JPS6168770A - カ−ド処理装置 - Google Patents

カ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS6168770A
JPS6168770A JP59190367A JP19036784A JPS6168770A JP S6168770 A JPS6168770 A JP S6168770A JP 59190367 A JP59190367 A JP 59190367A JP 19036784 A JP19036784 A JP 19036784A JP S6168770 A JPS6168770 A JP S6168770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording
value
information
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190367A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Baba
馬場 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59190367A priority Critical patent/JPS6168770A/ja
Publication of JPS6168770A publication Critical patent/JPS6168770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、たとえば、テレフォンカードのように、一
定の価値(通話価値)を磁気情報として記録されている
価値カードを、その使用に伴い、カードの磁気情報部に
記録されている価値情報を書換えて、カードの価値を変
更するカード処理装置に関する。
(ロ)発明の背景 上述例のテレフォンカードは、一定の通話回数の権利が
磁気情報として書込まれた価値カードであって、これを
受入れる電話器側のカード処理装置においては、使用後
に差しこまれたカードの磁気情報部から、現在そのカー
ドが有している価値を読取り、かつ使用によって失なわ
れる価値(通話料)を減算して得られた新たな価値に磁
気情報部を出直したのち、送り返すようにする。
従って、当然にカードの価値は使用毎に減じ、最終的に
は使用不能となるが、上述の1llIi値は磁気情報と
してカードに記録されているものであるから、このよう
な磁気情報技術に精通する者であれば、作為的に磁気情
報を高価値に占換えたり、使用済みカードに新たに価値
を与えることが比較的簡単に行なうことができる。
(ハ)発明の目的 この発明は、不正なカードの価値書換えを防止できるカ
ード処理装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、カードの磁気情報記録部を複数の記録ブロ
ックに分割して、カード使用による新たな価値を記録ブ
ロックを移して書込む手段と、この記録ブロックの変更
毎に、旧の記録ブロックの価値情報を、再書込み不能状
態に破壊する手段を含んだカード処理装置であることを
特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明は、カードに対する穿孔加工等により旧の記録
ブロックを破壊し、再書込みを不能とするから、カード
に対する不正な細工が妨げられる。
ざらに、各記録ブロックに上下の価値範囲を設定すれば
、この記録が破壊された部分を検知することで、破壊部
分から大旨のカード価値を知ることができ、この大旨カ
ード価値と、記録ブロックに記録されたカード価値とを
比較することで、カードに対する不正な細工をも摘発す
ることができ、カードの不正行為を確実に防止する。
(へ)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
第1図はカード1の磁気情報が記録される側の面を示し
、磁気情報記録部2はカード1の横幅にわたる剣長い磁
気ストライプにて形成される。この磁気情報記録部2は
鎖線3に示す仮想の境界によって複数個の記録ブロック
4a〜4dに分けられており、たとえば最左端の記録ブ
ロック4aが3.000円台の価値を記録する領域であ
るとする時、次の記録ブロック4bは2.000円台、
4Cは1,000円台、4dはi、ooo円未満の価値
を記録する領域として、+ti没する右側のブロック程
、価値情報が下がるように価値範囲が設定される。
それぞれの記録ブロック48〜4dは、第2図に示すよ
うにタイミング情報、情報開始符号、価値情報、情報終
了符号が書き込まれ、これを後述する磁気読取り/書き
込み磁気ヘッドがこれらを読取り、かつ新たな価値情報
を書き直す。
一方、カード処理装置本体は第3図および第4図の構成
を有し、カード挿入口5に挿入されたカード1を本体内
部に引込み、その後に返送する上下一対の搬送ベルトコ
ンベヤ6.6が設りられる。
この搬送ベルトコンベヤ6.6によるカード搬送経路途
中には、カード挿入口5側にバットローラ7と磁気読取
り/書込み磁気ヘッド8が、そして内奥側に記録ブロッ
ク破壊手段9が設けられる。
上;ホの磁気ヘッド8は、カード1の磁気情報記録部2
を走査して、各記録ブロック4a〜4dごとの価値情報
を読出し、次に所要の記録ブロックの旧価値情報を新た
な価値情報に書直すものである。
また、記録ブロック破壊手段9は、穿孔台10と、ソレ
ノイド11にて穿孔台10に離接される穴開はパンチ1
2によりh1成される。13.14はカード検知器、1
5は搬送ベルトコンベヤ6のモータである。
第5図はカード処理装置の制御系を示すもので、搬送ベ
ルトコンベヤ6、磁気読取り/書込み磁気ヘッド8、お
よび穴開はパンチ12がインターフェイス18を介し中
央情報処理回路CPtJ 19に接続され、このCPU
19はメモリ16を駆使して後記する動作を、要素6.
8.12に行なわしめる。このCPUがインターフェイ
ス18を介し、たとえば電話器本体側の上位制6B11
7に接続されていることは勿論である。
次に第6図のフローチャートを用いて動作を説明すると
、ステップ20でカード1をカード挿入口5に挿入する
に伴い、これをカード検知器13がステップ21で検知
してオンし、モータ15がステップ22で正転され、カ
ード1の取込みがなされるに伴い、磁気ヘッド8が磁気
情報記録部2に記録されている情報をステップ23で読
取り、次のステップ24で読出すべき情報が記録されて
いる記録ブロック48〜4dのいずれかを判定する。つ
まり、カード1が挿入時点で3,000円台の価値をも
っている時は、その情報が記録ブロック4aに記録され
ているので、この記録ブロック4ah<選び出される。
ステップ25は、その記録ブロックが正常なものである
かを調べ、そうでない時は、モータ15を逆転しくステ
ップ26)、カード1を返却する。正常である場合は、
ステップ27に移行し、読取られた価値情報が上位制御
1117側に送られる一方、ステップ28でカード検知
器14がカード1を検出することで、モータ15が停止
される(ステップ29)。
次にステップ30において、本体が作動するに伴い、上
位制6111117から新しい価値情報が送られ、ステ
ップ31でモータ15が逆転し、この価値情報を書込む
べき記録ブロックがステップ32で求められる。また、
ステップ33では書込むべき記録ブロックが移されたも
のであるかを判定し、そうである時はステップ34で、
カード検知器14がオフするに伴い、ステップ35で穿
孔1ヴ置距離を計数し、ステップ36でモータ15を止
める。
つまり、挿入時点で3,000円台の価1直を有してい
たカード1が挿入使用によってその価値が2.000円
台に減じると、その新たな情報は記録ブロック4aから
4bに移されて書込まれる。
従って記録ブロック4aの役目は終了し、不正な再書込
みがなされないように記録ブロック4aを穴をあけて破
壊する必要が生じるので、ステップ35.36では記録
ブロック4aが穴開はバンチ12の直下に至るように、
カード1の位置を調整するのである。
その後にステップ37において、ソレノイド11のオン
−オフが一回なされることで、穴開【プバンチ12が第
1図に示すような穴h2を記録ブロック4aに穿孔、こ
の記録ブロック部分を再使用不能にする。
ステップ38ではモータ15が逆転し、カード1の返却
方向の移動中にステップ39で新しい記録ブロック4b
に価値情報が書込まれる。
また、返却方向の移動によってカード検知器13がカー
ド1をステップ40で検出すると、CPU19内のタイ
マがステップ41で動いて、一定時間モータ15の駆動
を保持し、その後にステップ42でモータ15が停止さ
れる。
なお、このタイマはカード1がカード挿入口5に完全に
送り出すまでの時間、搬送ベルトコンベヤ6の駆動を保
持するものであることは、明らかである。
以上のような動作をカード1が挿入使用される毎にカー
ド処理回路は行ない、カード1の価値が1.000円台
に低下すると、役目を終えた記録ブロック4bに対して
も第1図のように孔h1が穿孔される。
なお、カード1の磁気記録情報を読取った際、穿孔h1
.h、、で情報が破壊されているので、この破壊状態を
検知して天日のカード価値を知ることができ、たとえば
第1図のカード1の場合、1゜0.00円以下のカード
価値を有することが判定でき、この天日の価値と記録情
報とのカード価値を比較し、たとえば記録情報が1.0
00円以上のカード価値を示せば、このカードは不正な
カードと判定することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の一実施例を示し、 第1図は、カード処理装置に使用するカードの一例を示
す平面図、 第2図はカードの記録ブロックに書込まれる情報パター
ンを示す図、 第3図はカード処理装置の内部構成を示す一部破断側面
図、 第4図は第3図の横断平面図、 第5図は制御系を示すブロック図、 第6図は動作説明用のフローチャートである。 1・・・カード      2・・・磁気情報記録部4
a〜4d・・・記録ブロック 8・・・磁気読取り/書込み磁気ヘッド9・・・破壊手
段     10・・・穿孔台11・・・ソレノイド 
  12・・・穴開はパンチ13.14・・・カード検
知器 15・・・モータ     16・・・メモリ17・・
・上位制御!!   19・・・CPU第1図 1・・・・・・/7−t 2・・・・・・鹿、IJ!釈記― C (4a、4b、4d) 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カードの使用に応じ、このカードの磁気情報記録部
    の価値情報を書換えてカードの価値を変更する処理装置
    であって、 上記磁気情報記録部を複数の記録ブロックに分割して、
    カード使用による新たな価値を記録ブロックを移して書
    込む手段を設けると共に、 この記録ブロックの変更毎に、旧の記録ブロックの磁気
    情報を、再書込み不能状態に破壊する手段を設けてなる
    カード処理装置。 2、前記価値情報を破壊する手段は、カードの記録ブロ
    ックごとに穿孔加工を施こすものである特許請求の範囲
    第1項記載のカード処理装置。
JP59190367A 1984-09-11 1984-09-11 カ−ド処理装置 Pending JPS6168770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190367A JPS6168770A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 カ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190367A JPS6168770A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 カ−ド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168770A true JPS6168770A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16256999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190367A Pending JPS6168770A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 カ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168770A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100669A (ja) * 1986-06-27 1988-05-02 Anritsu Corp カ−ド処理装置
JPS6421695A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Shibaura Eng Works Ltd Information recording/reading method and information reader for prepaid card system
JPS6472778A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Glory Kogyo Kk Method for recording mark on card in card game system
US5019695A (en) * 1988-11-29 1991-05-28 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Puncher and method of controlling the puncher

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254371A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Anritsu Corp 磁気カ−ドを用いた取引処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254371A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Anritsu Corp 磁気カ−ドを用いた取引処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100669A (ja) * 1986-06-27 1988-05-02 Anritsu Corp カ−ド処理装置
JPS6421695A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Shibaura Eng Works Ltd Information recording/reading method and information reader for prepaid card system
JPS6472778A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Glory Kogyo Kk Method for recording mark on card in card game system
US5019695A (en) * 1988-11-29 1991-05-28 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Puncher and method of controlling the puncher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679640B1 (en) Card processing device
JPH0410672B2 (ja)
JP2655422B2 (ja) 表示付個別選択呼出受信機
EP0271028A3 (en) A memory capacity detecting device for memory cards
JPS6168770A (ja) カ−ド処理装置
DE3869178D1 (de) Einrichtung zum lesen/schreiben elektronischer speicherkarten, geschuetzt gegen zerstoerungswut.
JPS6168771A (ja) カ−ド処理装置
JPS60207987A (ja) カ−ド読取り、書込み装置
JPH0219987A (ja) Icカード読取書込装置
JPH0668605A (ja) 磁気カード
JP4391283B2 (ja) カードリーダ及びその制御方法
JPS6215963A (ja) カ−ド処理装置
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JPS59118052U (ja) 取引処理装置
JPS63223892A (ja) 記録媒体
JPS58224470A (ja) 磁気カ−ド読取書込装置
JPS6216655A (ja) カ−ド処理装置
JPH01159786A (ja) カード処理装置
JPS6437759A (en) Magnetic disk recording and reproducing device
JPS6160193A (ja) 媒体取込機構
JPH064721A (ja) 磁気カード読み書き装置
JPS62154187A (ja) カ−ド処理装置
JPH05166015A (ja) データ記憶転送システム
JPH03196384A (ja) カード処理装置
JPH03127189A (ja) 磁気カードのパンチ穴穿孔装置