JP2003505734A - 光学的な接続装置 - Google Patents

光学的な接続装置

Info

Publication number
JP2003505734A
JP2003505734A JP2001512988A JP2001512988A JP2003505734A JP 2003505734 A JP2003505734 A JP 2003505734A JP 2001512988 A JP2001512988 A JP 2001512988A JP 2001512988 A JP2001512988 A JP 2001512988A JP 2003505734 A JP2003505734 A JP 2003505734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable length
ferrule
length element
optical waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001512988A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング シュバイカー
マティアス ケンプフ
ゲルハルト ハイゼ
Original Assignee
エスシーシー スペシャル コミュニケイション ケイブルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーシー スペシャル コミュニケイション ケイブルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical エスシーシー スペシャル コミュニケイション ケイブルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2003505734A publication Critical patent/JP2003505734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12026Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence
    • G02B6/1203Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学的な接続装置が、第1の光導波路から出て第2の光導波路(20、30)に入る光を接続するように機能し、その際長さの変化できる要素(26)が、互いに両方の光導波路(20、30)の対向する端面の相対的な位置に影響を与えることができる。フェルール(24)において前記光導波路の一方(20)を固定する前記要素(26)は、第1の保持ブロック(28)によって前記光導波路の他方(30)を含むユニットに接続されている。要素は、第2の保持ブロック(38、40)内部に係合するとともにほぼ要素の長手方向軸に対して平行に向けられた唯一の空間的な方向に要素(26)の伸長を可能にするガイド装置(34、36)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は、第1の光導波路から第2の光導波路に光を接続するための光学的
な接続装置に関する。このような接続装置は、例えば、WO98/13718か
ら周知である。
【0002】 (背景技術) このような接続装置は、所定の幾何学的位置に光が入射する入射面を備えたフ
ェーズドアレー原理による光学フィルタに用いられ、その際この幾何学的位置は
、光学フィルタの出力波長に影響を与える。フェーズドアレー原理によるこのよ
うな光学フィルタは、わずかな挿入損失と高いクロストーク抑制を有しているの
で、特に光学的な波長分割多重(WDM)におけるマルチプレクサあるいはデマ
ルチプレクサとして用いられる。この光学フィルタは、実質的な構成部材として
位相シフト領域を形成する異なる長さの多数の湾曲した光学的な導波路を備えて
いる。ドイツ特許出願DE4422651.9において、フェーズドアレーフィ
ルタの中央波長は、光を層状の導波路に導く入射光導波路の位置によって定めら
れると述べられている。このようにして、入射光導波路あるいは入射光ファイバ
の幾何学的な配置によって光学フィルタの中央波長は、正確に調節される。それ
ゆえ、光導波路が互いに相対的にシフトされることが望ましいので、光導波路を
互いに直接接着することができない。
【0003】 従来周知の接続装置において、このファイバはV溝内に接着され、その処理で
形成される中空空間は、接着剤で充填される。接着剤は、温度、膨張係数、吸水
性などに関して光ファイバ及び保持ブロック又は長さの変化できる要素(可変長
要素)とは異なる振舞をするので、変化する環境条件下において、接着剤のとこ
ろにおいて応力が発生し、これによって、このファイバのずれが起こり得る。
【0004】 この発明の目的は、光波を導く2つの構造体間の接続、特に光導波路(光ファ
イバ(LWL繊維)/光学リボン(optical ribbon)(LWLテ
ープ))と光学的な構成要素の帯状の導波路(a strip conduct
or)(チップ)間の接続を高い信頼性と安定性を持ったコスト適性のある光学
的な接続装置の提供にある。この目的は、請求項1に記載の特徴を持った光学的
な接続装置によって達成される。
【0005】 (発明の開示) この発明に係る接続装置における好ましい構成の1つは、フェルールが可変長
要素の孔に挿入されることを特徴とするものである。
【0006】 当初に述べた接続装置においては、第1の保持ブロックがチップ(Chip)
に取り付けられるとともに光導波ファイバ(the optical wave
guide fibre)が可変長要素に保持される。この場合において、可変
長要素は揺動し、又は曲げ若しくはたわみが発生し、光ファイバの一時的又は永
久的な調節ずれが生じ得る。
【0007】 この発明に係る光学的な接続装置における好ましい構成の1つは、ガイドデバ
イスが、支持部材(アバットメント(abutment)としての第2の保持ブ
ロックを備え、可変長要素は、この第2の保持ブロック上で主にその伸長方向に
導かれる。従って、接続面に平行な可変長要素の改善されたガイド運動が保証さ
れるとともに付加的な作業コスト(effort)が低減される。
【0008】 このような構成によって、可変長要素の長さ変化が可能となり、この要素の支
持部材内は、この可変長要素の伸長方向に対して直交する方向にのみ移動するこ
とができる。この場合、移動できる軸へのガイドは、非常に正確であるので、あ
らゆる固定された軸方向への偶発的な移動はマイクロメートル以下である。これ
によって、第1の光導波路(光ファイバ)の第2の光導波路(チップ)に対する
移動は、チップの表面に対して平行に非常に精密に行われ、従って、他の方向へ
の調節のずれは実質的には生じない。
【0009】 この発明に係る装置における他の好ましい構成は、ガイドデバイスが、可変長
要素に接続され、第2の保持ブロックの孔に嵌め込まれたフェルールを備え、こ
のフェルールが、長さ変化が行われる可変長要素の軸の方向に移動することがで
きることを特徴とする。これによって、フェルールが、保持部材として働く第2
の保持ブロック内にある適当な入手可能な接続管内でガイドされるとき有利であ
る。
【0010】 この発明に係る装置におけるさらに好ましい構成は、ガイドデバイスが、第2
の保持ブロックに接続され、可変長要素の孔に嵌め込まれたフェルールを備え、
これにより、このフェルールが、長さ変化が行われる可変長要素の軸の方向に移
動することができることを特徴とする。これによって、フェルールが、管を介し
て可変長要素内でガイドされるとき有利である。
【0011】 特に、例えば、可変長要素の長手方向に取り付けられた入手容易な光導波路プ
ラグフェルール(optical waveguide plug ferru
le)などのフェルールを使用することによって、非常に精密なガイドを実現す
ることが可能になる。
【0012】 この発明に係る装置におけるさらに他の好ましい構成は、可変長要素と第2の
保持ブロックとの間における凸縁部と溝との結合によりガイド装置が形成される
ことに特徴がある。従って、追加の構成手段を使うことなく、機械的に容易に実
現可能なガイド装置を提供できる。
【0013】 この発明に係る装置におけるさらに好ましい構成は、第2の保持ブロックが、
U型の断面を備え、可変長要素がこの第2の保持ブロックのU型の断面にガイド
されることに特徴がある。この場合、可変長要素の両側面にガイド面が設けられ
て、適度に正確なガイドが可能となる。これにより、光導波ファイバと光学チッ
プとの間の光学的な接続において、コスト効果を伴う高い信頼性と安定性を達成
した光学的な接続装置が提供される。
【0014】 この発明に係る装置におけるさらに好ましい構成は、支持部材が、可変長要素
に取り付けられ、この支持部材は、第2の光導波路に取り外し可能又は移動可能
であり、好ましくは、この支持部材が、一方で支持部材の一端と第2の光導波路
との間にバネを備えるとともに、他方で支持部材の他端と第2の光導波路との間
に調節ネジを備えることに特徴がある。可変長要素に取り付けられた支持部材は
、第2の光導波路に沿ってスライドできる。ネジによって、第2の導波路の表面
に直交する圧力と位置とが調節できる。
【0015】 (発明を実施するための最良の形態) この発明の実施例は、図面に従って説明される。
【0016】 矩形で、細長く、長さを変化できるとともに例えばアルミニウム製の要素2が
、図1においては端面図として、図2においては側面図として示されている。こ
の可変長要素2は、例えばガラスあるいはセラミックにより作られ、光学チップ
(図示せず)の表面に接着された保持ブロック4に固定されている。要素2は、
保持ブロック4に共に一端において接続されている。
【0017】 要素2には、適切な孔8に保持されている入手可能なフェルール6が固定され
ている。フェルール6には光ファイバ10が固定されている。フェルール8は、
光ファイバの端面における反射を防止するために、要素2に直交し、又は例えば
82度から83度の角度で要素2に取り付けられている。フェルールは、複数の
ファイバ用のフェルールでもよい。
【0018】 図3には、ブロック12内における光ファイバのグループが示されており、そ
の際光ファイバ10はそれぞれフェルール6内に配置されるとともにブロック1
2内の対応する孔8に嵌合されあるいは接着されている。
【0019】 図4には、第1の導波路としての光ファイバ20が示されており、この光ファ
イバは、フェルール24を介して可変長要素26に固定されている。この可変長
要素26は、保持ブロック28に固定され、あるいは、接着され、一方、第2の
光導波路30に固定され、詳細に言えば、共に接着される。本実施例では、この
第2の光導波路30は、光導波チップ(an optical wavegui
de chip)である。
【0020】 可変長要素26の自由端32において、フェルール36が、対応する孔34内
に配置されており、フェルール36は、可変長要素26の自由端32から突出し
ている。フェルール36の自由端は、ガイド管を介して第2の保持ブロック40
内に配置されているので、可変長要素26は、実質的にその長手軸方向にのみ伸
長し、これに直交する方向には移動できない。フェルール36と管38は実証さ
れた(tried and tested)標準的な構成部品であるので、可変
長要素26のその長手軸方向への確実なガイドが、保証される。あるいは、フェ
ルール36は、保持ブロック40内に固定配置でき、従って、可変長要素26内
を摺動自在に配置することができる。
【0021】 図5において、第1の光導波路としての光ファイバ42が示されており、この
光ファイバは、フェルール44を介して可変長要素46に固定されている。可変
長要素46は、保持ブロック48に固定又は接着されており、一方、保持ブロッ
ク48は、第2の光導波路50に固定又は接着される。なお、本実施例において
、第2の光導波路50は光導波チップである。
【0022】 可変長要素46の自由端52には、溝54が設けられており、この溝は、第2
の保持ブロック58の対応する凸縁部(tongue)56に係合し、可変長要
素46と第2の保持ブロック58との間に、凸縁部と溝との結合を形成している
【0023】 図6において、第1の光導波路としての光ファイバ62が示されており、この
光ファイバは、フェルール64を介して可変長要素66に固定されている。可変
長要素66は、保持ブロック68に対して固定又は接着され、一方、保持ブロッ
ク68は、第2の光導波路70に固定又は接着されている。なお、本実施例にお
いて第2の光導波路70は光導波チップである。
【0024】 可変長要素66は、その自由端72において、U型断面を有する保持ブロック
74上に載置され、可変長要素66は、保持ブロック74のU型断面にガイドさ
れる。したがって、保持ブロック74は、その二つの脚76、78によって可変
長要素66における前端72の周りに嵌合するので、可変長要素は同じように十
分にガイドされる。
【0025】 図7において、第1の光導波路としての光ファイバ82が示されており、この
光ファイバは、フェルール84を介して可変長要素86に固定されている。可変
長要素86は、保持ブロック88に対して固定又は接着され、一方、保持ブロッ
ク88は、第2の光導波路90に固定又は接着されている。なお、本実施例にお
いて第2の光導波路90は光導波チップである。
【0026】 可変長要素の端部にはアバットメント92が固定されており、支持部材92は
、第2の光導波路90に対して移動でき、取り外しできるように嵌合している。
図7(b)から明らかなように、この支持部材92は、U型断面を有し、バネ9
6を介して一方の脚94によって第2の光導波路90の一方の側方に支えられて
いる。また、支持部材92は、当該支持部材92の他の脚98に配置された調節
ネジ100によって第2の導波路に支えられている。この調節ネジ100によっ
て可変長要素86の圧力および従って位置が、調節される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 可変長要素と光導波ファイバとの間の接続における概略の構成を
示す。
【図2】 図1による装置の側面図である。
【図3】 多数の平行な光導波路を有し、光学チップに接続される光導波フ
ァイバアレイを示す。
【図4A】 本発明に係る一つの実施例における接続装置の側面図ある。
【図4B】 本発明に係る一つの実施例における接続装置の端面図である。
【図5A】 本発明に係る接続装置の他の実施例における側面図である。
【図5B】 本発明に係る接続装置の他の実施例における端面図である。
【図6A】 本発明に係る接続装置の他の実施例における側面図である。
【図6B】 本発明に係る接続装置の他の実施例における端面図である。
【図7A】 本発明に係る接続装置の他の実施例における側面図である。
【図7B】 本発明に係る接続装置の他の実施例における端面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月19日(2002.2.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケンプフ マティアス ドイツ マクスヒュッテ ハイドホフ イ ルルブリュドルストラーセ 6 (72)発明者 ハイゼ ゲルハルト ドイツ ミュンヘン グスタフ ハイネマ ン リング 6 Fターム(参考) 2H041 AA21 AB10 AB19 AC01 AC08 AZ01 AZ05

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光導波路(20)からの光を第2の光導波路(30)
    に接続し、前記二つの光導波路における端面の相対的な位置が、フェルール(6
    、24、44、64、84)内に前記第1の光導波路(20)を保持した可変長
    要素(2、26、46、66、86)によって影響を受け、および、可変長要素
    (2、26、46、66、86)が、第1の保持部材(4、28、48)を介し
    て前記第2の光導波路(30)を含むとともにガイドデバイス(38、40)を
    備えたユニットに固定され、前記ガイド装置が、前記要素(2、26、46、6
    6、86)の伸長を前記要素の長手方向軸にほぼ平行な向きを持った空間方向に
    のみ可能にしている光学的な接続装置。
  2. 【請求項2】 前記フェルール(6、24、44、64、84)が、前記可
    変長要素(2、26、46、66、86)の孔に挿入されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイドデバイスが、アバットメントとしての第2の保持
    部材(40、58、74)を備え、前記可変長要素(26、46、66、86)
    が、前記第2の保持部材に関して前記可変長要素の伸長方向に平行にガイドされ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイドデバイスが、前記可変長要素(26)に接続され
    たフェルール(36)を備え、前記フェルールが、長さの変化を行う前記可変長
    要素(26)の軸方向に移動できるように前記第2の保持部材(40)の孔に嵌
    め込まれていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記フェルールが、管(38)を介して前記第2の保持部材
    (40)にガイドされることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記ガイド装置が、前記第2の保持部材(40)に接続され
    たフェルールを備え、前記フェルールが、長さの変化を行う前記可変長要素の軸
    方向に移動できるように前記第2の保持部材の孔に嵌め込まれていることを特徴
    とする請求項3に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記フェルールが、管を介して前記可変長要素内にガイドさ
    れることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイドデバイスが、前記可変長要素と第2の保持部材(
    58)との間における凸縁部と溝との結合によって形成されていることを特徴と
    する請求項3に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の保持ブロック(74)が、U型の断面を有し、前
    記可変長要素(56)が、前記第2の保持ブロック(74)の前記U型の断面内
    でガイドされることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の光導波路に対して移動可能又は取り外し可能に
    嵌合したアバットメント(92)が、前記可変長要素(86)に対して固定され
    ていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記アバットメントが、一方で前記アバットメントの一端
    と前記第2の光導波路(90)との間にバネ(96)を備えるとともに、他方で
    前記アバットメントの他端と前記第2の光導波路(90)との間に調整ネジ(1
    00)を備えていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP2001512988A 1999-07-21 2000-07-21 光学的な接続装置 Pending JP2003505734A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934179A DE19934179A1 (de) 1999-07-21 1999-07-21 Optische Kopplungseinrichtung
DE19934179.6 1999-07-21
PCT/DE2000/002398 WO2001007955A1 (de) 1999-07-21 2000-07-21 Optische kopplunseinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505734A true JP2003505734A (ja) 2003-02-12

Family

ID=7915533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512988A Pending JP2003505734A (ja) 1999-07-21 2000-07-21 光学的な接続装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1236067B1 (ja)
JP (1) JP2003505734A (ja)
CN (1) CN1370285A (ja)
AU (1) AU6684700A (ja)
CA (1) CA2379403A1 (ja)
DE (2) DE19934179A1 (ja)
WO (1) WO2001007955A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1326107A3 (en) 2002-01-04 2004-03-10 JDS Uniphase Corporation Athermal optical coupler
EP1372007A1 (de) * 2002-06-11 2003-12-17 Alcatel Koppelvorrichtung zur Ausrichtung eines optischen Wellenleiters
US7397986B2 (en) 2005-03-04 2008-07-08 Gemfire Corporation Optical device with reduced temperature dependence
EP2548058B1 (en) 2010-03-19 2014-11-19 Gemfire Corporation Arrayed waveguide grating compensated in temperature up to the second order with longitudinal slots therein
CN102672639A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 江苏格雷特机器人有限公司 一种用于光纤接插件制备的专用夹具
EP3392688A4 (en) 2016-01-18 2019-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. OPTICAL COUPLING DEVICE AND METHOD

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716836A1 (de) * 1987-05-20 1988-12-01 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Optischer schalter
JPH0820618B2 (ja) * 1987-06-01 1996-03-04 日本電信電話株式会社 ファイバ可動型光スイッチ
JPS6444909A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Furukawa Electric Co Ltd Multiple fiber simultaneously switching optical switch
DE69320243T2 (de) * 1992-05-15 1999-01-21 Sumitomo Electric Industries Optischer Schalter, optische Faserverteileranordnung und Verfahren zur deren Herstellung
DE19635023A1 (de) * 1995-08-30 1997-03-06 Spinner Gmbh Elektrotech LWL-Schalter
TW355752B (en) * 1996-09-27 1999-04-11 Siemens Ag Optical coupling-device to couple the light between two waveguide-end-face
DE19713630A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Matrixschalter
US5920665A (en) * 1997-06-06 1999-07-06 Lucent Technologies Inc. Mechanical optical fiber switch having enhanced alignment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001007955A1 (de) 2001-02-01
DE19934179A1 (de) 2001-01-25
DE50002127D1 (de) 2003-06-12
CA2379403A1 (en) 2001-02-01
EP1236067A1 (de) 2002-09-04
AU6684700A (en) 2001-02-13
EP1236067B1 (de) 2003-05-07
CN1370285A (zh) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958897A (en) Thin film optical component for use in optical transmission lines and method of manufacturing the same
US20020018635A1 (en) Opto-electronic device having staked connection between parts to prevent differential thermal expansion
US6928226B2 (en) Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
EP0656551A1 (en) Ferrule holder for temperature compensated fiber Fabry-Perot filters
JP2009122451A (ja) 光学接続構造
US20030142946A1 (en) Optical module
US6741776B2 (en) Optical waveguide module optically connected with an optical fiber
JPH09159851A (ja) 導波路型光合波分波モジュール
WO2003029859A3 (en) Multiple polarization combiner-splitter-isolator and method of manufacturing the same
US6859588B2 (en) Optical fiber block
US11474299B2 (en) Wavelength-division multiplexing devices with modified angles of incidence
TW573137B (en) Methods of making a multiple-port optical package
JP2003505734A (ja) 光学的な接続装置
US6477309B2 (en) Temperature-compensating arrangements and methods for optical fiber
AU772040B2 (en) Optical coupling device
CA2379417A1 (en) Optical coupling device
JP2004191819A (ja) 光コネクタ
JP2003535354A (ja) 光カップリング・デバイス
US20040247250A1 (en) Integrated sleeve pluggable package
JP3927363B2 (ja) 光接続装置
US20050163423A1 (en) Optical filter assembly and method
JP2003505735A (ja) 光学式結合装置
JPS6167810A (ja) 光学部品の固定構造
JP2004286843A (ja) フィルタ内蔵の光コネクタ
JP3561093B2 (ja) 光モジュール