JPS6168171A - 溶接缶体の継目部内面補正方法 - Google Patents

溶接缶体の継目部内面補正方法

Info

Publication number
JPS6168171A
JPS6168171A JP18962784A JP18962784A JPS6168171A JP S6168171 A JPS6168171 A JP S6168171A JP 18962784 A JP18962784 A JP 18962784A JP 18962784 A JP18962784 A JP 18962784A JP S6168171 A JPS6168171 A JP S6168171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
correction
airless
coating
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18962784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Watanabe
和彦 渡辺
Kazumasa Kobayashi
一雅 小林
Shigetaka Yoshimura
吉村 重隆
Yuji Yamashita
裕二 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaican Co Ltd filed Critical Hokkaican Co Ltd
Priority to JP18962784A priority Critical patent/JPS6168171A/ja
Publication of JPS6168171A publication Critical patent/JPS6168171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は包装用缶を形成する溶接缶体の溶接継目部の内
面を塗料により被覆し包装用缶として用いたとき該継目
部内面から内容物への鉄溶出或は内容物による継目部内
面の腐食等を防止するための補正方法に関する。
(従来の技術) 従来、溶接缶体の継目部内面は補正方法としては特開昭
57−91762号公報、特開昭55−49174号公
報、特開昭58−45773@公報等で開示される如く
ロールコートによる塗装方法とエアレススプレーノズル
による塗装方法がある。ロールコートの塗装によるとき
は塗装速度が遅い場合には比較的に適切な膜厚により継
目部内面を被覆することができるが、塗装速度が速くな
ると一様な膜厚で被覆することが困難となり厚膜部がで
き易くなり、その後の焼付時には溶剤を多く含む厚膜部
において発泡が生じ、その結果、補正被覆の効果を低下
させる不都合があり、ロールコートによる塗装は高速製
缶の工程においては前記問題の解決が望まれていた。
他方、エアレススプレーノズルの塗装によるときは、継
目部内面を被覆する補正塗料が流動し部分的に厚膜部が
発生すると共に、塗布中の両サイドにおいて厚膜部が生
じ、該厚膜部において焼付の際に発泡が生じ前記の補正
被覆の効果を低下させる不都合がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記従来の方法の不都合を解消し溶接缶体の継
目部内面を確実に適切な膜厚で補正被覆することが高速
度で行うことができ高温短時間の焼付によっても発泡現
象が生じることなく補正被覆の効果の向上した継目部内
面補正方法を提供する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点を解決すべく、缶体形成用素材を
筒状に形成し、その両側縁部を重合させて溶接した溶接
缶体の溶接継目部内面を補正塗料により被覆して補正す
る方法において、該溶接継目部内面及びその近傍を含む
領域を第1のエアレス塗布ノズルにより補正塗料で被覆
し次いで前記領域に重ね合せて第21アレス塗布ノズル
により補正塗料で被覆することを特徴とする。
次に更に本発明について詳説すると本発明は ゛缶体形
成用素材を筒状に形成しその両側縁部を重合させ溶接機
で溶接された溶接缶体の溶接継目部内面を引き続いて補
正塗料をエアレス塗布ノズルにより塗装する高速製缶の
工程として適合するものである。
本発明にあっては、第1図において例示するように溶接
機Aから溶接された溶接缶体Bを搬出する通路で該溶接
缶体8の継目部内面に対向させて、該缶体Bの流れ方向
に間隔を存して該継目部内面に補正塗料Cを塗布する第
1エアレス塗布ノズル(1)と第2エアレス塗布ノズル
(2)とを配設する。そして、第1エアレス塗布ノズル
(1)は第2図示のように溶接缶休日の継目部aの溶接
継目段差部すに向って補正塗料Cを塗布し該段差部すを
含みその近傍を該補正塗料Cにより被覆する。次いで第
2エアレス塗布ノズル(2)は第1エアレス塗布ノズル
(1)で補正被覆した領域に重ね合せて更に溶接缶体B
の内面塗装膜Cと段差部すとの間に形成されている未塗
装のニスよけ部d d’を含み補正塗料Cで被覆する。
また、第1、第2エアレス塗布ノズル(1) (2)に
よる重ね合せて補正被覆する方法としては、本発明にあ
っては第3図示の如く第1エアレス塗布ノズル(1)に
よる補正被覆する領域を段差部すを含み一方のニスよけ
部dにわたり、第2エアレス塗布ノズル(2′)による
補正被覆する領域を段差部すを含み他方のニスよけ部d
′にわたるようにして段差部すのみを二重に補正被覆す
るものであってもよい。
従って、第2図の方法にあっては第1エアレス塗布ノズ
ル(1)による補正塗料Cの膜厚は段差部すを確実に被
覆するために第2エアレス塗布ノズル(シによるよりも
大とし、他方、第2エアレス塗布ノズル(2)によるち
りのはニスよけ部dd′を被覆するために必要な2μ程
度の膜厚の薄いものであってもよい。このようにすると
、本来補正被覆をそれ程に必要としないニスよけ部d 
d’の補正塗料Cの膜厚“を極力源(することができる
。第3図の方法によるときは、段差部すが二重の被覆に
より確実に補正被覆されるように第1、第2エアレス塗
布ノズル(1) (2)によって段差部すに形成される
補正塗料Cの膜厚を適切に設定することが必要である。
この場合、いずれの方法にあ゛つても本発明の内面補正
被覆は継目段差部すを中心に好ましくは2〜4mの塗装
膜を有し、少くとも該段差部すにあっては10〜25μ
の平均膜厚にするとよい。
即ち、膜厚がjOμ以下では段差部すの被覆補正が不十
分であり、25μ以上では厚膜となりすぎて比較的高温
で短時間焼付を行うと補正塗料中の溶剤によって発泡が
生じ外観が不良になるばかりでなく補正被覆の効果が低
下し更に缶蓋の巻締加工やネックイン、ビート加工にお
いて割れ等が生じるので、好しくは特に10〜20μが
最適である。第1図の方法にあっては、第1エアレス塗
布ノズル(1)による塗装に次いで第2エアレス塗布ノ
ズル(2)による塗装を即座に行った例を示したが、こ
の場合に第1エアレス塗布ノズル(1)による補正塗料
Cは通常100℃以上にある継目部aの温度を低下させ
、従って、次いで重ねて第2エアレス塗布ノズル(2)
によって塗装される補正塗料Cは継目部aの段差部すか
ら流れにくく塗布状態が保持されやすいため該段差部す
を確実に補正被覆する。この際、第1エアレス塗布ノズ
ル(1)に用いる補正塗料Cは高温の継目部aによって
流動し難いように高粘度のものが好ましく、また溶剤の
発揮によって発泡することを防止するために高濃度のも
のが好適である。
本発明にあっては第4図示の如く第1エアレス塗布ノズ
ル(1)による補正塗料Cの塗装した後に、第2エアレ
ス塗布ノズル(2)の補正塗料Cの塗装に先立って高周
波加熱、赤外線加熱、熱風加熱等の適宜な加熱手段(3
)を用いて第1エアレス塗布ノズル(1)によって継目
部aに塗装された補正塗料Cを予備乾燥を施してもよい
このようにするときは、第1エアレス塗布ノズル(1)
で用いる補正塗料Cは低粘度であっても、また多少、溶
剤多く含む低濃度のものであっても予備乾燥によって継
目部aにおいて流動して流れ出したり発泡したりするこ
とがない。
本発明において用いる補正塗料は従来より公知の塗料を
用いることができ、具体的にはエポキシ樹脂系塗料、フ
ェノール樹脂系塗料、ポリエステル樹脂系塗料、ビニー
ル樹脂系塗料、オルガノゾル系塗料その他の塗料を単独
或は併用して用いることができ更に第1エアレス塗布ノ
ズル及び第2エアレス塗布ノズルに用いる補正塗料は同
−或は異種系統の塗料を用いて実施することができるが
、同一系統の塗料を用いることが相分離、塗膜白化、硬
化速度の相違による被覆補正不良等が避けられるので好
ましい。
(効果) 本発明によるときは溶接缶体の溶接継目部内面を補正塗
料で被覆するに当り、溶接継目部内面及びその近傍を含
む領域を第1エアレス塗布ノズルにより補正塗料で被覆
し、これにより溶接時の加熱によって高温となっている
継目部の温度を低下させ、従ってその後に第2エアレス
“塗布ノズルによって塗装される補正塗料は流動しない
ばかりでなく、その中に含まれる溶剤の急激な揮発がな
いので発泡現象を防止できて確実に継目部内面を補正被
覆することができ、更に二度に分割して第1、第2エア
レス塗布ノズルによりくり返し塗装するので1回の塗装
におけるよりも少ない塗布mで確実に補正でき塗膜の膜
厚も高温yr1時間焼付で発泡1生しない程度の膜厚に
適切に設定することができ、高速製缶の工程に適合する
溶接缶体の継目部内面補正方法を提供する。
(実施例) 実施例1 板厚0.22 mの錫めっき銅板の内面側に側端縁部を
除きエポキシフェノール樹脂系塗料により塗装された缶
体形成用素材を用い公知の加圧シール溶接様により不活
性ガス雰囲気中で重合した側端縁部を溶接し毎分450
缶の製缶速度で缶径約66s缶体の長さ 105mの溶
接缶体を製造した。
該溶接缶体は溶接継目部において巾約1mmの溶接継目
部とその両側に夫々中1.5InInのニスよけ部を形
成していた。かかる製缶工程において第1図及び第2図
の方法により第1エアレス塗布ノズルでは補正塗料C+
  (エポキシフェノール樹脂系塗料、固形分34%、
粘度90秒/フォードカップ# 4.25℃)を用いて
継目段差部を中心に全中3111111で塗装を施した
。次いで第2エアレス塗布ノズルでは補正塗料C2(補
正塗利Aの溶剤稀釈品、固形分17%、粘度15秒/フ
A−ドカップ# 4.25℃)を用いて継目段差部を中
心にニスよけ部を含み命中amで塗装を施し250℃の
トンネルオーブンを24秒で通過させ焼付を行った。
その結果、継目段差部を含むその近傍3IjI11巾に
あっては平均膜厚20μその周辺のニスよけ部には平均
膜厚約3μの発泡現象のみられない補正被覆が得られた
。この溶接缶体を用いて硫酸銅20%と、塩[1G%を
含む水溶液により浸漬テストを行ったが補正被覆が不十
分な箇所は発見されなかった。
比較例 実施例1の溶接缶体を用いて継目段差部に単一のエアレ
ス塗布ノズルにより継目段差部を中心に命中8mで継目
段差部における平均膜厚が20μとなるように補正塗料
CIを用いて他の条件を実施例1と同様にして行った。
その結果、継目段差部における補正被覆の平均膜厚は約
20μであったが部分的に25μ以上の部分があり、該
部分において発泡がみられ、更にニスよけ部は塗装巾の
両サイドで30μ以上の膜厚が形成され、該部分で発泡
が生じ外観不良であった。また、30μ以上のところで
は缶a巻締時の加工性が不良であった。更に前記と同様
の浸漬テストによると該発泡部分において一部、鉄面露
出部がみられ、補正が不良であった。
実施例2 実施例1において第1エアレス塗布ノズルに補正塗料C
2を用い継目段差部を中心にニスよけ部を含み全中aS
の塗装を行い第2エアレス塗布ノズルに補正塗料C1を
用い継目段差部を中心に命中3jlIで塗装を行う以外
は実施例1と同様にして継目段差部に平均膜厚18μ、
ニスよけ部に平均3μの補正被覆を形成した。
その結果、補正被覆の部分には発泡現象がみられず前記
浸漬テストの結果も良好であった。
実71N1に比較して継目段差部の補正被覆の膜厚が薄
くなる傾向を示した。
実施例3 実施例2において、第4図示のように第1エアレス塗布
ノズルによる補正被覆の後に高周波誘導加熱により10
0℃で0.3秒の予備乾燥を行い第2エアレス塗布ノズ
ルにより補正被覆する以外に実施例2と同様に行った。
その結果、継目段差部を含む巾3IIIIIでは平均膜
厚20μ、ニスよけ部では平均3μの補正被覆を形成し
た。
その結果、補正被覆の部分には発泡現象がみられず前記
浸漬テストの結果も良好であった。
実施例4 第1、第2エアレス塗布ノズルの塗装巾を各々7Mとし
第3図のように各エアレス塗布ノズルの塗装巾の中心を
継目段差部から一側に約2.0IllINずらして両エ
アレス塗布ノズルに補正塗料C1を用い夫々の塗装によ
り約9μの補正被覆を形成するようにした以外は実施例
1と同様にして行った。
その結果、継目段差部に平均膜厚18μ、ニスよけ部に
約9μの補正被覆が形成され発泡現象がみられず前記浸
漬テストの結果も良好であった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施の一例を示すもので、
第1図は説明のための概略図、第2図は第1図の■−■
線断面図、第3図は他の実施例を示すもので第2図と同
様の断面図、第4図は他の実施例を説明のための概略図
である。 B・・・溶接缶体     C・・・補正塗料a・・・
溶接継目部    b・・・溶接継目段差部d d’・
・・ニスよけ部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、缶体形成用素材を筒状に形成し、その両側縁部を重
    合させて溶接した溶接缶体の溶接継目部内面を補正塗料
    により被覆して補正する方法において、該溶接継目部内
    面及びその近傍を含む領域を第1のエアレス塗布ノズル
    により補正塗料で被覆し次いで前記領域に重ね合せて第
    2エアレス塗布ノズルにより補正塗料で被覆することを
    特徴とする溶接缶体の継目部内面補正方法。 2、前記第1エアレス塗布ノズルが溶接継目部内面のう
    ち溶接継目段差部及びその近傍を補正塗料で被覆し、前
    記第2エアレス塗布ノズルが前記溶接継目段差部を含み
    、その周辺のニスよけ部を補正塗料で被覆することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の溶接缶体の継目
    部内面補正方法。 3、前記第1エアレス塗布ノズルで塗布する補正塗料は
    前記第2エアレス塗布ノズルで塗布する補正塗料より高
    粘度か又は高濃度のものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の溶接缶体の継目部内面補正方法。
JP18962784A 1984-09-12 1984-09-12 溶接缶体の継目部内面補正方法 Pending JPS6168171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962784A JPS6168171A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 溶接缶体の継目部内面補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18962784A JPS6168171A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 溶接缶体の継目部内面補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168171A true JPS6168171A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16244458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18962784A Pending JPS6168171A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 溶接缶体の継目部内面補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168171A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196869A (ja) * 1982-04-27 1983-11-16 ジ−グフリ−ド・フライ 円筒形容器の胴体、これを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置
JPS60202769A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Dainippon Ink & Chem Inc 厚膜塗膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196869A (ja) * 1982-04-27 1983-11-16 ジ−グフリ−ド・フライ 円筒形容器の胴体、これを製造するための方法及びこの方法を実施するための装置
JPS60202769A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Dainippon Ink & Chem Inc 厚膜塗膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456804A (en) Method and apparatus for application of paint to metal substrates
US3819085A (en) Lap side seam of metal, tubular body and method for making same
CA1261209A (en) Method of and system for painting exposed can edges
JPS6168171A (ja) 溶接缶体の継目部内面補正方法
US2288182A (en) Container manufacture
EP3505260A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum versiegeln eines fügespalts
US2408515A (en) Tin depositing process
JPS601909Y2 (ja) 熔接缶体の側部熔接継目形成装置
JPS6124478B2 (ja)
JPH1015632A (ja) エアゾール缶の製造方法
US998176A (en) Process of manufacturing lacquered or protective-coated cans.
US857736A (en) Process of making sheet-metal preserving-cans.
JP2799971B2 (ja) 耐食性の優れた内面塗装ドラム缶の製造方法及びそのドラム缶
JPS59156471A (ja) 鋼板溶接部の防錆材塗布方法
JPS5855831B2 (ja) 金属缶,その部材又は金属缶用材料にスラリ−塗料を塗装する方法
US1697320A (en) Method of and apparatus for preserving ether
JP2692339B2 (ja) 車体パネル継ぎ目部分の平滑化方法
JPH027711B2 (ja)
JPS604757B2 (ja) 缶詰缶の缶胴保護膜吹付塗装方法
JPS604750B2 (ja) 金属容器溶接継目部分の被覆法
JPS58143870A (ja) 容器の溶接部分の塗装方法
JPH09156385A (ja) 燃料タンクの製造方法
JPH0372368B2 (ja)
JPS61289932A (ja) レ−ザ溶接缶胴体
JPS61227875A (ja) ドラム罐内面に樹脂膜をコ−テイングする方法