JPS6167786A - イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法 - Google Patents

イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法

Info

Publication number
JPS6167786A
JPS6167786A JP59190332A JP19033284A JPS6167786A JP S6167786 A JPS6167786 A JP S6167786A JP 59190332 A JP59190332 A JP 59190332A JP 19033284 A JP19033284 A JP 19033284A JP S6167786 A JPS6167786 A JP S6167786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
electrode
exchange resin
resin
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59190332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027398B2 (ja
Inventor
Yuko Fujita
藤田 雄耕
Ikuo Tanigawa
谷川 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP59190332A priority Critical patent/JPS6167786A/ja
Publication of JPS6167786A publication Critical patent/JPS6167786A/ja
Publication of JPH027398B2 publication Critical patent/JPH027398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法に関
するらのである。さらに詳しくは、本発明は、燃ll′
+1電池、水電解槽1食塩電解槽+ In+酸電解槽、
電気化学的酸素分離装置、電気化学的水素会頭〕・に首
、水電解式湿度セン4ノーー等の各種電気化学装置に用
いられるイオン交換樹脂膜−電極接合体の製〕青法に関
づるものである。
従来の技術 イオン交換樹脂膜を固体電解質とし、これに電極を一体
に接合した電気化学装置としてずでに燃料電池(例えば
アメリカ特許3134Gり7号)、水電解槽(例えばJ
、 3.Bone 、 Proceedinos of
141h  Δnnual Power  !5our
ces 、 Qonference 。
p62〜64 (10(30) ) 、ハロゲン化物の
電解槽(例えば特開昭54−107j193号)、電気
化学的酸素分離装置(例えば特公昭43−25.001
号、あるいは特公昭56−33979号)、電霊1ヒ学
的水素分離装囮(例えば5tanley    l−1
,l−anger  and   ROberj   
G、   ト1alde111all  +、3cic
nce、  Vol  142.  No  、  3
587 (1963))および水電解式湿度センサー(
例えば竹中啓恭。
島養栄−0川児洋二、センナ技術、 Vol、 4 N
o 、。
5(1984))などが提案されている。
イオン交換樹脂膜どしては、かつてはスブ用ノンージビ
ニルベンゼン樹脂を母核とし、これにイオン交換基を導
入したものが用いられていたが、近年になって、スルフ
A>酸基、カルボン酸基あるいは両者をイオン交換基ど
して右1−るパーフルオロカーボン樹脂が、J:りすぐ
れているという理由から一般的に利用されるようになっ
ている。イオン交換基は、燃料電池あるいは水電解槽で
は、プロ]・ン型のものが利用され、食塩電解槽ではナ
トリウムイオン型のものが用いられる。
イオン交換樹脂膜に電極を一体に接合する方法どしては
、電極触媒粉末と結着剤としCのフッ素樹脂との混合物
をイオン交換樹脂膜に加熱圧着する方法(例えば、アメ
リカ特許3134697Q 、特公昭’、+8−155
44月)と電極触媒金属をイオン交換樹脂膜に無電解メ
ッキする方法(例えば特開昭55−311034弓)と
がある。
電極は、電気化学装置の種類によって異なるが、大別す
るとガス拡散電極とガス発生電極とに分類することがで
きる。ガス拡散電極の場合には、反応ガスが電14iに
供給され、ガス発生電極の場合には、電解反応によって
ガスが電極から発生する。
ガス拡散電極は燃r1電池、電気化学的酸素分朗装買の
陰極、電気化学的水素弁1111u首の陽極、および酸
素を陰極減極剤とする場合のハロゲン化物電解槽の陰極
に用いられる。ガス発生電極は、水電解4fl 、電気
化学的酸素弁!i11+装置の陽極、電気化学的水素弁
l1llI装閘の陰極、ハロゲン化物電解槽の陽極など
に用いられる。
一般に、上jホのイオン交換樹脂膜に電極を一体に接合
する方法のうち、加熱圧着法は、ガス拡散電極およびガ
ス発生電極の双方に適用できるが、無電解メツ:1:法
は、ガス発生電極にしか適用できない。これは、ガス発
生電極の場合には電極の反応サイ1〜が水に濡れてもか
まわないが、ガス拡散電極の場合には、水に濡れる部分
と水に濡れない部分とが共存していないと反応が首尾よ
く進まないl)s +うである。つまり、加熱圧6法に
おける結着剤としてのフッ素樹脂の撥水性がガス拡散電
極反応に有効に寄Ijする。
電気化学反応は、電極と電解質どの界面で起り、−での
電気化学セルの電流−電圧特性は、電極と電解質どの接
触面積に大きく影響される。電解質が水溶液である場合
には一般に電極と電解質との接触面積が大ぎいのに対し
、電解質がイオン交換樹脂膜のJzうな固体電解質の場
合には、電極と電解質どの接触面積が相対的に小さい。
この問題を改善する方法のひとつに、例えば特公昭45
−14220号に記載されているように、固体電解質ど
してのイオン交換樹脂躾と電極との間に、電極触媒粉末
とイオン交換樹脂粉末と結着剤との混合物層を介在させ
、イオン交換樹脂膜と電極との接触面積を増大さける方
法がある。このような構造では、電極触媒粉末とイオン
交換樹脂粉末と結着剤との混合物層は電極としての機能
と、電解質としての機能の双方を兼ね具えているが、電
極の一部としてとらえることもできる。何故なら、この
混合物層に隣接するイオン交換樹脂を含まない電極層は
必ずしもなくてもすむからである。
発明が解決しようとする問題点 上述の1SF公昭45−1422(L弓に記載されてい
るイオン交換樹脂膜と電極との接合面積を増大させる方
法は、基本的考え方どしては極めて有効である。
しかし、ここで採用されている材料に問題があって、イ
オン交換樹脂膜と電極との接合体を用いた電気化学装置
の性能に限界があった。すなわち、上記文献ではイオン
交換樹脂膜It 13+どしてスルフオン?I!l i
ilを)鰺大したスチレンージビニルベンゼンナ1.重
合体が用いられているため、耐熱性おにび化学的安定性
に問題がある。また電極触媒粉末とイオン交換樹脂粉末
と結着剤どの混合物層におけるイオン交換樹脂粉末材料
として、スルフォン酸化スブレンージビニルベンゼン共
重合体が用いられているが、この材料もやはり耐熱性お
よび化学的安定性に輝点がある。特に、この(Δ料を陽
極(アノード)に用いたときには耐陽極酸化性に難点が
ある。また、粉末の粒子径が200メツシコであるため
電極触媒粉末と電解質との接点がそれほど多くならない
。さらには結着剤としてのポリスチレンのトリクロール
エヂレン溶液も撥水性が不充分(′あるし、電極触媒表
面およびイオン交1色樹脂扮未表面を膜状に被覆してし
まうために、実質的に電極触媒粉末とイオン交換IH脂
粉末との接触面積の増大が−でれほど期待できない。
問題点を解決覆るだめの手段 本発明は、パーフルオロカーボン樹脂を基体とリ−るイ
オン交換樹脂膜の片面もしくは両面に、電極触媒粉末と
パーフルオロカーボン樹11f’fを基体とリ−るイオ
ン交換8A脂の右1幾溶媒溶液bt、<は有機溶媒と水
との混合溶液溶媒とフッ素樹脂結着剤どの混合物を出発
物質とする電極を形成することによって、上述の問題点
を解決せ/υとするものである。
作用 本発明の最大の特徴は、電極の中に混入すべきイオン交
1φ樹脂の出発材料として、パーフルオロカーボン樹脂
を基体とするイオン交換樹脂の有機溶媒溶液もしくは有
機溶媒と水どの混合溶媒溶液を用いる点にある。
パーフルオロカーボン樹脂を基体とするイオン交換1も
・1脂の代表的なものはパーフルノ10カーボンスルフ
ォンW (削11iTで・ある。パーフルAロカーボン
スルフAン酸樹脂の有機溶媒どの親和性はスルフォン酸
基のモル数ににって変り、このイオン交換樹脂はぞの交
換容帛が大ぎい領域で低級脂肪族アルコール、例えばn
−ブタノール、その他の極性の高い41機溶媒に溶解す
ることが知られている(持分111411−13333
号)。
このJ、うなイオン交換樹脂溶液は、例えば米国のアル
ドリップ−ケミカル l company>からナフィオン溶液(NAFIO
N3olution )という名称で販売されている。
ナフィオン溶液は米国のデコポン礼<DIJ pont
 )から発売されているナフィオン(N△FION)い
う商標のパーフル711]カーボンスルフAン酸樹脂の
5%低級脂肪族アルコール(10%の水を含む)溶液で
ある。
ナフィオン溶液の如きイオン交換樹脂溶液と電極触媒粉
末とフッ索樹11i結着剤どを混合するど、電極触媒粉
末とイオン交換樹脂どの接点が非常に分散され1=形で
形成されるために、粉末状のイオン交換樹脂を用いた場
合に比較して接触面積が(まるかに大きくなる。
また、パーフルオロカーボン樹脂をL4体とするイオン
交換樹脂は、前述のにうなスヂレンージビニルベンゼン
共重合体を基体とりーるイオン交換樹脂に比較すると、
その耐熱性,化学的安定性a3よび耐陽極酸化性におい
てはるかにJぐれている。
電極の中に混入されるイオン交換樹脂のイオン交1灸基
としては、スルフォン酸基,カルボンMWおにび両者を
混合したものが利用できる。また、イオン交換基の移動
イオンとしてはプロトン型。
ナトリウムイオン型.カリウムイオン型等、対象となる
電気化学装置によって適宜選択すればにい。
またプロトンから仙のイオンへの置換は、イオン交換樹
脂膜に電極を接合したのちにおこなってもよい。
電極触媒粉末としては、従来公知のものがJべて利用す
ることができる。
フッ素樹脂結着剤としては、ポリ 4フッ化■ヂ1ノン
、4フッ化エチレン−6)化ブ「1ピレン」L重合体,
4フツ化工チレンーエヂレン共小合体,ポリ 3フツ化
塩化エチレンの単独もしくは混合物が用いられる。また
これらのフッ素樹脂は粉末状。
水懸濁液状あるいは有機溶媒懸濁液状のものが用いられ
る。また懸濁液状のフッ素樹脂の中に、粉末状のフッ素
樹脂を混合分散させたものを用いることら動床的なこと
である。
、イオン交換樹脂膜IN iilとして(j、、スルフ
ォン酸括,カルボン酸基あるい(よごれらの混合物から
なるイオン交換基を右するパーフルオロカーボン樹脂を
用いるのがよい。また移動イオンとしては、プロ1〜ン
型,ナトリウムイオン型,カリウムイオン型等、ス・1
象どなる電気化学菰冒によって適宜選択すればよい。
イオン交換樹脂膜への電極の接合方法としては種々の方
法が適用可能である。第1の方法は、電極触媒粉末どイ
オン交換樹脂溶液とフッ素樹脂結着剤との混合分散液か
ら薄膜シート・を製作し、溶媒および分散媒を揮散させ
たものをイオン交換樹脂膜に加熱圧着するという方法で
あり、第2の方法は、」ニ述の混合分散液をイオン交換
樹脂膜に吹きつけ、溶媒おにび分散媒を揮散させたのち
、加熱プレスするという方法であり、第3の方法は、」
一連の混合分散液をイオン交換樹脂膜にスクリーン印1
11シ、加熱プレスするという方法である。しかし本発
明はこれらの方法に限定するものではない。
いずれにしても、本発明で用いられるイオン交換樹脂お
よび結着剤はすべて含フツ素ポリマーであるため、耐熱
性、化学的安定性、耐陽極酸化1ノ1にすぐれているば
かりでなく、電極に含まれる各材料同志および電極とイ
オン交換樹脂膜との相ηの接合強度が極めて大きい。
本発明のイオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法は、陰
極側、陽極側の双方に適用してもよいし、片方だけに適
用してもよい。すなわち、陰極と陽極のどちらか一方の
側には従来のイオン交換樹脂を含まない電極を接合して
もj;い。
水ににる濡れを防止するために、本発明の方法により形
成した電極の背面に多孔性フッ素樹脂層あるいは触媒活
性とは必ずしも関係のない金属。
金属酸化物、カーボン等の粉末とフッ素樹脂との多孔性
混合層を形成することも有効な場合がある。
実施例 1、*国、デコボン社製のパーフルオロカーボンスルフ
オン酸樹脂膜であるナフィオン117の片面に、無電解
メッキ法によりロジウム電極を接合した。ロジウムの担
持量を4mgZcr&とした。
次に、電1セ触媒粉末としての白金ブラック粉末10q
に、20gの5%ナフィオン溶液(米国、アルドリッチ
ケミカル社製、パーフルAロカーボンスルフAン酸樹脂
の低級脂肪族アルコールと水との)12合溶媒溶液)お
よび4mlの60%ポリ 4フツ化エチレン水懸濁液を
加え、よく混練したのち圧延し。
真空乾燥し、厚さが0.2mmの電極シートを製作した
次にこの白金ブラックを含む電11シートを上)ホのロ
ジウム電極を接合したイオン交換樹脂膜のロジウム電極
が接合されていない面に、100℃の温度、  200
K !] / cnVの圧力でホットプレスした。
かくして17られたイオン交換樹脂膜−電極接合体は電
気化学的酸素分離装置の(ト1成要索になる。
すイrわち、この接合体のロジウム電極を陽極とし、白
金ブラックとパーフルオロカーボンスルフAン醸樹脂を
含む電極を陰極とし、陰極側に空気を供給し、陽極側に
水を供給して、両電極に直流電流を通電すると、陽極側
で純酸素が19られ、陰極側で空気から酸素が除去され
たガスが1!′7られる。
2、実施例1において陽極側も陰極側と同様の電極にし
た。
発明の効果 実施例1で得られたイオン交換樹脂膜−電極接合体をA
とし、実施例1においてナフィオン溶液の代りにスルフ
ォン酸化スチレンージビニルベンゼン樹脂の粉末(粒子
径54ミクロン)を用いた場合の接合体をBとし、実施
例1においで陰極の中にイオン交換461脂を全く混入
させずに白金ブラックとポリ 4フツ化エチレンだけで
電極を形成した場合の接合体をCとし、それぞれ電気化
学的酸素分1llIl装冒としての電流密邸−電圧特性
を比較したところ第1図に示す結果が1qられた。
す4TわJ5、Δ〉B>Cの順ですぐれた特性を示づこ
とが瞭然どしている。CJ:りもBの方が寸ぐれた特性
を示J−のけ陰極の中にイオン交換樹脂を混入すると、
電極と電解質との接点が増え、それだけ実質的な電極作
用面積が増えるからである。
BJ:りもAの方がすぐれた特性を示すのは陰極の中に
混入されたイオン交換樹脂の違いに起因する。
つまり、Bの場合には比較的大きな粒子のイオン交換樹
脂粉末が用いられているために白金ブラックとイオン交
換樹脂粉末との接点があまり多くないのに対し、Aの場
合にはイオン交換樹脂がはるかに微細な形で白金ブラッ
クと分散接触しているためにそれだけ両者の接触面積が
より大きいからに他ならない。
次に実施例2で1りられたイオン交換樹脂膜−電極接合
体をDとし、実施例2においてナフィオン溶液の代りに
スルフォン酸化スチレン−ジビニルベンげン樹脂の粉末
を用いた場合の接合体を[とし、イれぞれを電気化学的
酸素分画1装冒に引立て、200 mA/ c++tの
電流密度にお(プる寿命試験をおこなったところ、第2
図に示J−ような作、切時間と電圧との関係が11?ら
れた。すなわち、本発明品りの場合には何ら異常が認め
られないのに対し、従来品Eの場合に(ま作動時間の経
過とともに電圧が上背した。これは陽極に含まれるイオ
ン交換樹脂の耐陽極酸化性の差に起因する。
以」−詳述せる如く、本発明はずぐれた電気化学特性を
示Jイオン交換樹脂膜−電極接合体を提供づ−るもので
、その工業的価値極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によって1!7られたイオン
交換樹脂膜−電極接合体を電気化学的酵素分II!1B
訪に適用した場合の電流密度−電圧特性を従来品のそれ
と比較したものである。第2図は本発明の一実施例にか
かるイオン交換樹脂膜−電極接合体を電気化学的酸素分
離装置に適用した場合の電圧の経時変化を従来品のそれ
と比較したものである。 △、D・・・本発明品、B、C,F・・・従来品−旨 
  し 魁  追  ヒ 手糸売:?+r11.1−F 7圏(方式)III和6
0年 2月 2[1 1?i六′[庁長官 殿 昭和59年 特 許 願 第190332@2、発明の
名称 イオン交換)Δス1脂膜−電極接合体の製造法3、補正
をすると 代表化 那須信〃、11 5、補正命令の口付く介)スロ) 昭和60年 1月290 7、補正の内容 (1)明細害第2頁第10〜12行「(例えばJ、S。 Bone、・・・・・・・・・ pG2〜G4 (10
60) ) jどあるのを下記の通り補正づ−る。 [[例えばジエー・ニス・ボーン、第14回電力源会議
議事録、第62〜64頁< IQ60)  (J 、 
S 、 B OnO、p rocee(Iings  
of  14jh   AnllLIill  p 0
Wer   5011rC(!S  C0nferen
ce ) ] J(2)明細内筒2真第15〜1777
 「(例えば5janley  l−1,・・・・・・
・・・ N o 、 3587 (19G3) ) J
とあるのを下記の通り補正J−る。 [「例えばステンレイ・エッヂ・ランガー、ロバ=1〜
・ジー・ハルトマン、1’l?  第142巻、第4q
、3587頁(1!11.63)  (Stanley
  l−1,I anger and ROl)ert
 G、 1lill(Ielllan 、 3cien
ce) ] J以」ユ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電極触媒粉末とパーフルオロカーボン樹脂を基体と
    するイオン交換樹脂の有機溶媒溶液もしくは有機溶媒と
    水との混合溶媒溶液とフッ素樹脂結着剤との混合分散液
    から、一旦、電極触媒粉末とパーフルオロカーボン樹脂
    を基体とするイオン交換樹脂とフッ素樹脂との混合物か
    らなる電極を製作し、該電極をパーフルオロカーボン樹
    脂を基体とするイオン交換樹脂膜の片面もしくは両面に
    加熱圧着するか、前記混合分散液を前記イオン交換樹脂
    膜の片面もしくは両面に塗着したのち加熱圧着してなる
    ことを特徴とするイオン交換樹脂膜−電極接合体の製造
    法。
JP59190332A 1984-09-10 1984-09-10 イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法 Granted JPS6167786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190332A JPS6167786A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190332A JPS6167786A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167786A true JPS6167786A (ja) 1986-04-07
JPH027398B2 JPH027398B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=16256426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190332A Granted JPS6167786A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167786A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014021A1 (en) * 1990-03-13 1991-09-19 Japan Gore-Tex Inc. Sheet electrode material containing ion exchange resin, composite material thereof, and production thereof
US6855178B2 (en) 2000-07-06 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing film electrode jointed product and method for producing solid polymer type fuel cell
JP2005044815A (ja) * 2004-10-05 2005-02-17 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2006253155A (ja) * 2006-04-24 2006-09-21 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101503941B1 (ko) 2007-02-07 2015-03-18 가부시키가이샤 구라레 촉매층 및 그 제조 방법, 그리고 이 촉매층을 사용한 막-전극 접합체, 및 고체 고분자형 연료 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107493A (en) * 1977-12-23 1979-08-23 Gen Electric Method and apparatus for manufacturing halogen
JPS56127782A (en) * 1980-02-11 1981-10-06 Ppg Industries Inc Solid polymer electrolyte and method
JPS59190334A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コバルトとクロムの分離方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107493A (en) * 1977-12-23 1979-08-23 Gen Electric Method and apparatus for manufacturing halogen
JPS56127782A (en) * 1980-02-11 1981-10-06 Ppg Industries Inc Solid polymer electrolyte and method
JPS59190334A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd コバルトとクロムの分離方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991014021A1 (en) * 1990-03-13 1991-09-19 Japan Gore-Tex Inc. Sheet electrode material containing ion exchange resin, composite material thereof, and production thereof
US6855178B2 (en) 2000-07-06 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing film electrode jointed product and method for producing solid polymer type fuel cell
JP2005044815A (ja) * 2004-10-05 2005-02-17 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2006253155A (ja) * 2006-04-24 2006-09-21 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027398B2 (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8617770B2 (en) Electrodes containing oxygen evolution reaction catalysts
US7332241B2 (en) Cathode layer structure for a solid polymer fuel cell and fuel cell incorporating such structure
JP3711545B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH09265992A (ja) 燃料電池の電極構造
TW201222960A (en) Assembly for reversible fuel cell
JP5153130B2 (ja) 膜電極接合体
JPH1140172A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JPH10334923A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JPH10284087A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極及び膜・電極接合体
JP3711546B2 (ja) 燃料電池の電極構造及びその製造方法
JPH027399B2 (ja)
US20050147868A1 (en) Fuel cell
JPS6167786A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JPH11135136A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4400212B2 (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の製造方法
JPS6167787A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JP2008123941A (ja) 高分子電解質膜、触媒電極、膜電極接合体、及びそれらの製造方法、並びに結着剤
JP2001076734A (ja) 固体高分子型燃料電池
KR100481591B1 (ko) 연료전지용 고분자 나노복합막, 그의 제조방법 및 이를이용한 연료전지
JP3608564B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法
JPS6167788A (ja) イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JP2006520992A (ja) 膜−電極アセンブリ及びその燃料電池
JP2002025581A (ja) 固体高分子型燃料電池の電解質膜−電極集成体
JP2001126737A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法並びに燃料電池
JP3108760B2 (ja) ガス拡散電極およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees