JPS6173229A - 金属薄膜型磁気記録媒体 - Google Patents

金属薄膜型磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6173229A
JPS6173229A JP19500284A JP19500284A JPS6173229A JP S6173229 A JPS6173229 A JP S6173229A JP 19500284 A JP19500284 A JP 19500284A JP 19500284 A JP19500284 A JP 19500284A JP S6173229 A JPS6173229 A JP S6173229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emissivity
magnetic
magnetic recording
layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19500284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101494B2 (ja
Inventor
Hideki Yoshida
秀樹 吉田
Mikio Murai
幹夫 村居
Kaji Maezawa
可治 前澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59195002A priority Critical patent/JPH07101494B2/ja
Publication of JPS6173229A publication Critical patent/JPS6173229A/ja
Publication of JPH07101494B2 publication Critical patent/JPH07101494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高温時の耐久性を改良した金属薄膜型磁気記録
媒体に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、金属薄膜型磁気記録媒体は高密度磁気記録媒体と
して注目され、次第に実用化されつつある。
以下に従来の金属薄膜型磁気記録媒体について説明する
第1図は従来の金属薄膜型磁気記録媒体の断面図を示す
ものであり、1は基板、2は磁性層である。金属薄膜型
磁気記録媒体の電磁変換特性は従来用いられてきた塗布
型磁気記録媒体や近年用いられつつある酸化物薄膜磁気
記録媒体の!磁変換特性と較べ、高密度記録時に非常に
優れた特性を示すことが知られている。しかし金属薄膜
型磁気記録媒体は従来の塗布型磁気記録媒体や酸化物薄
膜磁気記録媒体と較べ、実用耐久性に難点があるとされ
、耐久性の向上が課題とされている。耐久性は様々な環
境において異なるが、金属薄膜型磁気記録媒体にとって
特に問題となる条件の1つとして例えば50″C以上と
いう高温時の耐久性は重要である。高温時の耐久性が他
の環境での耐久性と較べて劣るのは、おそらく金属薄膜
型磁気記録媒体の磁性面側放射率が低い為、高温時の冷
却作用が、従来の塗布型磁気記録媒体や酸化物磁気記録
媒体と較べて劣る為、磁性面側表面の温度が上昇し耐久
性が悪化すると考えられる。
従来の金属薄膜型磁気記録媒体では、この高温時の環境
下においては磁性層が磁気ヘッドにより削られ易く、十
分な耐久性を持たなかった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点?解消するもので、高温時に
おける耐久性を向上させた金属薄膜型磁気記録媒体を提
供するものである。
発明の構成 本発明は磁性面表面の100℃の波長1μmでの放射率
を0.3より大きくした金属薄膜型磁気記録媒体であり
、高温低湿下の耐久性を向上することのできるものであ
る。
実施例の説明 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第2図は本発明の実施例における金属薄膜型磁気記録媒
体の基本構成を示す図である。第2図において、3は基
板、4は磁性層、6は放熱層である。基板3上に磁性層
4を構成し、さらにその上に放熱層5を構成し、磁性面
側表面の100℃の波長111mでの放射率が0.3よ
り大きくなるようにする。
ここで基板1としてはプラスチック、金属等から適宜選
択され、磁性層2としてはGo 、 CoNi。
Go−p 、N1−p 、CoN1p 、GoOr 、
Fear 、FeCoCr等の磁性金属材料を主成分と
して構成され、磁性層2の形成方法としては真空蒸着法
、スパッタ法。
イオンプレーティ/グ法、メッキ法等から適宜選択され
る。放熱層3としては、酸化物、窒化物。
炭化物、プラスチック、樹脂等の非金属材料から適宜選
択される。放熱層3の形成方法としては真空蒸着法、ス
パッタ法、イオンブレーティング法。
CVD法、イオン注入法、コーティング法、プラズマ溶
射法等から適宜選択される。
電磁変換特性の観点から磁性層4の厚みは500〜3,
000人が望ましく、放熱層の厚みは1.Q00Å以下
更に望ましくは500Å以下、磁性層側表面となる放熱
層表面の平均粗さは1,000Å以下、更に望ましくは
500Å以下であることが望ましい。従来、放熱層を持
たない金属薄膜型磁気記録媒体においては、磁性面側表
面は金属に近く、表面形状の影響や非金属成分の影響を
受けた場合においても、波長1μmでの放射率はせいぜ
い0.2以下であった。本発明においては放射率の高い
材質で放熱層を形成し、磁性面側表面層である放熱層表
面の放射率全0.3以上にすることにより磁性面側の放
熱性を高め、従来の塗布型磁気記録媒体や酸化物薄膜出
猟記録媒体と同程度の放射率とする。
以上のように構成された金属薄膜型磁気記録媒体は、磁
性面側表面の放射率が従来の塗布型磁気記録媒体や酸化
物薄膜型磁気記録媒体と同様に放熱性が良好であり、例
えばs o ’Cといった高温時での使用においても放
射による冷却作用によりa性面側表面温度の上昇を防止
し、耐久性を向上させるものと考えられる。
以下に本発明のさらに具体的な一実施例を説明する。
(実施例1) 基板として厚み106mのポリエチレンテレフタレート
を用い、Go−Ni(20wt%)f直径500uの円
筒キャンに沿って蒸着した。蒸着は入射角が900とな
る接線方向から開始され、次第に入射角は低くなり40
0の入射角となるまで蒸着する。蒸着中に雰囲気ガスと
して02 ガス金導入し抗磁力を得た。得られた蒸着@
はHc =10200s 、δ=1500人、Br=4
4ooGaussであった。この磁性膜の上にエポキシ
樹脂のコーティングを行ない、放熱層を形成した。エポ
キシ樹脂の塗布量が少ない時、連続膜とはならずアイラ
ンド状であり、塗布量が増えると次第に連続膜となる。
エポキシ樹脂層厚みはアイランド状の場合には80〜1
10人で膜厚変化は少なくこの領域においてはスペーシ
ングロスによる電磁変換特性はほとんど同一であり、被
覆率の差から放射率が変化する。これらの試料の放射率
とso’cso%Rhにおけるフェライトヘッドを有す
る回転ノリンダーによるスチル寿命の関係を第3図に示
す。なお放射率は100’Cにおける波長0.1μmの
放射率である。第3図から明らかな様に放射率の上昇に
伴ないso’cにおける耐久性は向上する。
以上のように本実施例によれば、100℃の波長1μm
での放射率全0.3以上とすることにより、高温時の耐
久性を向上させることができ、望まし〈は0.5以上と
することにより高温時の耐久性は大幅に向上する。
(実施例2) 基板として厚み5011mの芳香族ポリイミドを用い、
Go−Cr(20ωt%)iArガス雰囲気中でスパッ
タし、膜厚3ooO人のCo Cr垂直磁化膜全形成し
た。Goer膜の形成後連続してムrとN2  の混合
ガス雰囲気中でスパッタし、厚み300μmのCoCr
窒化物全形成した。紅とNZガスの混合比率を変化させ
ることにより、各種の放射率の試料を作成した。これら
の試料の放射率と5゜”Cs o%RhKおけるアモル
ファスヘッドを有する回転ノリンダーによるスチル寿命
の関係を第4図に示す。第3図から明らかな様に放射率
の上昇に伴ないso’cにおける耐久性は向上する。
以上のように本実施例によれば、100℃の波長1μm
での放射率全0,3以上とすることにより、高温時の耐
久性を向上させることができ、望ましくは0.5以上と
することにより、高温時の耐久性を大幅に向上すること
ができる。
なお、本実施例では2種類の試料について具体的に効果
を示したが、本発明を構成する前述の他の材料の組み合
わせにおいても、同様の効果を有することを確認した。
又、実施例に示したとおり放熱層の形成は磁性層と別に
作ることもできるし同時に作ることもできる。さらに前
実施例では出猟記録媒体として磁気テープを例にして説
明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲で磁気ディス
ク、磁気シートの形態をとることもできるものである。
発明の効果 以上のように本発明は磁性面側表面の100℃の波長1
μmでの放射率を0.3より大きくすることにより、高
温時の耐久性を向上させた金属薄膜型磁気記録媒体を提
供することができ、その実用的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金属薄膜型磁気記録媒体を示すは本発明
の実施例における耐久性の改善を示す図である。 3・・・・基板、4・・・・・磁性層、5・・・・・放
熱層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 31!1 設打率

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性面側表面の100℃の波長1μmでの放射率が0.
    3より大きいことを特徴とする金属薄膜型磁気記録媒体
JP59195002A 1984-09-18 1984-09-18 金属薄膜型磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH07101494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195002A JPH07101494B2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属薄膜型磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195002A JPH07101494B2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属薄膜型磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173229A true JPS6173229A (ja) 1986-04-15
JPH07101494B2 JPH07101494B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16333897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195002A Expired - Lifetime JPH07101494B2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18 金属薄膜型磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101494B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153707A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic film and its manufacture
JPS54143111A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS56156931A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Nec Corp Magnetic storage medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52153707A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic film and its manufacture
JPS54143111A (en) * 1978-04-27 1979-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS56156931A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Nec Corp Magnetic storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101494B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2153391A (en) Protective coating for cobalt-chromium alloy magnetic recording layer
JPS6173229A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS60145524A (ja) 磁気記録媒体
Honda et al. High recording performance of Co–Cr medium sputter‐deposited at high Ar pressure and high substrate temperature
JPS61222024A (ja) 磁気デイスク
JP2543123B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61115229A (ja) 磁気記録媒体
JPS6029937A (ja) フロツピ−デイスク
JPS61131231A (ja) 磁気記録媒体
JP2558753B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61131224A (ja) 磁気記録媒体
JPH07111775B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0451889B2 (ja)
JPH0355142Y2 (ja)
JPS61194623A (ja) 記録媒体
JPS6166220A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS62110619A (ja) 磁気記録媒体
EP0197785A2 (en) Substrate material for magnetic recording media
JPH07101501B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02149917A (ja) 磁気記録媒体
JPS60205818A (ja) 磁気記録媒体
JPH02132625A (ja) 磁気記録媒体
JPH02297714A (ja) 磁気記録媒体
JPS6066320A (ja) 磁気記録媒体
JPS63171454A (ja) 光磁気媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term