JPS6169002A - 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置 - Google Patents

二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置

Info

Publication number
JPS6169002A
JPS6169002A JP59191272A JP19127284A JPS6169002A JP S6169002 A JPS6169002 A JP S6169002A JP 59191272 A JP59191272 A JP 59191272A JP 19127284 A JP19127284 A JP 19127284A JP S6169002 A JPS6169002 A JP S6169002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lever
distance
interlocking
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515718B2 (ja
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
若林 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP59191272A priority Critical patent/JP2515718B2/ja
Priority to US06/772,710 priority patent/US4643555A/en
Publication of JPS6169002A publication Critical patent/JPS6169002A/ja
Priority to US07/060,987 priority patent/US4789875A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2515718B2 publication Critical patent/JP2515718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、カメラのレンズ位置情報伝達装置、特に、単
独にて撮影可能な主光学系全撮影光軸上で移動させると
共に、その主光学系の移動に応じて副光学系を撮影光軸
上に挿入することにより、撮影レンズが少なくとも二種
類の異なる焦点距離に切り換えられるように構成された
二焦点カメラにおけるレンズ位置情報伝達装置に関する
〔発明の背景〕
一般に撮影レンズは、被写体までの距離に応じて撮影光
軸上を前後して距離調節tなし得るように構成されてい
る。この場合、撮影レンズの繰出し量は、移動するレン
ズの焦点距離と被写体までの距離とに裏って決定される
。その繰出し量は、レンズ鏡筒に設けられた距離目盛に
より示され、あるいは伝達機構を介してカメラファイン
ダー内に被写体距離やゾーンマークとして表示される。
ま九、距離計(自動距離検出装置を含む。)を備えたカ
メラの場合には、撮影レンズの光軸上での位置情報は伝
達機構を介して距離計に伝達され、その距離計を動作さ
せるように構成されている。
また、フラッシュマチック絞り装置金偏えたカメラにお
いては、伝達機構を介して検出された撮影レンズの繰出
し量から撮影距離を求め、その撮影距離とフラッシュガ
イドナンバー(G、N)とに応じた絞り値が演算器によ
って演算され、その演算された絞り値に基づいて絞りが
自動的に制御されるように構成されている。
l       上記の如く、撮影レンズの撮影光路上
での移動1、      は、カメラ側に伝達されるが
、その際の撮影レンズの位fit(所定の焦点面からの
距離)は、そのときの撮影レンズの焦点面m情報と、撮
影距離情報との双方を含んでいる。
一方、撮影レンズの焦点距離を少なくとも長短二種類に
切り換える之めに、単独に撮影可能な主光学系上撮影光
軸に沿って移動させると共に、その移動に連動して副光
学系を撮影光軸上に挿入する如く構成され友いわゆる二
焦点カメラが、例えば特開昭52−16919号、特開
昭54−33027号などの公開特許公報によって公知
である。これ等公知の二焦点カメラにおいては、いずれ
も、副光学系が撮影光軸上に挿入されに後も、主光学系
のみが距離調節のために移動し、しかも主光学系の後方
に設けられた絞りは、距離調節の際には固定し九まま前
後に移動しないように構成されている。従って、主光学
系の繰出し量を太きくするとその絞りO窺めに画面周辺
における撮影光量が不足し光量ムラを生じる恐れが有る
ので、近距離側での撮影領域が制限される欠点が有る。
・  i また、主光学系に連動する自動焦点調節装置を備え九二
焦点カメラも、例えば特開昭58−202431号等の
公開特許公報によりて開示され、既に公知である。
しかし乍、この公知の二焦点カメラに訃いては、副光学
を挿入するために主光学系を移動する焦点距離切換え用
の主光学系繰出し機構と、距離調節のための主光学系繰
出し機構とが、全く別個に構成されている。その為、主
光学系の繰出し機構が複雑となる欠点が有る。さらに、
焦点調節の際に絞りは固定のままに置かれるので、充分
近距離まで撮影範H″′で拡大し得ない欠点が有る。
さらに、上記公知の二焦点カメラにおいては、副光学系
が付加され友後も主光学系のみが移動して距離調節を行
うように構成されている。従って副光学系が主光学系と
共に移動して自動焦点調節を行うように構成されたカメ
ラにおいては、副光学系が挿入されない状態における自
動焦点調節しか行い得ない欠点がある。
1次、上記公知の自動焦点調節装置を備えた二焦点カメ
ラでは、主光学系側から伝達されるレンズ位置情報には
、焦点距離の変化情報は含まれていない。従って、焦点
距離の切換えに工って生じる絞り値(下値)の変化を補
正するためには、焦点距離変換のための主光学系または
副光学系の移動に連動して絞り口径を変化させる連動機
構をさらに追加しなければならない。さらにまた、フラ
ッシュマチック装置を上記公知の二焦点カメラに付加す
る場合にも、焦点距離情報の伝達装置を別に付加する必
要があり、レンズ移動伝達装置の構成が複雑になる欠点
が有る。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の二焦点カメラの欠点を解決し、撮
影レンズの光軸上での位置に基づき、各焦点距離に応じ
た精密な撮影距離情報を正確に伝達すると共に変換され
る焦点距離情報を極めて効率よく伝達し、しかも所要ス
ペースを小さくし得るレンズ位置情報伝達装置を提供す
ること金目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明は、繰り出される主
光学系の光軸上での位置(焦点面からの距離)が、その
ときの撮影レンズの焦点距離情報と被写体距離情報との
双方を含んでいることに着目し、主光学系の光軸方向の
移動に応じて回動して撮影距離関連装置に連動する回転
部材と、主光学系のみにより撮影を行う少なくとも第1
の状態における主光学系の移動をその回転部材の回転運
動に変換する第1レバー手段と、副光学系を付加して撮
影を行う少なくとも第2の状態における主光学系の移動
をその回転部材の回転運動に変換する第2レバー手段と
、主光学系と一体に光軸に沿って移動し且つ前記の両レ
バー手段に係合して両レバー手段をそれぞれ変位させる
保合手段とを設け、主光学系が第1の状態における至近
距離位置を超えて繰フ出され九ときに第1レバー手段は
保合手段との連動を断って回転部材の回動を中断し、前
記主光学系がさらに所定量繰り出されたときに、前記第
2レバー手段が前記係合手段に連動して前、    !
1lJIE11#t−glt!l[mtle、b*0<
*g−j−、bcとを技術的要点とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付の図面に基づいて詳しく説
明する。
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図および第3図
は第1図の実施例を組み込んだ可変焦点カメラの縦断面
図で、第2図は副光学系が撮影光路外に退出している状
態、第3図は副光学系が撮影光路内に挿入された状態上
*す。
第1図および第2図において、カメラ水内1内のフィル
ム開口2の前面には、後で詳しく述べられる合板10が
移動可能に設けられている。その台板l。
は、はぼ中央に開口10a’i有し、開口10aの前面
に固設された主レンズ枠3に撮影レンズ全構成する主光
学系4が保持されている。副光学系5は移動レンズ枠6
内に保持され、第2図の広角状態においては、撮影光路
外の退避位置に置かれ、望遠状態におりては第3図に示
す如く撮影光軸上に挿入されるように構成されている。
また、主光学系4と合板lOとの間に絞り兼用シャッタ
7が設けられ、主光学系4と一体に光軸上を移動する。
カメラ本体1の前面突出部IAには、主レンズ枠3の先
端部が通過し得る開口1aが設けられ、さらに、その前
面突出部IAの内側には、開口11を遮閉する九めの防
塵カバー8が開閉可能に設けられている。その防塵カバ
ーsVi、  カメラ本体1の上部に設けられ7を焦点
距離選択レバー9にょヮて開閉される。
この焦点距離選択レバー9は、第2図に示す如く、主光
学系4を保持する主レンズ枠3が繰り込まれた広角撮影
域にあるときは、第4図のカメラの上面図に示す如く、
指標9Aがカメラ本体1の上面に付された広角記号rw
J Ic対向し、第3図に示す如く主レンズ枠3が繰り
出された望遠撮影域にあるときは、指s9Aが望遠記号
rTJに対向するように、任意に設定し得る如く構成さ
れている。また、焦点距離選択レバー9の指標9Aが記
号「OFF Jを指示するように回転すると、主光学系
40#面を防塵カバー8が覆うようlCs成されている
ま友一方、焦点距離選択レバー9には、カメラ本体lの
固定部に設けられた導体ランドCd、。
Cd、にそれぞれ接触する摺動接片Br、、Br2が連
動して変位する如く設けられ、長い帯状の導体ランドC
djと摺動接片BrJとでスイッチS w電が構成され
、短い導体ランドCd、と摺動接片Brlとでス・fツ
チS町が構成されている。スイッチS町は、焦点距離選
択レバー9が広角記号Wおよび望遠記号Tの位置にある
ときにONとなり、記号「0FFJ位置に変位するとO
FFどなる。また、スイッチS w2は、焦点距離選択
L/バー9が望遠記号Tの位置にあるときのみONとな
り、他のW記号およびOFF記号の位置ではOFFとな
る。この2個のスイッチSwIお工び8w2は、主光学
系4お工び副光学系5t−変位させるためのモータH(
第1図および第2図参照〕の回転を制御する如く構成さ
れている。
第5図は、台板10および移動レンズ枠65:枢動する
駆動機#Iを示す九めに、台板10i裏面から見た斜視
図である。モータ1111台板10の上部裏面に固設さ
れ、そのモータ11の回転軸の両端にはベベルギヤ12
11,12bが第5図に示すように固設されている。一
方のベベルギヤ1211にはベベルギヤ13aが噛み合
い、そのベベルギヤ13&は、一体に形成された平歯車
14i共に台板10に回転可能に軸支されている。平歯
車14と噛み合う第1駆動歯車15は合板10に回転可
能に支持され、その中心に設けられた雌り一ドねじに、
カメラ本体1の固定部に固設され、且つ光軸方向に伸び
た第1送りねじ16が螺合している。
また、ベベルギヤ13aと一体の平歯車14は歯車列1
7を介して第2駆動歯車18と噛み合っている。この第
2駆動歯車18も第1駆動歯車15と同様に合板10上
に回転可能に支持され、その中心に設けられた雌リード
ねじに、カメラ本体1の固定部に固設され、且つ光軸方
向に伸び次第2送りねじ19が螺合している。第1駆動
歯車15と第2駆動歯車18とは回転数が互いに等しく
なるように構成され、t 7t−1第1送りねじ16メ
       と第2送りねじ19のねじのリードも等
しくなる、: ように形成されている。従って、モーター1が回転し、
!1駆動歯車15と第2駆動歯車16とが回転すると、
台板10は第1送りねじ16および第2送りねじ19に
沿って撮影光軸上を前後に移動可能である。
また、合板lOの裏面には第5図に示す如く、元軸方向
に長く伸びt連動支柱20が突出して設けられ、この連
動支柱20の先端部に設けられた貫通孔21と合板10
に設けられに貫通孔22(第1図参照)とき1力メラ本
木1の固定部に固設され且つ元軸方向に伸びた案内軸2
3が貫通している。連動支柱20と案内軸23とにより
、台板10は、光軸に対して垂直に保持され、モータ1
10回転に応じて光軸に沿って前後に平行移動するよう
に構成されている。
モータ11の回転軸に設けられた他方のベベルギヤ12
blcはベベルギヤ13bが噛み合い、このベベルギヤ
13bと一体に形成され沈子歯車24は減速ギヤ列25
を介してカムギヤ26に噛・ ) み合っている。このカムギヤ260表面には正面カム2
7が形成されている。一方、副光学系5を保持する移動
レンズ枠6は柄部6Ai有し、この柄部6Aの一端は、
合板10tC設けられた固定軸28にカムギヤ26と共
に回転可能に支持され、圧縮コイルばね29により正面
カム27のカム面に圧接するように付勢されている。
台板10には、移動レンズ枠6の突出部6BK係合して
移動レンズ枠6の移動?係止する係止部材30mおよび
30bが固設しているうその突出部6Bが係上部材30
mに当接すると副光学系5は第2図および第5図の実線
にて示す如く退避位置に置かれ、突出部6Bが係止部材
30bに当接す゛ると、Wc3図および第5図の鎖線に
て示す如く、副光学系5は撮影光軸上に置かれる。
カムギヤ26の正面カム27は、第6図のカム展開図に
示す如く、回転角が0がらθ宜にがけて揚程が0で変化
しない第1平坦区間AIと、0重から。。
にかけて揚程が0がらり、まで直憩的に増加する嬉l斜
面区間Bと、θ!がらosにかけて揚程がhlで変化し
ない第2平坦区間Cと、θ8から0番にかけて揚程がh
IfJhら0まで直線的に減少する第2斜面区間りと、
θ4から360’まで揚程が0で変化しない第3平坦区
間A、とから底る。
移動レンズ枠6の柄部6人が第1平坦区間A、ま九は第
3平坦区間A、に係合しているときは、副光学系5は退
避位[1($2図)または撮影光軸上の位置(第3図)
K在り、移動レンズ枠6の突出小筒6Cが台板10に設
けられt円孔1obまたは開口10a内に挿入されて置
かれる。従って、移動レンズ枠6の柄部6Aがその平坦
区間AI+ Asで係合している間は、正面カム27が
回転しても、それぞれの位置に静止して置かれる。正面
カム27が正転ま九は逆転して柄部6Cが第1斜面区間
Bま友は第2斜面区間りのカム面に接し、上昇すると、
移動レンズ枠6は光軸方向に移動し、突出小筒6Cが円
孔10bt7tは開口10aから脱出し、合板10の裏
面に沿って角αだけ正面カム27と共に回転する。さら
に第2平坦区間Cを乗り越えて、第2斜面区間りま之は
第1斜面区間Bのカム面に沿って柄部6Aがばね29の
付勢力によって下降すると、係止部材30bまたは30
aに沿って第5図中で左方へ移動レンズ枠6は移動し、
第3図の望遠位置ま九は第2図の広角位置にて停止する
如く構成されている。
なお、ベベルギヤ13&および平歯車14乃至第2送り
ねじ19′f!:もって、主光学系変移機構が構成され
る。まmベベルギヤ13bおよび平歯車24乃至圧縮コ
イルばね29をもって副光学系変位機構が構成される。
主光学系4と副光学系5とを変位させる光学系変位機構
は上記の如く構成されているので、OFF位置に置かれ
t焦点距離選択レバー9t−広角記号Wの位置まで回転
すると、図示されない連動機構を介して防塵カバー8が
開くと共に、スイッチSwIが第4図に示す如<’ O
N状態となる。この位置では主光学系4のみが第2図に
示す如く撮影光軸上に置かれ、合板10は最も右方へ繰
り込んだ広角撮影域における無限遠位置に置かれる。レ
リーズ釦Bt(第4図参照)を押下すると、モータ11
f   7、@EL、 −ta&x。、2.やアヵヵヘ
。□れ、広角撮影域での距離調節がなされる。その際被
写flf−までの距離は、後述の距離検出装置によって
検出され、モータ12が制御される。またこの場合、カ
ムギヤ26がモータ11の回転に応じて回転し、正面カ
ム27は第1平坦区間A、内で距離調節範囲W(第6図
参照〕だけ回転するが、移動レンズ枠6は、合板10に
対して光軸方向にも、またこれに直角な方向にも相対変
位しない。
次に、焦点距離選択レバー9を広角位置Wから望遠位置
Tに切り換えると、スイッチS町がONとなるので、モ
ータ12が回転し、台板10は、広角撮影域での至近距
離位置を超えて第2図中で左方へ繰り出され、望遠撮影
域における無限遠位置にて停止する。その間に、カムギ
ヤ26と共に正面カム27が第5図中で反時計方向に回
転し、移動レンズ枠6の柄部6Aが第6図中で、第1平
坦区間AIk超え第1斜面区間Bのカム面に係合すると
、移動レンズ枠6は圧縮コイルばね29の付勢力に抗し
て固定軸28に沿って第5図中で右方へ変位し、揚程り
、より少し手前で移動レンズ枠6の突出小筒6Cが円孔
10bから脱出する。
すると、カムギヤ26の反時計方向の回転により、移動
レンズ枠6は正面カム27と共に反時計方向に角αだけ
回転して突出係上部6Bが係止部材30bに当接して、
第3図で鎖線に示す状態となる。
突出係上部6Bが係止部材30bに当接すると、移動レ
ンズ枠6は回転を阻止されるので、柄部6Aが第1斜面
区間Bを乗り越え、第2平坦区間全経由して第2斜面区
間りを滑り降り、圧縮コイルばね29の付勢力により第
5図中で左方へ移動する。そのとき第3図に示す如く、
移動レンズ枠6の突出小筒6Cが開口10aに挿入され
、移動レンズ枠6は、合板10に対する相対変位を終了
し、副光学系5と主光学系4との合成焦点距離が所定の
長焦点距離となる。さらに、副光学系5と主光学系4と
は合板lOと共に左方へ移動し、望遠撮影域での無限遠
位置に台板10が達したとき、その移動全停止する。
上記の望遠状態において、レリーズ釦at 2押下する
と、再びモータ11が回転し、合板10が第3図中で左
方繰り出され望遠撮影域での距a調節がなされる。
次に、上記の合板10に連動する距離検出装置および距
離信号発生装置の連動機構の構成について説明する。
第1図において、合板10の裏面から光軸方向に突出し
て設けられた連動支柱20の一端には、側面と上面とに
それぞれ第1保合突起20Aおよび第2係合突起20B
が突設され、第1保合突起20Aには広角用連動レバー
31の一方の腕31Aが係合している。1Σた、第2保
合突起20Bは、合板10が望遠撮影域へ移動子る途中
で望遠用連動レバー32の一方の腕32Aと係合するよ
うに構成されている。広角用連動レバー31は、ピン軸
33によって軸支され、ねじりコイルばね34により反
時計方向に回動するように付勢され、さらに、その回動
は制限ビン35によって阻止されている。望遠用連動レ
バー32は、ピン軸36によって軸支され、ねじりコイ
ルばね37によって時計方向に回動可能に付勢され、ま
た、その回動は制限ビン38によって制限される。さら
に、広商用連動レバー31および望遠用連動レバー32
の他方の腕axn、32gの自由端は、それぞれ第1連
動ビン39および第2連動ピン4oが植設されている。
連動ビン39および4oと係合する回動レバー41は、
回転軸42の一端に固設され、ねじりコイルばね43に
より第1図中で時計方向に回動可能に付勢されている。
第1連動ビン39は、第7図に示す如く、回動レバー4
1の第1接合部41aと係合し、広角用連動レバー31
0反時計方向の回動により、第1係接部41at−押圧
してねじりコイルばね43の付勢力に抗して回動レバー
41を反時計方向に回動させる。また第2連動ピン4o
と保合可能な回動レバー41の第2係接部41bは、広
角用連動レバー31の他方の腕31Bが反時計方向に回
転して第7図中で制限ビン38に当接したとき、ピン軸
36を中心に旋回する連動ビン4oの旋回軌l    
   運上に位置するように構成されている。なお、前
記の連動支柱20.第1係合突起20A、第2係合突起
20Biもって連携手段が構成され、前記広角用連動レ
バー31と第1連動ビン39とで第1レバー手段が、ま
九前記望遠用連動レバー32と第2連動ビン40とで第
2レバー手段が構成される。
回動レバー41の自由端には、カムレバー45に係合す
る摺動ビン44が植設されている。そのカムレバー45
は、一端金ビン軸46によって支持され、ねじりコイル
ばね47により常時時計方向に付勢されている。ま友、
カムレバー45は、自由端側に折曲げ部45a金有し、
その折曲げ部45aの先端には赤外発光ダイオード(I
RED )のような発光素子48が設けられている。さ
らに、カムレバー45は、摺動ビン44との係接面に広
角用カム45A、l光素子復帰用カム45Bおよび望遠
用カム450が第7−図に示すように連続して形成され
ている。
発光素子48による赤外スポット光は、カムレ啼 j バー45tl−回転可能に支持するピン軸46の軸線上
に設けられ沈没光しンズLlk通して投射され、被写本
から反射される赤外スポット光は、受光レンズL、全通
して、2個の光検出ダイオードSPD、。
SPD、より成る受光素子49によって受光される。
力A レバ45 +発光素子48.投光レンズI’l 
+受光レンズーおよび受光素子49をもって測角方式の
距離検出装置が構成される。なお、測距される被写体は
、投光レンズL、と受光レンズL、との間に設けられた
対物レンズFt、と接眼レンズF4とから成るファイン
ダー光学系によって観察される。
第8図は、第1図に示され几測角方式の距離検出装置の
原理図である。受光素子49は、2個の光検出ダイオー
ドSPD、とSPD、との境界線Btが受光レンズ−の
光軸と交差するように配置され、また、発光素子48は
先ず、受光レンズL、の光軸に平行する投光レンズの光
軸上の基準位置に置かれる。この場合、発光素子28か
ら発したスポット光は、投光レンズLr k通して集光
され、ファインダー視野のほぼ中央に在る被写体B上の
点blの位置に光スポラトラ作る。その点す、 VCお
ける光スポットの反射光は、受光レンズLt k通して
一方の光検出ダイオードSPD□上の点clに光スポッ
トを作る。このような状態では、まだ被写本距離は検出
されず、撮影レンズは、広角撮影域あるいは望遠撮影域
における無限遠位置に置かれる。
次に、撮影レンズが無限遠位置から繰り出されると、そ
の繰出し量に応じて発光素子48Fi投光レンズ−の中
心Oのまわりを時計方向に回動する。これにより、被写
体B上の点b1にある光スポットは点す、に向りて移動
する。被写体B上の光スポットが受光レンズ−の元軸上
の点す、に達すると、その光スポットの反射光は受光レ
ンズL。
七通して受光され、2個の光検出ダイオードSPQとS
PD、との境界線Bt上の点Cヨに反射スポットが作ら
れる。従って、一方のSPD、の出力と他方のSPD、
の出力とが等しくなり、合焦位置が検出される。この受
光素子49の検出信号により図示されないモータ制御回
路が作動し、モータ1】μ停止し、距離調節が自動的に
なされる。
いま、投光し/ズL1から被写体までの距離をR1投光
レンズL1と受光レンズL、との間隔(基線長)をり9
発光素子28の旋回角(すなわちカムレバー45の回転
角〕を01とすれば、被写体Bまでの距離は次の式によ
って求められる。
R=D/を轟nθ里・・・・・・・・・・・・・・・(
1)ま次一方、撮影レンズの焦点距離t−f、撮影距離
ヲ鳥、撮影レンズの無限遠位置からの繰出し量をΔとし
、fがRに比して充分小さいものとすると、 Δ=f”/Ro  ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ (2)の関係が有る。
ここで、Rキ鳥とすると、式(1)と(2)から次の式
が得られる。
Δ= t” ・tan #、/D H++m  (3)
すなわち、撮影レンズの繰出し量Δは、その撮f   
   影レンズの焦点距離の二乗と発光素子の移動量t
anθ8に比例する。ところがytanelは式(1)
から明らかなように撮影レンズの焦点距離fには無関係
に、被写体までの距[Rによって定まる。従って、撮影
レンズの焦点距離の変化に応じて距離調節のための合板
lOの繰出し量は変える必要があるが、同じ撮影距離に
対する発光素子48の変位量は、焦点距離の変化に拘ら
ず等しくなければならない。
ま九一方、撮影レンズの繰出し量Δは、式(2)かられ
かるように撮影距離R0と撮影レンズの焦点距fifと
の情報とを含んでいる。従って、撮影レンズの焦点距離
を切換え得る二焦点カメラに例えばフラジエマチック装
ff1t−設ける場合vcは、二種類の異なる焦点距離
に応じ九絞り値を基準としてさらにその絞り口径が撮影
距離に応じて絞られるように、撮影レンズの移動に応じ
て絞りを制御する必要が有る。
第1図において、一端に回動レバー41が固設された回
転軸42の他端には腕50が固設され、カメラ本体1の
固定部に設けられ九基板53上のコードパターン51上
を摺動する摺動ブラシ52は、その腕50の一端に固設
されている。
従って、摺動ブラシ52は回動レバー41と一体になっ
て広角用連動レバー31お工び望遠用連動レバー32に
よって回動変位させられる。
第9図は、焦点距離信号および撮影距離信号を出力する
、コードパターン51と摺動ブラシ52とを含むエンコ
ーダー54の拡大平面図である。
第9図において、コードパターン51A、51B。
51Cとコモンパターン51Dとの間t−摺動ブラシ5
2によってON 、 OFFすることにより、このコー
ドパターンは3ビツトコードを形成している。
記号wi−waは広角状態での摺動ブラシ52のステッ
プ、記号T4〜T8は望遠状態での摺動ブラシ52のス
テップの位置を示す。パターン51Eは、広角・望遠の
識別パターンである。摺動ブラシ52の変位によるコー
ドパターン51の示す撮影距離に対応するコード金欠の
付表に示す。
付表 注ニーコード欄ブランクはOFF i示すなお、腕50
.パターン51.摺動ブラシ52および基板53iもっ
てエンコーダー54が槽底される。回転軸42の回転は
エンコーダー54によりコード化され、上記付表に示す
a、b、cおよびeのコードは第10図に示すディコー
ダー55によって読み取られ、これに対応するアナログ
出力がディコーダー55から制御回路56に出力され、
その制御回路561を介して、そのときの撮影距離が表
示装置57に表示される。また、制御回路56によって
アナログ出力は電流に変換され、閃光器の使用時の7ラ
ツシユスイツチBayのONにより、絞り装置7に制御
信号金送り、エンコーダー54の出力信号に基づく撮影
距離と、そのときの撮影レンズの焦点距離とに応じ九適
正な絞り開口が設定される。なお、撮影完了後は、フィ
ルム巻上げに応じて、台板10.発光素子48および摺
動ブラシ52は、それぞれ無限位置に戻され、1゛  
      る。
i; ′□        次に、上記実施例における発光素
子48および摺動ブラシ521&:動かす連動機構の動
作について、広角撮影域での距離調節、焦点距離変換、
および広角撮影域での距離調節の3つの場合に大別して
詳しく説明する。
第11図乃至第14図は遅動機構の動作説明図で、第1
1図は合板10が広角撮影域の無限遠位置に在るとき、
第12図は合板10が広角撮影域の至近距離位置まで繰
り出され次ときの平面図で、第13図は合板10が望遠
撮影域の無限遠位置に在るときの平面図、第14図は台
板10が望遠撮影域の至近距離位置まで繰り出されたと
きの平面図である。
先ず、主光学系4のみによる広角状態における距離調節
動作について説明する。
焦点距離選択レバー9を第4図中でOFF位置から広角
位置Wまで回動すると、スイッチSWIがONとなり、
電源回路がON状態となり、同時に防塵カバー8が開か
れる。このとき、合板10は第1図および第2図に示す
如く広角撮影域の無限遠    ”位置に在り、広角用
連動レバー31の一方の腕31Aの先端は、第11図に
示す如く連動支柱20の第1保合突起20Aにねじりコ
イルばね34の付勢力により圧接されている。また、そ
の広角レバー31に植設された第1連動ピン39は、回
動レバー41の第1係接部41mと係合し、回動レバー
41に植設された摺動ビン44は、カムレバー45の広
角用カム45Aの基部の無限遠位置で第11図に示す如
く接している。この状態においては、発光素子48は$
8図中で実線にて示子如く投光レンズL、の光軸上VC
#かれ、また、エンコーダー54の摺動ブラシ52は第
9図中でステップW8の位置に置かれている。
上記の広角撮影準備完了状態において、ファインダー視
野中央に中距離にある被写体をとらえ、レリーズ釦Bt
ヲ押すと、モータ11が回転上開始し、台板10は第1
図中で左方へ繰ジ出される。この台板10の移動により
、連動支柱20も左方へ移動し、第1保合突起20Aに
係合する広角用連動レバー31は、ねじりコイルばね3
4の付勢力にエリ第1係合突起20Aの第11図中で左
方への移動に追従して、ピン軸33金中心に反時計方向
に回動する。
その広角用連動レバー310反時計方向の回動により、
第1連動ビン39は、回動レバー41の第1係接部41
at−i11図中で右方へ押圧し、回動レバー41tね
じりコイルばね43の付勢力に抗して回転軸42(z中
心に反時計方向に回動させる。この回動レバー410反
時計方向の回動により、摺動ビン44は回転軸42のま
わりに反時計方向に旋回する。
摺動ビン44が第11図中で反時計方向に旋回すると、
カムレバー45Vi、ねじりコイルばね47の付勢力に
より広角用カム45のカム形状に従って摺動ビン44の
動きに追従し、ピン軸46を中心に時計方向に回転し、
発光素子48を第8図中で点線にて示すように時計方向
に変位させる。
従りて、被写体は発光素子48が発する光スポットによ
り走査される。至近距離位置にある被写体からの反射ス
ポットが受光素子49の中央の境界HBt上の点C1に
達すると、その受光素子490発する出力信号に基づい
て、図示されない距離調節制御回路が動作して、モータ
11への給1!?断ち、モータ11の回転を停止させる
。このとき、光スポットによって照射された被写体に合
焦する位置まで主光学系4は合板10と共に繰り出され
、その位置に停止し、自動距離調節が完了する。
この場合、回動レバー410回転は、回転軸42を介し
て、エンコーダー54の摺動ブ、ラシ52に伝えられ、
摺動ブラシ52が回動レバー41と一体に回動して第9
図中でステップW8の位置からステップw1の位置に向
って回動変位する。その摺動ブラシ520回転角は、合
板10の無限遠位置からの繰出し量に対応するので、合
板10が繰り出された位置に対応する被写体までの距離
信号がエンコーダー54からデジタル的に出力される。
その出力信号は、第1θ図に示す如くディコーダー55
および制御回路56を介して被f     写本距離ま
たはゾーンー−りの形で表示装置57に表示される。ま
た、もし閃光器を使用する場合には、フラッシュスイッ
チBswのONにより、制御回路は、エンコーダー54
の出力信号(距離信号と焦点距離信号)とに基づいて絞
り装置7t−制御し、適正な絞り経が自動設定される。
至近距離にある被写体を撮影する場合には、その被写体
にカメラを向けてレリーズ釦ntl押すと、合板10と
共に連動支柱20が第12図中で2点鎖線の位@(無限
遠位置)からΔ、たけ繰り出され、実線で示す至近距離
位置に達する。この場合、広角用連動レバー31は、ね
じりコイルばね34の付勢力により第1保合突起20A
に追従して反時計方向に回動し、合板10が至近距離位
置に達し次ときに、第12図に示す如く制限ビン38に
当接して停止する。ま九、広角用連動レバー310反時
計方向の回動により、その広角用連動レバー31に植設
され次第1連動ピン39は、回動レバー41をねじりコ
イルばね43の付勢力に抗して反時計方向に回動し、回
動レバー41に植設され九摺動ピン44iカムレバー4
5の広角用カム45Aの第12図中で右端部まで角ω、
だけ回動させる。この摺動ビン44の移動に応じ毛カム
レバー45はねじりコイルばね47の付勢力により時計
方向に回動し、第12図に示すように発光素子48t−
投光レンズL、の光軸に対してθWNだけ時計方向に変
位させる。
この発光素子480回動変位により、発光素子48から
投射され、至近距離の被写体にて反射され之反射スポッ
トは、第8図中で受光素子49の境界線Stに到達する
。そこで受光素子49は反射スポット検出信号を出力す
るので、その出力信号に応じてモータ11は回転を停止
し、そのとき、主光学系4は至近距離合焦位置に置かれ
る。またこのとき、回動レバー41と一体に回転するエ
ンコーダー54の摺動ブラシ52は、ステップW8の位
置からステップW1の位置までコードパターン51上を
摺動し、前掲の付表に示す至近距離(例えば0.4 m
 )に対応するコード信号を出力する。
上記の如くして、広角状態における距離調節が無限遠か
ら至近距離までの範囲内で行われる。
次に、焦点距離切換えの際の連動機構の動作について説
明する。
第4図において焦点距離選択レバー9を広角位置(W)
から望遠位置(T)に切り換えるか、あるいはOFF位
置から広角位置(W)を超えて直接望遠位置(T)に切
り換えると、スイッチSw1とS wlとが共にONと
なυ、レリーズ釦Bt11!:押すこと無しにモータ1
1が回転し、台板10は広角撮、形成の無限遠位置から
至近距離位置を超えて繰り出される。合板工0と共に連
動支柱20が広角撮影域の至近距離位置に達すると、広
角用連動レバー31は制限ビン38に当接して反時計方
向の回動を停止し、第1連動ビン39に係合する回動レ
バー41は、摺動ビン44が広角用カム45Aの至近距
離位置に接した状態の第12図に示す位置で回動金一旦
停止する。この回動レバー41の回動により、回動レバ
ー41の第2係接部41bは、望遠用連動レバー32に
植設され几第2連動ピン40の旋回軌道上に挿入される
台板10と共に連動支柱20が広角撮影域の至近距離位
置′fr−超えて第12図中で左方へ繰り出されると、
連動支柱20の第1係合突起20Aは広角用連動レバー
31の一方の腕31Aの先端部から離れる。合板10と
共に連動支柱20がd、だけ左方へ繰り出されると、第
2保合突起20Bが望遠用連動レバー32の一方の腕3
2Aの先端部に当接して望遠用連動レバー32を反時計
方向に回動させる。さらに合板10が第13図中でd、
だけ繰り出されると、望遠用連動レバー32に植設され
た第2連動ピン40は回動レバー41の第2係接部41
bに当接する。台板10が広角撮影域の至近距離位置を
超えm後、望遠用連動レバー32の第2連動ピン40が
第2係接部41bに当接するまでΔt (= d+ +
dt )だけ移動する区間では、台板10の移動は回動
レバー41に伝達されない。
第2連動ピン40が第2係接部41bに当接した後、引
き続き台板10がΔ、だけ繰り出されると、回動レバー
41は第2連動ピン40に押されて再に′ i       び反時計方向に移動する。この回動レ
バー41の再回動により、摺動ピン44は第12図の位
置(第13図中2点鎖線で示す位置)から反時計方向に
角ω、だけ回動して、復帰用カム45BIC係合し、カ
ムレバー45をねじクコイルばね47の付勢力に抗して
反時計方向に回動させる。
第13図に示す如く、摺動ピン44が復帰用カム45B
i乗り越えて望遠用カム45Cの無限遠位置に達したと
き、すなわち台板10が連動支柱20と一体にΔ、だけ
移動して望遠撮影域の無限遠位置に達したとき、その合
板10の移動に連動する図示されないスイッチ装置によ
りモータ11への給電が断たれ、モータ11は回転を停
止し合板10も同時にその位置で停止する。
合板lOが上記の広角撮影域の至近距離位置を超えて望
遠撮影域の無限遠位置に達するまでの間に、前述の如く
副光学系5が歯車連動機構金倉して主光学系4の後方の
撮影光軸上に挿入され、主光学系4単独の焦点距離エフ
長の合成焦点距離に切り換えられる。また、台板10が
上記の焦点距離切換えの丸めに光軸方向に長い距離(Δ
、+Δs)    ′を移動している間に、回動レバー
41は、第13図に示す如くわずかに角ω、だけ回動し
て発光素子48を投光レンズhの光軸上の原位置に復帰
させる。
また、上記の焦点距離切換えの終期の合板10の移動に
応じてわずかに回動する回動レバー41゜に連動してエ
ンコーダー54の摺動ブラシ52は、第9図中でステッ
プw1の位置からステップT8の位置まで摺動する。こ
のステップT8においては、摺動ブラシ52がパターン
51gにも接触するので、エンコーダー54は無限遠信
号の他に焦点距離識別信号を制御回路56(第10図参
照)に出力する。この焦点距離識別信号を受は九制御回
路は、切り換えられる二種の焦点距離に対して同一のF
値となるように、絞り開口を制御する。
ただし閃光器を使用する場合には、無限遠位置信号によ
り絞りは開放絞りになるように制御される。
次に、望遠撮影域における距離調節動作について説明す
る。
焦点距離選択レバー9tl−望遠位置T(第4図参照)
に設定し、撮影レンズが第3図に示すように主光学系4
と副光学系5との合成焦点距離に切り換えられ、合板1
0が望遠撮影域の無限遠位置に停止した後、レリーズ釦
Bti押すと、再びモータ11が回転して距離調節の九
めにさらに繰り出される。この場合、連動支柱20が第
13図に実線にて示す無限遠位置から左方へ移動すると
、望遠用連動レバー32が反時計方向に回転する。従っ
て第2連動ピン40に回動レバー41の第2係接部41
b’i右方へ押圧し、ねじりコイルばね43の付勢力に
抗して回動レバー4工と共に摺動ピン44t−回転軸4
2のまわりに反時計方向に回動させる。この摺動ピン4
4の回動に応じて、カムレバー45は望遠用カム450
のカム形状に従って時計方向にねじりコイルばね47の
付勢力九より回動し、発光素子48をビン軸46全中心
として時計方向に変位させる。
この発光素子48の回動変位によって光スポツト走査が
行われ、広角状態における距離検出と同様に、望遠状態
での距離検出が行われる。もし、被写体が至近距離位置
にある場合には、第14図に示す如く連動支柱20はΔ
4だけ繰り出され、摺動ピン44は、回動レバー41と
共に角。だけ回動して実線で示す位eまで変位する。そ
の際、発光素子48は、投光レンズL、の光軸に対して
角θTNだけ傾き、至近距離の検出がなされたときにモ
ータ11は回転を停止し、距離調節が完了する。
一方、上記の望遠状態における距離調節の際の回動レバ
ー41の回動は、回転軸42t−介してエンコーダー5
4に伝えられ、摺動ブラシ52はコードパターン51上
を第9図中でステップT8からステップT4tで摺動し
、前掲の付聚に示された無限遠(ω)から至近距離(1
,6m)までの被写体距離に応じたコード信号を出力す
る。
9415図は、上記の台板10の移動量(すなわち連動
支柱20の移動量)Δと、発光素子48の変位角(すな
わちカムレバー45の回転角)θ1およびエンコーダー
摺動ブラシ52の変位角(すf     なわち回動−
バー410回転角)との関係を示す線図でおる。
合板10の最も繰り込まれ文位置は、広角状態での無限
遠位置であり、この無限遠位置を0として第15図の横
軸には撮影光軸に沿って移動する合板10の移動量Δが
とられている。台板10がΔ、たけ繰り出されて広角撮
影域への至近距離位置a点に達すると、広角用連動レバ
ー31の第1連動ピン39に押されて回動レバー41は
ω、だけ反時計方向に回動する。この広角撮影域Aにお
いては、発光素子48の変位角θとエンコーダー摺動ブ
ラシ52の変位角ωとは共に合板の繰出し量Δに応じて
増加する。
合板10が広角撮影域の至近距離位置aを超えて繰り出
されると、広角用連動レバー310回動が制限ピン38
によって阻止されるので、回動レバー41は静止状態に
置かれ、その静止状態は台板10がΔ、だけ繰り出され
、望遠用連動レバー32の第2連動ビン40が回動レバ
ー41の第2係接部41bに当接するb点まで継続する
。この静止領域Bでは、発光素子48は広角撮影域での
至近距離に対応する変位角θwNのままに置かれ、また
エンコーダー摺動ブラシ52もω宣だけ回動したステッ
プW1の位置に#かれる。
さらに引き続き台板10が繰り出されると、望遠用連動
レバー32の第2連動ビン40に押されて回動レバー4
1は再び反時計方向に回動し、発光素子48を原位置ま
で復帰させ、合板10は、Δ、たけ繰り出されたとき、
望遠撮影域りの無限遠位置C点に達する。この復帰領域
Cでは回動レバー41はω−だけ回動し、エンコーダー
摺動ブラシ52はステップで8の位置に達する。
合板10が、望遠撮影域の無限遠位@C点から至近距離
位ld点まで、さらに繰り出されると、回動レバー41
は望遠用連動レバー32の第2連動ビン40に押されて
ω1だけ回動し、エンコーダー摺動ブラシ52はステッ
プT4の位置まで摺動する。また、発光素子48はθT
Nだけ変位する。
この望遠撮影域DICおいても、合板10の0点からの
繰出し量に応じて、発光素子48およびエンコーダー摺
動ブラシ52は変位する。
上記の実施例においては、距離検出装置(48,49)
が、モータ11を制御する自動焦点調節装置を備える二
焦点カメラについて述べ九が、反射スポットが受光素子
49の境界線Btに達し次ときに、ファインダー内に合
焦ヲ尺示するランプが点灯するように構成すれば、撮影
レンズの焦点距離の切換えおよび距離調節を手動にて行
うようにしてもよい。また、自動焦点調節装置を備えて
いない二焦点カメラでは、回動レバー45に従動するカ
ムレバー45の自由端に指標を設け、撮影距離を示す例
えばファインダー視野内のゾーンマークをその指標が指
示するように構成してもよい。
なお、上記の実施例は、望遠撮影域において副光学系は
主光学系と共に移動して距離調節を行なうように構成さ
れているが、副光学系が撮影光軸上に挿入され友後も、
主光学系のみが繰り出されて距l1liI!111節を
行う従来公知の二焦点カメラにも本発明を適用し得るこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕
上記の如く本発明によれば、主光学系の移動区間の両端
部分の距離調節区間のうち一方の広角撮影域では第1レ
バー手段31.39によって、また他方の広角撮影域で
は第2レバー手段32゜40が主光学系4に連動して、
撮影距#に関係する距離表示装置や距離検出装置45〜
48または撮影距離信号出力装置54の如き撮影距離関
連装置全作動きせる回動レバー(回転部材)41に回転
させ、焦点距離金貸えるための中間移動区間においては
、その回動レバー410回転を中断するように構成し、
その間に、回動レバ−41i回動する第1レバー手段と
第2レバー手段との連動の切換え金行うように構成した
から、主光学系4のみにより撮影を行う第1の状態(広
角)での撮影域と副光学系5を付加して撮影を行う第2
の状態(望遠)での撮影域では回転レバー410回転角
を拡大することにより精密な距離信号を撮影距離関連装
置に送ることができ、また焦点距離を切り換える中間域
では、無駄な動作が無いので移動部分のスペースを節約
できる。さらに、実施例に示1      す如く距離
信号取り出し用コードパターンと発光:; 1′       素子との回転角を回動部材41の回
転によって決定するようにすれば、両者の相対的ズレに
よる誤差を少なくできる効果が有る。さらに、本発明に
よれば、各レバー手段は切り換えられる焦点距離に基づ
いて移動し回動レバーを回動させるので、焦点距離の切
換えに応じて距離調節のための繰出し址が変わる撮影レ
ンズにおいても正確に撮影距離情報を伝達することがで
きる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す斜視図、第2図および第
3図は第1図の実施例を組み込んだ二焦点カメラの縦断
面図で、第2図は主光学系のみによって撮影を行う第1
の状態(広角)、第3図は副光学系を追加して撮影を行
う第2の状態〔望遠〕?示し、第4図は第2図のカメラ
の一部破断上面図、第5図は第1図における合板を裏側
から見た斜視図、第6図は第5図における正面カムのカ
ム曲線図、第7図は第1図の実施例のレバー連動機構部
の拡大平面図、第8図は第1図における距離検出装置の
原理説明図、第9図は第1図におけるエンコーダ一部の
拡大平面図、第10図は第1図の実施例t7ラツシエマ
チツク絞り装置に適用し次場合の絞り決定回路図、第1
1図乃至第14図は第1図の実施例におけるレバー連動
機構の動作説明図で、第11図で合板が広角撮影域の無
限遠位置に在るとき、第12図は合板が広角撮影域の至
近距離位置に在るとき、第13図は合板が望遠撮影域の
無限遠位置にあるとき、第14図は合板が望遠撮影域の
至近距離位置にあるときの平面図で、第15図は第1図
における実施例における台板の繰出し量と発光素子並び
にエンコーダー摺動ブラシの変位角との関係を示す線図
である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・・・・・・・カメラ本体 20・・・・・・・・・連動支柱 20A・・・・・・第1保合突起 )(連携手段)」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主光学系のみにより撮影を行う第1の状態と前記主光学
    系の前記第1状態における至近距離位置を超える光軸方
    向の移動に応じて副光学系を付加して撮影を行う第2の
    状態に焦点距離を切換え可能な撮影レンズを有するカメ
    ラにおいて、前記主光学系の光軸方向の移動に応じて回
    動して撮影距離関連装置に連動する回転部材と、少なく
    とも前記第1の状態における前記主光学系の光軸方向の
    移動を前記回動部材の回転運動に変換する第1レバー手
    段と、少なくとも前記第2の状態における前記主光学系
    の光軸方向の移動を前記回転部材の回転運動に変換する
    第2レバー手段と、前記主光学系と一体に光軸に沿って
    移動し、且つ前記両レバー手段に係合して前記両レバー
    手段をそれぞれ変位させる連携手段とから成り、前記主
    光学系が前記第1の状態における至近距離位置を超えて
    繰り出されたときに前記第1レバー手段が前記連携手段
    との連動を断って前記回転部材の回動を中断し、前記主
    光学系がさらに所定量繰り出されたときに、前記第2レ
    バー手段が前記連携手段に連動して前記回転部材を引き
    続き回動させる如く構成したことを特徴とする二焦点カ
    メラのレンズ位置情達伝達装置。
JP59191272A 1984-09-12 1984-09-12 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置 Expired - Lifetime JP2515718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191272A JP2515718B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置
US06/772,710 US4643555A (en) 1984-09-12 1985-09-05 Camera with switchable focal length
US07/060,987 US4789875A (en) 1984-09-12 1987-06-10 Variable focus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191272A JP2515718B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185846A Division JPH07114086A (ja) 1994-08-08 1994-08-08 レンズ位置検出装置
JP7061035A Division JP2770771B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 多焦点カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169002A true JPS6169002A (ja) 1986-04-09
JP2515718B2 JP2515718B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=16271784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191272A Expired - Lifetime JP2515718B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4643555A (ja)
JP (1) JP2515718B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135908A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc レンズ制御装置
JPH0188929U (ja) * 1987-12-03 1989-06-12
US7025512B2 (en) 2002-08-27 2006-04-11 Pentax Corporation Retracting mechanism of a retractable lens
US7039311B2 (en) 2002-08-27 2006-05-02 Pentax Corporation Rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism
US7043154B2 (en) 2002-08-27 2006-05-09 Pentax Corporation Photographing lens having an optical element retracting mechanism
US7058293B2 (en) 2002-08-27 2006-06-06 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a retractable lens
JP2008170650A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒
USRE40610E1 (en) 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789875A (en) * 1984-09-12 1988-12-06 Nikon Corporation Variable focus camera
JPH0648326B2 (ja) * 1985-11-08 1994-06-22 キヤノン株式会社 カメラ
US4779964A (en) * 1985-11-08 1988-10-25 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens with a mechanism for moving a first lens so as to be compactly housed
US5150145A (en) * 1986-05-12 1992-09-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
US5264885A (en) * 1986-05-12 1993-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
US5280317A (en) * 1986-05-12 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens drive system
US5162831A (en) * 1986-05-12 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US5475456A (en) * 1986-05-12 1995-12-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for lens shutter type of camera
US4944030B1 (en) * 1986-05-12 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd Lens shutter camera including zoom lens
US5214462A (en) * 1986-05-12 1993-05-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens and barrier mechanisms
DE8718017U1 (de) * 1986-05-12 1992-10-15 Asahi Kogaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Zentralverschlusskamera mit varioobjektiv
US4843415A (en) * 1986-09-22 1989-06-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus detection system
US4857947A (en) * 1986-12-08 1989-08-15 Nikon Corporation Position controlling device in a lens driving apparatus for camera
JPH0690350B2 (ja) * 1986-12-15 1994-11-14 富士写真光機株式会社 カメラ
JPS63199332A (ja) * 1987-02-14 1988-08-17 Ricoh Co Ltd 可変焦点カメラにおけるバリア駆動装置
US5099112A (en) * 1988-05-16 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Detector position adjusting mechanism for rangefinder automatic focusing system
US5189464A (en) * 1991-12-18 1993-02-23 Polaroid Corporation Supplemental lens positioning system for a fixed focus lens camera
US5666569A (en) * 1994-08-25 1997-09-09 Flashpoint Technology, Inc. System and method for detecting and indicating proper focal distance in a fixed lens camera
JP3771909B2 (ja) * 2002-02-21 2006-05-10 ペンタックス株式会社 沈胴式ズームレンズ鏡筒及びズームレンズ鏡筒の沈胴方法
US6952526B2 (en) * 2002-08-27 2005-10-04 Pentax Corporation Retractable lens barrel
US6965733B1 (en) 2002-08-27 2005-11-15 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the cam mechanism
US7050713B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-23 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a photographing lens
US7097367B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-29 Pentax, Corporation Optical element retracting mechanism for a photographing lens
JP2004085932A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
US7085486B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-01 Pentax Corporation Lens barrel incorporating a rotatable ring
US7079762B2 (en) * 2002-08-27 2006-07-18 Pentax Corporation Supporting structure for supporting a rotatable ring
US6959148B2 (en) * 2002-08-27 2005-10-25 Pentax Corporation Retractable photographing lens
US7106961B2 (en) * 2002-08-27 2006-09-12 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the advancing/retracting mechanism
JP2004085934A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Pentax Corp ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
US6987930B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-17 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the advancing/retracting mechanism
US6978088B2 (en) * 2002-08-27 2005-12-20 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a retractable lens
US7031604B2 (en) * 2002-08-27 2006-04-18 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the linear guide mechanism
US7079761B2 (en) * 2002-08-27 2006-07-18 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a photographing lens
US7068929B2 (en) * 2002-08-27 2006-06-27 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a retractable lens
US6963694B2 (en) * 2002-08-27 2005-11-08 Pentax Corporation Lens barrel
US7035535B2 (en) * 2002-08-27 2006-04-25 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a retractable photographing lens
JP3863829B2 (ja) * 2002-08-27 2006-12-27 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構及び繰出カム機構
US7031603B2 (en) * 2002-08-27 2006-04-18 Pentax Corporation Lens barrel
US6990291B2 (en) * 2002-08-27 2006-01-24 Pentax Corporation Lens barrel having a moving optical element support frame
US7027727B2 (en) * 2002-08-27 2006-04-11 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the cam mechanism
US7088916B2 (en) * 2002-08-27 2006-08-08 Pentax Corporation Retractable lens barrel
US7010224B2 (en) * 2002-08-27 2006-03-07 Pentax Corporation Lens barrel incorporating the rotation transfer mechanism
US7229223B2 (en) * 2004-02-03 2007-06-12 Pentax Corporation Rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism
JP4520190B2 (ja) 2004-03-18 2010-08-04 Hoya株式会社 沈胴式レンズ鏡筒及び沈胴式レンズ鏡筒を備えたカメラ
CN112263388A (zh) * 2020-10-14 2021-01-26 深圳市乐升科技有限公司 一种采耳设备控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754117U (ja) * 1980-09-16 1982-03-30
JPS58202431A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ系切替式カメラの焦点合せ装置
JPS5964816A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JPS59127028A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのレンズ切替装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678835A (en) * 1969-08-20 1972-07-25 Canon Kk Automatic focusing device for cameras and the like
US4063260A (en) * 1972-12-20 1977-12-13 West Electric Company, Ltd. Camera with an internally arranged electronic flash device
DE2352076C3 (de) * 1973-10-17 1978-08-31 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Photographische Kamera mit mehreren wahlweise verwendbaren Objektiven und einem Blendenverschluß
US4065778A (en) * 1976-06-17 1977-12-27 Eastman Kodak Company Automatic rangefinder and focusing apparatus
JPS53149319A (en) * 1977-06-01 1978-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd Lens system changeover type camera
JPS58145930A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ系切替式カメラの切替機構
EP0102549B1 (en) * 1982-08-10 1986-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens changeover arrangement for use in photographic camera
US4536068A (en) * 1983-03-28 1985-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Focal length changeable camera
JPS6095401A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 撮影レンズの駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754117U (ja) * 1980-09-16 1982-03-30
JPS58202431A (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ系切替式カメラの焦点合せ装置
JPS5964816A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Olympus Optical Co Ltd レンズ鏡筒
JPS59127028A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのレンズ切替装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135908A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc レンズ制御装置
JPH0188929U (ja) * 1987-12-03 1989-06-12
USRE40610E1 (en) 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device
USRE40609E1 (en) 1997-06-12 2008-12-23 Hoya Corporation Digital camera with moveable image pickup device
US7025512B2 (en) 2002-08-27 2006-04-11 Pentax Corporation Retracting mechanism of a retractable lens
US7039311B2 (en) 2002-08-27 2006-05-02 Pentax Corporation Rotation transfer mechanism and a zoom camera incorporating the rotation transfer mechanism
US7043154B2 (en) 2002-08-27 2006-05-09 Pentax Corporation Photographing lens having an optical element retracting mechanism
US7058293B2 (en) 2002-08-27 2006-06-06 Pentax Corporation Optical element retracting mechanism for a retractable lens
JP2008170650A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
US4643555A (en) 1987-02-17
JP2515718B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6169002A (ja) 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置
CA1319848C (en) Built-in flash system
JPH0690350B2 (ja) カメラ
US4697901A (en) Parallax correcting device in the finder of a camera
US5329327A (en) Built-in flash system
JPH02207230A (ja) 電子閃光装置
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
US5287135A (en) Built-in flash system
US4395101A (en) Apparatus for presetting photographing distance for camera
US4540264A (en) Photographing lens focusing device
JP2770771B2 (ja) 多焦点カメラ
JPH07114086A (ja) レンズ位置検出装置
JPS61147239A (ja) 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置
JP2665131B2 (ja) カメラのファインダー装置
JPS5917545A (ja) オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構
CA1324282C (en) Built-in flash system
JP2518708Y2 (ja) テレビモードを持つカメラ
JPS61120129A (ja) レンズ切り換え機構
JPS59219704A (ja) カメラ
JPS62222225A (ja) カメラ
JPS636532A (ja) 近接撮影可能な自動焦点式カメラ
JPH08160289A (ja) 測距用補助光装置
JPS61217001A (ja) カメラ
JP2002148505A (ja) 焦点調節可能なカメラ
JPH02308212A (ja) ズームレンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term