JPS6167810A - 光学部品の固定構造 - Google Patents

光学部品の固定構造

Info

Publication number
JPS6167810A
JPS6167810A JP19093084A JP19093084A JPS6167810A JP S6167810 A JPS6167810 A JP S6167810A JP 19093084 A JP19093084 A JP 19093084A JP 19093084 A JP19093084 A JP 19093084A JP S6167810 A JPS6167810 A JP S6167810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
support plate
holding member
notch
fixing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19093084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228847B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Asanuma
浅沼 和志
Akira Okamoto
明 岡本
Hideki Noda
秀樹 野田
Yosuke Furuta
古田 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19093084A priority Critical patent/JPH0228847B2/ja
Publication of JPS6167810A publication Critical patent/JPS6167810A/ja
Publication of JPH0228847B2 publication Critical patent/JPH0228847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信装置等に用いられる光学部品の固定構
造に係り、とくに光学的角度位置調整を簡易とした光学
部品の固定構造に関するものである。なお、ここで光学
部品とは、任意の媒質中(空気、ガラス等)を伝播して
きた光波を受光する光学素子、あるいは光波を受光後さ
らに送出伝播させる受光光学結合系素子を中空棒体に配
置固定してなる光学部品をいう。
光通信装置、光学装置等においては、光合波・分波器、
光分岐・結合器、光方向性結合器、光スィッチ、光減衰
器等の光デバイスが多用されている。このような光デバ
イスには、一般に前述したような光学部品が備えられ、
入射光の受光部、または出力光の送出部としての役割を
果たしている。
そしてこのような光学部品は、例えば中空状の棒状内に
レンズと光ファイバを一対として配置固定される場合が
多い。ところで、これらの光学部品に入射する光波(光
信号)の光軸が、この光学部品の光軸とが一直線にある
ことが望ましいが、各種部品の製造誤差等に起因して光
信号と光学部品の光軸が一致することが難しいので、光
学的位置調整の容易な光学部品の固定構造の改善が強く
要望されている。
〔従来の技術〕
第4図は、従来の光学部品の固定構造を説明するための
(alは要部断面図、(b)は支持板の斜視図。
fc)は光学部品保持部材の斜視図である。
基板1上に、上面が傾斜面に形成され、複数のばか孔2
1を設けてなる支持板2を載置し、該支持板2の上に図
示しない光学部品を収容する挿入孔31と、支持板2の
ばか孔21に対応する切欠き32を設けた保持部材4を
、締付ねじ5で一体化固定する構造となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の構成の光学部品の固定構造にあっては、支持板2
の孔構造がばか孔のために、光軸に対する角度調整範囲
(締付ねじ5とばか孔21との間隙による支持板20回
転運動)が制約され、十分な角度調整が出来ないという
問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決した角度調整の容易な光
学部品の固定構造を提供するもので、そき手段は、任意
の媒質中を伝播してきた光波を受光する光学素子、ある
いは前記光波を受光後樋に送出伝播させる受光光学結合
系素子を中空棒体内に配置固定してなる光学部品を、そ
の光軸方向に沿って挿入嵌合させ、且つこれを回動可能
に保持する保持部材と、上面がW4斜面に形成され該傾
斜面上に前記保持部材を摺動可能に支承する前記光学部
品の光学的位置調整用の支持板と、該支持板を摺動可能
に上面に支承する基板とからなり、該基板上に前記保持
部材及び支持板を、これら相互間の接触部が面接触状態
で締付部材により一体化固定するように構成した光学部
品の固定構造において、前記支持板に光軸と直交する方
向に切欠きが設けられ、該支持板と前記保持部材および
基板とが前記支持板の切欠き部を通る締結部品により一
体的に固定される構成としたことによってなされる。
〔作用〕
上記光学部品の固定構造は、支持板と保持部材の固定孔
部を切欠きとなし、切欠きの幅を締付ねしに対して幅を
広くして、角度調整範囲を大きくして光軸合わせを容易
にした実用的な固定構造である。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明に係る光学部品の固定構
造の実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る光学部品の固定構造の一実施例
を説明するための(a)は要部断面図、 (b)は支持
板の斜視図、(C)は保持部材の斜視図で、第4図と同
等の部分については同一符号を付している。
基板1上に、上面が傾斜面に形成され、切欠き61を設
けてなる支持板6を載置し、該支持板6の上に図示しな
い光学部品を収容したフェルール4を挿入する挿入孔7
1と、支持板6の切欠き61に対応する切欠き72を設
けた保持部材7を、ワッシャ8を介して締付ねじ5で一
体化固定する構造としたものである。
第2図は、本発明に係る光学部品の固定構造の実装例を
説明するための平面図で、第1図と同等の部分について
は同一符号を付している。
基板1の略中夫にガラスプリズム9を配設し、該ガラス
プリズム9の両面の所定位置に、無反射MtA12 、
  λ1用誘電体多層膜(13λ1を通過、λ2を反射
)およびλ2用誘電体多層膜14(λ2を通過、λ1を
反射)を張付け、無反射膜12に対応せしめて光フアイ
バ伝送路と接続される端子Aを、λ1用誘電体多層膜1
3に対応せしめて分波光出力端子Bを、またλ2用誘電
体多層膜14には分波光出力端子Cを配設した構造であ
る。
この構造を簡単に説明すると、光フアイバ伝送路と接続
される端子Aから入射したλ1.λ2等の合成波は、無
反射膜12とガラスプリズム9を透過するが、ここで合
成波の内λ1はλ1用誘電体多層膜13を透過して、分
波光出力端子Bへ、λ2はλ1用誘電体多層膜13で反
射してガラスブリズム9を透過し、λ2用誘電体多層1
]5ti 14を透過して、分波光出力端子Cへ送出す
る。
第3図は、フェルールの要部断面図で、第1〜2図と同
等の部分については同一符号を付している。
光ファイバ15の先端部の所定部分の被覆部を除去して
、フェルール4に挿入し、該フェルール4の先端部にレ
ンズホルダ11を介してレンズ10を取着している。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る光学部品
の固定構造によれば、光軸に対する角度調整範囲が広く
なり、光軸合わせが容易且つ簡単に行なえ、光学部品(
分波・合波器等)に通用して極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光学部品の固定構造の一実施例
を説明するための(alは要部断面図、(b)は支持板
の斜視図、(C)は保持部材の斜視図、第2図は、本発
明に係る光学部品の固定構造の実装例を説明するための
平面図、 第3図は、フェルールの要部断面図、 第4図は、従来の光学部品の固定構造を説明するための
(alは要部断面図、(b)は支持板の斜視図。 (C1は光学部品保持部材の斜視図である。 図中、1は基板、2,6は支持板、3,7は保持部材、
4はフェルール、5ハ締付ねし、8はワッシャ、9はガ
ラスプリズム、10はレンズ、11はレンズホルダ、1
2は無反射膜、13はλ1用誘電体多Iii膜、14は
λ2用誘電体多層膜、15は光ファイバ、をそれぞれ示
す。 第1s 第4図 (Q) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の媒質中を伝播してきた光波を受光する光学素子、
    あるいは前記光波を受光後更に送出伝播させる受光光学
    結合系素子を中空棒体内に配置固定してなる光学部品を
    、その光軸方向に沿って挿入嵌合させ、且つこれを回動
    可能に保持する保持部材と、上面が傾斜面に形成され該
    傾斜面上に前記保持部材を摺動可能に支承する前記光学
    部品の光学的位置調整用の支持板と、該支持板を摺動可
    能に上面に支承する基板とからなり、該基板上に前記保
    持部材及び支持板を、これら相互間の接触部が面接触状
    態で締付部材により一体化固定するように構成した光学
    部品の固定構造において、前記支持板に光軸と直交する
    方向に切欠きが設けられ、該支持板と前記保持部材およ
    び基板とが前記支持板の切欠き部を通る締結部品により
    一体的に固定される構成としたことを特徴とする光学部
    品の固定構造。
JP19093084A 1984-09-11 1984-09-11 Kogakubuhinnokoteikozo Expired - Lifetime JPH0228847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19093084A JPH0228847B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 Kogakubuhinnokoteikozo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19093084A JPH0228847B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 Kogakubuhinnokoteikozo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167810A true JPS6167810A (ja) 1986-04-08
JPH0228847B2 JPH0228847B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=16266049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19093084A Expired - Lifetime JPH0228847B2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11 Kogakubuhinnokoteikozo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228847B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275506A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光結合器
JP2009198756A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Oki Semiconductor Co Ltd 光送受信モジュール及びこれに用いる波長分岐フィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275506A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 光結合器
JPH0528803B2 (ja) * 1985-09-30 1993-04-27 Oki Electric Ind Co Ltd
JP2009198756A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Oki Semiconductor Co Ltd 光送受信モジュール及びこれに用いる波長分岐フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228847B2 (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558046B2 (en) Optical wavelength division multiplexer and/or demultiplexer with mechanical strain relief
EP1271211B1 (en) Optical coupling device with optical waveguide coupled to optical device
US6928226B2 (en) Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
JP2002022982A (ja) 反射入力結合を有するアレー導波路型回折格子
US7808705B2 (en) Wavelength-selective switch
US4989943A (en) Optical fiber alignment device
JPH07103770A (ja) 複合光導波路型光デバイス
KR20040016406A (ko) 광 모듈
JPS6167810A (ja) 光学部品の固定構造
JPH0228123B2 (ja)
JP2554629B2 (ja) 光フアイバコリメ−タ
JPH0361925B2 (ja)
JP2003505734A (ja) 光学的な接続装置
US20070139651A1 (en) Miniature optical beam recombiner using polarization maintaining fibers
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
CA2321398A1 (en) Optical multiplexing/demultiplexing device with variable branching ratio and optical coupler with variable coupling ratio
JP2513652B2 (ja) 光デバイス
JPH0544001B2 (ja)
JPS62178913A (ja) 光分波器のレンズ支持方法
JPS6191607A (ja) 光結合部品
JPH01182808A (ja) 光通信モジュール
JP3434894B2 (ja) 光学素子
JPS60409A (ja) 光伝送路部品の固着構造
JPH04165324A (ja) 光回路装置
EP1440339B1 (en) Method and apparatus for precision tuning an optical filter using a ball-end joint

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term