JPS6171538A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6171538A
JPS6171538A JP19420284A JP19420284A JPS6171538A JP S6171538 A JPS6171538 A JP S6171538A JP 19420284 A JP19420284 A JP 19420284A JP 19420284 A JP19420284 A JP 19420284A JP S6171538 A JPS6171538 A JP S6171538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
line
electron beams
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19420284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619953B2 (ja
Inventor
Ryuma Hirano
龍馬 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59194202A priority Critical patent/JPH0619953B2/ja
Publication of JPS6171538A publication Critical patent/JPS6171538A/ja
Publication of JPH0619953B2 publication Critical patent/JPH0619953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子源を用いた表示装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 発明者らは前に画像表示装置の提案をした(特開昭57
−208045 )。まず、この画像表示装置の基本的
構成全第1図を示して説明する。
この表示装置は、後方から前方に向って順に、背面電極
1.ビーム源としての線陰極2.電子ビーム取り出し電
極3.3’、垂直偏向電極4.ビーム流制御電極ら、水
平集束電極6.水平偏向電極7、ビーム加速電極8およ
びスクリーン板9が配置されて構成されており、これら
が扁平なガラスバルブ(図示せず)の真空になされた内
部に収納されている。
ここで、線状電子源は、背面電極1.ビーム源としての
線陰極2とで構成され、電子ビーム取り出し手段は電子
ビーム取り出し電極3.3′と対応し、電子ビーム制御
手段はビーム流制御電極5゜電子ビーム[li+i向手
段上手段偏向電極4.水平偏向電極7にそれぞれ対応し
、発光手段はスクリーン板9に対応する。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に分布する
電子ビームを発生するように水平方向に架張されており
、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本
(ここでは2イ〜2二の4本のみ示している)設けられ
ている。この実施例では15本設けられているものとす
る。2イ〜2りとする。これらの線陰極2はたとえば1
0〜20 It 3のタングステン線の表面に酸化物陰
極材料が塗着されて構成されている。そして、後述する
ように、上方の線陰極2イから順に一定時間づつ電子ビ
ームを放出するように制御される。(背面電極1は、そ
の一定時間電子ビーム全放出すべく制御される線陰極2
以外の他の線陰極2がらの電子ビームの発生を抑止し、
かつ、発生された電子ビームを前方向だけに向けて押し
出す作用をする。)この背面電極1はガラスパルプの後
壁の内面に付着された導電材料の塗膜によって形成され
ていてもよい。また、これら背面電極1と線陰極2との
かわりに、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。
電子ビーム取り出し電極3は線陰極2イ〜2りのそれぞ
れと対向する水平方向に長いスリット状の電子ビーム通
過孔10i有する導電板11であり、線陰極2から放出
された電子ビームをその電子ビーム通過孔10全通して
取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。(電子ビー゛
ム通過孔10は途中に適宜の間隔で桟が設けられていて
もよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はとんど接
する程度の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列
で実質的にスリットとして構成されていてもよい)。垂
直偏向電極4は上記電子ビーム通過孔10のそれぞれの
中間の位置に水平方向にして複数個配置されており、そ
れぞれ、絶縁基板12の上面と下mlとに導電体13.
13′カニ設けられたもので構成されている。そして、
相対向する導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧
が印加され、電子ビームを垂直方向に偏向する。この実
施例では、一対の導電体13 、13’によって1本の
線陰極2からの電子ビームを垂直方向[16ライン分の
位置に偏向する。そして、16個の垂直偏向電極4によ
って15本の線陰極2のそれぞれに対応する16対の電
体対が構成され、結局、スクリーン9上1’?:240
本の水平ラインを描くように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いス’) 
、ト14′f:有する導電板15で構成されており、所
定間隔を介して水平方向に複数個並設されている。この
実施例では320本の制御電極用導電板16Δ〜15T
1が設けられている(図では10本のみ示している)。
(この制御電極5は、それぞれが電子ビーム全水平方向
に1絵素分づつに区分して取り出し、かつ、その通過量
全それぞれの絵素を表示するための映像信号に従って制
御する。)従って、制御電極5’1320本設ければ水
平1ライン分当り320絵素を表示することができる。
まだ、映像をカラーで表示するために、各絵素はR,G
、Bの3色の螢光体で表示することとし、各制御電極5
にはそのR,(1,、Hの各映像信号が順次加えられる
。また、320本の制御電極5には1ライン分の320
組の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が一
時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリ、、 ト14と相対
向する垂直方向に長い複数本320本のスリット16’
iイ了する導電板1了で構成され、水平方向に区分され
たそれぞれの絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に
集束して細い電子ビームにする。
水平偏向電極7は上記スIJ 、、 ト16のそれぞれ
の中間の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板
18で構成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧
が印加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方
向に偏向し、スクリーン9上でR,G、Bの各螢光体を
順次照射して発光させるようにする。その偏向範囲は、
この実施例では各電子ビーt、it):ts:、1絵素
分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
し−C設けられた複数個の導電板19で構成されており
、電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突
させるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される螢
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバック層(図示せず)が付加されて構成されている。
螢光体20は制御電極6の1つのスリット14に対して
、すなわち、水平方向に区分された各1本の電子ビーム
に対して、R1(r、Bの3色の螢光体が1対づつ設け
られており、垂直方向にストライブ状に塗布されている
。第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本の線
陰極2のそれぞれに対応して表示される垂直方向での区
分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極6のそれぞれに
対応して表示される水平方向での区分を示す。これら両
者で仕切られた1つの区画には、第2図に拡大して示す
ように、水平方向では1絵素分のR,G、Bの螢光体2
oがあり、垂直方向では16ライン分の幅を有している
。1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1門、
垂直方向が16m肩である。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この実施例では1本の制御電極5すなわち1本の
〒1を子ビームに対してR,G、Bの螢光体20が1絵
素分の1対のみ設けられているが、2絵素以上分の2対
以上設けられていてももちろんよく、その場合には制御
電極6には2つ以上の絵素のためのR,G、B映像信号
が順次加えられ、それと同期して水平偏向がなされる。
次に、この表示装置でチンピ/コン映像′f:、:A示
するための駆動回路の基本構成を第3図に示して説明す
る。最初\に、電子ビームをスクリーン9に照射してラ
スターを発光させるための、駆動部分について説明する
電源回路22は表示装置の各電極に所定のバイアス電圧
(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極i v
cは−v1 、電子ビーム取り出し電極3.3′にはy
3.v、’水平集束電極6にはv6 、加速電極8には
v8 、スクリーン9にはv9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジョン信号の複合映像信
号が加えられ、同期分離回路24で垂直同期信号Vと水
平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直、駆動パルス発生回路26は垂直パルスによってリ
セ、l−されて水平パルスをカウントするカウンタ等に
よって構成され、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除い
た有効垂直走査期間(ここでは240H分の期間とする
)に順次16H期間づつの長さの16個の駆動パル24
1口・・・・・・夕を発生する。この駆動パル241口
・・・・・・夕は線陰極駆動回路26に加えられ、ここ
で反転されて、各パルス期間のみ低電位になされそれ以
外の期間には約20ボルトの高電位になされた線陰極駆
動パルスイ′1口′・・・・・・夕′に変換され、各線
陰極2イ、20・・・・・・2夕に加えられる。各線陰
極2イ・・・・・・2夕はその、堅動パルスイ′〜ダの
高電位の間に電流が流されて加熱されており、駆動バル
スイ′〜グの低電位期間にも電子を放出しうるように加
熱状態が保持される。これにより、16本の線陰極2イ
〜2夕からはそれぞれに低電位の1駆動パルスイ′〜ダ
が加えられた16H期間にのみ電子が放出される。(高
電位が加えられている期間には、背面電極1と垂直集束
電極3とに加えられているバイアス電圧によって定めら
れた線陰極2の位置における電位よりも線陰極2イ〜2
夕に加えられている高電位の方がプラスになるために線
陰極2イ〜2夕からは電子が放出されない。かくして、
線陰極2においては、有効垂直走査期間の間に、上方の
線陰極2イから下方の線陰極2夕に向って順に1eH期
間づつ電子が放出される。放出された電子は背面電極1
により前方の方へ押し出され、垂直集束電極3のうし対
向するスリット10を通過し、垂直方向に集束されて、
平板状の電子ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直1駆動パルスイ〜り
のそれぞれによってリセットされ水平同期信号をカウン
トするカウンタと、そのカウント出力をD/人変換する
変換回路と等によって構成されており、各垂直1駆動パ
ルスイ〜りの16H期間の間に1Hつつ16段階に変化
する一対の垂直偏向信号v、v’を発生する。垂直偏向
信号VとV′とはともに中心電圧がv4のもので、Vは
順次増加し、V′は順次減少してゆくように、互いに逆
方向に変化するようになされている。これら垂直偏向信
号VとV′はそれぞれ垂直偏向電極4の電極13と13
′に加えられ、その結果、それぞれの陰極2イ〜2夕か
ら発生された電子ビームは垂直方向に16段階に偏向さ
れ、先に述べたようにスクリーン9上では1つの電子ビ
ームで16ライン分のラスターを上から順に順欠1ライ
ン分づつ描くように偏向される。
以上の結果、15本の線陰極2イ〜2夕の上方のものか
ら順に1sH期間づつ電子ビームが放出され、かつ各電
子ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下方に順
次1ライン分づつ偏向されることによって、スクリーン
9上では上端の第1ライン目から下端の第240ライン
目まで順次1ライン分づつ電子ビームが垂直偏向され、
合計240ラインのラスターが描かれる0 このように垂直偏向された電子ビームは制御電極6と水
子集束電極らとによって水平方向に320の区分に分割
されて取り出される。第1図ではそのうちの1区分のも
のを示している。この電子ビームは各区分イUに、制御
電極5によって通過量が制御され、水平集束電極6によ
って水平方向に集束されて1本の細い電子ビームとなり
、次に述べる水平偏向手段によって水平方向にX3段階
に偏向されてスクリーン9上のR,G、Bの各螢光体2
Qに順次照射される。
されていて、水平同期信号によってトリガされて、1水
平期間のうちにパルス幅の等しい3つの水平5駆動パル
スr5g+”l:発生する。ここでは、−例として、そ
れぞれのパルス幅を約1771S15Cとして、右動水
平走査期間である50μsecの間に3つのパルスr 
1g + bが発生されるようにしている。それらの水
平駆動パルスr1g、bは水平偏向遊動回路29に加え
られる。この水平偏向、1駆動回路29は水平、駆動パ
ルスr、g、bによってスイッチングされて3段階に変
化する一対の水平偏向信号りとh’1発生する。水平偏
向信号h 、 h’はともに中心電圧がv7のもので、
hは順次増加し、h′は順次減少してゆくように、互い
に逆方向に変化する。これら水平偏向信号り、h’はそ
れぞれ水平偏向電極子の電極18と18′とに加えられ
る。その結果、水平方向に区分された各電子ビームは各
水平期間の間にスクリーン9のR,G、Hの螢光体に順
次17μ515Cづつ照射されるように水平偏向される
。ただし、第1図の表示素子では、水平偏向電極子にお
いては1つの導電体16又は18′が隣接する2つの区
分の電子ビームの偏向のために用いられていてそれら隣
接する電子ビームVこ対して互いに逆方向への偏向作用
を生じるようになされているため、320区分の電子ビ
ームは、客数番目の区分のものがR−)(y4Bの順に
偏向されるとすれば偶数番目の区分のものは逆にB−、
G−・Hの順に偏向されるというように、1区分おきに
逆方向に偏向される。
かくして、各ラインのラスターにおいては水平方向の3
20個の各区分毎に電子ビームがR,G。
Bの各螢光体20に順次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子ビームiR,G
、Hの映像信号によって変調することにより、スクリー
ン9上にカラーテレビジづン画像を表示することができ
る。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
捷ず、テレビジョン信号入力端子23に加えられた腹合
映1象信号は色復調回路30に加えられ、ここで、R−
YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色差信号が
マトリクス合成され、さらに、それらが輝度信号Yと合
成されて、R,G、Bの各原色信号(以下、R,G、B
映像信号という)が出力される。それらのR,G、B各
映像1言号は320組のサンプルホールド回路組31a
〜31nに加えられる。各サンプルホールド回路組31
a〜31nはそれぞれR用、G用、B用の3個のサンプ
ルホールド回路を有している。それらのサンプルホール
ド回路組31a〜31nのサンプルホールド出力は各々
保持用のメモリ組32a〜32nに加えられる。
一方、サンプリング用基準クロック発振器33はPLL
(フェーズロックドループ)回路等により溝成されてお
り、この実施例では約6.4 MHzの基準クロックを
発生する。その基準クロックは水平同期信号Hに対して
常に一定の位相を有するように制御されている。この基
準クロックはサンプリングパルス発生回路34に加えら
れ、ここでシフトレジスタによりクロック1周期づつ遅
延される等して、水平周期(63,5μ5ec)のうち
の有効水平走査期間(約60μ5ec)の間に320個
のサンプリングパルスa −nが順次発生され、その後
に1個の転送パルスが発生される。このサンプリングパ
ルスa −nは表示すべき映像の1ライン全水平方向に
320の絵素に分割したときのそれぞれの絵素に対応し
、その位置は水平同期信号Hに対して常に一定になるよ
うに制御される。
この320個のサンプリングパルスa −nがそれぞれ
上記の320組のサンプルホールド回路組31a〜31
nに加えられ、これによって各サンプルホールド回路組
31?L〜31nには1ライン全320個の絵素に区分
したときのそれぞれの絵素のR,G、Bの各映像信号が
個別にサンプリングされ、ホールドされる。そのサンプ
ルボールドされた320組のR,G、B映像信号は1ラ
イン分のサンプルホールド終了後に320組のメモリ3
28L〜32CK転送パルスtによって一斉Vこ転送さ
れ、ここで次の1水平期間の間保持される。
メモ+) 32 a〜32nに保持された1ライン分の
R,(、、B映像信号はそれぞれ320個のスイッチン
グ回路351〜35nに加えられる。スイッチング回路
35a〜35nはそれぞれがR,C,。
Bの1面別人カ端子とそれらを順次切換えて出力する共
通出力端子とを有するもので、各スイッチング回路35
a〜35nの出力は電子ビームを変調するためのIll
 ?n信号として表示装置の制御電極5の320本の導
電板15a 〜15nl/こそれぞり、@個別に加えら
れる。各スイッチング回路35a〜35nはスイッチン
グパルス発生回路36がら加えられるスイッチングパル
スによって同時に切換制御される。スイッチングパルス
発生回路36は先述の水平、駆動パルス発生回路28が
らのパルスr、g、bによって制御されており、各水平
期間め中央部分の約50μSθc’63分割して約17
μSeCづつスイッチング回路35a〜、3sn2切換
え、R,G、Bの各映像信号を時分割して交互に順次出
力し、制御電極15a〜15nに供給するように切換信
号r、g、t)を発生する。ただし、スイッチング回路
35a〜35nにおいて、奇数番目のスイッチング回路
3sa 、ssc・・・・・・はR−G 、Bの順序で
切換えられ、偶数番目のスイッチング回路36b 、3
6d・・・・・・35nは逆にB→G、Hの順序で切換
えられるようになされている。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路3sa〜3
5nにおけるR、G、Bの映像信号の供給切換えと、水
平偏向1躯動回路29による電子ビームのR,(、、B
の螢光体への照射切換え水平偏向とが、タイミングにお
いても順序においても完全に一致するように同期制御さ
れていることである。これにより、電子ビームがR螢光
体に照射されているときにはその電子ビームの照射量が
R映像信号によって制御され、G、Hについても同様に
制御されて、各絵素のR,G、B各螢光体の発光がその
絵素のR,G、B映像信号によってそれぞfL flr
制御されることになり、各絵素が人力の映像信号に従っ
て発光表示されるのである。かがる制御が1ライン分の
320個の絵素について同時に行われて1ラインの映像
が表示され、さらに240本分のラインについて上方の
ラインから順次行われて、スクリーン9上に1.っの映
像が表示されることになる。
そして1以上の如き諸動作が人力テレビジョン信号の1
フーr−ルド毎にぐり返され、その結果、通常ノテレヒ
ジョン受像機と同様にスフl) −79上に動画のテレ
ビジョン映像が映出される。
以上のような従来の平板型画像表示装置において次のよ
うな問題点があった。
線陰極2が背面電極1と電子ビーム取り出し電極とて挾
1れでいるため、線陰極は非常に間隔の狭い広い平行平
板の間に閉じこめられている。そのため線陰極の回りの
ガスの排出のコンダクタンスが悪くガスが充満しゃすぐ
線陰極20回りの真空度全署しく悪くした。又、電極自
体からの自然に出てくるガスや電極に電子ビームが当っ
たために出てくるガスや陰極線2をW線上に炭酸塩((
Ba、Ca、5r)Go、)i塗布したものを使った場
合にその活性化時に出る002等のガスなど線陰極2の
回りでは特にガスの発生が多い。そのため陰極の電子ビ
ームの放呂特性、安定性、寿命にその回りの真空度が大
きく影響するので従来の構成では線陰極2を空間電荷制
限領域で使っているのだが、ガスの発生等による線陰極
の被毒が速く電子ビーム放出特性が悪くなるため、線陰
極の動作特性が短い時間で温度制限類に入る。
よって、線陰極の動作特性が温度制限領域に入ると電子
ビーム放出特性は線陰極の温度で決るようになるため十
分な安定した電子ビーム放出量が得られず輝度の低下を
招く。さらにそのようなことが全部の線陰極に同時に同
じだけ生じず被毒のされ方が場所々々で違う。
すなわち生じる時間も線陰極1本の中で場所により違い
、言うまでもなく線陰極同士でも違うために輝度の低下
だけではなく画質の均一を損ない表示装置としての寿命
を余計に短くすると言う問題点があった。
発明の目的 本発明は電子源の付近の発生ガスの充満による電子源の
被毒を防止し輝度が高く、画質の均−哩が良く、寿命の
長い表示装置を提供するものである。
発明の構成 本発明は電子源の前方の電子ビーム通過孔を有する電子
ビーム取り出し電極に別に孔を設けたことにより電子源
付近のガス排出を良くしたものである。
実施例の説明 本発明の1実施例として第4図にその要部を示して説明
する。(従来例と同じものは従来例と同じ記号を使った
)従来例と同じ点は背面電極1と、線陰極2・イル二と
、電子ビーム通過孔10イ〜ニ全有する電子ビーム取り
出し電極11である。従来例と違う点は電子ビーム取り
出し電極11に線陰極からの電子ビームの当らないよう
に線陰極の真前は避けて線陰極間の位置に当る電子ビー
ム取り出し電極の電子ビーム通過孔の間に余計にガス出
しのために線陰極と平行にスリット状の貫通孔36イ〜
ハを設けたことである。言うまでもなく貫通孔36イ〜
ハはス’J y ト状のものでなくても良く適宜の間隔
で並べられたものでもよい。
本実施例では線陰極に直径25μmのWワイヤに熱電子
放出材料として(Ba、Ca、5r)Co、f(塗布し
た線状熱陰極を使った。背面電極1と線陰極2との間隔
はO8:3?Iff、線陰極と電子ビーム取り吊し電極
との間隔もQ、3ffWとした。線陰極は10amごと
に平行に15本架張されていて10′の画像表示が可能
になるようにされている。線陰極を挾む電極は25CT
nX180ffO大きさで5US430を使用した。こ
れらを従来例の表示装置に組み込み扁平なガラスバルブ
に収納し油拡散ポンプで10 Torrまで真空に引き
ながら線陰極を同時に温度800〜900″Cに1Q秒
程度上げて活性化して活性化の時に生じたガスがなくな
るのを持ってB&ゲッタを扁平ガラスバルブ壁に飛ばし
てチップオフして10’(7)表示装置を製作した。又
、ガラスバルブ内には別に非蒸発タイプのZrゲッタも
入れである。その結果、線陰極のエージング前の初期の
電子ビーム放出特性は向上し温度630゛Cで3〜5 
m k/C)11から5〜10mA/zになった。又、
本発明の表示装置の線陰極の動作条件として、空間電荷
制限領域で使用するためには電子ビーム放出特性として
1mA/cm程度以上必要である。つまり線陰極の電子
ビーム放出特性が1 mA/ cm程度−まで下ると本
装置の寿命になる。そこで本表示装置を全面表示したま
まで線陰極の温度を700°Cにして加速寿命試験をし
た。
その結果、従来では300時間内で電子ビーム放出特性
が1〜2 m A / onに下り、線陰極1本内でも
特性にバラツキがあり画面の表示輝度が低下したばかり
ではなく、輝度のバラツキが所々で起きていたのが、本
実施例の表示装置では10o0時間経過しても電子ビー
ム放出特性は4〜6mA/CInもあり輝度の低下やバ
ラツキもなかった。以上のことは線陰極の回わりで発生
したガスが活性化時は真空ポンプにエージング時にはゲ
ッタに線陰極を被毒する前に電子ビーム取り出し電極に
設けた貫通孔により線陰極の回りから取り出され吸収さ
れたからである。
さらに、電子ビーム取り出し電極に設けた貫通孔の位置
を電子ビームのほとんど当らない線陰極の真前を避けた
電子ビーム通過孔の間に設けたことによす迷走ビームに
よって生じるハローパターンも生ぜず、電子ビームのビ
ーム特性に悪い影響全厚えることもなかった。
発明の効果 本発明の表示装置は電子源の前方の電子ビーム取り出し
電極に電子ビーム通過孔以外にガスの排出のだめの貫通
孔を設けることにより電子源の発生ガスによる被毒をな
くし電子ビーム放出特性を良くし画質の均一性?保ち表
示装置の寿命を長くした。
さらに、ガス排出のだめの貫通孔を電子ビームのほとん
ど当らない陰極の真前からずれた位置に設けたことシて
よって迷走ビームはほとんどなくその貫通孔が電子ビー
ムのレンズ特性に影響を与えることはなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の表示装置の基本構成を示す分解斜視図
、第2図はそのスクリーンの拡大図、第3図は同装置の
駆動回路の基本構成を示すブロック図、第4図は本発明
の一実施例の表示装置の要部の分解斜視図である。 2・・・・・・電子源としての線陰極、3.3′・・・
・・・電子ビーム取り出し電極、4・・・・・・垂直偏
向電極、6・・・・・・電子ビーム流制御電極、6・・
・・・・水平集束電極、7・・・・・・水平偏向電極、
8・・・・・・電子ビーム加速電極、9・・・・・・ス
クリーン、20・・・・・・螢光体、26・・・・・・
垂直、駆動パルス発生回路、26・・・・・・線陰極駆
動回路、27・・・・・・垂直偏向11駆動回路、28
・・・・・・水平1駆動パルス発生回路、29・・・・
・・水平偏向駆動回路、36・・・・・・貫通孔。 ・第 2 図 第3図 第4図      3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子源と、前記電子源の後方の背面体と、前記電
    子源の前方の電子ビーム通過孔を有する電子ビーム取り
    出し電極と、前記電子ビームを加速するための電極と、
    前記電子ビームの衝突によって発光する発光手段とを備
    えてなり、前記電子ビーム取り出し電極に電子ビーム通
    過孔以外の孔を設けることを特徴とする表示装置。
  2. (2)線状熱陰極と、前記線状熱陰極の後方に背面電極
    とを備え、前記線状熱陰極の前方の電子ビーム取り出し
    電極に、前記線状熱陰極から取り出される電子ビームが
    ほとんど当らない前記線状熱陰極の真前からずれた電子
    ビーム通過孔の間に設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項の表示装置。
JP59194202A 1984-09-17 1984-09-17 表示装置 Expired - Lifetime JPH0619953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194202A JPH0619953B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194202A JPH0619953B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171538A true JPS6171538A (ja) 1986-04-12
JPH0619953B2 JPH0619953B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=16320649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194202A Expired - Lifetime JPH0619953B2 (ja) 1984-09-17 1984-09-17 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525861A (en) * 1993-04-30 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus having first and second internal spaces

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102938U (ja) * 1972-03-09 1973-12-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102938U (ja) * 1972-03-09 1973-12-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525861A (en) * 1993-04-30 1996-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus having first and second internal spaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619953B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6171538A (ja) 表示装置
JPS58201492A (ja) テレビジヨン受像機
JPS6195683A (ja) 画像表示装置
JPS58126652A (ja) 平板型画像表示装置
JPS58197966A (ja) 画像表示装置
JPS5935343A (ja) 画像表示装置
JPS59202789A (ja) テレビジヨン受像機
JPS5884581A (ja) 画像表示装置
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JP2543065B2 (ja) 画像表示装置
JPS59123145A (ja) 画像表示装置
JPH0459742B2 (ja)
JPS5881388A (ja) 画像表示装置
JPS5927436A (ja) 画像表示装置
JPH0642353B2 (ja) 表示装置
JPS59132547A (ja) 画像表示装置
JPS58104589A (ja) 画像表示装置
JPH0325893B2 (ja)
JPH0334716B2 (ja)
JPS58176855A (ja) 平板型画像表示装置
JPS63254877A (ja) 画像表示装置
JPS6229282A (ja) 画像表示装置
JPS5883483A (ja) 画像表示装置
JPS5981982A (ja) 画像表示装置
JPS5883482A (ja) 画像表示装置