JPS5917545A - オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構 - Google Patents

オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構

Info

Publication number
JPS5917545A
JPS5917545A JP12675282A JP12675282A JPS5917545A JP S5917545 A JPS5917545 A JP S5917545A JP 12675282 A JP12675282 A JP 12675282A JP 12675282 A JP12675282 A JP 12675282A JP S5917545 A JPS5917545 A JP S5917545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
emitting element
light emitting
finder
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12675282A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiro Hirohata
廣畑 道郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12675282A priority Critical patent/JPS5917545A/ja
Publication of JPS5917545A publication Critical patent/JPS5917545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オートフォーカス機構組込みカメラ、特に発
光素子を動かし被写体上にその像を投影することによシ
被写体の位置を検出するアクティブ型のオートフォーカ
スカメラにおけるファインダ内への距離表示機構に関す
る。
従来、オートフォーカスカメラではマークファインダを
用いて距離表示を行なうことが特開昭56−52727
号に見られるように知られている。これは表示位置がシ
ャッタ地板に近く、オートフォーカス機構をシャッタ地
板にのせているので、レンズ繰出しの距離設定機構にお
けるシャッタ地板に平行に移動を行なう部材を利用して
表示することができた。
ところが、マークファインダは構造的に大きなスペース
を必要とし、さらに表示機構がファインダの下側に入っ
ているため、カメラが高さの点で大型化し、コンパクト
化を要求されているカメラとしては好ましくない。
本発明は、上述の問題点に鑑み、ファインダとしてあま
りスペースを必要としないアルバダファインダを用い、
それによってスペースが生ずるファインダ側方にオート
フォーカス機構の投光部および距離表示機構を縦方向に
作動するように配置して、特に高さを極力小さくできる
コンパクト化したカメラを提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は距離表示機構を有するオートフォーカスカメラ
の一実施例の分解斜視図、第2図はその距離表示機構部
の側面図である。
図において、1は撮影レンズ、2は撮影レンズを保持す
る鏡筒で、その一部に後述する回転リング5との間隔を
調整し、撮影レンズ1の無限調整を行なう無限調整ビス
3が螺合され、壕だ図示しない地板に嵌合して撮影レン
ズが傾かないように、かつ光軸方向に移動可能に支持し
ているガイドバー4を設けており、図示しないばねによ
り後方に伺勢されている。回転リング5は前記地板に回
動可能に保持され、その中央開口部を前記ガイドバー4
が貫通しており、前面には前記無限調整ビス3の先端が
当接するレンズ繰出しカム5aを有し、周面にはチャー
ジのためのセット板6のラック6aと噛み合うチャージ
ギヤ5bと測距カム5Cとを有し、かつ図示しないガバ
ナーと係合するギヤを同軸的に設けている。
前記セット板6は長穴6bが設けられ、これに図示しな
いカメラ枠体に植設したピン7が嵌合して図中左右方向
、すなわち光軸と直交方向に移動可能で、図示しないば
ねにより左方向に付勢されており、チャージの際はフィ
ルム巻上げと連動して右方向に移動し前記回転リング5
を時計方向に回動させ、適宜の手段でチャージ状態に係
止され、シャッタボタンのレリーズ動作に連動して該係
止はレリーズされるようになっている。
8は発光素子担持レバーで、発光素子たとえばIRED
9を保持し、光軸と直交方向の軸8aでカメラ枠体に回
動自在に取付けられ、図示しないばねにより反時計方向
に付勢されており、これに螺合された調整ビス10はそ
の先端が前記回転り/グ5の測距カム5Cに当接し、I
RED9の光が投光レンズ11を通シ被写体で反射し、
下方の受光レンズ12を通り受光素子13に入る角度の
位相を調整でき、才だ先端に軸8aと平行な連動ピン8
bが突設されている。
14は第1のギヤで、扇形ギヤ部14aと受は部14b
を有し、第2図に示すようにその回転中心14cが前記
発光素子担持レバー8の軸8aと連動ピン8bとを結ぶ
線上にほぼ位置しかつファインダ光軸21に直交する軸
で枢支されており、受は部14bに前記連動ピン8bが
係合されている。15は第2のギヤで、扇形ギヤ部15
aと突部15bを有し、ファインダ系の側方にその光軸
21と平行に設けられ、その回転中心となる軸15Cが
ファインダ光軸21と直交する方向に位置するようファ
インダ枠体に枢支され、扇形ギヤ部15aが前記ギヤ1
4の扇形ギヤ部14aと噛合している。
16は表示レバーで、一端は前記ギヤ15の軸15cに
嵌合し、かつ同端側の上部を打抜いてばね部16aを形
成し、該ばね部16aがギヤ15の突部15bに摩擦係
合して支持され、捷だ、ファインダ光軸21に沿って延
びた先端に針16bが形成され、該針16bは後記する
アルバダファインダのマスク19の側辺に設けた距離マ
ーク19a上に隣接して所要のマークを指示しており、
さらにばね部16aとギヤ15の突部15bとの係合位
置を変えることにより針16bの位相を調整できるよう
になっている。
さらに、発光素子担持レバー8.ギヤ14゜15および
表示レバー16との相互関係において、8 a −8b
 / 8 b ・14 cと16b・15C/ギヤ15
のピッチ円半径とがほぼ等しく設定し、回転リング5に
よる発光素子担持レバー8の運動をほぼ同じ割合で2段
に分けて増速することにより伝達するようにしている。
なお、アルバダファインダは対物レンズ17゜反射凹面
レンズ18.マスク19および接眼レンズ20で構成さ
れ、マスク19には前記距離マーク19aの外に視野マ
スク]、 9 bが設けである。
次に、以上の構成の本実施例の動作を説明する。
セット板6が第1図において右方向に移動したチャージ
状態において、シャッタボタンがレリーズされると、セ
ット板6はばねの付勢力により左方向に移動し、これと
連動して回転リング5が反時計方向に回動し、そのレン
ズ繰出しカム5aにより撮影レンズ1を繰出すとともに
測距カム5Cに追従して発光素子担持レバー8を垂直方
向に振り、IRED9を動かして測距を行なう。
そして、I RED9の被写体側からの反射光を受けた
受光素子13の信号により図示しない測距回路で演算が
行左われ、合焦位置で図示しない周知の手段で回転リン
グ5の回動が停止される。
この際、発光素子担持レバー8の振れは連動ピンBb、
 ギヤ14およびギヤ15を介して表示レバー16の針
16 bがマスク19の距離マーク19a上を縦方向に
動き、回転リング5の回動を停止された角度に対応した
距離のマークを指示する。
そして、発光素子担持レバー8と表示レバー16とを連
動させるギヤ14および15の相互取付は関係が、前述
したようにギヤ14の回転中心を発光素子担持レバー8
の回転中心である軸8aと連動ピン8bとを結ぶ線上に
ほぼ配置し、ギヤ150回転中心をアルバダファインダ
側方のファインダ光軸21と平行な線上でファインダ光
軸21と直交する方向に配置し、かつ表示レバー16は
ギヤ15の回転中心と同軸にし、その上方のばね部16
aでギヤ15の突部15bに摩擦係合されているので、
発光素子担持レバー8の連動ピン8bによるギヤ14へ
の力の伝達に無理がなく、また表示レバー16はギヤ1
5とともに動き、針16aがマスク19から離れる量も
小さく、しかも針16aの位置調整が表示レバー16と
ギヤ15との係合を調整することでできる。
本発明は以上説明したように、オートフォーカス用の発
光素子走査機構およびその距離表示用機構が従来はファ
インダの上下部に設けたのをファインダの側方にしたの
で、ファインダ部を低くすることができ、そのためカメ
ラの高さも小さくすることができた。また発光素子担持
レバーの動きを表示レバーにスムーズに伝達することが
でき、針の読取視差も小さいため誤読のおそれもなく、
しかもマスクの距離マークに対する針の位置調整も簡単
にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のオートフォーカスカメラの距離表示機構の
一実施例を示すもので、第1図はその要部の分解斜視図
、第2図は距離表示機構部の側面図である。 1・・・撮影レンズ、2・・・鏡筒、5・・・回転リン
グ、5a・・・レンズ繰出しカム、5b・・・チャージ
ギヤ、5c・・・測距カム、8・・・発光素子担持レバ
ー、8a・・・回転中心となる軸、8b・・・連動ピン
、9・・・発光素子となるIRED、1.0・・・調整
ビス、13・・・受光素子、14・・・第1のギヤ、1
4b・・・受は部、14e・・・回転中心、15・・・
第2のギヤ、15b・・・突部、15c・・・回転中心
となる軸、16・・・表示レバー、16a・・・ばね部
、16b・・・針、17・・・ファインダの対物レンズ
、18・・・反射凹面レンズ、19・・・マスク、19
a・・・距離マーク、20・・・接眼レンズ、21・・
・ファインダ光軸。 特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発光素子の投影像を被写体に結像させるべく発光素
    子をスキャンニングするとともに被写体に結像17た像
    の反射光を再び結像させる受光素子を有1〜、その被写
    体に結像する発光、  素子像の有無によって被写体の
    有無を検知するオートフォーカスカメラにおいて、発光
    素子をスキャンニングさせる発光素子担持レバー上に設
    けた連動ピンと該発光素子担持レバーの回転中心とを結
    ぶ直線上に回転中心を有し該連動ビンによって回動する
    第1のギヤと該第1のギヤと噛合しかつカメラのファイ
    ンダ光軸と平行な線上でファインダ光軸と直交する方向
    に回転中心を有する第2のギヤとをファインダの側方に
    有し、該第2のギヤに保持した表示針を用いてファイン
    ダ内に距離表示を行なうことを特徴とする距離表示機構
    。 2 第2のギヤと表示針との保持は位置を調整できるよ
    うに摩擦係合されている特許請求の範囲第1項記載の距
    離表示機構。
JP12675282A 1982-07-22 1982-07-22 オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構 Pending JPS5917545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675282A JPS5917545A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12675282A JPS5917545A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917545A true JPS5917545A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14943033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12675282A Pending JPS5917545A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697901A (en) * 1985-01-30 1987-10-06 Nippon Kogaku K. K. Parallax correcting device in the finder of a camera
US5773271A (en) * 1989-07-10 1998-06-30 Behring Diagnostics Gmbh Compounds from biopolymers and effector substances which are linked via optically active amino acid derivatives, processes for the preparation thereof and the use thereof
US5827855A (en) * 1992-12-28 1998-10-27 Sankyo Company, Limited Hexahydronaphthalene ester derivatives their preparation and their therapeutic uses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697901A (en) * 1985-01-30 1987-10-06 Nippon Kogaku K. K. Parallax correcting device in the finder of a camera
US5773271A (en) * 1989-07-10 1998-06-30 Behring Diagnostics Gmbh Compounds from biopolymers and effector substances which are linked via optically active amino acid derivatives, processes for the preparation thereof and the use thereof
US5827855A (en) * 1992-12-28 1998-10-27 Sankyo Company, Limited Hexahydronaphthalene ester derivatives their preparation and their therapeutic uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515718B2 (ja) 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置
US4914461A (en) Camera having variable illumination angle strobe device and zoom lens
EP0466214B1 (en) Built-in flash system and camera
US5329327A (en) Built-in flash system
JPS6070411A (ja) オ−トフォ−カスカメラのパララックス補正装置
US5287135A (en) Built-in flash system
JPS5917545A (ja) オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構
US5930539A (en) Finder visual field changing mechanism
GB2237885A (en) Movable object distance measuring device in camera coupled to viewfinder
JP3044688B2 (ja) カメラの制御方法
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JP2855550B2 (ja) カメラ用連動装置
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JPH0279808A (ja) あおり機構内蔵カメラ
JP2770771B2 (ja) 多焦点カメラ
US4480903A (en) Camera capable of switching between manual exposure control and shutter priority automatic exposure control
JPS6146527Y2 (ja)
JPH01217432A (ja) 切替ファインダを有するカメラ
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ
JPH0722660Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JPS636532A (ja) 近接撮影可能な自動焦点式カメラ
JP2518708Y2 (ja) テレビモードを持つカメラ
CA1324282C (en) Built-in flash system
JPS60185928A (ja) カメラ用アダプタ
JPH08160289A (ja) 測距用補助光装置