JPS6168199A - スラツジの処理方法 - Google Patents

スラツジの処理方法

Info

Publication number
JPS6168199A
JPS6168199A JP60193989A JP19398985A JPS6168199A JP S6168199 A JPS6168199 A JP S6168199A JP 60193989 A JP60193989 A JP 60193989A JP 19398985 A JP19398985 A JP 19398985A JP S6168199 A JPS6168199 A JP S6168199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
sludge
solids
waste
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193989A
Other languages
English (en)
Inventor
プリモ・マーケイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Color and Chemical LLC
Original Assignee
American Color and Chemical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Color and Chemical LLC filed Critical American Color and Chemical LLC
Publication of JPS6168199A publication Critical patent/JPS6168199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/14Paint wastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic
    • Y10S210/909Aromatic compound, e.g. pcb, phenol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/917Color

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は廃硫酸を石灰で化学処理することにより生ずる
スラッジの処理方法、ざらに特に固体の可溶化、色、そ
して処理物質の全有機炭素(以下TOCで示す)を所定
の程度にまで減少する方法に関するものである。
(従来の嶺術) 埋設のための土地を要さない収集物質(スラッジ)の浄
化方法を提供することが一層重大な問題となっている。
これは特に、廃硫酸を石灰で化学的処理し、その結果池
または貯水池に硫酸力ルシラムを沈澱させることとなる
工業に切実な問題となっている。
これらの物質に対する従来方法は次の如くである: 1)脱水して、次いで半固体を埋立しまたは2)スラリ
ー壁を使用して適切にヴオールト化し安定する。
このような両方の従来方法では将来生産的使用に対して
かかる土地を使用不可能にする土壌汚染を生じる結果を
招いてしまう。さらにこれらの両方の従来方法では将来
完全除去または再ヴオールト化を必要とすることとなる
地下水汚染を生じる。
これまで従来方法では費用が効果的に使用される浄化方
法が見い出せなかった。従来方法には固形物(硫酸カル
シウム)を可溶化し、可溶スラッジを活性炭で処理して
TOCおよび色を所定の程度にまで減じ、廃炭素°−を
再生すると同時に不溶固体残留物を灰化し、最後に廃炭
素を他の全固体残留物と灰化する系は見い出せない。
(発明の要旨) 本発明の目的は環境的に相当量の有機溶剤および合成染
料と関連中間化学物質の製造により生じた副産物で汚染
された硫酸流出液の石灰による中和により形成された半
固体スラッジの優れた処理方法を提供することにある。
本発明におけるかかるスラッジを処理する新規な優れた
方法はスラッジを機械的に流動化し、新しい水で約5〜
10重量%の水分に希釈し、その侵塩酸で酸性化し、酸
性化した物質を清浄化して固形物を濃縮し流出液を生成
し、これを炭素吸着カラムに通してニトロベンゼン、他
の有機物および色を所定の程度にまで減することを特徴
とする。
本発明の方法はさらに清浄器からの濃縮固体を酸性化す
るためにリサイクルしこれにより付加的固体の可溶化を
生ぜしめる。付加的スラッジの酸性化と同時にリサイク
ル固体の連続酸性化は初期固体場を所定のIIIにまで
減する。次いで残留する微細な不溶性固体を廃炭素の再
生と同時に炭素再生炉に導く。再生炭素と不溶性固体か
らの不活性酸化物を炭素吸着カラムにおいて再使用する
。全ての処理を完了した後、廃炭素と残留する全不溶解
分を炭素再生炉中で灰化する。
(実施例) 次に図面を参照し本発明を実施例につき説明する。
図を参照して、第1表に示すような容器2中の収集スラ
ッジを、それ自体機械的に流動化させる。
第  1  表 収集スラッジ特性 容器4中で、スラッジに最小希釈(水で新しい水約5〜
10重量%の希釈程度にまで)を施しその俊塩化水素酸
5で正味の固体1kg当り約34%塩化水素酸を約0.
26〜0.36 kgの濃度まで酸性化する。かかる希
釈は異状な発泡状態を回避する。
リサイクル6により制御される容器4からのスラッジの
流出液を清浄器8に流入させ固形分を濃縮する。清浄器
8より、得られた清浄流出液を取り出し空気入口9付の
炭素カラム10に移動する。
清浄器8からの濃縮固体の一部分を容器4にあい   
−て再酸性化するため戻し、濃縮固体の他の部分をリサ
イクル12を介して炭素再生と同時に灰化するため灰化
炉14に移動する。
炭素カラム10を通過した後、処理流出液11を希釈の
ために再生利用するか廃棄する。かかる処理後、その流
出液は第2表に示すような特性を有する。
第  2  表 酸性化後の収集スラッジ特性 処理の効率を高めるために、炭素カラム10h1らの廃
炭素を回収するのが望ましい。廃炭素は脱水スクリュー
18により炭素再生炉14にタンク16を介して移動す
る。除去した水19を希釈工程で使用する。脱水スクリ
ュー18からの廃炭素は清浄器8のリサイクル残留物か
らの濃縮固体の一部と混和する。この゛混和物を焼いて
、廃炭素が再生されている際、固体を不活性物質に灰化
する。
燃料供給器20により炭素を蒸発させるのに必要な燃料
を供給し、同時に固体を灰化する。かかる炉からの再生
炭素を急冷タンク22に移動し、次いで再生炭素タンク
24へ移動するかまたは炭素カラム10へ戻す。補給炭
素23もまた急冷タンク22を介して供給する。炭素再
生炉14からの廃ガスをスタック26より排出しまたあ
とバーナー28に移送fる。あとバーナー28からのガ
スを水スクラバー30中で冷却しスタック26を通して
排気する。廃棄物31を容器4における酸性化に使用す
ることができる。必要とされる操作を適切な順序で実施
することが本発明において不可避である。従って、流動
化および希釈は酸性化の前に実Mされなければならず、
さらに固体は再酸性化のために清浄器から戻さねばなら
ず、さらに固体は廃炭素と再生する際に混和しなければ
ならない。この特徴の重要な点は、全ての処理が完了し
た際はんの数%の固体残留物しか残らないことである。
収集スラッジの処理を完了した俊、残留するすべての廃
炭素および数パーセントの固体を炉14中で排ガスの酸
素弁を高くすることにより灰化する。廃炭素および固体
を灰化し、残留する不活性固体15を廃棄する。
第  3  表 完全処理後での収集物質
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための系統図である。 2・・・容器       4・・・容器8・・・清浄
器      10・・・炭素カラム14・・・炉  
      16・・・廃炭素タンク18・・・脱水ス
クリュー  22・・・急冷タンク24・・・再生炭素
タンク  26・・・スタック28・・・あとバーナー
   30・・・水スクラバー特許出願人   アメリ
カン・カラー・エンド・ケミカル・コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、環境的に相当量の有機溶剤および合成染料と関連中
    間化学物質の製造中に生じた副産物で汚染された硫酸流
    出液の石灰による中和により形成された収集半固体スラ
    ッジを処理するに当り: a)上記収集半固体スラッジを機械的に流動化処理し、 b)上記流動スラッジを水で希釈し次いで上記希釈スラ
    ッジを塩化水素酸で酸性化し、 c)酸性化したスラッジを清浄化して清浄流出液および
    固体残留物を得、 d)このようにして得た清浄流出液を活性炭で炭素吸着
    処理して色、ニトロベンゼン、 および他の有機物を除去し、 e)上記固体残留物を再酸性化のためリサイクルし、 f)かかるリサイクル固体残留物の一部に上記炭素吸着
    工程dからの廃炭素を混合する ことを特徴とする処理方法。 2、上記炭素吸着工程dからの廃炭素を、清浄化工程か
    らの残留物である固体と一緒に再生する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3、上記廃炭素の上記リサイクルに上記廃炭素の再生と
    同時にリサイクル固体(工程f)の灰化を含む特許請求
    の範囲第2項記載の方法。
JP60193989A 1984-09-07 1985-09-04 スラツジの処理方法 Pending JPS6168199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/648,847 US4581144A (en) 1984-09-07 1984-09-07 Method for treatment of impounded material (sludges) from the chemical treatment of spent sulfuric acid with lime
US648847 1984-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168199A true JPS6168199A (ja) 1986-04-08

Family

ID=24602471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193989A Pending JPS6168199A (ja) 1984-09-07 1985-09-04 スラツジの処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4581144A (ja)
EP (1) EP0174051B1 (ja)
JP (1) JPS6168199A (ja)
CA (1) CA1234477A (ja)
DE (1) DE3580723D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758335A (en) * 1986-02-24 1988-07-19 Hayden James M Contaminated water disposal system
US5453202A (en) * 1993-04-29 1995-09-26 American Color & Chemical Corporation Method for treatment of impounded sludges, soils and other contaminated solid materials
DE10209987A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-25 Clariant Gmbh Thermisch stabile Polyalkylenglykole als Schmiermittel für Kältemaschinen
US7067613B2 (en) * 2004-06-04 2006-06-27 Chemical Products Corporation Separation of polyolefins from nylons
US20060069170A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Chemical Products Corporation Decomposition of Polyester
US20060070188A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Chemical Products Corporation Colorant Removal from Polymeric Fibers
CN111348766B (zh) * 2020-04-29 2020-12-11 吉林中粮生化有限公司 利用膜过滤对聚羟基脂肪酸酯发酵液进行处理的方法和处理系统以及所得发酵废液的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351174A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Chisso Eng Co Ltd Method of disposing oillstained gypsum

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3640820A (en) * 1969-08-22 1972-02-08 Nalco Chemical Co Sewage treatment process
DE2020304B2 (de) * 1970-04-25 1976-10-07 Thorn, Werner, Prof. Dr., 2073 Lütjensee Verfahren zum behandeln von aus abwasser durch absetzen gewonnenen frisch- oder faulschlaemmen
US4005011A (en) * 1973-09-13 1977-01-25 American Color & Chemical Corporation Method for treating effluent resulting from the manufacture of synthetic dyestuffs and related intermediate chemicals
US4038180A (en) * 1974-11-22 1977-07-26 Agway, Inc. Process of dewatering sewage sludge
US4157961A (en) * 1975-12-23 1979-06-12 Borst Adolf H Combined waste water clarification and trash disposal system
JPS5345054A (en) * 1976-10-05 1978-04-22 Agency Of Ind Science & Technol Treatment of waste water using inorganic adsorbent
JPS5939196B2 (ja) * 1977-04-14 1984-09-21 東レ・テキスタイル株式会社 染色廃水の凝集処理における凝集剤の再生方法
GB1577036A (en) * 1978-05-19 1980-10-15 Richland Resources Ltd Treatment of raw sewage to produce non-toxic solids
JPS551851A (en) * 1978-06-20 1980-01-09 Kurita Water Ind Ltd Dehydration of organic sludge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5351174A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Chisso Eng Co Ltd Method of disposing oillstained gypsum

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174051A3 (en) 1987-11-25
EP0174051A2 (en) 1986-03-12
US4581144A (en) 1986-04-08
DE3580723D1 (de) 1991-01-10
CA1234477A (en) 1988-03-29
EP0174051B1 (en) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160636A (en) Process for the treatment of mixed wastes
JP4358014B2 (ja) 焼却灰及びセメントキルンダストの水洗方法並びに装置
JP3924822B2 (ja) 灰塵の洗浄処理方法およびその装置
JP3698436B2 (ja) 特に固体残留物の内部再循環を伴う湿式酸化によって有機物を含む排水を処理する方法と設備、およびそのための浄化設備
JPS6168199A (ja) スラツジの処理方法
JP4482636B2 (ja) 焼却灰の洗浄処理方法及び装置
US5453202A (en) Method for treatment of impounded sludges, soils and other contaminated solid materials
JP2004033812A (ja) 汚染土壌等の浄化方法及び浄化装置
JP3377091B2 (ja) 廃棄物埋立処分地浸出水の処理方法及び装置
JP3236219B2 (ja) 土壌浄化工法及び装置
JP4067660B2 (ja) 煙霧を精製し、かつ塩化ナトリウム水溶液を製造する方法
JPH09187748A (ja) 焼却灰の処理方法
JP2003290736A (ja) 飛灰の処理方法
JP3495904B2 (ja) Tmah廃液の超臨界水酸化処理方法
JP2002166256A (ja) 廃棄物処理装置
JPS61187990A (ja) 廃水の処理方法
JP4457702B2 (ja) 汚水の処理方法および処理装置
JPS5534136A (en) Treatment method of organic waste water
JP2003211149A (ja) メッキ洗浄廃液処理装置及びその処理方法
JP2022091480A (ja) 焼却残渣の処理方法
NL9001721A (nl) Werkwijze voor de zuivering van verontreinigd water.
JP2002113454A (ja) 土壌浄化工法及び装置
JPH0128628B2 (ja)
JPS59120228A (ja) 排ガスの処理方法
JP2002166241A (ja) 石油系燃焼灰の処理方法