JPS6176555A - 化粧品用顔料 - Google Patents

化粧品用顔料

Info

Publication number
JPS6176555A
JPS6176555A JP19833284A JP19833284A JPS6176555A JP S6176555 A JPS6176555 A JP S6176555A JP 19833284 A JP19833284 A JP 19833284A JP 19833284 A JP19833284 A JP 19833284A JP S6176555 A JPS6176555 A JP S6176555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
weight
particle size
organic pigment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19833284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Takeuchi
博美 竹内
Masayuki Hattori
雅幸 服部
Kiyoshi Kasai
澄 笠井
Nobuo Sakurai
桜井 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP19833284A priority Critical patent/JPS6176555A/ja
Publication of JPS6176555A publication Critical patent/JPS6176555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化粧品用顔料に関するものである。
従来の技術 化粧品の中で特に粉末化粧品に要求される性能として肌
に塗布したとき・滑べりの良さく使用性・あるいは使用
感)、透明感(美麗)、被覆力、付着性、汗Φ脂肪成分
の吸収性が挙げられる。従来の化粧品に一般に使用され
ている顔料はほとんどがタルク・カオリンなどの無機顔
料であり、従って、化粧品として要求される性能をすべ
てについて満足しえるものではなかった。特に滑りの良
さや透明感などの嗜好性1強い性能が十分でなかった。
これらの性能の向上あるいは更に従来と異なる持味を付
与させることは、無機顔料を用いる化粧品に於いては限
界があった。
一方近年の有機合成技術の進歩は種々の産業分野への応
用の可能性をもたらし1本発明で提案している化粧品分
野への参入も見られるようになってきたが、いまだ先に
示した性能を十分に満足する有機顔料を含む化粧品は出
現していない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は化粧品の滑り性・透明感、及び従来の化粧品と
異なる持ち味をそなえた化粧品を製造するための化粧品
用顔料を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は(5)平均粒子径が0.5〜20μmかつ平均
5重i&%からなることを特徴とする化粧品用顔料であ
る。ここで、前記有機顔料は・芳香族ビニル化合物、エ
チレン性不飽和カルボン酸エステル化率は通常60重量
%好ましくは80重量%以上が好適である。
以下本発明について説明する。本発明の有機顔料はラジ
カル重合性ビニル単量体の重合により得られる合成有機
顔料である。ラジカル重合性ビニル単量体としては芳香
族ビニル化合物、エチレン性不飽和カルボン酸エステル
化合物、シアン化ビニル化合物の1種板−ヒを、60重
量%以上含有するものであるが、これらの他にエチレン
性不飽和カルボン酸、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化ビ
ニリデン、共役ジエンなどが1種または′2種以上使用
できる。
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、クロルスチレン、ブロム
スチレン等があり、なかでもスチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレンが好ましい。エチレン性不飽
和カルボン酸エステルとしては、メチルアクリレート、
エチルアクリレート・グロヒルアクリレート・ブチルア
クリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、等があり・特にメチルメ
タクリレートが好ましい。シアン化ビニル化合物として
は、アクリロニトリル、メタクリレートリル等があり、
特にアクリロニトリルが好ましい。
本発明の有機顔料はこれら3種の単量体から選ばれた少
くとも1種を主成分とするもので、その割合は60重量
%、好ましくは80重量%以上の共重合体である。この
ほかに共重合できる単量体は、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸・マレイン酸などの不飽和カルボン酸・
塩化ビニル・塩化ビニリデンのほか、ブタジェン、イソ
プレンなどの共役ジオレフィン等がある。
以上挙げた単量体の重合時、多官能性化合物を用いて架
橋することも可能である多官能性化合物としては例えば
ジビニルベンゼンに代表される非共役ジビニル化合物・
あるいはトリメチロールプロパントリメタクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレートあるいはポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−
プチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレートなどの多価ア
クリレートが挙げられ、これら多官能性化合物で架橋す
ることで有機顔料の硬度のコントロール、化学薬品、皮
ふから発散する物質に対する耐抗性を付与あるいは向上
させることができる。
その結果より優れた性能を有する化粧品用顔料が得られ
る。
架橋性多官能性化合物の使用量は・全単量体に対し、5
チ以下である。
有機顔料は以上に示した単量体の重合により得られるが
好ましい重合体について列挙すると、スチレン重合体・
スチレン−アクリロニトリル共重合体・スチレン−メチ
ルメタクリレート共重合体。
−スチレンーアクリロニトリルーメチルメタクリレート
共重合体、メチルメタクリレート重合体およびこれら(
共)重合体に少量の不飽和カルボン酸を共重合したもの
である。
これらの重合体あるいは共重合体を有機顔料として使用
した場合はより優れた本発明の目的とするものが得られ
るので好ましい。
本発明の有機顔料の平均粒子径は0.5〜20A+a。
好ましくは3〜10μmであり、かつ平均粒子径の±1
0重量%のものが9重チ以上であり、好ましくは平均粒
子径の±5%のものが90重量%以上含有する球状の有
機顔料である。平均粒子径が0.5μm未満では滑り性
が悪ろくなり好ましくない。
一方20μmをこえると、透明感が失なわれるので好ま
しくない。平均粒子径の±10%のものが90重量%未
満であるとすべり性、透明感共に悪ろくなり好ましくな
い。
本発明の目的の有機顔料は一般に知られている乳化重合
法、懸濁重合法により製造することができる。一方有機
顔料の粒径を本発明の範囲に調節するためには乳化重合
法に於いては次の方法で行われる。
(1)  ソープフリー重合法すなわち乳化剤を使用し
ないかあるいは極少量の使用で重合する方法(2)乳化
重合に先だって重合系内へ重合体粒子を添加しておいて
乳化重合させるシード重合方法(3)単量体成分の一部
を乳化重合させ、その重合系内で残りの単量体を重合さ
せるコアーシェル重合方法 (4)特開昭54−97582.特開昭54−1262
88に示されているニーゲルスタット等による重合方法 (5)乳化重合中あるいは乳化重合後のラテックスへ酸
性物質又は/及び電解質などの物質の添加あるいは機械
的シェアを与え、ラテックス中の粒子を肥大化させる方
法 晋濁重合法に於ける粒径特性の調節方法は・攪拌・分散
剤の種崩・量・電解質の使用等の選択により行なうこと
ができる。
化粧1品顔料成分は囚有機顔料5〜95重量%(B)無
機顔料5〜95重量%、好ましくは(A120〜80重
量%(B)20〜80重量%である。
有機顔料が5重量%未満では・すべり性、透明感が劣り
好ましくない。又有機顔料は無機顔料に比べ肌への刺激
性が少なく従りて有機顔料が5重量%未満では好ましく
ない。
有機顔料が95重!−%をこえると無機顔料の使用比率
が少なくなることで無機顔料のもつ優れた性能、肌への
付着性、汗脂肪分の吸収性が低下するので好ましくない
その他顔料以外に金属石げん、香料1色素から選ばれた
少なくとも一種を顔料の合計量に対してであれば特に制
限するものでないが代表的なものとして、又好ましいも
のとして、カオリン、クレー、チタンホワイトなどが挙
げられる。
不発明の顔料を用いた化粧品組成物は水系、油系、乳化
系及び粉末系などで使用される。好ましくは粉末状であ
る。
実   施   例 実施例中の%及び部は重量%及び重量部である。
〔有機顔料(8)、■の製造方法〕 1)(5)の製造方法 乳化剤を用いないソープフリー重合法により製造した。
攪拌及び温度の調整ができる反応器に水175部、過硫
酸カリウム1部を仕込み・80°Cに昇温する。次にス
チレン98部、メタクリル酸2部、ターシャリドデシル
メルカプタン1部の混合物を8時間にわたって反応器に
連続的に添加する。攪拌しながら反応温度は80℃に調
整した。
得られた有機顔料(5)の粒径特性は第1表に示す。本
発明の簡囲内の粒径特性を有している。
2)■の製造方法 囚の重合時の千η拌を一段と高め、かつ過硫酸カリウム
を1.3部使用し、他は(8)と同様の重合方法で有機
顔料■を得た。のの粒径特性は第1表に示す。この(2
)の粒径特性は平均粒子径が本発明の範囲に満たないも
のである。
〔有機顔料(B)、 (C)、 (D)、 (Glの製
造方法〕この(B)・(Q・Φ)・(qの有機顔料はニ
ーゲルスタッド等による特開昭54−126288によ
る方法により得られたものである。
1)(B)の製造方法 アゾビスイソブチロニトリル1部、1−クロルドデカン
2部、水40部、ラウリル硫酸ナトリウム0.3部の混
合物を超音波発振器にかけて微分散液を得る。次にこの
分散液ヘアセトン7部、シードとして先に示した囚の分
散液2部(固形分として)、水16.5部を加えて、混
合させる。この混合液に水700部、ラウリル硫酸ナト
リウム1部、スチレン200部を刀え、80°Cで8時
間の重合を行ない、第1表に示す粒径特性の(B)を得
た。
2)(Qの製造方法 の)の重合時に使用しているアゾビスイソプチロニトリ
ルの使用量を0.7部にかえ・他は同様に行なった。第
1表に示す粒径特性の(Qを得た。
3)CD)の製造方法 (B)の重合時に使用しているアゾビスインブチロニト
リルを0.3部、シードを(B)の分散液にかえ、他は
同様に行なった。第1表に示す粒径特性の■)を得た。
4)(qの製造方法 (B)の重合時に使用するアゾビスインブチロニトリル
を0.3部、シードをp)の分散液にかえ。
他は同様に行なった。第1表に示した粒径特性の(Qを
得た。
以上で得られる有機顔料(B)、(C)、 (D)、 
(Glのうち(B)、(C)4))は本発明の範囲内の
粒径特性を有するものであり、一方(Qは範囲外である
〔有機顔料(3)の製造方法〕 懸濁重合法により本発明の有機顔料の重合を行なった。
スチレン100部、アゾビスイソブチロニトリル0.4
部、ポリビニルアルコール8部、水175部を混合し、
温度80°C1攪拌しながら8時間重合を行ない第1表
に示した粒径特性を有する(5)を得た。これは本発明
の範囲外の粒径特性である。
〔有機顔料■の製造方法〕 但)の重合時に使用しているシードを(B)の分散液と
し、アゾビスイソブチロニトリルの代りにジー3.5.
5−)リメチルヘキサノイルペルオキシド(日本油脂■
製パーロイル355 )1部を用いモノマーとしてスチ
レン130部、アクリロニトリル40部、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレ−) 16部、ジビニルベンゼン1
0部、メタクリル酸4部を使用したほかは(B)と同様
にして日を得た。
実施例1〜7.比較例1〜6 第2表に示した配合処方で粉末の化粧品を作製し、第2
表に示した官能評価項目のそれぞれについてモニター1
0名による官能評価を行ない各々(優5〜1不可)の5
段階の点をつげ、この平均値を官能評価値とした。
実施例1〜7は本発明の範囲内の顔料を用いた化粧品で
あり、官能評価も本発明の目的の化粧品であった。
比較例1は有機顔料の平均粒子径が本発明の範囲に満た
ない場合であり、使用性が著しく劣り好ましくない。
比較例2は有機顔料の平均粒子径が本発明の範囲を超え
た場合であり、触感1色調、使用性が劣る。
比較例3は粒子径の分布が本発明の範囲より広い場合で
あり、今回評価した官能評価の全項目が劣る。
比較例4は有機顔料の使用比率が本発明の範囲をこえた
場合であり、触感、使用性が劣る。
比較例5は有機顔料を使用しない場合であり。
つや、透明性、使用性が劣る。
比較例6は市販のナイロンパウダー(東し■製5P−5
00:ナイロン12.平均粒子径4μ西平均粒径の前後
±5%、±10チ以内に存在する粒子がそれぞれ131
21%)を実施例1と同じ配合をして評価した。
結果は第2表に示した。
第1表 aび、PS :平均粒子径 発  明  の  効 果 a、化粧品として使用したとき、すべり性・透明感にす
ぐれている。
b、有機顔料のすぐれた性能と無機顔料のすぐれた性能
をあわせもっている。
C0肌に対する刺激性が少ない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)平均粒子径が0.5〜20μmかつ平均粒
    子径の±10%の粒子を90重量%以上含有する重合体
    からなる有機顔料5〜95重量%及び(B)無機顔料9
    5〜5重量%からなる化粧品用顔料。
  2. (2)有機顔料が芳香族ビニル化合物、エチレン性不飽
    和カルボン酸エステル化合物、シアン化ビニル化合物か
    ら選ばれた少なくとも1種の重合体を主成分とするもの
    で、該化合物の含有率は60重量%以上である特許請求
    の範囲第1項記載の化粧品用顔料。
JP19833284A 1984-09-21 1984-09-21 化粧品用顔料 Pending JPS6176555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833284A JPS6176555A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 化粧品用顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19833284A JPS6176555A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 化粧品用顔料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176555A true JPS6176555A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16389347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19833284A Pending JPS6176555A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 化粧品用顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285207A (ja) * 1988-07-05 1990-03-26 Shiseido Co Ltd 固型粉末化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285207A (ja) * 1988-07-05 1990-03-26 Shiseido Co Ltd 固型粉末化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95585C (fi) Polymeeripartikkelit ja niiden valmistaminen
JP3178950B2 (ja) 化粧料用の粉体及びそれを含有する化粧料
CA2038258A1 (en) Preparation of polymeric particles
JPH0222302A (ja) 安定なエマルジヨン重合体とその製造方法
JP2001514312A (ja) 凝集助剤無しに低温で皮膜を形成するコア/シェル構造の疎水ポリマーをベースとしたラテックス
DE4443966A1 (de) Thermoplastische Formmassen
JPH05339125A (ja) 化粧料
JP3583286B2 (ja) 皮膜形成ポリマーを含む化粧品又は皮膚科学的組成物
DE3149046A1 (de) Witterungsbestaendige thermoplastische formmassen
DE4223202A1 (de) Teilchenförmiges Pfropfcopolymerisat
EP0424112A2 (en) Nail make-up composition
JPH08253538A (ja) グラフトポリマー組成物
EP1041095B1 (en) Synthetic organic particles and process for the production of the same
WO2021095604A1 (ja) 水性ポリマーエマルション及びその製造方法、並びに化粧料
JP2857238B2 (ja) 化粧料
JPS6176555A (ja) 化粧品用顔料
JPH05295048A (ja) 水性樹脂組成物
JP2001213727A (ja) 球状樹脂粒子及び化粧料
JP3229651B2 (ja) 化粧料
JP3559804B2 (ja) 被覆顔料および化粧料
JPH02149509A (ja) 化粧用微粒子粉体
JPH05310531A (ja) 化粧料
WO2017198593A1 (de) Acrylester-styrol-acrylnitril-copolymer formmassen mit optimiertem restmonomeren-anteil
JPH0517320A (ja) 化粧料
JPS63275512A (ja) ネイルエナメル