JPS6177682A - セラミツクスと金属の接合構造 - Google Patents

セラミツクスと金属の接合構造

Info

Publication number
JPS6177682A
JPS6177682A JP59199390A JP19939084A JPS6177682A JP S6177682 A JPS6177682 A JP S6177682A JP 59199390 A JP59199390 A JP 59199390A JP 19939084 A JP19939084 A JP 19939084A JP S6177682 A JPS6177682 A JP S6177682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
coefficient
members
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59199390A
Other languages
English (en)
Inventor
昇 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59199390A priority Critical patent/JPS6177682A/ja
Publication of JPS6177682A publication Critical patent/JPS6177682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はセラミックスと金属との接合構造に関するもの
で、例えばターボチャージャにおいてセラミックス製の
タービンロータと金属シャフトを接合する場合等に適用
される。
C4e来技術及びその問題点] 金属部材の内側にセラミックス部材を焼ばめ又は冷しぼ
めにより嵌合する場合、従来は第6図にホす様に金属部
材2とセラミックス部材lを直接接合する方法がとられ
ている。この様な接合構造を採ると、セラミックスと金
属との熱膨張率の差が大きいため、常温におけるしめし
ろが小さい場合には高温において嵌合部にゆるみや抜け
が生じ易く、逆にしめしるが大きい場合には、焼ばめ温
度を高くしなければならない上に接合面圧が高くなりす
ぎて接合部に破壊を起こし勝ちであった。
このため、従来の接合構造で嵌合した機械部品は、使用
でさる温度範囲が限定され、かつ、厳密なしめじろの管
理を必要としていた。
c問題点の解決手段] 未発明はこれらの欠点を克服すべくなされたもので、金
属部材の内側にセラミックス部材を焼ばめ又は冷しぼめ
により嵌合する場合において1両部材間に前記金属部材
よりも熱膨張率が大さく、かつ1円問方向の膨張に対す
る逃げを設けた別の金属部材を介在させることを特徴と
する。
°ある!度T +1におけるセラミック部材1の外径を
dl、熱膨張率をC5,金属部材2の内径をd2 、熱
膨張率をC2とすると、温度がΔTだけ丘昇した場合、
1の外径及び2の内径は、di  ′=dl  (1+
α1ΔT)dz ′=dz  (1+α2ΔT) (但し、C1、C2は温度変化に対して一定と仮定する
) に変化する(第7図)、従って1部材lの外径と部材2
の内径との間隔見は、 T = T 、、のとき文−埼(dz  di )T=
T+八Tのへき 交′=渉(dz  ′ di  ′)=とおくと、両部
材間の間隔の膨張量は、長さ愛。
熱膨張率α8なる物体がΔT温度、h昇したときの膨張
量に等しいことになる。
今、温度T1)において長さ文より微小長さδ(嵌合の
ために必要なしめしろに相当)だけ厚い部材3を1と2
の間に介在させたとすると(第8図)1部材3の熱膨張
率がαl=α木ならばΔT温度上昇したときの厚さは、
δくく交であることを考慮すると C1十δ)(1+α寧ΔT)= 又(l十α木Δ丁)+δ=旦′+δ となり、しめしろδは温度に対してほとんど変化しない
ことが容易に推測できる。即ち、このことは、部材lと
3、及び2と3の嵌合面でのしめしろ及び接合面圧が温
度に対して変化しないことを示し、適当なδを設定して
おけば従来の高温でのゆるみや低温での過度の応力によ
る破壊等を防止することができる。
なお部材3の熱膨張率として0式で示したC8を与えた
が、実際にはこの式に適合するC8を持つ部材が存在す
るとは限らず、従ってα零の近い材質を選択するか、あ
るいは逆に3の材質を決めておき、この部材の熱膨張率
に合うようなdi。
dzを決めることもできる。
また、C8とC2を比較すると0式より木      
   d。
α  −α、=□(C2−α、) d、  −d。
であり、一般的にC2〉α、で、かつdz)d。
であるから、0本〉C2・ 即ち、介在させる部材3の熱膨張率は金属部材2の熱膨
張率より大きいことが必要となる。
ここで注意を要するのは、介在部材3がセラミックス部
材1及び金属部材2の半径方向の変形に対して容易に追
従できるような形状でなければならない、ということで
ある、即ち、リング状のものでは不適当で、リングにス
リット4を入れるか、又は完全に分割して円周方向への
逃げを設けた構造のものが好適である。
[実施例] 第1図ん第4図に介在部材の構造例を示す、第1図は、
逃げとして櫛歯状にスリット4が入った介在部材3を使
用した例である。この場合、スリット4の1本は介在部
材の円周を完全に切断していても良く、スリット4を交
互に逆方向に切ることもできる。第2図は円周を完全に
切断する形で1本のスリット4が入った介在部材3を使
用した例、第3図は複数の個々に完全に独立した介在部
材3を使用した例である。また、第4図はっば5を有す
る介在部材3を用いた例で、この場合スリット4は介在
部材3の円周を完全に切断しても1部分的に切断しても
良い、なお、これらのスリット4は、いずれの例におい
ても直線状としても良いし曲線状(例えば螺旋状)とし
ても良い。
本発明の接合4[Iは、セラミ−、クス部材lに介在部
材3を装着後、金属部材2を焼ばめ又は冷し  ゛ばめ
することによって達成することができる。セラミックス
部材1に介在部材3を装着する際、介在部材3が一体構
造を有する場合はこれを単にセラミックス部材lに圧入
すれば良いが、複数の独立部分から成る場合は各片をセ
ラミックス部材1の適当な位置に接着などの方法によっ
て固定しておく、また、第4図の例の様につば5の付い
た介在部材3を使用すれば、金属部材2の嵌入に際して
このつば5の部分を治具で固定することができる。
接合部の形状としては、上述の円柱状のものの他に1円
錐状あるいは四角柱状、四角錐状のものなどにも適用で
きる。従って本発明で円周方向の膨張に対する逃げとは
そのものが円筒であるとは限らない。
第1表に好ましい部材の組み合わせ例を示す。
第1表において組合せはグループ毎に行われる。
例えば、第1グループのセラミック部材1としてSi、
+N、が用いられるときは、金属部材として炭素鋼か合
金鋼のいずれかを選択し、介在させる金属部材3として
A1合金、Cu合金、ステンし・ス鋼のうちいずれか1
つを選択する。他のセラミンク部材lおよび他のグルー
プにおいても同様にして組合せる。
また、しめしろδは、部材の組み合わせ、寸法、必要と
する接合強度等によって異なるが、例えば、外径d、の
窒化ケイ素セラミックスと内径d2、外径d3の炭素鋼
をAn合金を介在させて嵌合するとき、d、/d+=1
.8、 di/d+=2.0の場合には、 δ=(1,5X10−3〜1.2XlO−2)dlなる
範囲が適当である。
[発明の効果] 本発明の接合構造においては、しめじろが温度変化に対
してほぼ一定に保たれるため、従来方法において生じる
過小なしめしろによる高温でのゆるみや抜け、あるいは
過大なしめしろによる接合部の破壊が発生せず、広い温
度範囲において安定した接合力を得ることができると共
に、簡単な構成により、組付、保守上の利点も大である
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の接合部の構成例を示す、第5
図は、本発明をターボチャージャのセラミックスタービ
ン5と金属シャフト6の接合に適用した場合である。ま
た、第6図は従来の接合構造を示し、第7図と第8図は
温度変化による部材間の間隔の変化を説明するための図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属部材の内側にセラミックス部材を接合する構造にお
    いて、両部材間に前記金属部材よりも熱膨脹率が大さく
    、かつ、円周方向の膨張に対する逃げを設けた別の金属
    部材を介在させたことを特徴とするセラミックス部材と
    金属部材の接合構造。
JP59199390A 1984-09-26 1984-09-26 セラミツクスと金属の接合構造 Pending JPS6177682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199390A JPS6177682A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 セラミツクスと金属の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199390A JPS6177682A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 セラミツクスと金属の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177682A true JPS6177682A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16406976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199390A Pending JPS6177682A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 セラミツクスと金属の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311242A (ja) * 1986-07-03 1988-01-18 Tech Res Assoc Highly Reliab Marine Propul Plant セラミツクスと金属の接合方法
JPS6472975A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Yasushi Kato Joined body of ceramics and metal
JPH0280701U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21
JPH0495320U (ja) * 1991-01-10 1992-08-18
JP2003097213A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kyocera Corp セラミック製タービンローター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311242A (ja) * 1986-07-03 1988-01-18 Tech Res Assoc Highly Reliab Marine Propul Plant セラミツクスと金属の接合方法
JPS6472975A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Yasushi Kato Joined body of ceramics and metal
JPH0280701U (ja) * 1988-12-08 1990-06-21
JPH0495320U (ja) * 1991-01-10 1992-08-18
JP2003097213A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kyocera Corp セラミック製タービンローター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281941A (en) Device for high thermal stress connection between a part made of a ceramic material and a part made of a metallic material
US6250883B1 (en) Integral ceramic blisk assembly
US4907743A (en) Assembly of two bodies having distinctly different coefficients of expansion
JPS6253684B2 (ja)
US4485545A (en) Method of attaching a metal shaft to a ceramic shaft and product thereby
US20070237646A1 (en) Mechanical coupling for a rotor shaft assembly of dissimilar materials
JPH0415361B2 (ja)
US4499646A (en) Method of attaching a metal shaft to a ceramic shaft and product produced thereby
JPS6151123B2 (ja)
JPS6177682A (ja) セラミツクスと金属の接合構造
JPH0335265B2 (ja)
JPH0352961Y2 (ja)
JPH0424522B2 (ja)
JPH0424521B2 (ja)
JPH0452401Y2 (ja)
US4892436A (en) Shaft composite structure between ceramic turbine rotor and metal member
JPS60132002A (ja) タ−ボチャ−ジャ用タ−ビン組立体
JPH0217123Y2 (ja)
CA1097285A (en) Insulated hub arrangement for high temperature centrifugal fan
JPS6278402A (ja) セラミツクタ−ボロ−タ
JPH0415921Y2 (ja)
JPS6325281Y2 (ja)
JPS6347601Y2 (ja)
JPS60116923A (ja) 軸同志の締結具
JP2970029B2 (ja) 環状体の取付装置