JPS617044A - 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型 - Google Patents

鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型

Info

Publication number
JPS617044A
JPS617044A JP59128182A JP12818284A JPS617044A JP S617044 A JPS617044 A JP S617044A JP 59128182 A JP59128182 A JP 59128182A JP 12818284 A JP12818284 A JP 12818284A JP S617044 A JPS617044 A JP S617044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand core
mold
mold body
mounting plate
casting mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128182A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Uozumi
稔 魚住
Toshika Masaoka
正岡 利鹿
Ryuichi Masuda
隆一 升田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59128182A priority Critical patent/JPS617044A/ja
Publication of JPS617044A publication Critical patent/JPS617044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • B22C9/064Locating means for cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は鋳型本体への砂中子の取付は方法およびこの取
付&、+力法に使用する鋳型に関する。
〔従来技術〕
一般に、鋳造には、製品と同形状のキャビライを形成し
た鋳型が用いられる。このとき、製品に中空部や穴があ
る場合には中子が用いられることがある。この中子は、
金属、砂等から形成されるが、通気性を考慮する場合に
は、砂中子を用いることが望ましい。
かかる砂中子を鋳型内に支持する方法として、従来は砂
中子の上下に凸部を形成して、これを鋳型に押し、当て
ることにより支持していた。このとき、砂中子から下方
に延ばした凸部により砂中子の落下を防止し、上方に延
ばした凸部により、鋳造時の溶湯の浮力に起因する反り
を防止している。
また、他の従来法として、鋳型の見切り部分に幅木の受
部を設け、砂中子に形成した幅木を前記受部に載置しか
つ鋳型で挟持することにより、砂中子を両端で水平に支
持する方法がある。
しかしながら、上記従来法では、製品(鋳物)に必要以
上の開口部が形成されることになり、鋳造後、この開口
部を埋める必要がある。このため、作業性が悪くコスト
高になるという問題がある。
また、この開口部は強度的に弱く、割れが発生すること
があった。このため、製品の品質上問題がある。
また、幅木を設ける方法は、製品形状に制限を受け、駄
肉が付いたりして最適形状の製品が得られないという問
題がある。
更に、砂中子を鋳型にセントする際に砂中子を破損しや
すく、また自動化が困難で人手に頼らざるを得ないとい
う問題がある。    、〔発明の目的〕 本発明は上記従来技術の問題を解決するためになされた
もので、本発明の目的は、砂中子の金型への取付は作業
を正確かつ容易に行うことにある。
〔発明の構成〕
かかる目的は、本発明によれば、次の鋳型本体への砂中
子取付は方法および鋳型によって達成される。
即ち、本発明の鋳型本体への砂中子取付は方法は、鋳型
の一部をなし、鋳型本体への装着時に製品キャビティ面
の一部を形成する砂中子取付板に、鋳型本体への装着前
に接着等の適貧手段で砂中子を固定し、その後砂中子を
固定した砂中子取付板を鋳型本体に設けたガイド溝に沿
って挿入し、鋳型本体と一体化することを特徴としてい
る。
−一−−−−第1の発明 また、本発明の鋳型は、2以上に分割された鋳型本体と
、この鋳型本体により郭定される製品キャビティに面し
て鋳型本体の一部に設けられたガイド溝に沿い、鋳型本
体内に進退自在とされる砂中子取付板とからなり、この
砂中子゛取−付板には砂中子と接続する第1の連通孔が
設けられていると共に、砂中子取付板が装着される鋳型
本体には、この第1の連通孔に接続して第1の連通孔を
外部に連通ずる第2の連通孔が設けられていることを特
徴としている。−−−−・−第2の発明本発明の特徴は
、砂中子を直接鋳型本体にセットするのではなく、外段
取りで予め準備した砂中子取付板に砂中子を接着剤等を
用いて固定し、この砂中子が固定された砂中子取付板を
鋳型に設けられたガイド溝に沿って挿入、固定できるよ
うにしたことにある。
砂中子取付板の材料としては、鋳造する金属と反応せず
、かつ鋳造する金属より高融点のものであればよく、一
般の金属の他、窒化ケイ素等のセラミックスを用いるこ
とができる。この砂中子取付板の形状は、鋳型本体に対
し出し入れ可能とするために板状が望ましく、正確な位
置決めができるよう蟻(鳩尾状のもの)等を設けるのが
望ましい。この砂中子取付板の砂中子の取付は位置には
、特に何も設ける必要はないが、位置決めを正確に行い
かつ強固な固定を得るために、凹部や蟻溝を設けるのが
望ましい。この砂中子取付板の砂中子取付は面側の一部
は、鋳型本体および砂中子と共に製品キャビティを郭定
する。また、この砂中子取付板の砂中子取付は部には、
主にガス抜きのための連通孔が設けられる。
一方、鋳型本体は通常上型と下型または可動型と固定型
の如(、分割されたものを用いる。この鋳型は砂型でも
よいが、コスト、精度を考慮すると金型の方が望ましい
。この鋳型本体には、上記砂中子取付板に設ける蟻等に
対応した蟻溝等のガイド溝を設ける。また、鋳型本体に
は、一方が砂中子取付板に設けられた連通孔と接続し、
他方が外部に開口する連通孔が設けられている。
〔発明の効果〕
以上より、本発明によれば、次の効果を奏する。
(イ)鋳型の連絡口に対応する部分を砂中子取付板に固
定される砂中子の凸部として利用することができるため
、従来の如く、製品に必要以上の開口部を生じさせない
。従って、穴埋めしたり、駄肉取りが減り、作業性が良
くなる。
(口〉砂中子は外段取りで予め砂中子取付板に取付けら
れるため、砂中子の鋳型への取付は作業が極めて容易と
なる。従って、自動化に適する。
(ハ)必要以上の開口部を生しさせないため、この開し
1部に起因する割れ等が発生しない。従って、品質の向
上が図れる。
(ニ)製品形状に制約を受けないため、最適な製品形状
を得ることができる。
(ホ)砂中子の空隙、砂中子取付板の第1の連通孔およ
び鋳型本体の第2の連通孔を介して、製品キャビティは
金型外部と連通している。このため、ガス抜きが良好に
行われ、ガス欠陥の発生はなく、製品の品質が向上ず名
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
ここで、第1図は本発明の実施例に係る鋳型を示す断面
図、第2図は第1図の■−■線断面図、第3図は本発明
の実施例に係る金型への砂中子の取<=Jけ方法の一工
程を示す断面図、第4図は本発明の実施例に係る金型へ
の砂中子の取付は方法の他の一工程を示す断面図である
図中、1は鋳型本体としての金型本体であり、上型1a
と下型1bからなる。上型1aには、砂中子取付板2の
ガイド溝としてのT溝3が一方の側端面から他方の端面
に向けて刻設されており、このT溝3に連続して空洞部
4および2個の第2の連通孔5が設けられている。砂中
子取付板2は′丁溝3に対応する断面略丁字形状をなし
、砂中子6を取り付りる部分にキー溝7が刻設されてい
る。
そして−、このキー溝7に対応するキ一部8を有する砂
中子6が砂中子取付板2に接着剤により固定されている
。また、砂中子取付板2には、砂中子6と接する部分か
ら空7?ii1部4に向けてガス抜きのための第1の連
通孔9が設けられている。従って、本実施例の場合、上
型1a、下型1b、砂中子取付板2および砂中子6によ
り、目的とする製品形状空間である製品キャビティ10
が郭定される。
次に、上記金型を用いた金型への砂中子取付は方法を説
明する。
まず、外段取りで、第3図に示すように、接着剤を砂中
子6の砂中子取付板2との接触面に塗布した後、砂中子
6のキ一部8を砂中子取付板2のキー溝7に嵌合して砂
中子6を砂中子取付Fj、2に固定する。次いで、第4
図に示すように、上型1aのT溝3に沿って、砂中子取
付板2をその一端が上型1aの内部端面に当接するまで
挿入する。
しかる後、上型1aと下型1bを閉じ、第1図、第2図
に示す状態とする。
この状態で、図示しない湯口よりアルミ合金溶湯を製品
キャビティ10内に注入した。この結果得られた鋳造品
にはガス欠陥等の不具合がなく、寸法精度も優れていた
。これは、製品キャビティ10内の空気および砂中子6
内の)<インダと溶湯との反応により生じたガスが、砂
中子6の空隙、第1の連通孔9、空洞部4または第2の
連通孔5を介して外部に放出されたこと、および砂中子
6の位置決めが正確に行われたためと考えられる。
以上より、本実施例によれば、寸法精度のよい品質に優
れた鋳造品が得られることが判る。
また、外段取りで砂中7−6を砂中子取付板2に固定し
た後、砂中子取付板2をT溝3に沿って挿入するだりで
砂中子6の位置決めが正確に行なえるため、砂中子6の
取付は作業が極めて容易となり、自動化が可能となる。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のである。
例えば、実施例では上型に砂中子取付板を取りつL−J
る例を示したが、砂中子取付板は下型に取りつけてもよ
い。
また、実施例ではガイド溝としてT溝を用いた例を示し
たが、蟻形状の溝を設け、砂中子取付板の断面をこの蟻
形状の溝に対応した形状としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る鋳型を示す断面図、 第2図は第1図のn−n線断面図、 第3図は本発明の実施例に係る金型への砂中子の取イ」
け方法の一工程を示す断面図、第4図は本発明の実施例
に係る金型への砂中子の取付は方法の他の一工程を示す
断面図である。 1−−−一金型本体(鋳型本体) 1a−・−・上型 Lb−−・−・−下型 2−−−−−一砂中子取付板 3−・・−・T溝(ガイド溝) 4−・−−−一空洞部 5−・・・・第2の連通孔 6・・・・・・砂中子 7−・−−−−キー溝 8・−・−キ一部 9−−−−・−第1の連通孔 10−・・・製品キャビティ 第1図 且 第2図″

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳型の一部をなし、鋳型本体への装着時に製品キ
    ャビティ面の一部を形成する砂中子取付板に、鋳型本体
    への装着前に接着等の適宜手段で砂中子を固定し、その
    後砂中子を固定した砂中子取付板を鋳型本体に設けたガ
    イド溝に沿って挿入し、鋳型本体と一体化することを特
    徴とする鋳型本体への砂中子取付け方法。
  2. (2)2以上に分割された鋳型本体と、この鋳型本体に
    より郭定される製品キャビティに面して鋳型本体の一部
    に設けられたガイド溝に沿い、鋳型本体内に進退自在と
    される砂中子取付板とからなり、この砂中子取付板には
    砂中子と接続する第1の連通孔が設けられていると共に
    、砂中子取付板が装着される鋳型本体には、この第1の
    連通孔に接続して第1の連通孔を外部に連通する第2の
    連通孔が設けられていることを特徴とする鋳型。
JP59128182A 1984-06-21 1984-06-21 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型 Pending JPS617044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128182A JPS617044A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128182A JPS617044A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617044A true JPS617044A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14978458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128182A Pending JPS617044A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439082A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 芜湖银星汽车零部件有限公司 一种调温器座模具
US10183327B2 (en) * 2015-06-24 2019-01-22 Martinrea Honsel Germany Gmbh Casting assembly
CN109454204A (zh) * 2018-11-27 2019-03-12 禹州市昆仑模具有限公司 一种车钩提杆座覆膜砂模具的凹模
CN110814285A (zh) * 2019-12-16 2020-02-21 中国重汽集团济南动力有限公司 一种基于湿型砂工艺的气缸盖制造模具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439082A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 芜湖银星汽车零部件有限公司 一种调温器座模具
US10183327B2 (en) * 2015-06-24 2019-01-22 Martinrea Honsel Germany Gmbh Casting assembly
CN109454204A (zh) * 2018-11-27 2019-03-12 禹州市昆仑模具有限公司 一种车钩提杆座覆膜砂模具的凹模
CN110814285A (zh) * 2019-12-16 2020-02-21 中国重汽集团济南动力有限公司 一种基于湿型砂工艺的气缸盖制造模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09271924A (ja) クローズドデッキタイプシリンダブロック鋳造装置と該装置に用いられる砂中子との組合せ
JPS617044A (ja) 鋳型本体への砂中子取付け方法および鋳型
JP5319945B2 (ja) 一部に消失模型を有する模型およびそれを用いる鋳造方法
JPH08276243A (ja) シリンダーヘッド鋳型用中子
US8505610B2 (en) Mould and a method of its manufacture
JPS60102250A (ja) 砂中子の鋳型内での支持方法
JP3131328B2 (ja) シェル鋳型
CN220414847U (zh) 一种混凝土柱浇注用模板组件
CN219254043U (zh) 一种分体式砂芯模拼接工装
JP3040776B1 (ja) 鋳ぐるみ材料の支持方法
JPS59166362A (ja) 繊維強化複合材の製造方法
JP2943831B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPS59153565A (ja) 減圧鋳造用鋳型とその取付方法
JP5456393B2 (ja) 樹脂部材の成形方法およびその成形装置
US5329981A (en) Method of producing a metal mold
JPS62207531A (ja) 金型鋳造方法
JPH0732087A (ja) 転写式鋳造用金型
JPH02295638A (ja) 簡易型の製造方法
GB2123335A (en) Moulds of rigid plastics foam
JPS61154753A (ja) 水ジヤケット用砂中子の支持構造
JPH10118760A (ja) 中空鋳物の製造方法
JP2597538B2 (ja) 掘削工具の鋳造方法
JPS6321017Y2 (ja)
JPH0771720B2 (ja) 一体接合クランクケ−ス中子
JPH04748B2 (ja)