JPS6171597A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPS6171597A
JPS6171597A JP19254284A JP19254284A JPS6171597A JP S6171597 A JPS6171597 A JP S6171597A JP 19254284 A JP19254284 A JP 19254284A JP 19254284 A JP19254284 A JP 19254284A JP S6171597 A JPS6171597 A JP S6171597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
discharge tube
source device
transistor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19254284A
Other languages
English (en)
Inventor
展明 甲
剛三 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19254284A priority Critical patent/JPS6171597A/ja
Publication of JPS6171597A publication Critical patent/JPS6171597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は主に透過形液晶表示パネル、その他面像表示装
置の背面に配置し、画像を背面から照明する光源に関す
る。
〔発明の背景〕
蛍光灯等のランプの光量をほぼ一定に保つ方法として1
例えば特開昭58−38499号公報に示される様に、
ランプの光量を検知してランプへの通電期間を制御する
方法が知られている。しかし、これに示された方法は複
雑であり、低価格な液晶表示装置に用いるには、より簡
素化の必要があった。
一方、高周波点灯冷陰極蛍光放電管の輝度を可変する方
法として1例えばIrf開昭54−66571号公報く
示される様K、発振トランジスタのバイアス電圧を可変
とする方法が知られている。
しかし、これには放電管の輝度を一定化する方法につい
て触れられていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は放電管として主に冷陰極蛍光放電管をと
りあげ、該蛍光管の主に温度依存性による輝度変化を抑
えた液晶表示パネル照明用面光源装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、冷陰極蛍光放電管の
輝度を検出する受光素子を1面光源に利用する光の妨げ
にならない所に設け1発振トランジスタのバイアス電圧
を制御し、該蛍光管への通電期間を変えることにより、
該蛍光管の輝度変化を抑えることを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。直流
電源2から電圧が供給されると、バイアス回路20かも
若干の順方向バイアス電圧がトランジスタ13のベース
に加えられるため、高周波用フェライトコアを巻芯とす
るトランス16の1次m:ffイル17を通して、トラ
ンジスタ13のコレクタ電流が流れ゛始め、この電流で
帰還コイル18に電圧が発生し、コンデンサ15を通し
てベースに加わりコレクタ電流はさらに大きくなる。
しかし、コレクタ電流が飽和しはじめると、ベース電圧
が順方向バイアスから逆方向バイアスに移行しはじめ、
コレクタ電流は減少する。コレクタ電流の減少はトラン
ス16の鎖交磁束の減少をもたらし、ペース電圧をさら
に逆バイアスとするためコレクタ電流は流れなくなる。
ダイオード14−1.14−2はベース逆バイアスを深
くしすぎない様にするものである。ベースに加ゎった逆
バイアス電圧は、本発明(よるバイアス回路20から供
給される電流により放電し、再び順方向バイアスになっ
た時、再びトランジスタ13のコレクタ電流が流れ始め
る。このブロッキング発振により、トランス16の2次
側昇圧フィル19に高周波高電圧が誘起され、冷陰極蛍
光放電管1が点灯する。
本発明によるバイアス回路20は、冷陰極蛍光放電管l
の発光光量が多い(明るい)Hh合、該放電管の発する
光4が受光素子として例えば、CdS光導電セル3に入
射し、その抵抗値が下がるため、抵抗5との電圧分割で
トランジスタ110ペース電圧が上がる。この変化がエ
ミッタ接地−c−m<トランジスタ11のコレクタ抵抗
7とエミッタ抵抗6の比で決まる増幅率で反転して増幅
され、トランジスタエ2のペース電圧が下がる。
従って、トランジスタ12のエミッタ電圧が下がるため
、抵抗9を通してトランジスタ13のベースに加わるバ
イアス電圧が低下する。(ここで。
抵抗8を省いても同様な効果がある。)すると前述のト
ランジスタ13のベースバイアス電圧が逆方向から順方
向に変わる時間が長くなるため、トランジスタ13のコ
レクタ電流が流れない期間が長くなり、従ってトランス
16を通して冷陰極放電管1に供給される電力が減少し
、その発光量を減少させることとなる。
逆に1発光量が少ない(暗い)場合、CdS光導電セル
3の抵抗値が大きくなるため、トランジスタ10のペー
ス電圧が下がり、トランジスタ120ベース電圧が上が
るため、トランジスタ130ベースに加わるバイアス電
圧が上がり、コレクタ電流が流れない期間が短かくなり
、従って冷陰極放電管1への供給電力が増加し、発光量
を増加させることになる。この様に1発光量の増減に対
し負帰還がかかることになるため5発光量は安定化する
この負帰還が安定にかかる様にするためには、バイアス
回路20の応答速度は、トランジスタ13のブロッキン
グ発振周期より十分長くする必要がある。このためには
CdS光導電セル3もしくは、コレクタ抵抗7の両端に
コンデンサを入れると効果がある。
第2図は1本発明の一実施例による面光源装置の斜視図
、第3図はそのAAを通る断面の概略図である。箱体2
1の中に、内面を鏡状反射面あるいは白色反射面とした
反射板23と冷陰極放電管lを設け1箱体21の開口部
に白色アクリル板等の拡散性透過板22を通して、その
とに来る液晶表示パネル(図示せず)を照明する構造に
なっている。第1図の説明で述べた受光素子CdS光導
電セル3は、冷陰極蛍光放電管lから出た光が効率良く
拡散性透過板22に入射するのを妨げない様に1反射板
23と箱体21に囲まれた部分に、その受光面を冷陰極
蛍光放電管1に向けて配置している。冷陰極蛍光放電管
は、一般に管長方向に輝度分布を生じ1周辺部の光量は
中心部に比べて落ちろため、中心部の明るい部分を有効
に面光源として活用し、周辺部の比較的暗い党を光蓋検
出のために用いる構成となっている。この周辺部と中心
部の光量分布は、各冷陰極蛍光放電管の個別差が大きい
ため、CdS光導電セルに入射する光量が使用した冷陰
極蛍光放電管により異なる結果となり、CdS光導光導
電セル抗抵抗値対値にバラつきがあることも加わり、常
温におけるCdS光導電セル3の抵抗値が、各面光源装
置により異なる結果となる。
このため、量産性を考慮すると抵抗5を可変としておく
と良い。
次に第1図から第3図までに示した本発明の一実施例に
よる効果を第4図及び第5図を用いて説明する。第4図
は、周囲温度変化する面光源装置の輝度を本発明によら
ない、すなわち、第1図のバイアス回路20において、
抵抗9の一端がトランジスタ12のエミッタでなく直流
電源2の正側に直接つながれ、CdS光導電セルを用い
た回路を省いた従来の場合24と、本発明の一実施例で
ある第1図のバイアス回路20を用いた場合25につい
て示している。同様に、第5図は周囲温度と直流電源2
から供給される消費電力を従来の場合269本発明の一
実施例の場合27に示している。これらかられかる様に
1面光源輝度は周囲温度が0℃から60℃に変化すると
1本発明を用いない場合、約35倍変化しているが本発
明の一実施例により、約3.5倍の変化とその変化量を
1/10に改善することがで六ろう一方、消!電力は1
周囲源度が0℃から60℃に変化すると本発明を用いな
い場合約2倍に増えるが2本発明の一実施例を用いると
約1/3に減ってい2)。
このことは1周囲源度が上昇して冷陰極蛍光放電管の発
光効高が上がった場合1本発明の一実施例を用いること
により、消費電力の低減が図れることがわかる。また5
周囲源度が下がり冷陰極蛍光放電管の発光効率が下がる
と1面光源輝度の大幅な低下を防ぐ様に冷陰極蛍光放電
管への供給電力を増やす動作をしていることがわかる。
尚、第4図、第5図の効果例にお(・て1周囲源度O℃
から60℃に変化した場合の輝度変化を約3.5倍とし
ているが、これは低温における消費電力増加を考慮した
ためであり、より大きな消費電力増加を許容する場合は
、エミッタ接地トランジスタ11のコレクタ抵抗7とエ
ミッタ抵抗6の比を大きくして増幅率を犬弾くとれば良
い。
この様にコレクタ抵抗7とエミッタ抵抗の比を適当にと
れば1周囲源度による面光源輝度の変化量を任意に選択
することがで暫る。
以上の説明では、受光素子としてCdS光導電セルを取
り上げたが、他の受光素子例えば)tトランジスタやフ
ォトダイオードなどでも同様に構成することができる。
以上の実施例では、冷陰極蛍光放電管を使用した面光源
装置について述べてきたが、熱陰極蛍光放電管について
も同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、蛍光放電管の発光を
有効に用い、特に周囲温度変化による輝度変化を少なく
抑え、使用可能温度範凹を広げると共に1周囲源度が高
い時の消費電力を小さくした面光源装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
IC1図は本発明の一実施例による冷陰極蛍光放電管駆
動回路図、第2図は本発明の一実施例による面光源装置
の斜視図、第3図は第2図に示す装置のA−A’を通る
断面の概略図、第4図は面光源装置の輝度の周囲温度特
性図、第5図は面光源装置の消費電力の周囲温度特性図
である。 1・・・冷陰極蛍光放電管 2・・・直流電源、    3・・・Cd54・・・光 11 、12 、13・・・トランジスタ14−1.1
4−2・・・ダイオード 15・・・コンデンサ、    16・・・トランス1
7・・・1次側コイル、  18・・・帰還コイル19
・・・2次側昇圧コイル 20・・・バイアス回路、21・・・箱体22・・・拡
散性透過板、23・・・反射板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、蛍光放電管の高周波点灯回路において、蛍光放電管
    の発する光を受ける受光素子と抵抗を直列に接続し、そ
    の接続点から取り出した該発光量に対応した電圧を増幅
    して発振トランジスタのバイアス電圧を制御してその通
    電期間を変え、光源輝度を安定化させたことを特徴とす
    る面光源装置。
JP19254284A 1984-09-17 1984-09-17 面光源装置 Pending JPS6171597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19254284A JPS6171597A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19254284A JPS6171597A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171597A true JPS6171597A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16293007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19254284A Pending JPS6171597A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172694U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH02297895A (ja) * 1989-01-23 1990-12-10 Yoshitake:Kk 放電管点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172694U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH02297895A (ja) * 1989-01-23 1990-12-10 Yoshitake:Kk 放電管点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0572207B1 (en) Constant brightness liquid crystal display backlight control system
JPH11298058A (ja) 冷陰極管駆動用圧電トランスインバータ及び液晶表示装置及び宣伝広告装置
JPS6171597A (ja) 面光源装置
TWI305634B (en) Driver for light source having integrated photosensitive elements for driver control
JPH1092589A (ja) 熱陰極蛍光管点灯装置のインバータ回路及びこれを用いた熱陰極蛍光管点灯装置
JPH09222602A (ja) 液晶装置
JPH04230734A (ja) 蛍光ランプ制御装置
US20080036399A1 (en) System and methods for dimming a high pressure arc lamp
JPH08171995A (ja) 蛍光管のインバータ駆動回路
JPH10116694A (ja) 蛍光管駆動回路および液晶表示装置
JPH04229824A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
TW552609B (en) Contact image sensor unit
JPS6059699A (ja) 螢光灯装置
JPH04281424A (ja) 液晶表示板のバックライト装置
JPH0660988A (ja) 小型蛍光ランプ点灯装置
JPS6244992A (ja) 照明装置の点灯方法
JP2003244395A (ja) 画像読取装置、画像処理装置、光源制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JPS58209897A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5972866A (ja) 照明装置
KR890000060B1 (ko) 형광등의 자동 조광회로
JPS6251197A (ja) 放電灯調光装置
JPS61203596A (ja) 発光管の照度を均一安定化する方法
JPS61203595A (ja) 発光管の照度を均一安定化する自動制御回路
JPH05283190A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JPS58219545A (ja) 照明装置