JPS6175684A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6175684A
JPS6175684A JP59197865A JP19786584A JPS6175684A JP S6175684 A JPS6175684 A JP S6175684A JP 59197865 A JP59197865 A JP 59197865A JP 19786584 A JP19786584 A JP 19786584A JP S6175684 A JPS6175684 A JP S6175684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
mirror
camera
magnetic sheet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197865A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59197865A priority Critical patent/JPS6175684A/ja
Publication of JPS6175684A publication Critical patent/JPS6175684A/ja
Priority to US07/414,606 priority patent/US4980777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、撮像手段により光学像を電気的画像信号に変
換し、記録ヘッドを介して上記画像信号を司鋺性記録媒
体に記録するカメラに関するものでらる。
〔従来技術〕
近年、cap等の撮像素子により光学像を電気的画像信
号に変換し、該画像信号を磁気ヘッドを介して回転磁気
シートに磁気記録する所謂磁気記録カメラに関する発表
が種々性なわれている。
この様な磁気記録カメラに於りて、電磁変換部、換言す
れば、磁気ヘッドと磁気シートとの接触(ここでの接触
とは磁気シートの走行によシ生ずる空気流が介在する場
合も含む)は重要な役割を果友している。即ち、上記接
触状態が悪化すると所謂1スペーシングロス”が発生し
磁気シートへの記録が出来なくなりtす、或いは、十分
芝磁気エネルギーを磁気シートに伝えられなくなる。
上述の様な接触状態の悪化の原因としては、ヘッド自体
の問題の他に1磁気シートの変形、あるいは、この変形
により生ずる磁気シート回転走行時の磁気シートの振動
も大きな原因となっている。
更に磁気シートの変形は再生時にも同様に磁気ヘッドと
磁気シートとの接触の亜化を生じさせ、十分な再生出力
が得られないという事態を引き起す。
又、磁気シートが変形し、回転走行中に振動を発生する
と磁気ヘッドを破損するという事故も生じ易い。
ところで磁気シートの変形を生ずる原因としては、外力
により強制的に変形させる場合を除いて主に磁気ヘッド
を磁気シートに接触させたままにして放置することによ
り生ずる事が多い。
この様な事を回避する定めにカメラのレリーズ釦のロッ
ク操作に連動して磁気ヘッドと磁気シートとの接触るる
いは非接触を行う様にしたものがaに提案されている。
即ち、レリーズ釦のロック時には磁気ヘッドあるいは磁
気シートのいずれかを退避させて両者の接触を断ち、レ
リーズ釦のロック解除時に両者を接触させるものである
。しかしこの様な構成ではレリーズ釦のロックを解除し
t状態で長時間放置されれば、やはりi気シートの変形
が生じてしまい好ましくない。
一万、コンビ−ター等の外部記憶装置とじて使用されて
いる磁気ディスク装置では記録あるいは再生時のみ磁気
ヘッドをフレキシブル磁気ディスクと接触させ、磁気デ
ィスクるるいけ磁気ヘッドの寿命を伸ばすとと本に、磁
気ディスクの変形を防ぐものもめる。しかし、この様な
機構を電子カメラにそのまま適用すると磁2ヘッドある
いは磁気シートを接触及び非接触位置に移動させるため
のプランジャー等の駆動源が必要となり、消費電力、あ
るいは、カメラ自体の大きさの点からみても好ましくな
い。さらにその様な独立した駆動源を有すると、一連の
露光動作シーケンスも複雑化する。
〔目的〕
不発明は以上に述べた様な事情IC艦みて為され友もの
で、撮像手段により得られた画像侶号を記録ヘッドを通
じて可撓性記録媒体に記録する様に為し友カメラとして
、比較的簡単な構成で、特別な駆動源も必要とせずに、
記録ヘッドによる記録媒体の変形を良好に防止出来るカ
メラを提供することを目的とするものである。
〔実施例による説明〕
以下、上記の目的を達成する定めに不発明に於いて講じ
友手段について図面に示す実施例により例示説明する。
第1図は不発明の一実施例として、不発明を可動全反射
ミラーを使用し友所謂−眼レフレックス・タイプの磁気
記録カメラに適用し之場合の一例の主要部を示す斜視図
でるり、第2図はヘッド部分の作動説明図、そして、第
3図は各部のタイミング図である。
第1図に於いて、1は撮像手段としてのcaDであり、
2はシャッターを示している。3は可動全反射ミラーで
あり、軸4bにより回動可能に軸支されているミラー枠
4により保持され、不図示のファインダー光学系へ光束
を導く実線位置と、二点鎖線3′にて示す撮影位置とを
とる1゜同、実線で示す位置では不図示のストッパにて
ミラー3は入射光軸に対して45°の位置を保っている
。、5及び6はスイッチであり、スイッチ5け前述のミ
ラー3が実線位置にあることを示す信号を発するもので
6勺、スイッチ6はミラー3が3′で示す位置にあるこ
とを示す信号を発するものであり、いずれもミラー枠4
に植設され之ビン4aによシ駆動される。
7はミラー駆動モーターであり、前述のミラー3の回動
を行う駆動源として機能する。モーター7の駆動力は歯
車8及び9を介して歯車9と一体的に回動するミラー駆
動カム10に伝えられるとともに、やけり、歯車9と一
体的に回動する歯車9aを介して歯車11に伝えられる
さらにこの駆動力は軸11a及び歯車11bを介して歯
車12に伝えられ、歯車12とともに回動する駆動レバ
ー15に伝えられる。
15は軸16によシ回動可能に軸支されたヘッド昇降カ
ムで口)、その一端にはピン17が植設されている。こ
のヘッド昇降カム15と先述のレバー13との間には両
端部をそれぞれカム15とレバー13とに係合し之ばね
14が介装されており、レバー13を時計方向に、又、
カム15を反時計方向に附勢して両者を一体的に作動さ
せる様になっている。
21及び22は不図示のカメラネ体に固定されt丸棒よ
り成るガイド・レールでるり、ガイド・レール211C
はへラドキャリッジ23が回動可能にかつ軸方向に移動
可能に支軸されている。上記ヘッド・キャリッジ23に
は磁気ヘッド24が設けられてhるとともに、その一端
23bにはカム・フォロア25が設けられている。
又、ヘッド・キャリッジ25にはばね26にて前述のガ
イド・レール21t−中心とし九反時計方向の回動力と
、後述のカム27にカム・フォロア25を押圧する方向
の軸方向附勢力が附与されている。
カム27は不図示の駆動源(例えはステップモーター等
)により回動させられるヘッド送シカムであり、該カム
270回#によりヘッド・キャリッジ26、換言すれば
、ヘッド24が決められた景移動する。
20は磁気シートを回転させるスピンドルであり、不図
示のモーターにより一定速(例えば3600 r、pl
m、 )にて後述の磁気シート31(第2,5図)を回
転させる。磁気シート31はそのセンター・ハブに於い
てスピンドル20に装着される。
虜、第2図に於いて、31は磁気シート、62はへラド
24と対向する位置に磁気シート31を挟んで設けられ
ている安定板であり、磁気シート31の振動等を防止し
、磁気へラド24と磁気シート31との接触を安定化さ
せるものでδる。
次に第1図から第3図を用いて以上の構成を有するカメ
ラの動作を説明する。
カメラ・レリーズ操作が為されると(第3図(al )
 、不図示の周知の運出決定装置により適正シャッター
秒時るるいは絞り値が決定され、次いで、モーター7が
回動する。この場合、各歯車9,11.12は第1図中
の矢印にて示す方向に回転する。この回転によりミラー
駆動カム10は反時計方向に回動してミラー3を実線位
置ホら二点鎖線位置に上昇させる(第313M(1))
)、 一方、これらの作動期間中にスピンドル20を回
転させるモーターも磁気シート31を所定速度で回転さ
せる様になり、又、cCnlもちる決められt周期(例
えば60 Hz )にて撮像信号を出力する様に駆動さ
れる様に22:る(第3図(e)のvl)。
ミラー5が上昇位置3/に達するとミラー・アップ完了
信号がスイッチ6を介して発せられ(第3図+(1) 
) %モーター7への通電が停止されるとともに次の垂
直同期信号(第5図telのV2 )に同期してシャッ
ター2が開いてOCD +の露光が行われる(第3図(
f))。
一万、ミラー5が第1図中実線で示す位置にるる状態で
はヘッド・キャリッジ23は第2図(al K示す様に
はね26の附勢力によりその先端23aの下面がヘッド
昇降カム15の先端1eaと当接させられることKより
磁気ヘッド24のチップ部24aと磁気シート31との
接触f:、1Mっている。そして、前述し建株にミラー
3が上昇して行くと、レバー13も反時計方向に回動じ
て行き、ばね14によ)該レバー13と一体的になって
いるヘッド昇降カム15も反時計方向に回動して行く。
この場合、ヘッド昇降カム150回動力をはね26の回
動附勢力より4大きくしておくことKよりヘッド・キャ
リッジ23は第2図(b)に示す如くガイド・レール2
1を中心に時計方向に回動じ、その先端23aの上面が
ガイド・レール22に当接させられる。この状態で、ヘ
ッド24のチップ部24aは磁気シート31に対して記
録可能な状態に接触する(第3図(i))。
モーター7はミラー3の上昇によりその回転を停止させ
られる訳であるが、この場合のレバー13とヘッド昇降
カム15.との回動量の差はばね14にて吸収される。
さて、シャッター2が開くことKよりOOD 1が露光
され(第3図(f) ) 、次の周期(第3図(6)の
v3→va)Kてこの時に読み出され次画像信号がヘッ
ド24を通じて、磁気シー)31に記録されると(第3
図(g))、今度はモーター7IIcこれを逆転させる
電流が加えられる。この間(カム27が回動させられヘ
ッド24は次の記録位置へ移動させられる(第3図(h
))。モーター7の逆転によりミラー3は下降しく第3
図(a))、それとともにヘッド昇降カム15も第2図
(blに示す状態から第2図(alに示す状態へ戻って
行くためばね26によりヘッド24は磁気シート31か
ら退避させられ、そして、ミラー3が下降し終りスイッ
チ5によりミラー下降完了信号が発生されると(第3図
(e) ) 、モーター7は停止させられる。
本実施例ではモーター7をミ2−3及びヘッド24の昇
降の駆動源としてのみ使用しているがミラー昇降カム1
0により不図示のレンズの絞りをも駆動する様にしても
よい。又、同モーター7をシャッター2るるいはヘッド
駆動カム27の駆動にも用いる様にしてもよい。又、本
実施例ではヘッド・キャリッジ23をカム27にて駆動
しているが、カムの代りにスクリュー(送りねじ〕等で
駆動してもよい。
第4図は本発明の他の実施例として、本発明を所謂自動
焦点カメラに適用し定場合の一例の主要部を示すもので
ある。尚、第4図中、第1゜2図に於けると同一符号で
示すものは同一の作用部材であるのでこれらについての
説明は省略する。
第4図に於いて、101は鏡筒及びシャッターの駆動源
であるばねを蓄勢するモーターであり該モーター101
の1駆動力は減速歯車102,103を介して制御カム
104及び切欠歯車106に伝達される。105は位相
検出スイッチであり、制御カム104及びこれと一体的
に回転する切欠歯車106がモーター101により1回
転しt際、モーター101の通電を断つtめのもので6
る。107は軸108に案内されているスライド・レバ
ーでるり、その一部には前述の切欠歯車106と噛合う
ラック部107aが形成されている。更にスライド・し
/< −107Kは鏡筒チャージ・リング111の歯車
歯部111bと噛合うラック部107bが設けられてい
る。、鏡筒チャージ・リング111はばね112により
反時計方向に附勢されてお9その一部には鏡筒115を
附勢する几めの突出部111aが形成されている。尚、
とO鏡筒チャージ・リング111はレンズ光軸0を中心
として回動可能となっている。
鏡筒113は、ばね114により反時計方向に附勢され
ており、前述の鏡筒チャージ・リング111の突出部1
11aと係接する突出部113aを備えているとともに
、レンズ台無時に係止爪115と係合する爪部115b
も設けられている。
尚、図には示していないが、との鏡筒113が回動する
ことにより不図示のレンズが光軸0に沿って移動させら
れる。COD +はこのレンズによって形成される被写
体像を受ける様に配置されている。
係止爪115はばね117により@ 115aを中心と
して反時計方向に附勢されておシネ図示の焦点検出装量
により合焦侶号が発せられ、電磁石116に通電される
と、時計方向に回動しその先Q tlsb と前述の鏡
筒爪部115b  とが係合し、鋼部113のばね11
4による反時計方向の回動を停止させる。
119は軸119aを中心にばね120にて反時計方向
に附勢されているシャッター・チャージ・レバーであり
、その一端に植設されたビン119bと前述のスライド
・レバー107の一端107dとが当接し、−万、他端
に植設され之ビン119Cはシャッター羽根121と当
接する様になっている。
尚、軸119aは第1図にて説明し几レバー13を回動
させる軸となっている。
121及び123はシャッター先羽根及び後羽根でるり
、それぞればね125及び126にて附勢されている。
122715 +24は前述のシャッター先羽根121
並びに後羽根123に対する制御用電磁石であり、不図
示のシャッターtfiII御回路によりCOD 1の露
光を行う。
閘、109は前述のスライド・レバー107のフック%
(S to7cと係合する緊定レバーであり、110は
該緊定レバー109を附勢するばねである。
次〈以上の措成を有するカメラの動作を説明する。
第4図の状態はチャージが完了している状態を示してお
り、この状態でカメラ・レリーズ操作が為されると先の
実施例の場合と同様にスピンドル20が始動させられる
。又、この時点ではヘッド24は第2図(a)に示され
る状態にある。
次に、レリーズ操作により緊定レバー+09がばね11
0に抗して回動させられてスライドレバー107Cとの
係合が解かれると、ばね112の附勢力により鏡筒チャ
ージ・リング111は反時計方向へ回動し、それととも
にスライド・レバー107も左方へ移動していく。この
際にシャッター・チャージレバー119もばね120に
より反時計方向に移動し、ビン119Cによるシャッタ
ー先羽根121の押圧を解除するとともに@119aを
介してヘッド昇降カム15を反時計方向に回動させ、ヘ
ッド24を第2図(1)) K″示す、磁気シートに対
する接触位置に移動させる。この状態ではシャッタ先羽
根121及び後羽根123は夫々電磁石122及び12
4により保持される。
−万、この時、鏡筒113もばね114により反時計方
向に回動させられ、そして、前述した様にレンズ合焦時
に係止爪115によりその回動が停止させられ、不図示
のレンズは合焦点位置に制御される。
次にCOD 1の読み出しタイミング、即ち、垂直同期
信号に合せてシャッター先羽根121を保持している電
磁石122への通電が断之れ、次いで、制御されt時間
の後、シャッタ後羽根123を係止している電磁石12
40通電が断れCCD 1に対する露光が完了する。以
下COD 1から読み出され之画像信号は磁気シートへ
記録され、記録の終了と共にヘッドキャリッジ23が次
の記録位置へ移動させられる。又、この時点でモーター
101にも通電が為され再び第4図に示す状態となり、
磁気へラド24は第2図(a)の状態となる。
即ち、モーター101が逆転させられると、歯車102
〜104及び106を通じてスライド・レバー107が
図で右方へ移動させられ、その際、そのラック部107
bを通じて鏡筒チャージ・リング111をばね112 
K抗して時計方向に回動させ、又、シャッター・チャー
ジ・レバー119をばね120に抗して同様に時計方向
に回動させる。これにより鏡筒113はばね114に抗
して時計方向に回動させられ、又、シャッター羽根12
1及び123は夫々ばね122及び124に抗して下降
させられる。−万、この時のシャッター・チャージ・レ
バー1190時計方向の回動により駆動レバー13が時
計方向に回動させられるためにヘッド昇降カム15も同
方向に回動させられ、従って第2図(all?:示す如
くばね26によりヘッド24が磁気シート31から退避
させられる。そして緊定レバー+09かばね1100作
用下でスライド・し/(−107のフック部1071)
 K保合する様になった時点で歯車104は丁度1回転
を終え、それまで開いてい友スイッチ105が閉じるこ
とによりモーター101が停止させられ、図示の状態と
なる。
第4図の実施例ではシャッターを2枚の羽根より成るス
リット式シャッターとなっているが、所謂半開式シャッ
ターも 用可能でるることは言う迄もない。
〔効果〕
以上詳述し建株に本発明によれ−ば、撮像手段により得
られた画像信号を記録ヘッドを通じて可撓性記録媒体に
記録する様に為−し次カメラとして、比較的簡単な構成
で、特別な駆動源も必要とせずに記録ヘッドによる記録
媒体の変形を良好に防止し得る様になるもので、斯種カ
メラに於いて極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例として本発明を一眼レフレ
ックス・タイプの磁気記録カメラに適用しt場合の一例
の主要部を示す斜視図、第2図(a)及び(b)は81
図のカメラに於けるヘッドの下降状態及び上昇(記録位
置)状態を示す図、 第3図は第1図のカメラの作動時の各部材の動作タイミ
ングを示す図、 第4図は本発明の他の実施例として本発明を自動焦点カ
メラに適用し之場合の一例の主要部を示す図である。 1−・、  C0D 3・・・可動全反射ミラー 7・・・ミラー駆動モーター 1a・・・ミラー駆動カム 13・・・駆動レバー 14・・・ばね 15・・・ヘッド昇降カム 20・・・スピンドル 2122・・響ガイドレール 251・ヘッド・キャリジ 24・・・磁気ヘッド 26・・・ばね 51 ・・・磁気シート 101 ・・・チャージ用モーター 107・・嗜スライド・レバー 113 ・φ・鏡筒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像手段により光学像を電気的画像信号に変換し、記録
    ヘツドを介して該画像信号を可撓性記録媒体に記録する
    様にしたカメラに於いて、カメラ・レリーズ後、前記撮
    像手段の露光が開始される迄のカメラ動作に連動して前
    記記録ヘツドを退避位置から記録位置へ移動させる手段
    を備えたことを特徴とするカメラ。
JP59197865A 1984-09-21 1984-09-21 カメラ Pending JPS6175684A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197865A JPS6175684A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カメラ
US07/414,606 US4980777A (en) 1984-09-21 1989-09-27 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197865A JPS6175684A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175684A true JPS6175684A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16381615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197865A Pending JPS6175684A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4980777A (ja)
JP (1) JPS6175684A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939176A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Hitachi Ltd 電子カメラ装置
JPS5972880A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS5991431A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2325987A1 (fr) * 1975-09-29 1977-04-22 Thomson Brandt Dispositif de lecture optique d'un enregistrement
FR2366636A1 (fr) * 1976-10-01 1978-04-28 Thomson Brandt Dispositif d'enregistrement optique d'information sur un support avec asservissement de la position de la tache d'enregistrement sur le support d'information
JPS5746576A (en) * 1980-09-04 1982-03-17 Canon Inc Magnetic image recording and reproducing device incorporating camera
US4475130A (en) * 1981-05-19 1984-10-02 Datacopy Corporation Method and means for the real-time storage of images captured by an electronic scanning camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939176A (ja) * 1982-08-28 1984-03-03 Hitachi Ltd 電子カメラ装置
JPS5972880A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JPS5991431A (ja) * 1982-11-18 1984-05-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US4980777A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896226A (en) Multi-motor electronic still camera having recording disk, focal plane shutter, and optical filters
JPS6175684A (ja) カメラ
JPH0359510B2 (ja)
US4651233A (en) Tracking device for electronic still single-lens reflex camera
JPS60153280A (ja) カメラ
US4547052A (en) Mechanism for charging the mirror and shutter in a video still camera
US3601479A (en) Cine camera having film counter
US4652943A (en) Head loading device for electronic still single-lens reflex camera
JP2997617B2 (ja) カメラ及びカートリッジ装填装置
US5198941A (en) Recording or reproducing apparatus
JPS5833370A (ja) 電子カメラのスイツチ装置
JPS6361568A (ja) スチル・ビデオ・カメラ
US4012135A (en) Motion picture camera
JP2569450B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2674593B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0531875B2 (ja)
JP2569451B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH067214B2 (ja) クラツチ連動機構
JPS60153269A (ja) カメラ
JPS61222062A (ja) 記録又は再生装置
JPH0531874B2 (ja)
JPS5860733A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPS60254967A (ja) 電子スチル一眼レフカメラの撮影枚数表示装置
JPS60153282A (ja) カメラ
JPS6058457B2 (ja) 小型カセツトを用いる一眼レフレツクスカメラのミラ−作動機構