、このままの状、標がさらに持続されると、やが
て充電装置10の電圧が回路の動作維持電圧より低下す
ることによって電子時計は完全に停止することになるが
、この完全に停止する以前に電子時計を机の引出しから
再び取出して光入射を再開した場合の動作について説明
する。
まず充電装#10の電圧が1〔V〕以下に低下する前に
電子時計を取出した場合について説明する。
光入射が再開されると同時に照度検出回路60の出力信
号Slが1に復帰するが、この時、充電装置10の電圧
が1〔73以上に維持されていることによって電圧検出
回路21の出力信号sbも1となっているためANDゲ
ート29を介して、)ts−F’F32がリセットされ
、その出力端子Qが1に反転する。そして、この端子Q
の反転信号はANDゲート27をON条件にするととも
にパルス化回路66によって復帰パルスPfとなりAN
Dゲート27は、前記R5−FF32の出力端子Qは1
になるが、同時にR8−FF’25の出力端子QがOに
なるためOFF状態を維持し、又ANDゲート26は1
(S−FF25の出力端子QによってON状態となり、
早送りパルスpcを通過させる。そしてこのANDゲー
ト26を通過した早送りパルスOCは、ORゲート28
を介してパルスモータ駆動回路18に供給されることに
よって運針表示装置20を早送り修正するとともにUD
カウンタ26の減算端子りに供給され、[JDカウンタ
26の減算を開始する。
そしてUDカウンタ23に於ける上記減算動作によって
計数記憶された運針パルスgtの数に対応する減算が終
了すると零検出回路24より零検出パルスPrが出力さ
れ、R8−F’F25をリセットする。この結果出力端
子Qに接続されたANDゲート26をOFFに反転させ
ることにより早送り1じ正動作を終了すると同時に出力
端子Qに接続されたANDゲート27を(JNに反転さ
せて、信号切換回路220制御端子Cを1に復帰させ、
運針パルス96tによる通常時計動作を再開する。
上記一連の早送り(li正動作により、入射光の遮断後
運針の中止によって遅れた時間を完全に補正することが
出来る。
次に前記電子時計の放置中に充電装置10の電圧が1〔
V〕以下に低下し、かつ電子回路の動作可能電圧0.7
 CV )以上にある間に取出した場合について説明す
る。光入射が再開されると同時に照度検出回路30の出
力信号が1に復帰するが、この時充電装置10の電圧が
1〔■〕以下で、電圧検出回路21の出力信号sbが0
となっているためANDゲート29がOFFとなってR
5−FFのリセットが行わされず、早修正動作はスター
トしない。
そして太陽電池11に対する光入射によって充電装置1
0の電圧が上昇していき、やがてパルスモータが動作可
能な1[V:]以上になった瞬間に電圧検出回路21の
出力信号Sbが1に反転する。
この結果電圧検出回路21の出力信号sbと照度検出回
路30の出力信号Slとが共に1になることによりAN
l)ゲート29を介して)is−FF62がリセットさ
れ、前述のごとく早送り修正が行われる。
そして上記構成を有する電子時計は、寝る時に机の引出
しに入れずに、机上に置いとけば、睡眠中の暗い時間帯
は時刻表示動作を停止してエネルギーを節約し、夜明け
て明るくなっ1こ時に自動的に時刻修正動作が行われて
しまうため、携帯者が朝使用するときには、すでに正常
な時刻表示が行われていることになる。
尚本実施例では運針表示装置を備えたアナログ電子時計
について述べたが、これに限定されるものではすく、液
晶及びエレクトロクロミズム等の電気光学表示装置を備
えたデジタル電子時計に於いても同様な効果を有するも
のであり、この場合には、時刻カウンタによって時間情
報が常に記憶されているため、早送り修正回路を必要と
せず、表示制御回路によって直接表示駆動回路を制御し
て表示消去を行うことが出来、又電圧検出回路21の設
定レベルは、電子回路の動作可能電圧より高く、かつ表
示装置の動作限界電圧にセットすればよい。
〔発明の効果〕
上記のごとく本発明によれば、比較的容量は小さいが、
事実上電池交換を必要としない電源システムを採用する
とともに、この電源システムに照度検出回路と、表示装
置の動作可能電圧を検出レベルとする充電電圧検出回路
を設け、時刻表示を必要としない暗所に於いては、照度
検出回路の検出信号によって時刻表示動作を停止するこ
とによって充電々圧の消費を極力節約するとともに、光
入射の再開時には、電圧検出回路によって表示装置の動
作可能状態であるか否かを判断し、可能状態でなければ
、充電によって動作可能になるのを待って、時刻表示動
作を再開させることにより、電圧低下状態での無理な時
刻表示動作再開にともな5時刻情報の破壊を防止でるこ
とが可能となつ、事実上電池交換が不用で、かつ時刻情
報の破壊がなく、完全に停止する迄の期間を飛躍的に改
善した電子時計の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の電子時計のブロック線図、第2図は不
発明に使用した固体電解質電池の断面図である。 10・・・・・・充電装置、 15・・・・・・分周回路、 19・・・・・・パルスモータ、 21・・・・・・電圧検出回路、 22・・・・・・信号切換回路、 23・・・・・・アップダウンカウンタ、60・・・・
・・照度検出回路、 31・・・・・タイマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振回路、分周回路、表示駆動回路及び時刻表示装置を
    有するとともに、太陽電池によって充電された充電装置
    をエネルギー源として動作する電子時計に於いて、前記
    電子時計の周辺の照度を検出する照度検出手段と、前記
    充電装置の電位レベルを検出する電圧検出回路と、前記
    時刻表示装置に於ける時刻表示動作を制御するための表
    示制御回路を設け、前記表示制御回路は、照度検出手段
    の照度低下を検出する検出信号によって時刻表示動作を
    停止するとともに、前記充電装置の充電レベルが予め定
    められた電位レベルより高い時前記電圧検出回路より出
    力される検出信号によって時刻表示動作を復帰させるこ
    とを特徴とする電子時計。
JP20103284A 1984-09-26 1984-09-26 電子時計 Pending JPS6177787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103284A JPS6177787A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20103284A JPS6177787A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177787A true JPS6177787A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16434310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20103284A Pending JPS6177787A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671646A1 (fr) * 1991-01-14 1992-07-17 Gorgy Timing Procede et dispositif assurant l'arret et la mise a l'heure d'une horloge.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671646A1 (fr) * 1991-01-14 1992-07-17 Gorgy Timing Procede et dispositif assurant l'arret et la mise a l'heure d'une horloge.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855633B1 (en) Electronic timepiece
JP3721888B2 (ja) 携帯用電子機器および携帯用電子機器の制御方法
EP1026559B1 (en) Electronic watch with generating function
JP5025070B2 (ja) 電子時計
JP2001153972A (ja) 充電式電子時計及び充電式電子時計の駆動方法
JP2001153972A5 (ja) 充電式電子時計
EP1152304B1 (en) Solar-driven electronic clock
JP2000230987A (ja) 計時装置及びその制御方法
JPS6177788A (ja) 電子時計
US4763310A (en) Electronic clock with solar cell and rechangeable battery
JP2000504834A (ja) 光電池を用いた蓄電池充電装置と、そのような充填装置を有する時計
JPS6177787A (ja) 電子時計
JPH1152035A (ja) 蓄積エネルギーの変動傾向インジケータおよび電子機器ならびに電子時計
JP4435308B2 (ja) 電源不足の場合の検出及び節約手段を含む時計
JP3791263B2 (ja) 携帯用電子機器、携帯用電子機器の制御方法ならびに計時装置および計時装置の制御方法
JPS58176570A (ja) 電子時計
JP2006284607A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、計時装置、および計時装置の制御方法
JP7075828B2 (ja) 電子時計
JP6546038B2 (ja) 電子時計および電子時計の制御方法
JPS5926089A (ja) 電子時計
JPS61176878A (ja) 電子時計
JPH09304555A (ja) 電子時計
JPS6218876B2 (ja)
JP2003035788A (ja) 電子時計及びその駆動方法
JPS5910876A (ja) 太陽電池時計