JPS61147239A - 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置 - Google Patents

二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置

Info

Publication number
JPS61147239A
JPS61147239A JP26981584A JP26981584A JPS61147239A JP S61147239 A JPS61147239 A JP S61147239A JP 26981584 A JP26981584 A JP 26981584A JP 26981584 A JP26981584 A JP 26981584A JP S61147239 A JPS61147239 A JP S61147239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
wide
angle
telephoto
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26981584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
若林 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP26981584A priority Critical patent/JPS61147239A/ja
Publication of JPS61147239A publication Critical patent/JPS61147239A/ja
Priority to US07/060,987 priority patent/US4789875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、撮影レンズの繰出しに連動するファインダー
内距離表示装置、特に、撮影レンズの焦点距離を長短2
種類に切替え可能な二焦点式カメラのファインダー内距
離表示装置に関する。
〔発明の背景〕
単独にて撮影可能な主光学系をその距離調節範囲を超え
て前方へ繰出すと同時に、その主光学系の移動に応じて
副光学系を撮影光軸−ヒに追加挿入することにより、撮
影レンズの焦点距離を少なくとも長短2種類に切替える
ことの可能ないわゆる二焦点カメラが、例えば特開昭5
2 76919号および特開昭54.−33027号な
どの公開特許公報によって既に公知である。このような
二焦点式カメラにおいては、主光学系は、単独にて撮影
が行われる短焦点距離(以下「広角」と略称する。)の
状態での光軸上の距離調節範囲(以下「広角域」と称す
る。)の無限遠位置から、副光学系を追加された長焦点
距離(以下「望遠」と略称する。)の状態での光軸上の
距+1fll: 1lV1節17i囲(以下「望遠域」
ど称する。)の至近距離位置まで大きく移動し、広角域
と望遠域との間の切替え区間を主光学系が移動する間に
副光学系が挿入(または退出)されて撮影レンズの焦点
距離が切替えられるように構成されている。
その距離調節の範囲は、撮影レンズ鏡筒に施された距離
目盛によってなされ、また、焦点距離の切替えは、鏡筒
の繰出し量によって確認されるように構成されていたの
で、ファインターを覗きながら、調節距離や焦点距離の
切替えを確認することは不可能であった。さらに、透視
ファインダーの場合には、ファインダーを覗きながら距
離調節や焦点距離切替えを連続して行うことができない
ため、シャッタチャンスを逃す恐れがあった。
この二焦点式カメラの距離調節と焦点距1雛切替えとを
ファインダー内で確認できるようにするためには、次の
如く困難な点を解決しなければならない1.すなわち、 j− (1)距離を表示する記号列とこれを走査する指針とを
広角と望遠とで共用させる場合には、主光学系が広角域
から望遠域に入るときに、これに連動する指針を再び無
限遠位置まで復帰させる必要が有り、連動機構が複雑に
なるばかりでなく、焦点距離の切替え途中で指針が距離
表示記号列を走査することになり、焦点距離の切替え途
中であるか否かを確認できず、また、誤って距離調節を
行う危れがある。
(2)広角用と望遠用の2つの距離表示記号列をファイ
ンダー内に固設し、これを主光学系に連動する1個の相
開で指示させるように構成すれは、その指針の位置によ
って焦点距離の切替え途中であるか否かを確認できるが
、ファインダー視野内の両側におかれる距離表示記号列
が極めて小さいものとなり、接眼レンズで像を拡大して
も、極めて観察し難いものとなる。
〔発明の目的〕
本発明は、二焦点式カメラにおける距離表示装置の上記
実情に鑑み、簡単な構成で、ファインダ一内に調節距離
の表示と、焦点距離切替えの確a、3とを行うことがで
きるファインダー内距碓表示装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために本発明は、カメラのファイ
ンダー視野内に観察可能に距離表示記号列とこれを走査
して指示する指示手段とを設け、その距離表示記号と指
示手段とのいずれか一方を固定すると共に、他方を所定
の間隔を有する一対の移動部材にて形成し且つ連動手段
を介して、撮影レンズを構成する主光学系の光軸方向の
移動に連動させるようになし、主光学系が、広角、望遠
いずれか一方の距離調節範囲内に在るときは、その一対
の移動部材のうちの一方が撮影距離を表示し、主光学系
が他方の距離調節範囲内に在るときは他方の移動部材が
撮影距離を表示するように構成することを技術的要点と
するものである。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を添付の図面に基づいて詳しく説
明する。
第1図は本発明の第1−の実施例を示す斜視図、第2図
および第3図は第1図の実施例を組み込んだ二焦点式カ
メラの縦断面図で、第2図は副光学系が撮影光軸外に退
出している広角状S、第3図は副光学系が撮影光軸上に
挿入されている望遠状態を示す。
第1図および第2図において、カメラ本体1内のフィル
ム開1コ2の前面には、後で詳しく述へられる台板10
が左右に移動可能に設けられ、その台板10は、はぼ中
央に開口10aを有し、開口10aの前面に固設された
主レンズ枠3に撮影レンズを構成する主光学系4が保持
されている。副光学系5は、移動レンズ枠6内に保持さ
れ、第2図の広角状態においては撮影光軸外の退避位置
に置かれ、望遠状態においては第3図に示す如く撮影光
軸上に挿入されるように構成されている。また、主光学
系4と台板10との間には絞り兼用シャッタ7が設けら
れ、主光学系4と一体に光軸」二を移動する如く構成さ
れている。
カメラ本体1の前面突出部IAには、第2図に示す如く
主光学系4を保持1ろ主レンズ枠3の先端部が通過し得
る開口1aが設けられ、その前面突出部IAの内側には
、開口]aを遮閉するための防塵カバー8か開閉可能に
設けられている。その防jIxカバー8は、カメラ本体
1の生部に設けI〕)れた焦点距Cat選択レバー9に
よって開閉される。1その焦点距離選択レバー9は、第
2図に示す如く、主光学系4を保持する主レンズ枠3か
繰込まれた広角状態にあるときは、第4図のカメラ上面
図に示すように、指標9Aがカメラ本体1の一ヒ面に付
された広角記号rWJに対向し、第3Mに示す如く主レ
ンズ枠3が繰出された望遠状態にあるときは、指標9A
が望遠記号「r」に対向する如く、任意に選択、設定で
きるように構成されている。また、焦点距離選択レバー
9の指標9Δが記号rOFFJ を指示する位置まで回
転すると、防塵カバー8は、これに連動して主光学系4
の前面を覆うように構成されている。
また一方、焦点距離選択レバー9には、カメラ本体1の
固定部に設けられた導体ランド(′、d工、CQ− d2にそれぞれ接触する摺動接片11r1、Br2が連
動して変位する如く設けられ、長い帯状の導体ランドC
d1と摺動接片B「1とでスイッチSす、が構成され、
短い導体ラン1〜Cd2と摺動接片Br、とでスイッチ
5ti2が構成されている。スイッチSw、は、焦点距
離選択レバー9が広角記号r W Jおよび望遠記号r
T]の位置にあるときにONとなり、記号roFFJ位
置に変位するとOFFとなる。また、スイッチSv2は
、焦点距離選択レバー9が望遠記号rTJの位置にある
ときのみONとなり、他のW記号およびOFF記号の位
置ではOFFとなる。
この2個のスイッチSw、および8w2は主光学系4お
よび副光学系5を変位させるためのモータ11(第1図
および第5図参照)の回転を制御する如く構成されてい
る。
第5図は、台板]−〇および移動レンズ枠6を駆動する
駆動機構を示すために、第1図の台板]0を裏面から見
た斜視図である。モータ11は台板10の上部裏面に固
設され、そのモータ]1の回転軸にはベベルギヤ12が
固設されている。ベベルギヤ12と噛み合うベベルギヤ
13は、一体に形成された平歯車14と共に合板10に
回転可能に軸支されている。平歯車」4とll+’li
み合う駆動1′、1Jtj(1,5は、台板]0に回転
可能に支持され、その中心に設けられた雌り−1くねじ
に、カメラ本体1の固定部に固設されHつ光軸方向に伸
びた送りねし」6が螺合している。また、合板10の第
2図中で左端側面には切欠き溝]、 OCが設けられ、
この切欠きiI〜190C内には、カメラ本体1の固定
部に固設された光軸方向に長い第1案内軸]7が挿入さ
れ、1駆動跡車15が回転しても台板10が送りねじ1
6のまわりに回転することが錘(いように構成されてい
る。
また、台板10の裏面には第5図に示すように、光軸方
向に長く伸びた連動支柱20が突出して設けられ、この
連動支柱20の先端部に設けられた貫通孔21と台板1
0に設けられた貫通孔22(第1図参照)とを、カメラ
本体1の固定部に固設され月つ光軸方向に伸びた第2案
内軸23がU1通している。その連動支柱20と第2案
内軸23とにより、台板10は、撮影光軸に刻して垂直
に保持され、モータ1−1の回転に応じてその先軸に沿
って前後に平行移動するように構成されている。
一方、ベベルギヤ]−3と一体の平歯車14は、減速ギ
ヤ列25を介してカムギヤ26に噛み合っている。この
カムギヤ26の表面には、正面カム27が形成されてい
る。副光学系5を保持する移動レンズ枠6には柄部6A
が設けられ、その柄部6Aの一端は、合板10に植設さ
れた固定4IllI28にカムギヤ26と共に回転可能
に支持され、さらに圧縮コイルばね29により正面カム
27のカム面に圧接するように付勢されている。
合板10には、移動レンズ枠6の突出部6Bに係合して
移動レンズ枠6の回動を阻止する係止部材30aおよび
30bが固設されている。その突出部6Bが係止部材3
0aに当接すると、副光学系5は第5図の実線で示す如
く退避位置におかれ、突出部6Bが係止部材30bに当
接すると、副光学系は第5図の鎖線にて示す如く撮影光
軸上の撮影位置に置かれる。
カムギヤ26の正面カム27は、第6図の力11展開図
の太線にて示す如く、回転角0から01にかけて揚程が
ゼロ(0)で変化しない第1・11坦区間A1と、0.
からO7にかけて揚程がOからh 、+まて直線的に増
加する第1斜面区間Bと、07から03にかけて揚程が
hlのままで変化しない第2平坦1区間と、0.Iから
Olにかけて揚程が11.からOまで直線的に減少する
第21.1面区間りと、0□から360°まで揚程がO
て変化しない第35ト坦区間A2とから成る。
移動レンズ枠6の柄部6Δが第1平坦区間A1または第
3平坦区間A2に係合しているときは、副光学系5は退
避位置(第2図)または撮影光軸上の撮影位置(第3図
)に在り、移動レンズ枠6の突出小筒6C(第2図参照
)が台板]Oに設けられだ円孔]、 Obまたは開口1
. Oa内に挿入されて置かれる。従って、移動レンズ
枠6の柄部6Aがその平坦区間A1、A2で係合してい
る間は、正面カム27が回転してもそれぞれの泣訴に静
止して置かれる。正面カム27が正転または逆転し、柄
部6Aが第]斜面区間Bまたは第2ネ1面区間りのカム
面に接して上昇すると、移動レンズ枠6は、光軸方向に
移動し、突出小筒6Cが円孔10bまたは開口10aか
ら脱出して台板10の裏面に沿って角αだけ正面カム2
7と共に回転する。
移動レンズ枠6の突出部6Bが係止部材30bまたは3
0aに当接した後もなおりムギャ26が回転すると、柄
部6Aは、第2平坦区間Cを乗り越えて圧縮コイルばね
29の伺勢力により第2斜面区間りまたは第1斜面区間
Bのカム面に沿って下降する。この柄部6Aの下降によ
り移動レンズ枠6は、係止部材30bまたは30aに沿
って第5図中で左方へ変位し、第3図の撮影位置または
第2図の退避位置にて停止する如く構成されている。
一方、台板10の裏面から第5図に示す如く光軸方向に
突出して設けられた連動支柱20の一端には、側面と上
面とにそれぞれ第1係合突起20Aおよび第2係合突起
20Bが突設され、第1係合突起20Aには第1図に示
す如く広角用連動レバー31の一方の腕31Aが係合し
ている。また、第2係合突起20Bは、合板10が望遠
状態で無限遠位置まで繰出される途中で、望遠用連動レ
バー32の一方の腕32Aと係合するように構成されて
いる。広角用連動レバー31は、ピン軸33によって軸
支され、ねじりコイルばね34により反時計方向に回動
するように付勢され、さらにその回動は制限ビン38に
よって制限される。望遠用連動レバー32は、ピン軸3
6によって軸支され、ねじりコイルばね37によって時
計方向に回動可能に付勢され、また、その回動は制限ビ
ン35によって制限されている。さらに広角用連動レバ
ー31−および望遠用連動レバー32の他方の腕31B
、32Bの自由端には、それぞれ第1連動ピン39およ
び第2連動ピン40が植設されている。連動ビン39お
よび40と係合する回転レバー41は、回転軸42の一
端に固設され、ねじりコイルばね43により第1図中で
時計方向に回転可能に付勢されている。
第1連動ピン39は、第7し1に示す如く回動レバー4
]の第1係接部4.1 aと係合し、広角用連動レバー
31の反時計方向の回動により第1係接部4 ]、 a
を押圧し、ねじりコイルばね43の付勢力に抗して回動
レバー4]を反時計方向に回動させる。また、回動レバ
ー41−の第2係接部41bは、広角用連動レバー31
の他方の腕3 ]、 Bが反時計方向に回転して第7図
中で制限ピン38に当接したときに、ピン軸36のまわ
りに回転する第2連動ピン40の回転軌道上に位置する
ように構成されている。また、広角用連動レバー31−
および望遠用連動レバー32を介してそれぞれ回転する
回動レバー41と台板10との連動比率は等しくなるよ
うに構成されている。
回動レバー41は、第1腕4−1. Aと第2腕41B
とを有し、一方の第1腕41. Aの先端部には、カム
レバー45に係合する摺動ピン44が植設されている。
そのカムレバー45は、一端をピン軸46によって支持
され、ねじりコイルばね47により常時時計方向に付勢
されている。また、カムレバー45は自由端側に折曲げ
部45aを有し、その折曲げ部45aの先端には赤外発
光ダイオ−1−(■r<En)のような発光素子48が
設けられている。さらに、カムレバー45は、J習動ピ
ン44との係接部に広角用カム45 A、発光素子復帰
用カム45Bおよび望遠用カム4’5 Cが第7図に示
すように連続して形成されている。
発光素子48による赤外スポラ1−光は、カムレバー4
5を回転可能に支持するピン軸46の軸線−にに設けら
れた投光レンズL1を通して投射され、被写体から反射
される赤外スポット光は、受光レンズL2を通して2個
の光検出ダイオード5I)D3、SPD、から成る受光
素子49によって受光される。なお、このカムレバー4
5、発光素子48、投光レンズL1、受光レンズL2お
よび受光素子49をもって測角方式の距離検出装置が構
成される。
回動レバー4]−の第2腕4.1 Bの先端部と第2腕
41Bの基部には、後で詳しく述べられる距離表示装置
の指針56A、56Bを移動させるための広角用回動ピ
ン51と望遠用回動ピン52とがそれぞれ第8図に示す
〃[1く植設されている。その望遠用回動ピン52が回
転軸42のまわりを回= 16 = 転する回転半径γTは、広角用回動ピン51の回転半径
γWに対してほぼ焦点距離に逆比例するように構成され
ている。また、距離検出装置の投光レンズL、と受光レ
ンズL2との間に設けられたファインダー光学系は、第
1図に示す如く内側が凹面に形成された対物レンズ53
とその後方に設けられた凹面半透過鏡53Aと、さらに
その後方に設けられた正の接眼レンズ54とから成り、
接眼レンズ54の内側平面に設けられた第9図に示す如
き広角用視野枠54A、望遠用視野枠54Bおよび被写
体の写る範囲を示す距離ゾーンマーク55の反射像が、
その接眼レンズ54を通して観察できるアルバタ式ファ
インダーとして構成されている。
距離ゾーンマーク55は、無限遠を含む遠距離域を山形
(ロ)、中距離域を複数人物(β8)、近距離域を半身
人物(凸)、近接域を草花(宇)にて、被写体の大きさ
に対応する撮影距離を示している。その写る大きさを示
す距離ゾーンマーク55は、広角用距離指針56Aおよ
び望遠用距離指針56Bにて表示枠54C内に指示され
る。その広角用距離指針56Aが距離ゾーンマーク55
を指示しているときは、広角状態における画面範囲を示
す広角用視野枠54. Aを使用するように、その広角
用距離指針56Aと広角用視野枠54Δとは、例えば淡
黄色のような色が共に施されている。また、望遠用距離
指針56Bと望遠用視野枠54Bは、例えば淡紅色のよ
うな広角用距離指針とは異なる色が施され、撮影レンズ
が長焦点距離に切替えられていることを、距離指針の色
の変化によって示すと共に、その色と一致した色の視野
枠を用いて撮影範囲を定めるように構成されている。
距離指針5’6Aおよび56Bは第10図に示す如く指
針板57の立上り部57Aにそれぞれ固設され、その広
角用距離指針56Aと望遠用距離指針56Bとの間には
、指針板57を下方に折曲げて板ばね58が形成されて
いる。また、指針板57には、第10図中で左右に長い
2つの案内溝57Bが設けられ、その案内溝57Bには
指4台60に植設された摺動ピン59か挿入されている
これにより、距離指針56A、56Bは指針板57と共
に、案内6y 57 Bに案内されて左右にわずかに摺
動変位面である。その際、指針4Ji57は板ばね58
の強い付勢力によって生じる摩擦抵抗によって指針台−
にに固定されているので、指針板57と一体の板ばね5
8とは、反対側の折曲げ部の中央に設けられた切欠きH
(457に1へライバーの如き工具を差し込んで左右に
微動調り;9できる。
指針台60は、第7図に示す如く左右に長い案内溝60
A、60r3を有し、この案内溝60A、60Bに挿入
された摺動ピン63を介してカメラ本体1の固定部に摺
動可能しこ支持されている。ま◆ た、指針台60には、回動レバー41の第2腕4」Bに
植設された広角用回動ビン51が係合する広角用突出カ
ム61と、回動レバー41の第1腕/1. ]、 Aに
植設された望遠用回動ピン52が係合する望遠用係合突
出部62とが設けられ、さらに、引張コイルばね64に
よって常時右方へ変位可能に付勢されている。
なお、この実施例の二焦点式カメラにおいては、望遠状
態での距離調節範囲は無限遠から近距離域までにとどめ
て主レンズ枠3(第3図参照)がカメラ本体1の前面突
出部]Aからの突出量を少なくし、広角状態においては
、近距離域を超えてさらに近接した近接域まで距離調節
領域を拡げて撮影可能なように構成されている。しかし
、この近接域では、距離調節の際の撮影レンズの繰出し
量が他の距離調節域に比し極端に増大するので、これに
連動する広角用距離指針56Aの移動量も大きくなり、
ファインダー視野内にその距離調節域を示す近接域記号
(例えば草花記号■)を他の距離表示記号に連続して設
けることが困’A(どなる。
そのため、その広角用距離指1fi156 Aの移動量
が広角用回動ピン51の変位量に化して特に近接域にお
いて大きく縮少されるように、広角用回動ビン5」と係
合する広角用突出カム6]の係接面は、第7図に示ず夕
]1く傾斜したカム面に形成されている。
次に、」二記第]実施例の作用について説明する。
先ず、主光学系4と副光学系5とを移動変位させる光学
系変位機構の動作について説明する。OFF位置に置か
れた焦点距離選択レバー9を広角記号「W」の位置まで
回動すると、図示されない連動機構を介して防塵カバー
8が開くと共に、スイッチSt+、が第4図に示す如<
ON状態となる。この位置では主光学系4のみが第2図
に示す如く撮影光軸上に置かれ、台板10は最も右方へ
繰込んだ広角状態における無限遠位置に置かれる。レリ
ーズ釦Btを押下すると、モータ]1が回転し、台板1
0が第2図中で左方へ繰出され、広角状態での距離調節
が行われる。その際、被写体までの距離は後述の距離検
出装置によって検出され、モータ11が制御される。ま
た、この場合、カムギヤ26がモータ]1の回転に応じ
て回転し、正面カム27は第1平坦区間AL <第6図
参照)内で距離調節範囲ωだけ回転するが、移動レンズ
枠6は台板〕0に対して光軸方向にも、またこれに直角
な方向にも相対変位しない。
次に、焦点距離選択レバー9を広角位置rWJから望遠
位置「T」に切換えると、スイッチSt+、。
がONとなので、モータ11が回転し、台板]0は広角
状態での至近距離位置を超えて繰出され、望遠状態にお
ける無限遠位置にて停止する。その間に、カムギヤ26
と共に正面カム27が第5図中で時計方向に回転し、移
動レンズ枠6の柄部6Aが第6図中で第1−平坦区間へ
〇を超えて第1斜面区間Bのカム面に係合すると、移動
レンズ枠6は、圧縮コイルばね29の付勢力に抗して固
定軸28に沿って変位し、揚程hユより少し手前で移動
レンズ枠6の突出小筒6Cが円孔10bから脱出する。
すると、カムギヤ26の時計方向の回転により、移動レ
ンズ枠6は、正面カム27と共に時計方向に角αだけ回
転して突出係止部6Bが係止部材30bに当接し、第3
図で鎖線で示す状態となる。
突出係止部6Bが係止部材30bに当接すると、移動レ
ンズ枠6が回転を阻止されるので、柄部6は第6図中で
第1斜面区間Bを乗り越え、第2平坦区間Cを経由して
第2斜面区間りを摺動して下降し、圧縮コイルばね29
のイ」勢力により、第5図中で左方へ移動する。そのと
き、移動レンズ枠6の突出小筒6Cが第3図に示す如く
開口10 aに挿入され、移動レンズ枠は台板]−〇に
対する相対変位を終了し、副光学系5と主光学系4との
合成焦点距離は所定の長焦点距離となる。さらに、副光
学系5と主光学系4とは台板10と共に左方へ移動し、
望遠状態での無限遠位置に台板10が達したとき、モー
タ11は回転を停するので、台板10はその位置に停止
する。
」二記の望遠状態において、レリーズ釦Btを押下する
と、再びモータ11が回転し、台板10は第3図中で左
方へ繰出され、望遠状態での距離調節がなされる。
ここで、広角状態および望遠状態における距離調節の際
の台板10の繰出し量、すなわち広角状態における主光
学系のみの繰出し量および望遠状態における主光学系と
副光学系の繰出し量と、距離検出装置の発光素子48の
変位量および距離ゾーンマーク55を指示する距離指針
56A、56Bの変位量との関係について検討する。
いま、投光レンズL1と受光レンズL2との間隔(基線
長)をD、発光素子28の旋回角(すなわちカムレバー
45の回転角)をOとすると、被写体までの距離Rは次
の式によって求められる。
R= D / tan O−−−一−−−−(]−)ま
た、撮影レンズの焦点距離をf、撮影レンズの無限遠位
置からの繰出し量をΔとし、fIJ<Rに比して充分小
さいものとすると Δ= f2/R−−−−−−−−−−−(2)の関係が
有る。従って(1)式と(2)式とからジくの関係が得
られる。
Δ= J、”’ ・tan O/ D−−−−(3)す
なわち、撮影レンズの繰出し量は、発光素子の移動@t
、anOに比例するが、撮影レンズの焦点距離fが変化
すると、f2に比例してさらに変化する。従って、−に
記の第1実施例においては、焦点距離の2乗に逆比例す
るように、発光素子48を変位させる力lルバー45の
広角用カム4.5Aと望遠用カム45 Bのカム面形状
を定めることにより、(3)式を満足させている。
一方、被写体の写る範囲を示す距離ゾーンマーク55の
遠距離域記号(IIl形)、中距離域記号(複数人物)
近距離域記し−(半身人物)および近接域記号(草花)
に対応する被写体までの距離は、広角状態と望遠状態と
では異なる。例えば、近距離域において被写体人物の半
身像をフィルム画面−ばいに写す場合、広角状態ではカ
メラを被写体に近づけ、望遠状態では、カメラを被写体
から遠ざけて距離調節をすることになる。いま、撮影レ
ンズの広角状態での焦点距離をlとし、その広角状態に
おいて、近接域記号(草花)、近距離域記号(半身人物
)、中距離域記号(複数人物)に対応する距離をそれぞ
れR1、R2、R3すると、像の倍率は焦点距離に比例
するので、望遠状態での焦点距離fTに対する近接域記
号(草花)、舌圧XR,、(ft17fT) X R2
、(ft17fT) X R3となる。
ところで、前述の(2)式から明らかなように、撮影レ
ンズの繰出し尾Δは、焦点距塵1「の2乗に比例し、被
写体圧mlt Rに逆比例する。従って、被写体圧1〜
ff1Rにjか比例するようにファインダー内の距1;
11ソーンマーク55の各記号を前例すJl、ば、焦点
距離が変化しない限り、距1々1I14Fi釧5にΔま
たは56Bを台4Jj l Oの移動に所定の)I口動
比を十ン一)で連動させることができる。
いま、距離指針56A、56Bの無限遠((つ)位16
からの移動111をχ、撮影レンズの繰出し量(すなオ
)ち台板]0の紗j出し量)をΔとすると、Z−1(・
Δ(1(は〕II!動比率)=1<・f 2/ T<−
−一−−−−−(4)撮影レンズの焦点即離を広角(f
lll)から望遠(「T)に変えた場合、距離指針の広
角状プルと望遠状態での移動量をそれぞれZW、ZTと
し、被写体距離をそれぞれR11’、 RTとすると、
相開の移動量は(4)式から次の如く表わされる。
広角用距離指針56Δと望遠用距随指針とが距離ゾーン
マーク55の同一の記乞を指示する場合、すなわちZl
ll=ZTとなる被写体側の距離は、hllに述べたよ
うに撮影レンズの像倍率の関係からRT= (Vr/r
す)・Rリー−一一一一−(6)とする必要が有る。
そこで、式(5)においてZIJl=7.7とおくと、
k、・fW2/R,1tl= k2・fT2/ RT(
式)(6)をこれに代入して整理すると、次の関係が得
られる。
k2=に、Xfす/fT−−−−一−−−−(7)すな
わち、望遠状態のときは、広角状態のときの台板10と
指針台60との連動機構に(flN/ fT)なる連動
比率変換機構を付加す才しば、式(7)をti足する距
離表示装置を得ることができる。そのため、望遠用回動
ピン52の回転半径γTと広角用回動ピン51の回転半
径γVとのJヒがγT/γV−fW/fTとなるように
構成すればよい。
吹に、発光素子48および距離指金156A、56 B
を動かす連動機構の動作について、広角状態ての距離調
節、焦点距1雑の変換および望遠状態での距〃1調節の
3つの場合に大別として詳しく説明する。第11図乃至
第14図は連動イ幾構の動作説明図で、第11図は台板
]0が広角状態での無限遠位置にあるとき、第12図は
広角状態での至近距離位置に繰出されたとき、また第1
3(図は台板10が望遠状態での無限遠位置にあるとき
、第14図は望遠状態での至近距離位置まで繰出された
ときのそれぞれ平面図である1、なお、距囲[ゾーンマ
’) 55 &::Jl向スルPF、tfilt:指f
’l’56A、56Bの位16をそれぞれ記号(Δ)、
(B)にて示す1゜先ず、主光学系4のみによる広角状
態での距離調節動作について説明する。
焦点距離選択レバー9を第4図中でOFF位置かt2.
広角位置Wまて回動すると、スイッチ5(11が投入さ
れて電源回路がON状態となり、同時に防塵カバー8が
開かれる。このとき、台板10ば第1図および第2図に
示す如く広角状態での無限遠位置に置かわ、広角用連動
レバー31の一方の腕3 ]、 Aの先端は、第11図
に示すように連動支柱20の第1係合突起2OAにねじ
りコイルばね34の付勢力により圧接されている。また
、広角用連動レバー3」の他方の腕31−Bに植設され
た第1連動ピン39は、回動レバー/]、1の第1係接
部4−18と係合し、回動レバー41の第1−腕/l−
]、 Aに植設された摺動ピン4/4は、カムレバー4
5の広角用カム45 Aの基部の無限遠位置で第】]図
に示す如く接している。この状態においては、発光素子
48は第1図に示す如く投光レンズL1の光I+11−
にに置かれる。このように、摺動ピン44が広角状態で
の無限遠位置に在るときは、回動レバー41の第2腕4
1. Hに植設された広角用回動ピン51は、相開台6
0に設けられた広角用突出カム6]の基部に第11図に
示す如く接している。
また、この状態においては、相開台60と一体に移動す
る広角用距離指針56Aの位置(A)は、距離ゾーンマ
ーク55の遠距離域記号(山形)に一致している。もし
一致していない場合には切欠き溝57Cにドライバー等
を差し込んで微動調整すればよい。
−1−記の広角撮影準備完了状態において、ファインダ
ー視野中央に、例えば近距離位置にある被写体をとらえ
、レリーズ釦B tを押すと、モータ11、が回転を開
始し、合板10は第1図中で左方へ繰出される。この台
板」0の移動により、連動支柱20も左方へ移動し、第
1係合突起20Aに係合する広角用連動レバー31は、
ねじりコイルばね34の付勢力により、第11゜図中で
第1係合突起2OAの下方への移動に追従して、ピン軸
33を中心に反時訓方向に回動する。
この広角用連動レバー3]の反時計方向の回動より、第
1連動ピン39は、回動レバー4〕−の第1係接部4−
1−aを第11図中で上方へ押圧し、回動レバー41を
ねじりコイルばね43の付勢力に抗して回転軸42のま
わりに反時R1方向に回動させる。この回動レバー41
の回動により、摺動ピン44と広角用回動ピン51とは
共に回転軸42のまわりに反時計方向に回動する。
摺動ピン44が第11図中で反時計方向に回動すると、
カムレバー45は、ねじりコイルばね47の付勢力によ
り、広角用カム45△のカム形状に従い旧つ摺動ビン4
4の動きに追従してピン軸46のまわりに時計方向に回
転し、発光素子48を第11図中で右方へ変位させる。
従って、被写体は発光素子48が投光レンズ丁7、を通
して発する光スポットにより走査される。受光レンズL
2を通して入射する被写体からの反射スポッ1〜か受光
素子49の中央境界線に一致すると、その受光素子49
の発する出力信号に基づいて、図示されない距離調節回
路が動作してモータ]]への給電を断ち、モータ]1の
同転は停止さ、Iする。その際、光スボツ1−によって
照射された被写体に合焦する位置まて主光学系4は台板
10とj(に繰出され、自動距離調節が完了する。
一方、広角用回動ビン51が第11図中で反時i1方向
に回動すると、広角用突出力l\61を左方へ抑圧し、
指針台60を引張コイルばね64の付勢力に抗して左方
へ移動させる。この場合、第8図に示す如く、広角用回
動ビン51がゼロ(0)位置(無限遠位置)から角αだ
け回転して、中圧−31= 離位置01に述すると、広角用突出カム61は、広角用
距廚(相開56Aと共に第8図中で]、たけ左方に移動
し、広角用回動ビン51が舌圧j;f#位j;’102
までさらに角βだけ回転すると、広角用突出カム(31
はさ亀に12だけ左方へ変位する。この無限遠から舌圧
1兼域までの広角用回動ビン51の回動区間(0〜0.
)においては、広角用突出力l\61の移動量、すなわ
ち広角用距離指金56Aの変位置(ゴはぼ広角用回動ビ
ン51の回・転角と回転半径とに比例する。。
また、カメラを近接位置の被写体に向けてレリーズ釦B
tを押すと、台板]0が無限遠位置から近接域へ繰出さ
れ、連動支44: 20は第12図に示すようにΔ、だ
(づ移動する。この連動支柱20の移動に追従して広角
用連rPJ」レバー31は、反D、i’ if力方向回
動じて回動レバー4」を角ω1だけ回i1Qさせる。こ
の回動レバー4」の回転による摺動ビン44の回転変位
に追従して、カムレバー45は第12図中で時計方向に
変位し、発光素子38を0、だけ回転変位させ、近接域
での測距が行オ)れる。
一方、台板]0が近接域へ繰出される間に、広角用回動
ビン51は、第8図中で舌圧n1を位置o2を超えてさ
らに角δだけ回転して近接位置0.に達し、これに応じ
て広角突出力116]は近距離位置を超えてさらに]、
たけ変位する。従って、広角用距離指金156Aの位置
(A、)は、第12図中で距離ゾーンマーク55の近接
域記号(草花)と一致する。この場合、広角用突出カム
6]の傾斜カム面により、広角用距離指金156Aの移
動量、すなわち広角用突出カム61の移動量d3は、第
8図に示す如く広角用回動ビン51の大きい回転角δに
も拘らず比較的小さいものとなる。従って、近接域記号
(草花)は、舌圧画成記号(半身人物)から極端に離れ
ること無く配置され、また、指4台60の変位量も短く
することができる。
次に、広角状態から望遠状態への焦点距離変換の際の連
動機構の動作について説明する。
第4図において、焦点距離選択レバー9を広角位置(W
)から望遠位置(T)に切替えるが、あるいはOf=’
 F位置から広角位置(W)を超えて直接望遠位置(T
)に切替えると、スイッチ5tt5.と5112とが共
にONとなる。これにより、レリーズ釦Btの操作無し
にモータ11は回Φムを開始し、台板10は広角状態で
の近接域を超えてさらに繰出される。その台板10と共
に連動支柱20がΔ、たけ繰出されて第11図中で実線
で示す近接距離位置に達すると、広角用連動レバー3]
の他方の腕;31Bは、第12図に示す如く制限ビン3
8に当接して、反時言1方向の回動を1i目止される。
これにより、他方の腕3 ]、 Bに植設された第」連
動ビン39と係合する回動レバー41は、その回動を一
旦停止する。この状態においては第」2図に示すように
、摺動ビン44は、力lルバー45の広角用カム面45
 Aの近接距離位置土て角ω、たけ回転し、また、回動
レバー4]の第2係接部4 l bは、望遠用連動レバ
ー32の他方の腕32Bに植設された第2連動ビン40
の旋回軌道上に挿入される。さらに、回動レバー4]に
植設された望遠用回動ビン52は第」2図に示すように
、指針台60の望遠用係合突出部63の先端部に当接す
る。
台f210と共に連動支柱20が広角状態°の近接域を
超えてさらに繰出されると、連動支柱20の第]係合突
起20Aは、広角用連動レバー31の一方の腕3]、A
の先端部から難脱する。連動支柱20が第12図中で距
離d、たけ下方へ繰出されると、第2係合突起20Bが
望遠用連動レバー32の一方の腕32Aの先端部に当接
して望遠用連動レバー32を反時計方向に回動させる。
さらに、連動支柱20が台板10と共に距1雛d2だけ
第13図中で下方へ繰出されると、第2係合突起20B
は望遠用連動レバー32を反時計方向に回動させる。こ
の望遠用連動レバー32の回動により、望遠用連動レバ
ー32の他方の腕32Bに植設された第2連動ピン40
は、回動レバー41の第2係接部411)に当接する。
台板10が広角状態の近接域を超えた後、f4遠用連動
レバー32の第2連動ピン40が第2係接部4.1. 
bに当接するまでΔz(=d++d、)だけ移動する区
間では、白板10の移動は回動レバー4」に伝達されず
、回動Iツバ−41は休止状態に置かれる。
第2連動ビン40が第2係接部41 bに当接した後、
引き続き連動支柱20が第13図中でΔ1だけ繰出され
ると、回動レバー4〕は第2)1!!動ビン40に押さ
Aして再び反時計方向に回動する。この回動レバー4]
の再回動により、摺動ピン4/′Iは第12図の位置(
第13図では2転鎖線で示す位置)から反時計方向に角
0〕、だけ回動する。その間に、摺動ピン44ば、カム
レバー45の復帰用カム/1.5 Bトを摺動して、力
lルバー45をねじりコイルばね47の付勢力に抗して
反時削方向に回動復帰させる。
摺動ピン44が復帰用カム45Bを乗り越えて第13図
中で実線にて示す如く望遠用カム4.5 Cの無限遠位
置に達したとき、すなわち、台板10が連動支柱20と
一体にΔ3だけ移動して望遠状態での無限遠位置に達し
たどきに、台板10の移動に連動する図示されないスイ
ッチ装置によりモータ1]への給電が断たれる。従って
モータ11は回転を停止Jユし、台板10も同時にその
位置に停止する。
台+Ai 1−0が−1−記の広角状態での近接域を超
えて望遠状態での無限遠位置に達するまでの間に、前述
の如く副光学系5が歯車連動機構を介して主光学系4の
後方光装置1−に挿入され、主光学系4単独の焦点距離
より長い合成焦点距:lI#に切替えられる。
また、台板]0が生起の焦点距離切替えのために光軸方
向に長い距離(Δ2+Δ3)を移動する間に、回動レバ
ー41は、第13図に示す如くわずかに角ω、だけ回動
して発光素子48を投光レンズL6゜の光軸上の原位置
まで復帰させる。
また一方、回動レバー41が摺動ピン44と共に角ω2
だけ変位する間に、回動レバー4.1.」二の広角用回
動ピン51−は、指針台60の広角用突出カム61−か
ら離れ、また、かわって望遠用回動ピン52が望遠用係
合突起部62を第12図中で左方へ抑圧変位させる。こ
れにより、指針台60と一体に移動する広角用距離指針
56Aは、第13図中で位置(A)にて示す如く表示枠
54. C外に移動し、これにかオ)って、望遠用距離
指針56Bが位置(B)にて示す如く表示枠54C内に
進入して、遠距離域記号(山形)を指示し、焦点距離変
換動作が終了する。
次に、望遠状態における距離調節動作について説明する
焦点距離選択レバー9を望遠位置T(第4図参照)に設
定し、撮影レンズが第3図に示すように主光学系4と副
光学系5との合成焦点距離に切替えられ、台板10が望
遠状態での無限遠位置に停止にした後、レリーズ釦Bt
を押すと、再びモータ]]−が回転して、台板]Oは距
離調節のために繰出される。この場合、連動支柱20の
第2係合突起20Bが第13図中で実線にで示す無限遠
位置からさらに下方へ移動する。この第2係合突起20
Bの移動により、望遠用連動レバー32が反時計方向に
回転するので、第2連動ビン40は回動レバー41の第
2係接部41. bを押圧し、回動レバー4]と共に摺
動ピン44を回転軸42のまわりに反時計方向に回動さ
せる。この摺動ピン44の回動に応して、カムレバー4
5は、望遠用力114.5Cのカム形状に従って時81
方向にねしりコイルばね47の付勢力により回動し、発
光素子48をピン軸46を中心として時計方向に変位さ
せる。
この発光素子48の回動変位によって、広角状態での距
離検出と同様に、望遠状態における距離検出が行われる
。この場合、白板1oは、望遠状態での近距離位置まで
繰出し可能である。もし、被写体が近距離位置にある場
合には、第14図に示す如く連動支柱2oはΔ4だけ繰
出され、摺動ビン44は回動レバー41と共に角ω3だ
け回動して、第1−3図中で実線にて示す位置まで変位
する。その際、発光素子48は、投光レンズL、の光軸
に対して/JTNだけ傾き、被写体までの距離検出が行
われた時モータ」]は回転を停止し、距1離調節が完了
する。
一方、回動レバー41−1−の望遠用回動ビン52は、
第14図中で2点鎖線で示す位置から実線にて示す位置
まで移動し、これに伴って、望遠用係合突出部62を引
張コイルばね64のイ」勢力に抗して左方へ抑圧移動す
る。この場合、望遠用回動ビン52の回動角度ω3は、
広角用回動ビン51が第8図中で無限遠位置(0)から
舌圧渾を位1ii(0゜)まで変位■するときの回転角
(α+β)に等しい。しかし、回動ビン51.52の回
転半径(第8図参照)の比(γT/γV)が焦点距Nt
に逆比例(1/fT)するように構成されているので、
指針台60の各無限遠位置からの移動量が等しい場合、
すなわち距離ゾーンマーク55の同じ記号(ただし遠距
離域記号を除く)を広角用距離指針56Aと望遠用顕部
相開56Bとがそれぞれ指示する場合、望遠状態におい
ては広角状態での撮影距離より遠い被写体に対して距離
調節か行われることになる。
望遠状態から広角状態に切替える場合には、焦点距離選
択レバー9を広角位置W(第4図参照)に戻せばよい。
この場合、合板10は広角状態での無限位置にまで戻り
、広角用距離指針56Aは第」−1図に示す(A)の位
置に停止1−する。
上記の第1実施例においては、距聞f表示を距離ゾーン
マーク55にて行い、またこれを指示する距離指針56
A、56Bを変位させる回動レバー41が広角用とtA
連用の連動レバー3」、32を介して間欠的に連動支柱
20に連結するように構成されている。距離ゾーンマー
クのかわりに距離目盛にて撮影距離を表示する場合には
、連動比率は焦点距離の2乗に逆比例して変化するよう
にしなければならない。
第15図は距離目盛にてファインダー内に表示する本発
明の第2実施例を示す斜視図である。この第2実施例で
は、第1実施例における焦点距離選択レバー9および自
動距離検出装置(45〜49、L7、L2)を具備せず
、モータ11は別に設けられた制御回路装置を介して手
動制御される。
さらに、第]一実施例における第2図、第3図(ただし
、それぞれ焦点距離選択レバー9を除く)、第5図およ
び第6図はそのまま第2実施例に適用され、また第1実
施例と同じ機能を有する部分には同じ符号を付し、それ
についての詳して説明は省略する。
距離相開が距離ゾーンマークの代りに被写体までの実距
離を示す距離目盛を指示する場合には、台板10に連動
する指針の移動量:1.ZTは前述の式(5)から明ら
かなように、撮影レンズの焦点距離の2乗に比例し、被
写体距離に逆比例する。
そこで、ファインダー内の距離目盛を広角、望遠共通に
使用するために、式(5)においてRIll−RT、 
Zlll=ZTとすると、式(5)から次の関係式が得
られる。
(kz/ ](1) = (fす2/fT2)−−−一
−−(8)ただし、k、は広角状態での、撮影レンズと
距離指示との連動機構における連動比率、k2は望遠状
態での同じく連動比率である。
この(8)式から明らかなように距離指針が距離目盛を
指示する場合には、連動機構中に焦点距離の変化に応じ
てその焦点距離の2乗に逆比例して連動比率が変化する
連動比率変換機構を付加すればよい。
第15図は、主光学系4が広角状態の無限遠位置にある
ときの状態を示し、主レンズ枠3を介して主光学系4を
支持する合板10の裏面には、光軸方向に長く伸びた連
動支柱1.20が突出して設けられ、この連動支柱の中
心を第2案内頓23が第1実施例と同様に摺動可能に貫
通している。また、この連動支柱120の側面には広角
用ラック12OAが設けられ、」二面には望遠用ラック
120Bが突設されている。
広角用ランク120Aに噛み合う広角用歯車131−と
、望遠用ラック120 Bに噛み合う望遠用歯車1−3
2とは一体に回転可能に形成され、広角用歯車]3]−
のピンチ円直径rlと望遠用歯車132のピッチ円直径
DTとの比In/DTは、広角状態での焦点距離fuと
望遠状態での焦点距離fTとの比fMfTにほぼ等しい
。広角用歯車131は、中間歯車133を介して駆動歯
車134と噛み合い駆動歯車134と一体に回転する回
動円板14]−の」二面には広角用回動ピン151と望
遠用回動ピン]52とが植設されている。この回動円板
14]と一体に回転する広角用回動ピン151の回転半
径γWと望遠用回動ピン152の回転半径γTとの比γ
W/γTは、望遠状態と広角状態におけろ焦点距離の比
fT/fWにほぼ等しいように構成されている。
アルバタ式ファインダー光学系の一部を構成する接眼レ
ンズ5/Iには、距離目盛155および表示枠1.54
 Cが設けられ、さらに第15図には図示されないが、
第9図と同様に広角用視野枠と望遠用視野枠とが設けら
れている。この距離[1盛I55を指示する広角用距離
指針156Aと望遠用距離指金(156Bとは、相開板
157に突出し固設され、その指示板」57は指針台」
−60の側面に固設されている。指針台160は、左右
に長い案内’ttJj 160 A、160Bを有し、
その案内溝160A、160 Bに挿入された情動ピン
163を介してカメラ本体1の固定部に摺動可能に支持
されている。
また、指針台1.60には、駆動円板14..1−1−
に植設された広角用回動ピン151に係合する広角用突
出腕]61と望遠用回動ピン1−52に係合可能な望遠
用突出腕162とが設けられ、引張コイ−4:3− ルばね1−64によってその指針台160は常時節1−
4図中で右方へ変位可能に付勢されている。この場合、
望遠用突出腕162は広角用突出腕161より長く形成
され、広角用回動ピン151に追従して移動する広角用
突出腕と一体な変位する広角用距離指針156Aが、距
離目盛155の至近距離目盛(]、 m )の位置を超
えてさらに右方へ変位したとき、望遠用突出腕162の
先端部が望遠用回動ピン152と係合するように、両突
出腕16]と162の間隔は定められている。
なお、この第2実施例においては、モータIJを駆動制
御するためのモータ駆動回路装置165がカメラ本体]
−内に設けられ、カメラ本体1の上部に設けられた切替
えスイッチ操作部材166を操作することにより、モー
タ11はそのモータ駆動回路165を介して正逆回転お
よび始動、停止などの制御がなされるように構成されて
いる。また、広角用距離指針〕56Aと望遠用距離指針
156Bとは、第1実施例と同様に接眼レンズ54に設
けられた図示されない広角用視野枠および望遠用視野枠
に施された色と同一の色が施され、広角状態と望遠状態
との区別をファインダー接眼レンズ]54を通して確認
できるように構成されている。
次に、上記第2実施例の作用について、広角状態での距
離調節、焦点距離変換および望遠状態での距離調節に大
別して説明する。
第1−5図は広角状態での無限遠位置に合板10が在る
ときの状態を示す。また、第1.6図および第17図は
、台板10に間欠的に連動回転する回動円板141と指
針台160との連動関係を示す説明図で、第16図は指
針台160が広角状態での無限遠位置に在るときの状態
を示し、第17図は指針台160が望遠状態での無限遠
位置に在るときの状態を示す。
先ず、広角状態における距離調節について説明する台板
10が第15図に示す如く広角状態の無限遠位置に在る
ときは、広角用距離指針156Aは接眼レンズ54に設
けられた距離目盛1−55の無限遠記号(ω)を指示し
、望遠用距離指針]−5613は第16図に示すように
表示枠」54cの外に退避している。また、この状態で
は、台板1゜から突出する連動支柱1−20に設けられ
た広角用ラック120Aが広角用歯車131と噛み合っ
ている。駆動歯車134を介して、広角用歯車]3]に
連動する駆動円板141に植設された広角用回動ピン]
−51は、第16図に示す如く相開台]60に突設され
た広角用突出腕]51−と係合している。
上記の状態において、切替えスイッチ操作部材166の
(正)側を押し下げると、モータ11が正転し、台板」
−〇は送りねじ]6のリードに従って第15図中で左方
へ繰出される。この合板]0の繰出しにより、連動支柱
]−20の側面に設けられた広角用ランク120Aが左
方へ移動するので、これと噛み合う広角用歯車131が
第15図中で時計方向に回転する。この広角用歯車13
]の回転は中間歯車133、駆動歯車134を介して回
動円板1−41に伝達され、回動円板]、4]が時計方
向に回転する。この回動円板141の回転によリ、広角
用回動ピン151が第16図中で時計方向に回動するの
で、広角用回動ピン151に係合する広角用突出腕」6
1ば、引張コイルばね164の付勢力によってその広角
用回動ピン1.511に追従して右方へ移動する。
その広角用突出腕]−61の右方への移動に応じて、指
針台160と共に広角用距離指針156Δは右方へ変位
する。その際、合板]0が無限遠位置から中距離1或ま
で繰出されると、回動円板141は第16図中で角αり
だけ回転し、広角用距離指針156Aは中圧部目盛(5
m〜2m)を指示する位置に達する。さらに、台板]0
が至近距離位置まで繰出されると、回動円板14]が角
βWだけ回転し、広角用距離指針156Aは至近距離記
号(1m)を指示する位置に達する。従って、切替えス
イッチ操作部材166を操作してモータ]1−を駆動制
御し、広角用指針156Aが被写体までの距離を指示し
たときに、切替えスイッチ部材166から指を離せば、
モータ11は直ちに停止し、距離調節が完了する。また
、モータ11を−AQ  1 逆転させて台板10を繰込む場合には、切替えスイッチ
操作部材166を逆方向に押し下げればよい。
次に、広角状態から望遠状態への焦点距離変換の際の連
動機構の動作について説明する。
広角用距離指針156Aが移動して距離目盛155の至
近距離位置(1m)を指示した後、さらに切替えスイッ
チ操作部材166を引き・続いて押してモータ11の駆
動を継続させると、台板10は広角側の至近距離位置を
超えて繰出される。この台板10の移動により連動支柱
120に設けられた広角用ラック120Aは第15図中
で左方へ移動し、広角用ラック120Aの左端が広角用
歯車]31からはずれる。従って、広角用歯車131の
と共に、これに連動する回動円板141の時計方向の回
転は停止される。また、このとき広角用距離指針156
Aは、距離目盛155の至近距離記号(1−m )の位
置を超えて表示枠154Cの外に退避する。
モータ1]がさらに回転して台板10が繰出されると、
第1実施例の場合と同様にして副光学系5が主光学系4
の光軸」二に挿入され(第3図参照)、望遠状態となる
。その間中、回動円板141は回転を停止しているので
、広角用距t971[指針156Aおよび望遠用距離指
針156Bは共に表示枠外に置かれ、観察できない。こ
れにより、撮影レンズが焦点距離変換中であり、撮影不
能であることを知ることができる。
合板10が望遠状態の無限遠位置に達する少し手前で、
連動支柱120に突設された望遠用ラック120Bが望
遠用歯車132に噛み合い、その望遠用歯車132を時
計方向に回転させる。この望遠用歯車132の回転は、
広角用歯車13]、中間歯車132、駆動歯車133を
介して回動円板14]に伝達され、台板]−〇が望遠状
態での無限遠位置に達したとき、第17図に示す如く、
回動円板14]、は広角状態での近距離位置から角γだ
け時計方向に回転して、広角用回動ピン151に従動す
る広角用突出腕16」と一体に右方へ移動する望遠用突
出腕162に望遠用回動ピン152を係合させる。また
このとき、望遠用距離指針・156Bは、第17図に示
すように表示枠154C内に現われて距離[1盛155
の無限遠記号(ω)を指示し、焦点距離変換の完了が確
認される。
次に、望遠状態における焦点調節について説明する。
望遠用距離指針」56Bが距離目盛155の無限遠記号
(ω)を指示している状態において、切替スイッチ部材
166の(正)側を押すと、モータ11が回転を開始し
て合板10を第17図中で左方へ繰出す。この白板]0
の繰出しにより、望遠用ランク120Bが左方へ移動す
るので、これに噛み合う望遠用歯車132が時計方向に
回転し、広角用歯車]31−を介して望遠用歯車1−3
2に連動する回動円板141も時計方向に回転する。こ
の回動円板14】の回転により、望遠用回動ピン152
に係合する望遠用突出腕]62が右方へ移動し、望遠用
距離指針156Bは無限遠位置から右方へ移動する。こ
の場合、広角用回動ピン」51の回転半径γWは望遠用
回動ピン152の回転半径−/Tより長いので、第17
図中で広角出回tEIJピン151の右方への変位速度
は望遠用回動ピン152のそれより太きい。そのため、
広角用回動ピン151は広角用突出腕161がら離れ、
望遠用回動ビン152と望遠用突出腕162の力が係合
状態に置かれる。従って、望遠状態での距離指針の移動
は、望遠用回動ビン152の回転によってなされる。
この望遠状態においては、台板10の移動量に対して望
遠用距離指針1−56の移動量は、望遠用歯車132と
広角用Sjm、] 31のピッチ円直径に反比例(Du
/DT)に縮少され、さらに望遠用回動ピン152と広
角用回動ピン151の回転半径にほぼ比例(γT/γ1
lI)シて縮少される。DItl/DTおよびγT/γ
Wは共にflIl/fTにほぼ等しく構成されているの
で、結局、望遠用距離指針156Bは台板10の移動に
り・1して、広角状態での距離調節にくらlく、焦点距
離の2乗に逆比例して縮少されて連動することになる。
従って、広角状態における距離調節の場合と同し距離目
盛155により撮影距離を指示することができる。なお
、望遠状態での距離調節の際には、広角用距離指針」−
56Aは第16図に示す如く表示枠154Cの外に置か
れる。
」―記の如くこの第2実施例も第1実施例と同様に距離
指針156A、156Bの最小の移動量をもって、効果
的に距離表示を行うことができ、しかも距離指針を色で
区別することにより、広角状態と望遠状態との切替えを
確認できる。
第18図は、主光学系4を支持する台板]Oと指針15
6A、156Bを支持する指針台]60との間の連動機
構中にカムを設けて、広角域での台板10の移動量と望
遠域での台板10の移動量に対する指針156A、1−
56 Bの移動量を等しくするように構成した本発明の
第3実施例を示すものである。第15図の第2実施例と
同じ機能を有する部材には同一の符合を付し、その詳し
い説明は省略する。なお、第1実施例の第2図乃至第6
図は、連動支柱20を除き、そのままこの第3実施例に
も適用される。
第18図において、合板】0の裏面から突出する連動支
柱220の上面には広角用カム面221Aと望遠用カム
面22」−Bとその中間に光軸に平行な平坦部221C
とを有するカム板22]が固設されている。その広角用
カム面221Aと望遠用カム面221Bの勾配は焦点距
離の2乗に逆比例するように形成される。そのカム面に
係接する係合ピン222は支軸223によって回転可能
に支持された従動アーム224の先端部に植設され、従
動アーム224の回転はセグメン1へ歯車225、駆動
歯車226を介して拡大され、駆動アーム227に伝達
される。駆動アーム227の先端部に植設された回動ピ
ン228は、指針台]60に突設された突出腕229に
係合している。
第18図は、台板]0が広角状態での無限遠位置に在る
状態を示し、広角用距離指針156Aは無限遠記号(ω
)を指示している。この状態では、係合ピン222は、
指針台]60を右方へ付勢する引張コイルばね64のイ
」勢力により広角用カム面22 ]、 Aに圧接してい
る。
第」8図の広角状態での無限遠位置に在る台板10が可
)φモータ11−の回転により左方へ繰出されると、連
動支柱220に固設されたカム板22]も左方l\移動
する。従って広角用カム面22」Δに圧接する係合ピン
222は広角用カム面221Aに従って変位し、従動ア
ーム224を支11iL11223のまわりに反時8(
方向に回動させる。この従ム227に伝えられ、回動ピ
ン228を時計方向に回動変位させる。回動ピン228
の時計方向の回動により、突出腕229に介してその回
動ピン228と係合する指4台160が引張コイルばね
64の付勢力により右方へ移動し、広角用距離指針15
6Aは距離1」盛155を右方へ走査する。
台板〕0が繰出され、広角状態での至近距離位置に達す
ると、係合ピン222は、広角用カム面221Aを滑り
下り広角用カム面221Aの第17図中で右端部に接す
る。このとき、広角用距離指針156Aは距離目盛]5
5の至近距離記号(1m)を指示する。
台板10がさらに繰出され、広角状態での距離調節範囲
を超えてわずかに移動すると、係合ピン222はカム板
221の平坦部221Cの左端に達する。この状態にお
いては広角用距離指針156Aは、距離「1盛]55の
至近距離記号(1m)より右方の距離目盛範囲外に退出
する。また、その広角用距離指針156Aと一体に移動
する望遠用距離指針156Bは距離目盛155の無限遠
記号(ω)の近傍まで移動するが、まだ距離目盛範囲外
に置かれる。台板10がさらに繰出されると焦点距離の
切替え域に入り、副光学系5は第3図に示すように撮影
光軸」二に挿入される。また、係合ピン222はカム板
221の平坦部221C上を摺動するが、その平坦部2
2]Cの摺動面は光軸に平行に形成されているのて係合
ピン222は回動変位しない、従って、広角用距離指針
156Aと望遠用距離指針156Bとは距離目盛155
の目盛以例の両側にそれぞれ置かれたまま変位しない。
 56一 台板10が焦点距離の切替え式の終端まで繰出されると
、係合ピン222はカム板22]の平坦部221Cの右
端に達し、さらに繰出され、望遠状態の無限遠位置に達
すると、係合ピン222は望遠用カム面221Bに接し
、この望遠用カム面に沿って、わずかに反時計方向に変
位する。この係合ピン222の反時計方向の変位に応じ
て、広角用距離指針156Aと共に望遠用FIj離指針
156Bが右方へ移動し、これにより望遠用距離指針1
56Bは、距離目盛155の目盛範囲に入り、無限遠記
号(ω)を指示する。さらに、台板10が望遠状態での
距離調節範囲を移動すると、係合ピン222は望遠用カ
ム面22」Bに沿って変位し、調節される距離に応じて
望遠用指針156Bは距離目盛155を走査し、その調
節距離を指示する。
第2実施例および第3実施例では、焦点距離の切替えに
伴って主光学系4は、焦点距離の2乗に比例して大きく
繰出され、距離指針56Aと56Bおよび156Aと1
56Bの連動比率はその焦点距離の2乗に反比例して主
光学系4に連動するように構成され、これにより、撮影
レンズの繰出しによる被写体までの実距離が表示される
ように構成されている。このように距離目盛によって調
節距離を表示する場合には、前掲の公開4’5f許公報
の実施例に示されているように、副光学系が追加された
後も主光学系のみが繰出されて距離調節がなされる型式
の二焦点カメラでは、焦点距馴が変化しても距離調節の
ために繰出され′;、S主光学系の移動量の広角状態と
望遠状態で変ることが無い。
従って、このような、望遠状態においても主光学系のみ
の繰出しによって距fiflff調節を行う二焦点式カ
メラでは、距離目盛を指示する距離指針と主光学系との
連動比率を変える必要が無い。この場合、第2実施例に
おいては、glに歯止による開欠連IPIJ機構を用い
て台板]0と指針台1.60を連動させればよく、また
第3実施例においてはカム面221Aと22】Bとを等
しい傾斜にすればよい。
一方、従来公知の如く望遠状態においても主光学系のみ
の繰出しにより距離調節を行う型式の二焦点力において
距離ゾーンマークによって距離表示をファインダー視野
内に行う場合には、距離ゾーンマークが撮影レンズの焦
点距離の変化に応じた像倍率に依存する。従って、」二
記の第1実施例と同様に主光学系と距離指針とは焦点距
離に逆比例して連動するように構成すれば、距離ゾーン
マークによって距離表示をファインダー視野内に行うこ
とができる。
なお、第2実施例および第3実施例における距離指針1
56A、156Bは、第1実施例における距離指針56
A、56Bと同様に互いに異なる色の透明板にて作り、
接眼レンズ54に設けられた広角、望遠それぞれの視野
枠もその距離指針と同じ色で形成することにより、広角
状態と望遠状態を誤ることなく識別できる。また、上記
第1実施例乃至第3実施例における一対の距離指針56
Aと568、i−56Aと156Bの先端部を互いに異
る形状に形成して、撮影レンズの広角状態と望遠状態と
を識別できるようにしてもよい。さらに、上記第1一実
施例乃至第3実施例では、いずれも距離ゾーンマーク5
5や距離目盛155のような距離表示記号列をファイン
ダー視野内に固定しその距離表示記号列55.155を
指示するために動く距離指針を広角用と望遠用の一対の
背側をもって構成した。しかし、距離表示記号列55、
]55と距離指針56A、56B、i 56 A、15
6Bによる表示は相対的なものであるがら、1個の距離
指針をファインダー視野内に固設し、広角用、望遠用の
一対の距離表示記号列を距離調節に応じて変位させるよ
うにしてもよい。また、その際、距離表示記号は、広角
用と望遠用とをそれぞれの視野枠の色に合わせるように
すれば視野枠の選択を誤ることが無い。
さらにまた、」−記第2実施例および第3実施例におい
て、ファインダー視野内の距離目盛を第1一実施例の如
く距離ゾーンマークに変更する場合には、合板10と指
針台160との連動比率を広角状態と望遠状態とで焦点
距離に逆比例するように変更すればよい。なお、第1実
施例乃至第3実施例においては、アルバタ式ファインダ
ーによって視野枠および距離表示記号列の表示がなされ
るように構成されている。しかし、その表示はアルバタ
式に限ること無く、例えば視野枠が透視ファインダーの
対物レンズ近傍の採光窓に設けられるいわゆる採光窓式
ファインダーの場合には、その視野枠に隣接して、本発
明に基づく指針および距離表示記号列を設ければよい。
また、主光学系4および副光学系の移動は駆動モータに
よらず、前記公知の二焦点式カメラと同様に手動にて行
うように構成してもよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、距離目盛や距離ゾーンマー
クの如き距離表示記号列とこれを指示する指針の如き指
示手段のうち、ファインダー視野内の固定される一方に
対して、他方を広角用と望遠用に分離した一対に形成し
、これを主光学系の移動に連動させるように構成したか
ら、連動機構が簡単で、作動が円滑に行われ、しかもそ
の一対の移動部材によって、撮影レンズが広角あるいは
望遠での距離調節状態にあるかまたは焦点距離の=60
= 切替え途中であるかをファインダを覗きながら確認でき
、さらに調節距離もファインダーm痰中に可能となり、
取扱いを誤ること無く、また撮影を迅速に行うことがで
きる。なお、本発明の実施例の如く距離表示のための一
対の移動部材を互いに異る色または形状にて識別できる
ようにすれば、広角、望遠の区別をファインダーを通し
て確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の斜視図、第2図および第
3図は、第1図の実施例を実施するカメラの1部破断側
面図で、第2図は撮影光軸上を主光学系のみが移動する
広角状態、第3図は主光学系に副光学系が付加された望
遠状態を示し、第4図は、第2図に示すカメラの一部破
断上面図、第5図は、第1図に示す台板の裏面図、第6
図は第5図に示す正面カムのカム曲線図、第7図は、第
1図の第1実施例におけるレバ一連動機構部の拡大平面
図、第8図は第1図の回動レバーと指針台との連動関係
を説明するための平面図、第9図はファインダー接眼部
表示マークを示す平面図、第10図は第1−図の距離指
針部の拡大斜視図、第11図乃至第1.4図は第1図の
実施例における連動支柱と台板とを連動させるレバ一連
動機構の動作ル 説明図で、第11図は台板が広角状態の無ド装置に在る
とき、第12図は台板が広角状態の近接距離位置に在る
とき、第1−3図は台板が望遠状態の無限遠位置に在る
とき、第14図は台板が望遠状態の近距離位置に在ると
きの平面図、第15図は本発明の第2実施例の斜視図、
第16図および第17図は第15図の実施例における回
動円板と指針台との連動関係を示す説明図で、第16図
は回動円板が広角状態の無限遠位置にあるとき、第17
図は回動円板が望遠状態の無限遠位置にあるときの状態
をそれぞれ示す拡大平面図、第18図は本発明の第3実
施例を示す斜視図である。 〔主要部分の符合の説明〕

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズを構成する主光学系が光軸上の異なる
    2つの距離調節範囲間の切替え区間を移動する間に撮影
    レンズの焦点距離が切替えられる二焦点式カメラにおい
    て、ファインダー視野内に観察可能に設けられた距離表
    示記号列と該距離表示記号列を走査する指示手段とのい
    ずれか一方を固定すると共に他方を所定の間隔を有する
    一対の移動の部材にて形成し且つ連動手段を介して前記
    主光学系に連動させ、前記主光学系が前記一方の距離調
    節範囲内に在るときは前記一対の移動部材のうちの一方
    が撮影距離を表示し、前記主光学系が前記他方の距離調
    節範囲内に在るときは、他方の前記移動部材が撮影距離
    を表示する如く構成したことを特徴とする二焦点式カメ
    ラのファインダー内表示装置。
  2. (2)前記一対の移動部材(56A、56B、156A
    、156B)は互いに異なる色また形状によつてファイ
    ンダー接眼レンズを通して識別可能に形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の二焦点式カ
    メラのファインダー内距離表示装置。
  3. (3)前記連動手段は、前記主光学系(4)が前記切替
    え区間を移動する間は前記一対の移動部材(56A、5
    6B、156A、156B)の移動距離を短縮する間欠
    連動機構(20A、20B、120A、120B、22
    1C)を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の二焦点式カメラのファインダー内距離
    表示装置。
  4. (4)前記連動手段は、前記主光学系(4)が移動する
    前記2つの距離調節範囲においては、前記撮影レンズの
    焦点距離に応じて連動比率を変化させる連動比率変換手
    段(51、52、131、132、151、152、2
    21A、221B)を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第3項記載の二焦点式カメラのファイン
    ダー内距離表示装置。
JP26981584A 1984-09-12 1984-12-21 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置 Pending JPS61147239A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26981584A JPS61147239A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置
US07/060,987 US4789875A (en) 1984-09-12 1987-06-10 Variable focus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26981584A JPS61147239A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147239A true JPS61147239A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17477555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26981584A Pending JPS61147239A (ja) 1984-09-12 1984-12-21 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130735A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2005348196A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、撮影関連情報の表示方法および撮影関連情報表示制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130735A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ
JP2005348196A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、撮影関連情報の表示方法および撮影関連情報表示制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515718B2 (ja) 二焦点カメラのレンズ位置情報伝達装置
JPH0690350B2 (ja) カメラ
JPH0629926B2 (ja) パララツクス補正装置
US4461544A (en) Autofocusing lens mounting
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
JPH01130145A (ja) 沈胴式ズームレンズ付カメラ
JPS61147239A (ja) 二焦点式カメラのフアインダ−内距離表示装置
US4846570A (en) Overhead projector
JP2770771B2 (ja) 多焦点カメラ
EP1298575B1 (en) Device for enlarged display of text or images on an external screen
JP3402690B2 (ja) 測距装置を有するカメラ
JP2665131B2 (ja) カメラのファインダー装置
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JPH07114086A (ja) レンズ位置検出装置
US6701082B2 (en) Camera having diopter adjustment mechanism
JPH0121293Y2 (ja)
JPS59218412A (ja) 測距センサ−を着脱自在にしたカメラ
JP3107314B2 (ja) プロジェクタ
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
JP2936176B2 (ja) 光学機器
JPS59219704A (ja) カメラ
JPS5917545A (ja) オ−トフオ−カスカメラの距離表示機構
US6215963B1 (en) Field frame switcher
JPS636532A (ja) 近接撮影可能な自動焦点式カメラ
JPH0750292B2 (ja) ストロボ照射角可変可能なカメラ