JPS6168443A - α−アリ−ルアルカン酸の製造方法 - Google Patents

α−アリ−ルアルカン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS6168443A
JPS6168443A JP59189636A JP18963684A JPS6168443A JP S6168443 A JPS6168443 A JP S6168443A JP 59189636 A JP59189636 A JP 59189636A JP 18963684 A JP18963684 A JP 18963684A JP S6168443 A JPS6168443 A JP S6168443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
catalyst
reaction
rearrangement reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59189636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545574B2 (ja
Inventor
Hirota Yabe
矢部 裕太
Takamichi Watanabe
渡辺 孝道
Hisashi Suzuki
久之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippoh Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Nippoh Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippoh Chemicals Co Ltd filed Critical Nippoh Chemicals Co Ltd
Priority to JP59189636A priority Critical patent/JPS6168443A/ja
Priority to US06/774,352 priority patent/US4670586A/en
Priority to DE8585306454T priority patent/DE3578417D1/de
Priority to EP85306454A priority patent/EP0174844B1/en
Publication of JPS6168443A publication Critical patent/JPS6168443A/ja
Publication of JPH0545574B2 publication Critical patent/JPH0545574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、α−アリールアルカン酸の製造方法に関する
ものである。詳しく述べると、一般式■Ar −CH(
R3)COOHで表わさレル(X−7リールアルカン酸
の製造方法に関するものである。
従来の技術 前記一般式で表わされる化合物には薬理作用を示すもの
が多く、例えば、Arがp−イソブチル基でありかつR
3がメチル基であるα−(p−イソブチルフェニル)プ
ロピオン酸は、消炎剤、鎮症剤、下熱剤として有用な化
合物であるイブプロフェンである。
従来、一般式11[Ar −Co−CH2CH3で表わ
されるアリールエチルケトンから一般式■△r−CH(
CH3)−COOHで表わされるα−アリールエタン酸
を得ようとなる多くの試みがなされてきた。その代表的
な例は、つぎのようなものである。
(1)特開昭54−5.938号および特開昭54−5
.939号 OCト!3 M n(Ac O)34 HzO H1 Ar −CHC00CH3 Ar  −CH−C00H HCl。
RIJまたはMn AC03・4H20T’ff1(1
) Ac  C00H TI([)として循環使用 この方法は、効果で極めて毒性の高いタリウム(Ilr
)塩を使用するので、使用目的が医薬である製品にタリ
ウムが混入しないように細心の注意が必要となり、この
ため工程数が増え、さらには7セトイミノエーテル塩酸
塩という効果な原料も使うので、工業的にはコスト高と
なり不利である。
(2)K、Fuji ら、5YNT)−IEsIs、4
41(1983ン ○        CH(OR)3 ArCCH,CH3> T  x (N  O+);3  ト12  0.  
 HCl O<   aQH3 Ar  −CH−C00CH3 HCl。
この方法も、極めて毒性の高いタリウム(IN)塩を使
用するので、使用目的が医薬である製品にタリウムが混
入しないように細心の注意が必要となり、また高価なオ
ルトギ酸トリアルキルエステルをIt’ 111 する
のでコスト高となる。
(3)  Andre   Goosen  ゛ら 、
 J、  CHEM、  S。
C,、COMMUN、、1311−1312 (1in
CH2CI、2 CH3 A  r   −CI−1−CH2CH2Cl。
この方法は、中間で得られるアルキルアリールジオキソ
ランに対して高価なI(lを4モルも使用する必要があ
るのでコスト高となる。
(4)特開昭57−50,956号、特開昭57−67
.535号および特開昭58−10.537号 OX2 Ar −C−CH2CH3 Ar  −C−CHCHa inR’0H Ar −C−CHCH3 0R+ OR’  0302 R2 (5)特開昭56−135,423号 この方法は、工程数が多くかつ?iJ2mでかなり回り
道をしているので不経済であり、コスト高となる。
OX2 Ar −C−CI−120H3 Ar     CCHCH3→Ar     CCHC
H3■ R2X OH3 11m +7) /L/ 4 ;L M   A r 
 CHCOOR’(ZnC12) この方法では、ルイス酸として金属のハロゲン化物また
はl1IIllSll塩を用いているが、主として非極
性媒体中で反応を無水条件で実施しなければないないこ
とおよび有効な触Isはど有毒な金fl塩であり、しか
も腐蝕性も大きいのでコスト高となり、かつ精製に細心
の注意を必要となるという欠点がある。
(6)特開昭59−62.545号 OX2 Ar −C−CH2CH3 OR+ 」 Ar  −C−CHCHl R2X Ac  OK       Cl−13Na  0)−
1、Ar  −、CH−GOOR’ トI C2 OH3 Ar  −CI−1−CooH この方法は、主として、有機アミンまたはアルカリある
いはアルカリ土類金ffl塩のごとき弱塩基性化合物の
存在下で反応で行われるため、fi体が水性アルコール
あるいはグリコール類の゛ような極性プロトン性溶媒に
限定され、触媒量もアセタールに対して等モル以上必要
であり、かつ実施例にしたがって追試しても反応速度が
低く、かつ収率も低いという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は、新規なα−アリールアル
カン酸の製造方法を提供することにある。
本発明の曲の目的は、従来法のように高価な触媒や原料
を使用することなく、ま有毒な触媒や爆発の危険のある
薬品を使用することなく、安全でかつ安111iな触媒
を用いて、しかも高収率でα−アリールアルカン酸を製
造する方法を提供することにある。本発明のさらに他の
目的は、極めて簡単な工程でα−アリールアルカン酸を
製造する方法を提供することにある。
これらの諸口的は、一般式■ OR+ Ar−C−CHR3(I) R2X (ただし、式中、Arは芳香族残基、R1およびR2は
アルキル基でありかつR1とR2とは一体となって環状
アセタールを形成し1ηるものを含み、R3は水素原子
またアルキル基であり、またXはハロゲン原子である。
)で表わされるα−ハロアルキルアリールケタールを、
亜鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩および塩基性
炭酸塩よりなる鮮から選ばれた少なくとも1種の亜鉛化
合物の存在下に転位反応させ、ついで該転位反応生成物
を加水分解することを特徴とする一般式■Ar −CH
−C0OH(TI > (ただし、式中、R3およびArは前記のとおりである
。)で表わされるα−アリールアルカン酸の製造方法に
より達成される。
前記一般式■および■におけるArは芳香族残塁である
が、好ましくは炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原子
数1〜4のアルコキシ、炭素原子数2〜4のアルケニル
オキシ、フェニルおよびフェノキシよりなる群から選ば
れた1〜2個の置換基で置換されたフェニル基および1
〜2fllの炭素原子数1〜4のアルコキシ基でM換さ
れたナフチル基であり、特に好ましくは炭素原子数1〜
4のアルキル、炭素原子数は1〜2のアルコキシ、炭素
原子数2〜4のアルケニルオキシ、フェニルおよびフェ
ノキシよりなる群から選ばれた1〜2個の置換基で置換
されたフェニル基および1〜2@の炭素原子数1〜2の
アルコキシ基で買換されたナフチル基である。
一般式1におけるR’J3よびR2はそれぞれ炭素原子
数1〜12、好ましくは1〜4の飽和また不飽和の直鎖
また有枝鎖アルキル基また両者が一体となって形成する
炭素原子数2〜12.好ましくは2〜4の飽和また不飽
和の直鎖また有枝鎖アルキシ基を表わし、両者が一体と
なる場合には5〜7員含酸素少素環式環を形成する。
一般式IにおけるXはハロゲン原子、好ましくはJ3J
、l原子および臭素原子であり、特に好ましくは臭素原
子である。
一般式■および■におけるR3は、水素原子、炭素原子
数7〜6、好ましくは1〜2のアルキル基および炭素原
子数3〜7.好ましくは5〜6のシクロアルキル基であ
る。
出発原料として使用される一般式Iのα−ハロアルキル
アリールケタールの代表例としては、例えば特開[1[
?56−135.423号に開示されているように、つ
ぎのような化合物がある。
2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−1−(4’  −イ
ソブチルフェニル)プロパン 2−ブロモ −1,1−ジメトキシ−1−(e’  −
メトキシ−2′ −ナフチル)プロパン 2−クロロ−1,1−ジメトキシ−1−<6’  −メ
トキシ−21−ナフチル)プロパン 2−プロo  −t、i−ジェトキシ−1−(6’  
−メトキシ−21−ナフチル)プロパン 2−ブロモ−1−(e’  −メ1−キシー2′ナフチ
ル)プロパン−1−オン 2−(1’  −ブロモエチル)  −2−(6’  
−メトキシ−2′ −ナフチル)  −1,3−ジオキ
ソラン2−(1’  −ブロモエチル)  −2−(6
’  〜メトキシー21−ナフチル)−4,5−ジメチ
ル−1,3−ジオキソラン 2−(1’  −ブロモエチル)  −2−(5’  
−ブロモ  −6′  −メトキシ−2′ −ナフチル
)  −7,3−ジオキソラン 2−(1’  −ブロモエチル)  −2−(4’  
−イソブチルフェニル)  −1’、3−ジオキソラン
2−(1’−クロロエチル)〜2−(4’  −イソブ
チルフェニル)  −1,3−ジオキソラン2−(1’
  −ブロモエチル)  −2−(4’  −イソブチ
ルフェニル)  −1,3−ジオキソラン2−(1’ 
 −ブロモエチル)  −2−(4’ −イソブチルフ
ェニル)  −1,3−ジオキソラン2−ブロモ−1−
(4’−イソブチルフェニル)−1,1−ジメトキシプ
ロパ′ン これらのα−ハロアルキルアリールケタールは、J、0
r(1,Chem 、21.1366 (1956)。
J、  OrL  Chem  、  22. 662
  <1957  ン 。
5ythesis 23 (1974)、特開昭56−
135.423号等に記載の方法によりα−ハロアルキ
ルアリールケトンをアセタール化することにより容易に
得られる化合物である。
本発明において触媒として使用される亜鉛化合物は、亜
鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩および塩基性炭
酸用よりなる詳から選ばれたものであり、単独またはそ
れらの混合物で用いられる。
これらのうち、特に酸化物おらび水酸化物が好ましい。
前記亜鉛化合物の代表例としては、ZnO1Zn  (
OH)2 、Zn 51Zn CO3,2Zn C03
・3Zn  (OH)2等がある。触媒の使用闇は特に
限定されないが、触媒最から前記一般式Iで表わされる
α−ハロアルキルアリールケタールと数倍モルまでが好
ましく、特に該ケタール1モル当り、0.01〜2モル
が好ましく、さらに該ケタール1モル当り0.1〜1モ
ルが最も好ましい。
本発明においては、希釈剤の存在下に転位反応を行なう
のが好ましく、このような希釈剤の例としては、クロロ
ホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、臭化メチル、ジク
ロルエタン、トリクロルエタン、テトラクロルエチレン
、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の脂肪族ま
たは芳香族ハロゲン化炭化水素、ヘキサン、オクタン、
シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の脂
肪族、脂環族または芳香族炭化水素、ジオキチン。
アルキレングリコールモノアルキルエーテル(例えばC
2〜C4のアルキレンおよびC1〜C4のアルキル)、
ジエチルエーテル等のエーテル類、オルトギ酸アルキル
(例えばメチル、エチル等)、オルト酢酸アルキル(例
えばメチル、エチル等)、酢酸エチル等のエステル類、
アセトン、メチルエチルヶ1〜ン等のケトン類等があり
、これらは単独または必要によ混合して使用される。こ
れらのうち、好ましくは脂肪族または芳香族ハロゲン化
炭化水素および脂肪族、脂環族または芳香族炭化水素で
ある。希釈剤の使用量は特に限定されないが、通常前記
一般式(の化合物1重量部当り0.1〜100mm部、
好ましくは1〜10重量部使用される。
本発明によれば、前記一般式■の化合物の転位反応の速
度は大きく、触媒による装置の腐蝕性もほとんど認めら
れず、かつ反応後、触媒が固体として回収され、循環使
用が可能であるので、使用流みの触媒の廃棄処理が省け
、経済的に穫めて有利である。
本発明による一般式1の化合物の転位反応は0〜250
°Cであるが、好ましくは100〜200℃である。ま
た、反応時間は1〜48時間、好ましくは3〜16時間
である。
本発明方法を実施するには、α−ハロアルキルアリール
ケタールおよび前記触媒の1種または2種以上の混合物
を前記希釈剤と混合し、前記範囲の湿度で前記の反応時
間保持することによりα−ハロアルキルアリールケター
ルの転位反応を完結させる。ついで、反応混合物を戸別
して触媒を除去したのら、希釈剤を留去し、得られる残
漬を常法により加水分解処理することによりα−アリー
ルフルカン酸が得られる。
実施例 つぎに、実M例を挙げて本発明方法をさらに詳細に説明
するが、本発明は、下記の実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例 1 2−(1’  −ブロモエチル)  −2−(4’  
−イソブチルフェニル)  −1,3−ジオキソラン3
.2(+  (0゜01モ)Lt)、酸化亜鉛、0.4
0!M  (0,00−5モル)およびトルエン15m
1を反応器に仕込み、1lfll加熱還流したのち、触
媒を戸別し、ついでトルエンを留去した。得られた残漬
にメタノール15m1および50重階%濃度の水酸化ナ
トリウム水溶液3011をを加えて4時間加熱yA流し
たのら、5Qlllの水に注加した。このようにした(
qられた水溶液を濃塩酸で酸性にしたのち、トルエン4
0+n!をそれぞれ用いて2回抽出した。
ついで、抽出液中の1−ルエンを留去したところ、2−
(4’  −イソブチルフェニル)プロピオン酸1゜7
g (0,08モル)を19だ。このものの収率は91
%であり、融点は76〜77°Cであった。
実施例 2〜8 実施例つと同様な方法において、第1表に示ず溶媒およ
び触媒を用いかつ同表に示す条件下で種々のα−ハロア
ルキルアリールケタールの転位反応を行い、ついで同様
な方法で加水分解を行なったところ、第1表の結果が1
qられた。
(以下余白) 実施例 9 実施例1の方法において、反応液を戸別して回収した酸
化亜鉛を触媒として同様な反応を行ったところ、収率9
0%で2−’(4’  −イソブチルフェニル)プロピ
オン酸が得られ。このものの融点は76〜77℃であっ
た。
効果 以上述べたように、本発明方法は、α−ハロアルキルア
リールケタールの転位反応において触媒として前記亜鉛
化合物を使用するので、従来法のように高1西な触媒や
原料を使用することなく、また右市な触媒や爆発の危険
のある薬品を使用することなく、安全でかつ安価な触媒
を用いて極めて簡単な工程でα−アリールアルカン酸を
製造することができる。また、通常ルイス酸としてもあ
るいは弱塩基性化合物としても認識されていないこれら
の化合物が該転位反応に極めて有効であることは驚くべ
きことである。さらに付は加えるならば、ルイス酸、殊
に金属ハロゲン化物が装置等に大きな腐蝕性を与えるこ
とは周知の事実であるが、本発明方法によれば、これら
の触媒を使用することにより装置の腐蝕性はほとんど認
められないのである。
特許出願人      日宝化学株式会社手続補正書 昭和60年5月力日 特訂庁長官   志 賀  学 殿 自発補正 変更なし) 明#Ii書 1、発明の名称 α−アリールアルカン酸の製造方法 2、特許請求の範囲 (1)一般式■ R1 Ar −C−CHR3(I) R2X (ただし、式中、Arは芳香族残基、R1およびR2は
アルキル基でありかつR1とR2とは一体となって環状
アセタールを形成し得るものも含み、R3は水素原子ま
たはアルキル基であり、またXはハロゲン原子でおる。
)で表わされるα−ハロアルキルアリールケタールを、
亜鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩および塩基性
炭M塩よりなる群から選ばれた少なくとも1種の亜鉛化
合物の存在下に転位反応させ、ついで該転位反応生成物
を加水分解することを特徴とよる一般式ITAr −C
H−C0OH(II) (ただし、式中、R3およびArは前記のとありである
。)で表わざnるα−アリールアルカンの製造方法。
(2)α−ハロアルキルアリールケタールの転位反応が
希釈剤の存在下に行なわれてなる特許請求の範囲第1項
に記載の方法。
(3)希釈剤が脂肪族,脂環族または芳香族炭化水素ま
たは脂肪族または芳香族ハロゲン化炭化水素である特許
請求の範囲第2項に記載の方法。
3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 本発明は、α−アリールアルカン酸の製造方法に関する
ものである。詳しく述べると、一般式IIAr −CH
 (R3)Coot−(r表わされるα−アリールアル
カン酸の製造方法に関するものである。
従来の技術 前記一般式で表わされる化合物には薬理作用を示すもの
が多く、例えば、Arがp−イソブチル基でありかつR
3がメチル基で必るα−(p−イソブチルフェニル)プ
ロピオン酸は、消炎剤、鎮痛剤、下熱剤として有用な化
合物であるイブプロフェンである。
従来、一般式IIIAr −Go−CH2 CH3で表
すされるアリールエチルケトンから一般式IVAr−C
H (CH3 )−COOHで表ワサレルα− 7リー
ルエタン酸を得ようとする多くの試みがなされてきた。
その代表的な例は、っぎのようなものである。
(1)特開昭54−5.938号および特開昭54−5
.939号 OCH 3 NH4  CI     OCH 3     丁fl
(AcO)3一一一→Af’−C =CHCH3□ Mn(^CO )3  −4H2 0 CH3 Ar−CHCOOCH3 NaOHCH3 一−−−−→Al’ −CH−C00HHCΩ Ruまたは)In (AcO) 3  ・4H20TΩ
 (I>−一一−−−−−−−−−−−−−−→へc0
ON TΩ(III ’)として循環使用 この方法は、高価で極めて毒性の高いタリウム(III
 )塩を使用するので、使用目的が医薬である製品にタ
リウムが混入しないように細心の注意が必要となり、こ
のため工程数が増え、ざらにはアセトイミノエーテル塩
酸塩という高価な原料も使うので、工業的にはコスト高
となり不利である。
(2)K、Fuji ら、5YNTI−jESIS、4
4OCH(OR)3 ArCCH2CH3−一〜−−−−−−−−−−−−9
T(1(NO3) 3 −3820.HCQ 04aq
八r−CH−COOCH3 NaOHCH3 ■ 一ンnr’ −CH−C00)I HCΩ この方法も、極めて毒性の高いタリウム(III )塩
を使用するので、使用目的が医薬である製品にタリウム
が混入しないように細心の注意が必要となり、また高価
なオルトギ酸トリアルキルエステルを使用するのでコス
ト高となる。
(3)Andre   Goosen  ら、 J、 
 CHEM、  S。
C,、COMMUN’、、1311−1312 (’1
incH2CΩ2 CH3 ■ Ar −CH−CH2CH2Cfl この方法は、中間で得られるアルキルアリールジオキソ
ランに対して高価なICΩを4モルも使用する必要があ
るのでコスト高と生る。
(4)特開昭57−50,956号、特開昭57−67
.535号および特開昭58.−10.537号 OX2 Ar −C−CH2CH3 0X       RIOM II   + Ar −C−CHCH3−〜−−−−−−→inR+o
h+ RI 0H AI’ −CCHCH3 0R+ この方法は、工程数か多くかつIIでかなり回り通をし
ているので不経済であり、コスト高−となる。
(5)特開昭56−135,423号 OX2 Ar −C−CH2CH3 ― R2X CH3 触媒量のルイス酸  Ar −CHC0OR’(Zn 
CΩ2 ) この方法では、ルイス酸として金属のハロゲン化物また
は硫eL塩を用いているが、主として非極性媒体中で反
応を無水条件で実施しなければならないことおよび有効
な触媒はど有毒な金属塩であり、しかも腐蝕性も大きい
のでコスト高となり、かつ精製に細心の注意を必要とす
るという欠点がある。
(6)特開昭59−62,545号 OX2 Ar −CCH2CH3− OX II    l AI’ −C−CHCH3−−−−− OR+ Ar  −C−CHCH3 R2X ACOK      CH3Na OH一一−−→ A
r −CH−C0OR’HCΩ CH3 Ar −CH−C0OH この方法は、主として、有機アミンまたはアルカリある
いはアルカリ土類金属塩のごとき弱塩基性化合物の存在
下で反応が行われるため、媒体が水性アルコールあるい
はグリコール類のような極性プロトン性溶媒に限定され
、触媒量も7セタールに対して等モル以上必要であり、
かつ実施例にしたがって追試しても反応速度が小ざく、
かつ収率も低いという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は、新規なα−アリールアル
カン酸の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、従来法のように高価な触媒や原料
を使用することなく、また有毒な触媒や爆発の危険のお
る薬品を使用することなく、安全でかつ安111iな触
媒を用いて、しかも高収率でα−アリールアルカン酸を
製造する方法を提供することにある。本発明のざらに他
の目的は、極めて簡単な工程でα−アリールアルカン酸
を製造する方法を提供することにある。
これらの諸口的は、一般式I OR+ ■ (ただし、式中、A(’は芳香族残基、R1およびR2
はアルキル基でありかっR1とR2とは一体となって環
状アセタールを形成し得るものを含み、R3は水素原子
またアルキル基であり、またXはハロゲン原子である。
)で表わされるα−ハロアルキルアリールケタールを、
亜鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩および塩基性
炭酸塩よりなる鮮から選ばれた少なくとも1種の亜鉛化
合物の存在下に転位反応さulついで該転位反応生成物
を加水分解することを特徴とする一般式IIAr −C
H−C0OH(II) (ただし、式中、R3およびArは前記のとおりでおる
。)で表わされるα−アリールアルカンの製造方法によ
り達成される。
前記一般式IおよびIIにおけるA「は芳香族残基であ
るが、好ましくは炭素原子数1〜6のアルキル、炭素原
子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数2〜4のアルケニ
ルオキシ、フェニルおよびフェノキシよりなる群から選
ばれた1〜2個の置換基で置換されたフェニル基および
1〜2個の炭素原子数1〜4のアルコキシ基で置換され
たナフチル基でおり、特に好ましくは炭素原子数1〜4
のアルキル、炭素原子数1〜2のアルコキシ、炭素原子
数2〜4のアルケニルオキシ、フェニルおよびフェノキ
シよりなる群から選ばれた1〜2個の置換基で置換され
たフェニル基および1〜2個の炭素原子数1〜2のアル
コキシ基で置換されたナフチル基である。
一般式■におけるR1およびR2はそれぞれ炭素原子数
1〜12、好ましくは1〜4の飽和または不飽和の直鎖
または有枝鎖アルキル基または両者が一体となって形成
する炭素原子数2〜12、好ましくは2〜4の飽和また
は不飽和の直鎖または有枝鎖アルキル基を表わし、両者
が一体となる場合には5〜7員含酸素複素環式環を形成
する。
一般式1におけるXはハロゲン原子、好ましくは塩素原
子および臭素原子であり、特に好ましくは臭素原子であ
る。
一般式IおよびItにおけるR3は、水素原子、炭素原
子数1〜6、好ましくは1〜2のアルキル基および炭素
原子数3〜7,好ましくは5〜6のシクロアルキル基で
ある。
出発原料として使用される一般式■のα−ハロアルキル
アリールケタールの代表例としては、例えば特開昭56
−135,423@に開示されているにうに、つぎのよ
うな化合物がある。
2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−1−(4’  −イ
ソブチルフェニル)プロパン 2−ブロモ−1,1−ジメトキシ−1−(6’  −メ
トキシ−2′ −ナフチル)プロパン 2−クロロ−1,1−ジメトキシ−1−(6’  −メ
トキシ−2′ −ナフチル)プロパン 2−ブロモ−1,1−ジェトキシ−1−(6’  −メ
トキシ−2′ −ナフチル〉プロパン 2−ブロモ−1−(6’  −メトキシ−2′ナフチル
)プロパン−1−オン 2− (1’  −ブロモエチル)  −2−(6’ 
 −メトキシ−21−ナフチル)  −1,3−ジオキ
ンラン2− (、1’  −ブロモエチル)  −2−
(6’  −メトキシ−2′ −ナフチル)−4,5−
ジメチル−1,3−ジオキソラン 2− (1’  −ブロモエチル)  −2−(5’ 
 −ブロモ−6′ −メトキシ−2′ −ナフチル) 
 −1,3−ジオキソラン 2− (、1’−ブロモエチル)−2−(4’  −イ
ソブチルフェニル 2−(1’−クロロエチル)−2−( 4’  −イソ
ブチルフェニル)  −1.3−ジオキソラン2−(1
’−ブロモエチル)−2−(4’ −イソブチルフェニ
ル)  −1.3−ジオキンラン2−(1’  −ブロ
モエチル)  −2−( 4’ −イソブチルフェニル
)  −1.3−ジオキンラン2−ブロモ−1−(4’
−イソブチルフェニル)−1、1−ジメトキシプロパン これらのα−ハロアルキルアリールケタールは、J. 
org. Chem 、2ユ,1366 (1956)
J.○rg.Chem.22,662 (1957)、
’Sythesis 23 (1974)、特開昭56
−135、423号等に記載の方法によりα−ハロアル
キルアリールケトンをアセタール化することにより容易
に得られる化合物である。
本発明において触媒として使用される亜鉛化合物は、亜
鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩および塩基性炭
酸塩よりなる群から選ばれたものであり、単独またはそ
れらの混合物で用いられる。
これらのうち、特に酸化物および水酸化物が好ましい。
前記亜鉛化合物の代表例としては、ZnO、Zn  (
OH)2 、Zn S− Zn C03、2Zn CO
2 ・3Zn  (OH)2等がある。触媒の使用量は
特に限定されないが、触媒量から前記一般式■で表わさ
れるα−ハロアルキルアリールケタールと数倍モルまで
が好ましく、特に該ケタール1モル当り、0.01〜2
モルが好ましく、ざらに該ケタール1モル当り0.1〜
1モルが最も好ましい。
本発明においては、希釈剤の存在下に転位反応を行なう
のが好ましく、このような希釈剤の例としては、クロロ
ホルム、塩化メチレン、四塩化炭素,臭化メチル、ジク
ロルエタン、トリクロルエタン、テトラクロルエチレン
、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼン等の脂肪族ま
たは芳香族ハロゲン化炭化水素,ベキ1ノン、オクタン
、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
脂肪族,脂環族または芳香族炭化水素,ジオキサン。
アルキレングリコールモノアルキルエーテル、(例えば
C2〜C4のアルキレンおよびC1〜C4のアルキル)
、ジエチルエーテル等のエーテル類、オルトギ酸アルキ
ル(例えばメチル、エチル等)、オルト酢酸アルキル(
例えばメチル、エチル等)、酢酸エチル等のエステル類
、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類等があり
、これらは単独または必要により混合して使用される。
これらのうら、好ましくは脂肪族または芳香族ハロゲン
化炭化水素および脂肪族,脂環族または芳香族炭化水素
である。希釈剤の使用量は特に限定されないが、通常前
記一般式■の化合物1重M部当り0。
1〜100重量部、好ましくは1〜10重量部使用され
る。
本発明によれば、前記一般式■の化合物の転位反応の速
度は大きく、触媒による装置の腐蝕性もほとんど認めら
れず、かつ反応後、触媒が固体として回収され、循環使
用が可能でおるので、使用゛済みの触媒の廃棄処理が省
け、経済的に極めて有利でおる。
本発明による一般式■の化合物の転位反応はO〜250
’Cであるが、好ましくは100〜200℃である。ま
た、反応時間は1〜48時間、好ましくは3〜16時間
である。
本発明方法を実施するには、α−ハロアルキルアリール
ケタールおよび前記触媒の1種または2種以上の混合物
を前記希釈剤と混合し、前記範囲の温度で前記の反応時
間保持することによりα−ハロアルキルアリールケタ、
−ルの転位反応を完結させる。ついで、反応混合物をP
別して触媒を除去したのら、希釈剤を留去し、得られる
残渣を常法により加水分解処理することによりα−アリ
ールアルカン酸が得られる。
実施例 つぎに、実施例を挙げて本発明方法をざらに詳細に説明
するが、本発明は、下記の実施例のみに限定されるもの
ではない。
実施例 1 2−(1’−ブロモエチル)−2−(4’  −イソブ
チルフェニル)−1,3−ジオキンラン3.2J  (
0゜01モル)、酸化亜鉛、0.405C]  (0,
005モル)およびトルエン15m1を反応器に仕込み
、8時間加熱還流したのち、触媒をア別し、ついでトル
エンを留去した。得られた残渣にメタノール15m1お
よび50重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶液3Qml
を加えて4時間加熱速流したのら、50m1の水に注加
した。このようにして得られた水溶液を濃塩酸で酸性に
したのら、トルエン40m1をそれぞれ用いて2回抽出
した。
ついで、抽出液中のトルエンを留去したところ、2−(
4’  −イソブチルフェニル)プロピオン酸1゜7c
i  (0,008モル)を得た。このものの収率は8
3%であり、融点は76〜77°Cでおった。
実施例 2〜8 実施例1と同様な方法において、第1表に示す溶媒およ
び触媒を用いかつ同表に示す条件下で種々のα−ハロア
ルキルアリールケタールの転移反応を行ない、ついで同
様な方法で加水分解を行なったところ、第1表の結果が
得られた。
第1 α−ハロアルキルアリールケタール        触
   媒害広逸         (モル)     
              (モル)2  2−(1
’−ブロモエチル)−2−(4’  −イソブチル  
  Zn  (Of−1>フェニル)−1,3−ジオキ
ソラン(0,01>         (0,QO53
同     上            2Zn CO
3・3Znf(0,01>          (0,
0014同      上             
     Zn5(0,01)          (
0,00552−ブロモ−1−(d’  −イソブチル
フェニル)       Zr1O−1,1−ジメトキ
シプロパン(0,01>          (0,O
O’56  2− (1’  −70−Eエチル)−2
−(4’  −イソブチル  Zn  (OH)フェニ
ル) −1,3ジオキソラン(0,01>      
  (0,0057同      上        
          Zn0(0,01)      
    (0,00582−ブロモ−1〜(6′  −
メトキシ−21−ナフチル>     zn。
プロパン−1−オン    (0,O”!>     
     (0,005fよ 希釈剤   反応温度 反応時間  α−アリールアル
(+++l)     (’C)    ’ (hr)
   カン酸収率(%)2   トルエン   118
1683OH)2トルエン   118   10  
    74トルエン   118    8    
  77キシレン   143    6      
922   キシレン   143   13    
  84モノクロル  132    7      
 90)   ベンゼン(15) トルエン   118    4       95実
施例 9 実施例1の方法において、反応液をア別して回収した酸
化亜鉛を触媒として同様な反応を行なったところ、収率
90%で2−(4’  −イソブチルフェニル)プロピ
オン酸が得られた。このものの融点は76〜77°Cで
めった。
実施例10 2− (1’−ブロモエチル)−2−(4’  −イソ
ブチルフェニル)−1,3−ジオキソラン3.2CI 
 (0,01モル)、酸化亜鉛0.081(]  (0
゜01モル)を反応器に仕込み、2時間140℃で加熱
したのち、触媒をf別した。f液にメタノール15m1
および50重但%濃度の水酸化ナトリウム水溶液4Qm
lを加えて4時間加熱速流したのら50m1の水に注加
した。このようにして得られた水溶液を濃塩酸で酸性に
したのち、トルエン4Qmlをそれぞれ用いて2回抽出
した。ついで、抽出液中のトルエンを沼去したところ、
2−(4′  −イソブチルフェニル)プロピオン酸1
゜86g (0,0875モル)を得た。収率88%、
融点76〜77°Cであった。
実施例11〜18 実施例10と同様な方法において、第2表に示す溶媒及
び触媒を用いかつ同表に示す条件下で種々のα−ハロア
ルキルアリールケタールの転移反応を行ない、ついで同
様な方法で加水分解を行なったところ、第2表の結果か
得られた。
(以下余白) 週1−−2−− lし) 0H) 3 Zn( O1 鴬、 酸 ム (ml)   −」旦ムー  (hr)   カンr収
率(%)なし    140    2       
88トルエン   128    2       9
7キシレン   140    2       88
モノクロル  140    2       99)
   ベンゼン(4) と    トルエン   128    2     
  83OHh トルエン   128    3  
     74トルエン   128    2   
    77トルエン   128    2    
   92トルエン   128    2     
  95実施例19 2−(1’−ブロモエチル)−2−(4’  −インブ
チルフェニル)−1,3−ジオキサラン32g(0,1
0モル)に酸化亜鉛0; 81g (0,01モル)及
びモノクロルベンゼン40m1を反応器に仕込み2時間
140’C:加熱したのち、触媒をP別し回収率93%
)、モノクロルベンゼンを留去した。以下、加水分解を
実施例10(メタノール150m1.50%NaOH4
00m l >と同様に行ない2−(、II’  −イ
ソブチルフェニル)プロピオン酸を収率99%で得た。
ざらに、回収した酸化亜鉛を触媒として、同様な反応を
行ったところ、収率95%で2−(4’  −イソブチ
ルフェニル)プロピオン酸が得られた。
効果 以上述ぺたように、本発明方法は、α−ハロアルキルア
リールケタールの転位反応において触媒として前記亜鉛
化合物を使用するので、従来法のように高価な触媒や原
料を使用することなく、また有毒な触媒や爆発の危険の
おる薬品を使用することなく、安全でかつ安価な触媒を
用いて極めて簡単な工程でα−71ノールアルカン酸を
製造することができる。また、通常ルイス酸としてもあ
るいは弱塩基性化合物としても認識されていないこれら
の化合物か該転位反応に極めて有効て必ることは驚くべ
きことである。ざらに付は加えるならば、ルイス酸、殊
に金属ハロゲン化物が装置等に大きな腐蝕性を与えるこ
とは周知の事実で必るが、本発明方法によれば、これら
の触媒を使用することにより装置の腐蝕性はほとんど認
められないのである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中、Arは芳香族残基、R^1およびR^
    2はアルキル基でありかつR^1とR^2とは一体とな
    って環状アセタールを形成し得るものも含み、R^3は
    水素原子またはアルキル基であり、またXはハロゲン原
    子である。)で表わされるα−ハロアルキルアリールケ
    タールを、亜鉛の酸化物、水酸化物、硫化物、炭酸塩お
    よび塩基性炭酸塩よりなる群から選ばれた少なくとも1
    種の亜鉛化合物の存在下に転位反応させ、ついで該転位
    反応生成物を加水分解することを特徴となる一般式II▲
    数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、式中、R^3およびArは前記のとおりであ
    る。)で表わさせるα−アリールアルカン酸の製造方法
  2. (2)α−ハロアルキルアリールケタールの転位反応が
    希釈剤の存在下に行なわれてなる特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  3. (3)希釈剤が脂肪族、脂環族または芳香族炭化水素ま
    たは脂肪族または芳香族ハロゲン化炭化水素である特許
    請求の範囲第2項に記載の方法。
JP59189636A 1984-09-12 1984-09-12 α−アリ−ルアルカン酸の製造方法 Granted JPS6168443A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189636A JPS6168443A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 α−アリ−ルアルカン酸の製造方法
US06/774,352 US4670586A (en) 1984-09-12 1985-09-10 Method for the production of α-aryl-alkanoic acid
DE8585306454T DE3578417D1 (de) 1984-09-12 1985-09-11 Verfahren zur herstellung von alpha-arylalkansaeuren.
EP85306454A EP0174844B1 (en) 1984-09-12 1985-09-11 Method for production of alpha-aryl-alkanoic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189636A JPS6168443A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 α−アリ−ルアルカン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168443A true JPS6168443A (ja) 1986-04-08
JPH0545574B2 JPH0545574B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=16244610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189636A Granted JPS6168443A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 α−アリ−ルアルカン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168443A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135423A (en) * 1980-02-26 1981-10-22 Blasinachim Spa Manufacture of alkanoic acid ester by rearrangement of alpha-haloketal and novel ketal compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135423A (en) * 1980-02-26 1981-10-22 Blasinachim Spa Manufacture of alkanoic acid ester by rearrangement of alpha-haloketal and novel ketal compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545574B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035305B2 (en) Process for preparing esters of 2-(6'-methoxy-2'-naphtyl)-propionic acid via rearrangement of new ketals of 2-halo-1-(6'-methoxy-2'-naphtyl)-propan-1-one
JP5655908B2 (ja) 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロパナール組成物
EP0048136B1 (en) Process for preparing alpha-aromatic group substituted alkanoic acids or esters thereof
JPH0745437B2 (ja) エステルの製造法
EP0074008B1 (en) Process for producing alpha-arylalkanoic acid esters
EP0071299B1 (en) Process for preparing alkanoic acids or esters thereof by rearrangement of alpha-halo-ketones in protic medium and in the presence of a non-noble metal salt
EP0174844B1 (en) Method for production of alpha-aryl-alkanoic acid
JPS6168443A (ja) α−アリ−ルアルカン酸の製造方法
EP0244328B1 (fr) Procédé de préparation d'aldéhydes aromatiques
JP5664779B2 (ja) ヘキサフルオロアセトンまたはその水和物の製造法
JPS632945B2 (ja)
US3127450A (en) Process for the preparation of ketals
JP3880827B2 (ja) ビニルエーテル基含有(メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
JPH04112845A (ja) ヒドロキシスチルベン類の製法
JP5012175B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルプロパン酸エステルの製造法
SU1201279A1 (ru) Способ получени 2-производных адамантана
JP2003252828A (ja) アセトキシスチレンの製造方法
JPS6168442A (ja) α−アリ−ルアルカン酸の製造方法
KR840001982B1 (ko) 2-(6'-메톡시-2'-나프틸)-프로피온산 에스테르의 제조방법
EP0152003B1 (en) Process for the preparation of alpha-hydroxyaryl-alkanoic acids
JP2010275226A (ja) 環状アルデヒドの製造方法
KR100976749B1 (ko) 글리시딜 에테르의 제조 방법
JP2003089668A (ja) ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)シクロヘキサン誘導体、及びその製造方法
JPS5828251B2 (ja) エンカベンジル ノ セイゾウホウホウ
HU188108B (en) Process for preparing alkane-carboxylic acids and esters thereof substituted with alpha-aromatic group

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term