JPS6166452A - 電話交換機 - Google Patents

電話交換機

Info

Publication number
JPS6166452A
JPS6166452A JP18913484A JP18913484A JPS6166452A JP S6166452 A JPS6166452 A JP S6166452A JP 18913484 A JP18913484 A JP 18913484A JP 18913484 A JP18913484 A JP 18913484A JP S6166452 A JPS6166452 A JP S6166452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
circuit
wire
amplifier
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18913484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kato
加登 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18913484A priority Critical patent/JPS6166452A/ja
Publication of JPS6166452A publication Critical patent/JPS6166452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/40Applications of speech amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電話交換機に関し、特(−局線及び電話機の少
なくとも一方からの通話信号を増幅する増幅器を介して
前記局線と前記電話機とをTDM t=より交換接続す
る電話交換機C二関する。
〔従来技術〕
従来この種の電話交換機では、第2図(二示すように、
電話機50と局線1との通話は、電話交換機2FK3の
加入者回路30、TDM通話路スイッチ40及び局線回
路10を介して行われる。すなわち、具体的Cは、送話
では電話機通話回路51→電話機線路60→二線四線変
換回路31→増幅器34→コーデック65→TDM通話
路スイッチ40→コーデック13→増−巷12→二線四
lIM変換回路11→局線1の経路となる@一方、受話
は、局線1→二線四線変換回路11→増幅器14→コー
デック15→TDM通話路スイッチ40→コーデック6
3→増幅器32→二線四線変換回路31→重話機線路<
5Q−+i話機通話回路51の経路となる。
ところが、以上の経路では、局線1と電話機50との間
の利得又は損失は、送話、受話ともC二、局線1側の線
路条件C二いっさいかかわらず一定であった。そのため
、高損失の局線ζ二接続されたような場合、例えば市外
通話等の場合、送話及び受話の音量が低下し、通話に支
障をきたすことがあったO 〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記問題を解決し、常(=適切な通話
音量を得ることのできる電話交換機を提供すること(二
ある。
〔発明の構成〕
本発明に係る電話交換機は、局線及び電話機の少なくと
も一方からの通話信号を増幅する増幅器を介して、前記
局態と前記電話機とをTDM(二より交換接続するもの
であり、その特徴として、前記電話機からの制御信号(
二基づき前記増幅器の利得を可変する手段を、j4(#
L、たことf二より、送話及び受話の少なくとも一方の
音量を調整可能にしたものである〇 〔実施例〕 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一冥施例のブロック図である。
本実施例C係る電話交換機102は加入者回路130X
TDM通話路スイ7テ140.局線回路110及び増幅
器利得制御回路120からなり、これらを介して電話機
150と局M101が接続されている。
ここで、を詰機150は、周知のMPダイヤル電話機で
あり、TK話詰機話回路151とMFダイヤル152と
からなる。
加入者回路130では、二線四線変換2回路131の二
線側(二、電話機線路160を介して電話機通話回路1
51が接続されている。また二線四線変換回路131の
VQ線側の一方C二は、TDM通話路スイッチ140か
らのデジタル通話1百号をアナログ化するコーデヘツク
133と、そのアナログ出力を増1@する・′増幅器1
32とが直列に接続され、四線側の他方(二は、増幅器
134と、その出力をデジタル通話信号に変換してTD
M通話路スイッチ140に送るコーデック135とが直
列(二接続されている。
局線回鮎110では、二線四線変換回路131の二線側
には局線101が接続され、四線側の一方には、TDM
通話路スイッチ140からのデジタル通話信号をアナロ
グ化するコーデック113と、 そのアナログ出力を増
幅する可変利得増幅器112とが直列(=接続され、四
線側の他方Cは可変利得増幅器114と、その出力をデ
ジタル通話信号C二変換してTDM通話路スイッチ14
0(二速るコーデック115とが直列(;接続されてい
る。
増幅器利得制御回路120は、TDM通話路スイッチ1
40(二接続され電話機150から加入者回路130を
介してMF倍信号受信するMF受信器122と、その出
力C二より局線回路110内の可変利得増幅器112,
114の利得を制御するCPU121と【;よって#I
成される。
なおwIJ1図では、TDM通話路スイッチ140の制
御部等、本発明(二直接関係のない部分は省略されてい
る。
仄に、本実施例の動作について説明下−る。
局線101と電話機150との通常の通話は、第2図(
二示した従来の装置と同様である。すなわち、送話では
、電話機通話回路151→電話機線路160→二線四線
変換回路131→増幅器134→コーデック135→T
DM通話路スイッチ140→コーデック116→可変利
得増幅器112→二線四綜変換回路111→局線101
の経路となる。受話で−1、局線101→二線四線変換
回路111→可変利得増幅器114→コーデック115
→TDyrh話路スイッチ140→コーデック133→
増幅器132→二融四線変換回路161→電話機線路1
60→電話機通話回路151の経路となる。
ここで、増幅器132.134及び可変利得rコー幅−
器112.114の利得は、通常に、嬉1図にて説明し
た従来@aの増幅器32.34及び増幅器12゜14と
同等である。もし、通話量の増大が必要な場合には、所
定のコードを電話機150のMFダイヤル152でダイ
ヤルする。このダイヤル信号は、MFダイヤル152→
電話機通話回gs151→@、話、機Ivl略160→
二線四線変換回路131→ 増幅器164→コ一デツク
135→TDM通話路スイッチ140→MF受信機12
2の経路でIVI P’受信器122に送られる◇その
検出出力をCPU121が判断し、局線回路110F3
の可変利得増幅器112,114のどちらか一方もしく
は両方の利得を増加させる。
これにより、送話音1と受胎音振の一方もしくは両方が
増大されることになる。
なお、本実施例では、電話機とし℃一般の電話翫を例蓋
二とって説明したが、ボタン電話装置等、電話交換機本
体と電話機との間に通話路以外にデータ送受手段をもつ
装置は、音量増大の制御信号をMF倍信号よらず他のデ
ータ送受手段を用いて行なうこともできる。
また、加入者回路130内の増幅器132.134を可
変利得増幅器として、これらの利得を増幅器利得制御回
路120で制御してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、電話機からの制御信号C
基づき通話信号の増幅器の利得を可変する手段を具備し
たことC二より、高損失の局線C;接続されたような場
合であっても通話音量が低下するのを防止し、常C二最
適な通話音量を得ることができるという非常C2優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来例を示すブロック図である。 101・・・局線、102・・・電話交換機、110・
・・局線回路、 111.131・・・二線四線変換回路、132.1!
14・・・増幅器、 113.115,133.135・・・コーデック、1
12.114・・・可変利得増幅器、140・・・TD
M通話路スイッチ、150・・・電話機、151・・・
電話機通話回路、152・・・MFダイヤル、160・
・・電話機線路、 120・・・増幅器利得制御回路、121・・・CPU
。 122・・・MF受信機、130・・・加入者回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1本の局線と複数の電話機とを、該局線及び
    該電話機の少なくとも一方からの通話信号を増幅する増
    幅器を介して、TDMにより交換接続する電話交換機に
    おいて、 前記電話機からの制御信号に基づき前記増幅器の利得を
    可変する手段を具備したことを特徴とする電話交換機。
JP18913484A 1984-09-10 1984-09-10 電話交換機 Pending JPS6166452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913484A JPS6166452A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18913484A JPS6166452A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166452A true JPS6166452A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16235974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18913484A Pending JPS6166452A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039900A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039900A1 (de) * 1997-03-03 1998-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320257A (en) Compensation of transmission losses in a telephone system
JPS6166452A (ja) 電話交換機
US5414763A (en) Apparatus and method for providing echo suppression to a plurality of telephones
JPS5829032B2 (ja) 会議通話における鳴音防止方式
KR970005262B1 (ko) 내선 측음기능을 갖는 디지틀 키폰의 통화회로
JPH0537571Y2 (ja)
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JP2629574B2 (ja) 音声レベル補正方式
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
JPS61276495A (ja) 電話交換装置の局線回路
JPS63153993A (ja) ボタン電話装置
JP2563316B2 (ja) 電話交換機
JP2774663B2 (ja) ボタン電話装置
JPH01128696A (ja) ボタン電話装置の局線回路
JPS6187496A (ja) 電話交換装置の局線回路
JPS61256854A (ja) ボタン電話装置
JPS63178692A (ja) ボタン電話装置
JPS61189753A (ja) 自動着信転送装置
JPH02119456A (ja) 電話機用通話回路
JPS61225953A (ja) 電話機
JPH0260298A (ja) ボタン電話装置
JPH04140995A (ja) 交換機
JPS61208391A (ja) 電話交換装置の局線回路
JPS63272257A (ja) Pb信号を用いた電話機とデ−タ機器間の通信方式
JPH0369223B2 (ja)