JPS6174494A - Fm信号再生回路 - Google Patents

Fm信号再生回路

Info

Publication number
JPS6174494A
JPS6174494A JP59197516A JP19751684A JPS6174494A JP S6174494 A JPS6174494 A JP S6174494A JP 59197516 A JP59197516 A JP 59197516A JP 19751684 A JP19751684 A JP 19751684A JP S6174494 A JPS6174494 A JP S6174494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
circuits
emphasis
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59197516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714221B2 (ja
Inventor
Takahiro Yunai
隆博 勇内
Tatsuo Tanaka
達雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59197516A priority Critical patent/JPH0714221B2/ja
Publication of JPS6174494A publication Critical patent/JPS6174494A/ja
Publication of JPH0714221B2 publication Critical patent/JPH0714221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/86Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially and simultaneously, e.g. corresponding to SECAM-system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、FM信号を再生するFM信号再生回路に関す
る。
(ロ)従来の技術 従来のFM信号再生回路に於ける。FM信号の欠陥部分
による復調信号の乱れを説明するためにまず従来の電子
スチルカメラ(日経エレクトロニクス 1984年7月
2日号 801)〜85p及び特開昭59−79692
号参照)の動作ヲ第5図及び第6図を参照しつつ説明す
る。
第5図は電子スチルカメラの記録系の概略ブロック図で
ある。第5図に於いて、(1)はOOD等の固体撮像累
子、(2)は固体撮像累子(1)からの信号からY、R
,G、Bの信号を作成するデコーダ、(3)はマトリッ
クス回路でありR−Y、B−Y(色差)信号を作成する
。+41(4)はR−Y、B−Y信号か夫々後段のFM
変調回路(7)でR−Y信号はt2MH1B−Y信号は
1.5 M HZ ’i中心にFM変調されるよう予め
R−Y信号B−Y信号の直流レペ/L’をクランプする
グランプ回路、(5)は色差線順次信号を作成するため
に同期信号発生器(9)からの水平同期信号の立ち下が
りでスイッチングするスイッチング回路、(6)は高域
を強調するプリエンファシス回路、(7)は前述したよ
うにFM変調回路であリ、このFM変調回路(7)は予
め所定の値にクランプされた色差信号(Fl−Y ) 
(B−Y )iFM変調してR−M信号をt2MHzが
中心のFM変調波に%B−Y信号を1.5 M HZが
中心のFM変調波にする。(8)はローパスフィルター
である。
(9)は同期信号発生器、ffo+はデコーダ(2)か
らの輝度信号(イ)に同期信号発生器(9)からの同期
信号を付加する同期付加回路、(IJJはプリエ/7ア
シス回路、C13d F M変調回路、 (131ri
ハイハ、t、 7 イルター、Q41はFM変調された
色差信号と輝度信号を加算する合成増幅回路、dSは磁
気ヘッド、側は磁気ディスクである。
第6図は電子スチルカメラの再生系の概略ブロック図で
あシ、(4Gは増幅回路、σ7]はドロブプアクト検出
回路であり、この検出回路tt’niζ1H遅延線の及
びスイッチング回路Jより成るドロップアヮト補償回路
を動作させる信号を出力する。ullDはバイパスフィ
ルター、(19はFM復調回路であり輝度信号を画調す
る。口はディエンファシス回路、23)はwL度倍信号
8ビツトのデンタル信号に変換するA / D変換回路
、□□□l−1:輝度信号処理回路であり、内挿回路の
役目をする(尚、内挿回路は特開昭59−79692号
等に開示されているので説明を割愛する)。内は輝度信
号処理回路Cくでデジタル処理された信号?アナログ信
号に変換するD/A変換回路、■は同期分離回路である
(ト)はローパスフィルター、罰はCOD遅延回路であ
りスイッチング回路(4Dと共に1フイールドの信号を
連続して再生した時に生ずる3AHズンを補正する。、
12&は1H遅延線、Gのは信号作成回路時からの信号
によりスイッチングされるスイッチング回路である。■
t30ばR−Y、B−YFM復調回路、C311onは
ディエンファシス回路、002は信号作成回路時からの
パルス信号により・鉢その時の色信号の値をサンプルホ
ールドするホールド回路、關はY、R−Y、B−Y信号
全水平帰線期間に信号作成回路より出力される信号でク
ランプして信号のレベルを合わせるクランプ回路、3句
はクランプ回路(Aでレベルを合わされたY、R−Y、
B−M信号より、RGB信号又はNTSOビデオ信号を
作成するカラーエンコーダ回路である。
次に信号作成回路(至)の動作を説明する。まず。
第1にこの回路Qは同期分離回路(慢からの水平同期信
号の立ち下がりに反応してスイッチング回路12!lI
’?スイツチする信号を出力する。
そして、第2にFM復調回路(7)(7)′からの再生
信号レベルを監視する。つまりR−Y復調回路■にB−
M信号のFM変調信号が入力されると(B−Y復調回路
(至)′にR−M信号のFM変調信号が入力されると)
、このFM復調回路(7)からの出力信号レベルが変化
する( R−YとB−Yの中心FM周波数が異なるため
)。この変化を検出してスイッチング回路ノ凶のスイッ
チ動作が補正されるようスイッチングを1度休止する。
そして第3に、スイッチング回路r2cJe29のスイ
ッチングのためFM復調回路(7)へ入力されるF M
信号には不連続点が生じると共に、どうしてもこのスイ
ッチングの時わずかながら線順次のR−M信号のFM変
調波がB−YFM復調回路例’CB−M信号のFM変調
波がR−YFMFM変調回路艷力される。このため、前
者の不連続点のためにFM復調回路el C31からの
出力にインパルス性の雑ft”含んでしまうと共に、後
者のスイッチングのずれのためこのインパルス性の雑音
の前部又は後部に方形の雑音波形が発生する。そして、
この上記2つの信号は、当然スイッチング回路121が
スイッチする時(水平帰線期間)に発生する。しかし、
水上記2つの雑音信号がR−Y、B−M信号の水平帰線
期間にあるとクランプ回路(ロ)か誤動作する虞れがあ
るので、この2つの雑音信号を取り除かなければならな
い。このためこの2つの雑音信号が発生する期間に対応
したパルス信号を水平同期信号より作成して(例えば水
平同期信号fIH遅らせて幅を少許狭くして作る。)ホ
ールド回路C3本3つに出力してこの2つの雑音信号を
取り除く。
ここでF’M信号の欠陥部分による復調信号の乱れを説
明するす尚、前述のFM信号の不連続点等により発生し
たインパルス性の雑音等iFM信号の欠陥部分と考える
。一般に、ディエンファシス回路C311c3ilはロ
ーパスフィルターの特性を備えている。このため、イン
パルス性の雑音がディエンファシス回路を通るとこの雑
音の幅が広がり、この広がった雑音が映像期間にまで延
−びて色差信号に影響を与えてしまう。このため1水平
期間の前縁の映像部分の色再生が良好に行なわれない。
このためホールド回蕗C321t3zをディエンファシ
ス回路c3]IC311の前に配置してインパルス性の
雑音が拡がる前にホールド回路C321C33で取り除
くことが考えられるが、ディエンファシスする前の信号
は高域ノイズ成分が多くこのノイズ成分のため誤った値
?ホールドしてしまう虞れがあった。
このため、特開昭5!l−136814号に示されるよ
うに、まずFM復調した信号を第10−パスフイルタで
、インパルス性の雑音の@を広げることなく高域ノイズ
を取り除く。そしてホールド回路を動作させてインパル
ス性の雑音を取り除いた後に、第20−パスフイルター
を通して、FM復調した信号を所定の値にディエンファ
シスすることが考えられる。このようにすると、インパ
ルス性の雑音の幅をあまり広げることなく、ホールド回
路を正常に動作出来有用である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、上記回路は次の条件を満たす回路でなくてはな
らない。つまシ第1に、第1、第20−パスフイルター
の総合特性が所定のディエンファシス特性になること。
第2に、第10−パスフイルターはホールド回路が誤動
作しない程度に高域ノイズ成分を吸収すること。第3に
第10−バスフイルターは雑音の幅を広げることがない
ew Y:、aこの6つの条件を満足するように2つの
フィルターを設計することは実際上非常に困難であった
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、FM変
調信号の欠陥部分(不連続点)による復調信号の乱れを
少なくしたF M信号再生回路全提供するものである。
に)問題点を解決するための手段 FM信号の欠陥部分に対応した禁止信号を出力する禁止
信号出力回路と、前記禁止信号によりディエンファシス
回路のディエンファシス動作ヲ停止する停止回路とを備
える構成。
(ホ)作 用 本発明は、上記の回路を備えているので、FM信号の欠
陥部分による雑音が発生しても、欠陥部分に対応した禁
止信号によりディエンファシス回路が不動作となり雑音
の幅が広くならず雑音による再生信号の乱れる期間を短
かく出来る。
(へ)実施例 第1図乃至第4図を参照しつつ本発明の一実施例全説明
する。尚第1図に於いて、第6・図と同一部分には同一
符号を付して重複説明を省略する。
第1図に於いて[有]は信号作成回路でありディエンフ
ァシス回路C’1l)C31)の動作をストツクさせる
禁止信号に)を出力する禁止信号出力回路を形成してい
る。
又、C37)C37)i−tデイエンファンス回路Gυ
C31+のディエンファシス動作を停止させる停止回路
であり信号作成回路關からの禁止信号(ホ))により動
作する。この禁止信号は、スイッチング回路の−のスイ
ッチングにより発生するFM信号の欠陥部分がFM復復
調回路関連1ら出力される間、信号作成回路田より出力
される。
このように上記実施例では、FM信号の欠陥部分がFM
b調回路mdから出力される間ディエンファシス回路(
311c3s を停止せしめて、グイエンファシス回路
c刊ofのローパスフィルターとしての動作を止めて、
インパルス性の雑音等の幅が広がるのを防止している。
そしてホールド回路(ハ)Gδでこの雑音を取り除いて
クランプ回路C刊に信号を出力する。尚、この時の各部
(イ)〜例の波形を第2図ピ)〜チに示す。
又、1g5図にディエンファシス回路C311付近の具
体例を示す。第3図に於いて、(31&)はディエンフ
ァシス回路(!+111)はノンリニアデイエンファシ
ス回路(33はホールド回路である。尚、この回路では
、2つのディエンファシス回路(51’)(!+111
)の一方のみを停止回路c37)で停止させる。これは
、ノンリニアディエンファシス回路(31b)1停止回
路07)でを不動作とするだけで雑音の幅が映像期間に
まで広がるのを防止出来るからである。この回路は、F
’ )、4 (l i11回路田に不連続の欠陥信号が
入力され、この欠陥信号により雑音がディエンファシス
回路θOに入力される間、吟止回路ODCυスインチ(
S−#2)t”開いてコノデン610)の働き全停止さ
せる。そして、雑音が現わ1.る期間ホールド回路(3
21のスイッチ(8W2 )を開いて、このスイッチ(
SW2 )の開く直前の信号全コンデンサ(02)と電
界効果トランジスタ(F”ETりで保持して雑ft除去
する。
尚、第4 [ffi (a)(’O)はスイッチ(SW
2 )’6開閉した時のディエンファシス回路t311
とホールド回路baを合わせた回路の群遅延特性を表わ
す図である。
尚、上記実施例では、スイッチング回路e’!9121
のスイッチングにより発生する欠陥部分に対する間信号
作成回路田から禁止信号を出力したが1本発明は、上記
実施例に限られるものではなく、4AえばFM信号の瞬
間的なドロップアクト?検出する横比回路を設けてこの
回路でドロップアクトの期間に対応する禁止信号を作成
し、ドロップアクトにより生じるFM信号の欠陥部分が
復調される間ディエンファシス動作を停止させホールド
回路でこの欠陥部分による雑音を取り除くようにしても
よい。
(ト]  発明の効果 上記の如く本発明では、FM信号の欠陥部分が復鮎され
る間ディエンファシス回路を停止させているので雑音の
幅を広げることがなく有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は1本発明を電子スチルカ、メクに実
施した一例に関し、第1図は回路ブロック図、第2図は
第1図の各部の波形図、′$3図は第1図のディエンフ
ァシス回路の回路図、84図は第3図のディエンファシ
ス回路の特性図である。 第5図及び第6図は従来の電子スチルカメラに関し、第
5図は記録系の回路ブロック図、第6図は再生系の回路
ブロック図である。 ■j・−・FM復調回路、C31113d・・・ディエ
ンファシス回路、d・・・信号作成回路(禁止信号出力
回路)。 (137)圀・・・停止回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プリエンフアシスされた後にFM変調されたFM信号を
    復調するFM信号再生回路に於いて、前記FM信号を復
    調して復調信号を出力するFM復調回路と、 前記FM信号の欠陥部分に対応した禁止信号を出力する
    禁止信号出力回路と、 前記復調信号をデイエンフアシスするデイエンフアシス
    回路と。 前記禁止信号により前記デイエンフアシス回路によるデ
    イエンフアシスを停止する停止回路とを、備えることを
    特徴とするFM信号再生回路。
JP59197516A 1984-09-20 1984-09-20 Fm信号再生回路 Expired - Lifetime JPH0714221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197516A JPH0714221B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 Fm信号再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197516A JPH0714221B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 Fm信号再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174494A true JPS6174494A (ja) 1986-04-16
JPH0714221B2 JPH0714221B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=16375761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197516A Expired - Lifetime JPH0714221B2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20 Fm信号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714221B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366914U (ja) * 1976-11-08 1978-06-05
JPS54183319U (ja) * 1978-06-15 1979-12-26
JPS6031376A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sony Corp 映像信号再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366914U (ja) * 1976-11-08 1978-06-05
JPS54183319U (ja) * 1978-06-15 1979-12-26
JPS6031376A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Sony Corp 映像信号再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714221B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802016A (en) Video noise reduction system with signal emphasis preceding FM modulation upper-band luminance
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPS6146682A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6174494A (ja) Fm信号再生回路
KR100230258B1 (ko) 필터의 지연시간 및 흑백 반전을 개선한 비디오 기록매체 복사장치
KR100236357B1 (ko) 파이로트 신호 제거 회로
KR0132501B1 (ko) 트윈헤드에 의한 화질보상장치
JPH0526868Y2 (ja)
KR940005013Y1 (ko) 흑백 신호의 기록 및 재생시 고주파 소멸 방지회로
JP3123062B2 (ja) 周波数多重情報信号の再生装置
KR0126399B1 (ko) 고해상도 모드 재생시 휘도신호의 노이즈 제거회로
JP2564987B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2987897B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3072260B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR960025625A (ko) 화질보상 기능을 갖는 secam 방식 비디오 신호의 기록/재생장치
JP3048884B2 (ja) Vtrの映像信号再生回路
JPH0417485A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS61252777A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH02288780A (ja) 信号処理装置
JPH0492583A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6139796A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62272795A (ja) 二次ビ−トキヤンセル回路
JPS6015865A (ja) Fm変調信号再生装置
JPH02239778A (ja) 雑音軽減回路
JPH0342557B2 (ja)