JPS6172101A - 室の扉装置 - Google Patents

室の扉装置

Info

Publication number
JPS6172101A
JPS6172101A JP59192707A JP19270784A JPS6172101A JP S6172101 A JPS6172101 A JP S6172101A JP 59192707 A JP59192707 A JP 59192707A JP 19270784 A JP19270784 A JP 19270784A JP S6172101 A JPS6172101 A JP S6172101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guide
cart
entrance
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59192707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417242B2 (ja
Inventor
木原 通博
博 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59192707A priority Critical patent/JPS6172101A/ja
Publication of JPS6172101A publication Critical patent/JPS6172101A/ja
Publication of JPH0417242B2 publication Critical patent/JPH0417242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋳造品等を透視検査するX線検査室や、熱処理
室等の室の製品搬出入側入口に設けられ、動力で開閉す
る扉と、製品搬送台車用の案内台車等からなる扉装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に大形鋳造品の巣や鋼材の内部クラックなどをX線
によって透視検査する場合等には、放射能照射による影
響を避けるためにこれをコンクリート壁で囲まれた密閉
室内に搬入し、遠隔操作装置でX線検査装置を操作して
検査を行なっている。
この場合、検査品は搬入側の扉を開いて台車で内部へ搬
入されるが、搬出入に際しては、製品搬送用台車を通過
させるレールを備えた案内台車を、扉開閉用レール溝の
中央部等所定位置に設ける必要があり、また、扉を閉め
る場合にはこれを撤去する必要がある。
このような扉装置における扉は通常300〜500トン
もある重い扉であって、従来これを開閉するために減速
機つきのウィンチを設けてそのドラムと扉とをワイヤロ
ープで接続し、ドラムを巻上げ巻戻しすることによシ扉
を開閉していた。また、製品搬送台車用のレール付案内
台車は、これを扉の開閉ごとくホイストで吊って所定位
置に移動し′fcシこの位置から撤去し九9していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の扉装置においては、扉
の開閉がウィンチで行なわれるために停止位置が不安定
であり、停止時には扉の4点をジヤツキで固定しなけれ
ばならないなど作業が面倒で長時間を要するばかりでな
く、案内レール付き台車の敷設、撤去を扉の開閉とは別
作業でしかも面倒なホイスト操作で行なわなければなら
ないので、さらに長時間と大きな労力とを要していた。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、圧力シ
リンダにより扉の開閉と、製品搬送台車案内台車の所定
位置に対する搬入撤去とを同時に連動して行なうことを
可能にした扉装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決する手段〕
このような目的を達成するために本発明においては、圧
力シリンダで駆動されて室入口の床下溝内を走行しなが
ら入口を開閉する扉と、製品搬送台車案内用レールを備
え扉との間をつり合部材を有する伸縮自在なワイヤロー
プで連結されて床下溝内を走行する案内台車とを設ける
とともに、床下溝内における案内台車の走行案内面を人
口中央部などの案内台車停止位置において台車が車輪を
浮かせて着地するように高くした。
〔作用〕
このように構成したので、圧力シリンダで扉を開けると
案内台車がこれに追従して走行し、入口中央部などの案
内台車停止位置で着地したあとは、扉のみが開かれて案
内台車がそのまま着地位置に残される。また圧力シリン
ダで扉を閉めることによシ、案内台車停止位置で案内台
車が扉に押されてこれに追従し、扉の全閉とともに案内
台車が入口から外れて溝内に収納される。
〔実施例〕
第1図ないし第8図は本発明に係る扉装置をX線検査屋
に実施した例を示し、第1図はこれを実施したX線検査
室周辺の概略平面図、第2図は扉装置の正面図、第3図
は案内台車の平面図、fj!c4図は同じく正面図、第
5図は第3図のA視測面図、第6図は第3図のB視測面
図、第7図は83図のCC断面図、Wc8図(a) 、
 (b)は案内台車とその走行案内面との要部の拡大側
面図である。図において検査室1は3方を厚いコンク・
リート壁2で囲まれており、1方には入口3が開口され
ている。4は入口3に沿って法面を堀り下げることによ
り形成された扉開閉用の溝であって、検査室1の一側方
へは後述する扉11の開は代として入口3の幅とほぼ同
長だけ延設されており、また他側方へは後述する案内台
車15の逃げ代分だけ長く延設されている。検査室1内
部と、検査M1外部の製品置場である例えば工場5と溝
4との間には、レール6およびγがそれぞへ敷設されて
おり、これらのレール6.7は、m4の中央部で停止す
る案内台車15(後述)のレール19によって分断され
ることなく連結されている。8はレール6.19゜γ上
を走行し、被検査製品である例えば鋳物を工場5と検査
室1との間で搬送する製品搬送台車である。
このようにして製品が搬入される検査室1の入口3には
、扉11を開閉し案内台車15を移動させる扉装置9が
設けられている。すなわち、溝4の底面には、そのほぼ
全長におよぶレール10が敷設されておシ、入口3を開
閉する扉11は、このレール10上を転動して扉11を
走行させる複数個の車輪12を備えている。扉11は厚
いコンクリートで形成されてお)、各車輪12は扉11
の下面に固定されたブラケット13によって軸支されて
いる。14は溝4の底面に支持されて延設されたテレス
コープ型で長いストロークを有する圧力シリンダであっ
て、そのピストンロンドの作用端は、扉11の開放端側
に固定されており、ピストンロンドを進退させることに
よって扉11が進退して入口3を開閉するように構成さ
れている。
次に製品搬送台車8を案内する案内台車15について説
明する。案内台車15は、形鋼でほぼ正方形状に枠組形
成された台枠16を備えておシ、その上面には、縞鋼板
で形成された台板1Tが貼着されている、台枠16の両
側には、形鋼と鋼板とで長手の箱状に形成された一対の
レール台18が一体的に溶着されてお)、各レール台1
8上には、前述したように検査室1内外のレール8.7
を連結するレール19が複数個のレール押え20によっ
て固定されている。各レール台18からはそれぞれ2組
ずつのブラケット21が同方向へ突設されており、各ブ
ラケット21に軸支された車輪軸22には、前輪23と
後輪24とがそれぞれ回転自在に遊装されている。左右
の前輪23の間隔D1は、左右の後輪24の間隔り、よ
シも大きく形成されてお9、また前輪23と後輪24と
の間には図に符号tで示す高さの差が設けられている。
以上のように構成された案内台車15は、第1図に実線
15で示す入口3の中央部に位置する状態と鎖線15A
で示す溝4の端部に位置する状態との間を、lW4に設
けた走行案内面に沿って両輪23.24を転動させなが
ら走行するものであって、第5図、第6図に示すように
走行案内面は、前輪23と後輪24との間隔差り、−D
2および高さの差tにしたがって符号25.26で示す
ように幅、高さ両方向へ段状に形成されている。そこで
まず第1図に示すような扉11が全開している場合に基
づき、扉11と案内台車との連結構造ならびに溝4内の
構造を82図および第8図缶)に基づいて説明する。案
内台車15の前側レール台18ニハ、一対のワイヤロー
プ27が左右両端部に一端を固定されており、各ワイヤ
ロープ2γは、扉11の下端に設けたガイドロー228
.29に案内された後斜め上方に延びて扉11前端面に
設けたガイドローラ30に導かれている。31は扉11
の前端面に装着された箱状のウェートガイドであって、
その内部には一対のウェートレール32が設けられてお
り、このウェートレール32には、ワイヤロープ27に
吊下されたパジンスウエート33が昇降自在に支持され
ている。一方、前記走行案内面25.26の始端部であ
る入口3中央部には、一対の台車受34が、レール6.
19.γとほぼ同間隔で溝4の底面から突設されており
、案内台車15は、前後のレール台18をこの台車受3
4上に位置させ自重で着地して静止している。
なおこの場合、前輪23と後輪24とは浮いている。そ
して、前記バランスウエート33の重量は、案内台車1
5の重量による台車受34との間の静摩擦力よりも小さ
く設定されているので、扉11がレール10上で移動し
てもバランスウエート33が昇降するだけであって、ワ
イヤロープ2Tで連結された案内台車15が移動しない
。なお、案内台車15が台車受34上で静止していると
きは、案内台車15のレール19上端面は床面と同じ高
さでかつ、レール6.7上端面と同じ高さとなっている
案内台車15の前側レール台18には、左右一対の当て
板35が一体形成されてお勺、扉11の後端面下端部に
突設された左右一対のブラケット36には、当て板35
と対応するころ37が軸支されている。そして扉11が
バランスウエート33を下降させながら入口3の中央部
まで閉められると、ころ3γが当て板35に当接し、こ
れ以上扉11を閉めると、案内台車15は扉11に押さ
れて移動し始める。さらに前記走行案内面25.26は
、前後の各台車受34に続く箇所が上シ傾斜面25a 
r 26aとなっておシ、案内台車15が扉11に押さ
れて移動すると、両輪23.24が上り傾斜面25a 
r 26aに着地すると同時にレール台180台車受3
4から離れ、さらに扉11を閉めることにより、案内台
車15は、両輪23.24を上り傾斜面25a r 2
6a K沿って転動させながら移動する。この場合、両
輪23.24の間隔D I + D 1に差を設けたこ
とにより、両輪23.24の走行を妨げることがない。
第8図(a)は扉11の全閉状態を示しており、上り傾
斜面25a 、 26aを上りきって高い走行案内面2
5.26上を走行した案内台車15は、第1図に鎖線1
5Aで示す入口3から外に出た位置で停止している。そ
して、バランスウェート33の宣景は案内台車15の走
行による走行案内面25.26との間の動摩擦力よりも
大きく設定されており、ころ37が浩て板35に当接し
てからの7111の開閉に際してはバランスウェート3
3のitにょ夛ころ37が常に当て板35に当接してお
り、扉11と案内台車15とは一体となって移動する。
以上のように構成された扉装置の動作を説明する。第1
図に示すような#11の全開状態において案内台車15
はλ口3中央部の台車受34上に着地して静止しており
、レール19が検査M1内外のレール6、γを連結して
いる。そして工fas内の製品を製品搬送台車8に載せ
、レール7.19゜6上を搬送して検査室1内へ搬送す
る。製品を下ろしてXls透視装置にセットしたのち、
製品搬送台車8を検査室1外へ出し圧力シリンダ14の
ピストンロンドを後退させると、扉11が閉方向へ移動
シ、バランスウェート33が下降する。扉11が入口3
の中央部まで閉められてとる3Tが当て板35に当接す
ると、案内台車15が扉11に押されて移動し、レール
台18が台車受34がら離れるとともに1両輪23.2
4が上)傾斜面25a。
26aを上り始める。このあとは扉11と案内台車15
とが一体となって移動し、全閉位置において停止する。
検査作業終了後は、圧力シリンダ14のピストンロンド
を前進させると、扉11が全閉状態から開方向へ移動し
、バランスクェート330重量で扉11に押し付けられ
ている案内台車15も一体となって移動する。そして案
内台車15が入口3の中央部に位置するまで811を開
けると、両輪23.24が上り傾斜面25a + 25
mを下だり、レール台18が台車受34上に着、弛する
。これによってバランスウエート33の重量が案内台車
15と台車受34との間の静摩擦力に負けるので、これ
以上扉11を開けると、案内台車15が台車受34上に
残されて扉11のみが移動し、第1図に示す全開状態と
なる。なお、このときKは、レール6.19.7の上端
面が同一平面上にある。このように、圧力シリンダ14
を作動させるだけで扉11が開閉されると同時に、案内
台車15がこれに追従して入口中央の所定位置と入口外
収納位置との間を移動し、別作業で案内台車15を搬入
撤去する必要がない。
なお、本発明は、鋳造品の熱処理用の室の扉装置等とし
ても使用できる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように1本発明によれば、X
線検査室等の扉装置において、圧力シリンダで駆動され
て検査室等の入口の床下溝内を走行しながら入口を開閉
する扉と、製品搬送台本案内用レールを備え扉との間を
つカ合部材を有する伸縮自在なワイヤロープで連結され
て床下溝内を走行する案内台車とを設け、床下溝内にお
ける案内台車の走行案内面を、入口中央部等において台
車が車輪を浮かして着地するように高く形成することに
よシ、扉の開閉が圧力シリンダで行なわれるので、開閉
がきわめて円滑で停止位置が安定し操作が容易であると
ともに、扉の開閉に追従して、案内台車が入口中央等の
所定位置と入口外の収納位置との間で移動し、幕内台車
を別作業で搬入。
撤去する必要がないので、作業能率が向上し、労力が大
幅に軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図々いし第8図は本発明に係る室の扉装置の実施例
を示し、第1図はこれを実施したX線検査室周辺の概略
平面図、第2図は扉装置の正面図、第3図は案内台車の
平面図、第4図は同じく正面図、tlXS図は第3図の
A視測面図、第6図は第3図のB視測面図、第7図は第
3図のCC断面図、第8図(a) 、 (b)は案内台
車とその走行案内面との要部の拡大側面図を示し、第8
図(a)は扉全閉状態での拡大側面図、第8図(b)は
案内台車着地状態での拡大側面図である。 1・・・・検査室、3・・・・入口、4・・・・L6,
7.19−・・・レール、8Φ・拳・製品搬送台車、9
・・・・扉装置、10・・・・L/−/l/、j j・
−・・S、12・・・・車輪、14・@働φ圧カシリン
ダ、15・・・Φ・案内台車、23e*s*前輪、24
 * e s *後輪、25 、26・瞭・・走行案内
面、27・・−・ワイヤローブ、33、・、Φバランス
ウェート、34舎・00台車受、25a 、 26a・
・・・・上り傾斜面。 第5図    喝 第6図 巧 ・第7図 第8図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力シリンダで駆動され室入口に沿った床下溝内のレー
    ル上で車輪を転動させで走行することにより室入口を開
    閉する扉と、前記床下溝とほぼ直交して室内外のレール
    を入口部において連結する製品搬送台車案内用レールを
    備え前記床下溝内の走行案内面で走行自在に支持された
    案内台車と、この案内台車と前記扉との間を離着自在に
    連結する連結部材と、この連結部材の一端に装着され前
    記案内台車の転動摩擦力に勝ちかつ案内台車の着地によ
    る静摩擦力に負けて前記連結部材を伸縮させるつり合部
    材とを設けるとともに、前記案内台車の走行案内面を案
    内台車停止位置においてのみ案内台車が車輪を浮かせて
    着地するように高く形成したことを特徴とする室の扉装
    置。
JP59192707A 1984-09-17 1984-09-17 室の扉装置 Granted JPS6172101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192707A JPS6172101A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 室の扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59192707A JPS6172101A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 室の扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172101A true JPS6172101A (ja) 1986-04-14
JPH0417242B2 JPH0417242B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16295713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59192707A Granted JPS6172101A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 室の扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342598U (ja) * 1989-09-04 1991-04-22
JPH0626677A (ja) * 1993-03-19 1994-02-04 Atom Kk 加湿器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342598U (ja) * 1989-09-04 1991-04-22
JPH0626677A (ja) * 1993-03-19 1994-02-04 Atom Kk 加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417242B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3608750A (en) Storage means and load-handling equipment therefor
US3051321A (en) Gantry type crane assembly
GB1214618A (en) Container handling installation
US3212654A (en) Apparatus for loading and unloading goods
US2598413A (en) Storage building and mechanism for loading same
US2916166A (en) Shuttle lift for parking machine
JPS6172101A (ja) 室の扉装置
US3833140A (en) Load handling equipment
US3640410A (en) Waste-materials-handling system
US1938658A (en) Apparatus for handling and storing
JP2991156B2 (ja) クレーンを用いた荷役装置
US3592348A (en) Load carrier-load support mechanism in automatic warehousing system
US3494488A (en) Overhead crane and article handling storage system
RU2324040C2 (ru) Автоматический многоэтажный гараж-пенал
JP3034465U (ja) トラックの荷台上に据えられた簡易荷役装置
CN218560871U (zh) 可拆卸式清淤机器人方舱
JP2913492B2 (ja) 棚設備
JPS6356362B2 (ja)
JP3282007B2 (ja) 平面往復式駐車設備
US4371303A (en) Railway car fabrication facility
JP3482049B2 (ja) 立体収容庫
JPS625116Y2 (ja)
JP2936865B2 (ja) 棚設備
JPS5950561B2 (ja) 塵芥運搬システムの中継基地におけるコンテナ移動装置
US3087635A (en) Equipment for the transportation of goods in railway systems