JPS6175985A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS6175985A
JPS6175985A JP59197786A JP19778684A JPS6175985A JP S6175985 A JPS6175985 A JP S6175985A JP 59197786 A JP59197786 A JP 59197786A JP 19778684 A JP19778684 A JP 19778684A JP S6175985 A JPS6175985 A JP S6175985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
eprom
card
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Tamada
玉田 要
Jitsuo Mimura
三村 実男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59197786A priority Critical patent/JPS6175985A/ja
Publication of JPS6175985A publication Critical patent/JPS6175985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データの記憶が可能なrCカードに関する。
〔従来の技術〕
近年、カードを用いて商品取引きを行ない、直接現金の
受渡しを行なうことをなくしたシステムが注目されてい
る。かかるシステムの一例として。
キャシュカードによる銀行などの預金システムがあるが
、このキャッシュカードは、カード本体に磁気シートが
貼着され、暗証番号や銀行名、預金者氏名、預金番号な
どの必要なデータが記憶されており、この#証番号を基
にして現金の支払を行うことができるようにしている。
また、他の例として、カード本体にデータ処理部とメモ
リと設け、このデータ処理部で処理データをメモリに記
憶させるようにしたカードも!!Ii案されている(特
開昭58−28761号公報)。
このカードは、入力されたデータをデータ処理部で処理
した後メモリに書き込み、あるいは、メモリに記憶さて
いるデータを読み出してデータ処理部で処理した後出力
するもので、記憶可能なデータの量はメモリの記憶容量
で決まり、したがって。
磁気シートを用いた上記のキャシュカードに比べて多く
データを記憶できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のキャシュカードのように、従来の磁気
シートによってデータを記憶するカードは一般に記憶容
量が小さく、わずかな量のデータしか記憶できない。こ
のために、たとえば、上記の預金システムについてみる
と、上記のようなデータのみし、か記憶できないために
、預金残高、支払明細などを知るためには、銀行に出か
けてキャッシュカードを端末機に装着し、@末機の必要
な操作をしなければならない。
また、このカードは、磁気シート1こデータを記憶する
ものであるから、カートリーダなどによって容易に記憶
されたデータを読み取ることができ、W密保持の点で問
題がある。
一方、上記のデータ処理部、メモリを備えたカードは、
磁気シー1〜に上るカードに比べて記憶容量が大きく、
vIi密性の点では優れているが、データ処理部に所定
の処理動作を行なわせるためのプログラムは、予じめプ
ログラムメモリに格納されている。このために、プログ
ラムは固定され、特定の用途にしか使用することができ
ず、汎用性に欠けるという問題がある。
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点を解消するも
のであって、記憶容量の増大化1機密保持の向上を実現
するとともに、汎用性に優れたICカードを提供するに
ある、 〔問題点を解消するための手段〕 ;のために1本l@明は、カード本体にIC(集積回路
)化されたデータ処理部とIC化された不揮発メモリと
を設け、該不揮発メモリにデータを記憶するようにする
に際し、該データ処理部に設けられたプログラムを記憶
するメモリとしてEPROM (プログラマブルリード
オンリメモリ)を用い、該FROMへ直接プログラムの
書き込み可能としたものである。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示す外観
図であって、■はカード本体、2は回路基板、3x〜3
@は外部端子、4はデータ処理部、5はFROM、6は
プログラム入力端子、7はアドレス入力端子、8,9は
モード切換端子である。
同図において、プラスチック材などからなるカード本体
1の一部にくぼみが設けられ、このくぼみに、所定の回
路配線が施こされ、かつ−IC化されたデータ処理部4
とIC化さ九たF ROM 5(ここでは、EPROM
54)とが搭載された回路基[2が嵌め込まれている。
また1回路基板2には、m源印加データ入出力、クロッ
ク久方、接地などのための8個の外部端子31〜3eと
、さらに、プログラム入力端子6、アドレス入力端子7
およびモード切換端子8.9とが設けられている。
外部端子31〜30はカード本体1がら露出しており、
二のTCカートが図示しない端末機に装着したとき、こ
の端末機の回路配線の端子と外部端子33〜3つとが接
続され、端末機とデータ処理部4との間のデータの伝送
などが可能となる9また。データ処理部4はそこに格納
されているプログラムにもとづいて端末機やEPROM
5からのデータをタジ理し、EPROhイ5はデータを
記憶しておくものである、 さらに、データ処理部4には、後述するように。
プログラムを格納するメモリが設けられている。
このメモリはEPROMであり、プログラム入力端子6
からプログラムが、アドレス入力端子7がらはアドレス
が直接供給可能に構成されている。
これらプログラムやアドレスは、プログラム入力端子6
、アドレス入力端子7からデータ処理部4とEPROM
5とを結ぶ回路配線や制御信号のための回路配線を一部
介して伝達されるため、モード切換端子8.9を用いて
これら回路配線のモード切換を行なうことができるよう
にしている。
なお、第1図はカード本体1の外部端子3□〜3eが露
出した面側からみたものであり、この面の反対側の面に
回路基[2が取り付けられている。
第2図は第1図の回路基板2上に設けられたICブロッ
クの一具体例を示すブロック図であって、10+、[:
末機、11はシリアルコミュニケーションインターフェ
イス(SCI)、12はデータ処理プロセサ(CPU)
、13はランダムアクセスメモリ (RAM)、14は
E P ROM、  15 。
16は入出力ポート(Ilo)であり、第1図に対応す
る部分には同一符号をつけている。
第2図において、5CI11は端末機10からの直列ビ
ットのデータを受けてCPU12に送り。
また、CPU8からのデータを直列ビットのデータとし
て端末機10に送る。EPROM14には、プログラム
が格納され、このプログラムにもとづいてCPU12が
データを処理する。端末機10から入力されたデータD
は、このプログラムにより、CPU12で処理された後
、I/○15を介してEPROM5に供給され、これと
同時に、CPU12からアドレス信号Aがl1016を
介してEPROM5に供給される。
EPROM5では、このデータDがアドレス信号Aで指
定されるアドレスに書き込まれるが、このとき、電圧印
加端子31から高電圧が印加さ九る。
各TCブロックの動作電圧は、通常5(v)の電源電圧
Vccが使用されるが、EPROM5のデータの書き込
みには、この電[電圧Vccよりも高い電圧Vpρが使
用される。この電圧VPPが電圧印加端子31から印加
される電圧であるが、これは。
たとえば21(V)である。この場合、EPROM5で
のデータ書き込みは、アドレス信号Aの供給、データD
の供給、電圧VPPの印加と同時に行なわれるのではな
く、数10 m s e cの長い時間を要する。これ
に対して、CPU8の処理速度は充分に高く、CPU1
2からのデータDやアドレス信号Aの出力時間はEPR
OM5の上記書き込み時間に比べて非常に短かい。この
ために、保持機能を有するI10ポート15.16を設
け、CPU12からのデータDおよびアドレス信号Aを
このデータDがEPROM5に少なくとも書き込まれる
時間(すなわち、上記の数10m5ec)保持する。
EPROM5からデータDを読み出す場合には。
EPROM5の読み出す八き所望のデータを記憶したア
ドレスが、CPU12からl1016を介してE F 
ROM 5に供給されるアドレス信号Aによって指定さ
れる。指定されたアドレスから読み出されたデータI/
○15を介してCPU12に供給される。この場合、E
PROM5では、アドレスが指定されると即座にデータ
Dが読み出され。
直ちにCPU8に供給される。
RAM13はCPU12で処理されるデータを一時格納
するためのメモリである。CPU12で処理されたデー
タあるいは処理で得られたデータを再びCPU12で使
用する場合など、これらのデータがRAM13に格納さ
れる。
プログラム入力端子6はl1015とEPROM5との
間の回路配線に接続され、アドレス入力端子7はl10
1.6とEPROM5との間の回路配線に接続されてい
る。また、l101.5からは′プログラムをEPRO
M14に送るための配線が施こされ、l1016からは
アドレスをEPROM14に送るための配線が施されて
いる。このために、l1015では、CPU12との間
のデータの授受とEPROM14へのプログラムの伝送
とのモード切換が、また、l1016では、CPU12
からのアドレス信号の受は入れとEPROM14へのア
ドレス信号の送りとのモード切換がモード切換端子8,
9からの信号によって行なわれる。
第3図はかかるモード切換手段を備えたl1015の一
具体例を示すブロック図であって、15aはラッチ回路
、15bはバッファ、15cは切換スイッチ、Px、P
z、PsはICビンであり、第2図に対応する部分には
同一符号をつけている。
第3図において、l1015には、データを保持するラ
ッチ回路15a、データを増幅するバッファ15bに加
えて切換スイッチ15cが設けられている。切換スイッ
チ15cが接点A側に閉じているときには、CPUI 
2.EPROM5 (第2図)間のデータ伝送路が形成
され、切換スインf 15 cが接点B側に閉じている
ときには、プログラム入力端子6からEPROM14へ
のプログラム信号の伝送路が形成される。
この切換スイッチ15cの接点A、B間の切換は、先に
述べたように、モード切換端子8.9からの信号によっ
て行なわれるが、これは、たとえば、モード切換端子8
,9間を開放したときに。
切換スイッチ15”Cが接点A側に閉じ、モード切換端
子8.9間を短絡したときに、切換スイッチ15cが接
点B側に閉じるようにしてもよい。
■1016(第211i!I)についても同様の構成と
することができる。
これによって、データ処理部4がICパッケージに組み
込まれた後であっても、EPROM14へのプログラム
の書き込みが可能となり、さらに。
EPROM14に格納されているプログラムの一部ある
いは全部の変更が可能となる。
かかる構成において、EPROM5の記憶容量として8
にバイトとした場合、8000文字が記憶可能となり、
預金通帳約3冊分のデータを記憶することができ、記憶
容量が非常に大きくなる。また、EPROM5に記憶さ
れたデータは、CPU12の指令にもとづいて読み出さ
れるものであるから、従来のキャッシュカードのように
、カードリーダなどによって簡単にデータが読み出され
ることはない。この場合、EPROM5からのデータの
読み出しは、EPROM14に格納されているプログラ
ムをCPU12に読み出し、これにもとづき。
CF’U12が作動することによって行なわれる。
そこで、暗号データと始動プログラムをやはりEPRO
M14に格納しておき、この実施例のICカードを端末
機10に装着するとともに、これら暗号データと始動デ
ータとが読み出され、CPU12が端末機10から入力
される暗号データと上記のEPROM14から読み出さ
れた暗号データとを比較し、両者が一致したときに、E
PROM14に格納されているデータ処理のためのプロ
グラムを読み出してCPU12がデータ処理を行なうよ
うにすることができる。これにより、EPROM5に記
憶されているデータの機密性がより向上する。
また、CPU12を作動させるためのプログラムを格納
するメモリとしてE P ROM 14を用い、しかも
、外部からこのEPROM14へプログラムの書き込み
が可能であることから、データ処理部4をICパッケー
ジに組み込んで回路基板2に取り付けた後であっても、
このEPROM14に任意のプログラムを容易に書き込
むことができ。
また、EPROMI 4に記憶されているプログラムの
一部あるいは全部の8き換えが可能となり。
ICカードの汎用性が向上する。一般に、データ処理部
4のICチップは非常に小さく、一旦回路基板2に取り
付けると、これを取りはずして新しいICチップに取り
換えることは手間がかかり。
また、回路基#Ii2に取りつけた後には、ICチップ
は、塵芥が付着しないように、被覆される。したがって
、従来技術のように、データ処理部のプログラム格納用
のメモリとしてマスクROMを用いた48合、ICカー
ドの用途はこのマスクROMに格納されているプログラ
ムによって限定されるが、上記実施例では、プログラム
は注意に選べるから、また、変更可能であるから、用途
が非常に拡大する。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、任意のプログラ
ムを用いることができるし、使用しているプログラムの
一部あるいは全部の変更が可能となり、汎用性が大幅に
向上したTCカードを堤供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示す外観
図、第2図は第1図の回路基板に設けた各ICブロック
の具体例を示すブロック図、第3図は第2図のプログラ
ム書き込み手段の一具体例を示すブロック図である。 1・・・・・・カード本体、2・・・・・・回路基板、
31〜3つ・・・・・外部端子、4・・・・・・データ
処理部、6・・・・・・プログラム入力端子、7・・・
・・・アドレス入力端子、8゜9・・・・・モード切換
端子、12・・・・・・データ処理プロセサ、14・・
・・・・プログラム格納用EPROM、15.16・・
・・・・入出力ボート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  データ処理プロセサと該データ処理プロセサでのデー
    タ処理のためのプログラムが格納された第1不揮発メモ
    リとからなるデータ処理部とデータ記憶のための第2不
    揮発メモリとを備え、該第1不揮発メモリをプログラマ
    ブルリードオンリメモリとし、該プログラマブルリード
    オンリメモリに直接プログラムの書き込みが可能にプロ
    グラム入力端子が設けたことを特徴とするICカード。
JP59197786A 1984-09-22 1984-09-22 Icカ−ド Pending JPS6175985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197786A JPS6175985A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197786A JPS6175985A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175985A true JPS6175985A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16380325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197786A Pending JPS6175985A (ja) 1984-09-22 1984-09-22 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175985A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864109A (en) Electronic bankbook and transaction system for use therewith
KR930009743B1 (ko) Ic카드의 리더 및 라이터
JPS6361714B2 (ja)
JPH02210590A (ja) データを記憶し処理するための携帯可能なデータ担体
JPS62121979A (ja) 集積回路メモリ
KR100438875B1 (ko) 데이터처리및저장장치
KR910009097B1 (ko) 휴대가능 전자장치
JPS62190584A (ja) 携帯可能電子装置
EP0996067A2 (en) Method of recognition of a device connection state and processing unit having function of such recognition
US20030120945A1 (en) Program writable IC card and method thereof
JPS63288384A (ja) メモリ−カ−ド
JPS6175985A (ja) Icカ−ド
EP0996066B1 (en) Method and system for data transfer control
KR100390366B1 (ko) 복합 카드 리더기 및 그 제어방법
JPS6175984A (ja) Icカ−ド
JPS61138387A (ja) Icカ−ド
JP2608319B2 (ja) Icカードシステム
JPS63208145A (ja) Icカ−ド
JPS636690A (ja) 携帯可能電子装置
JPS61264486A (ja) Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JP2001243442A (ja) Icカードおよびその取引システム
JPS62289999A (ja) デ−タの書込方法
JPS60205689A (ja) 携帯可能媒体
JPH01119890A (ja) 携帯可能電子装置
EP0488780A2 (en) Portable storage device