JPS6166310A - 可撓性テ−プおよびその製造方法 - Google Patents

可撓性テ−プおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6166310A
JPS6166310A JP60171294A JP17129485A JPS6166310A JP S6166310 A JPS6166310 A JP S6166310A JP 60171294 A JP60171294 A JP 60171294A JP 17129485 A JP17129485 A JP 17129485A JP S6166310 A JPS6166310 A JP S6166310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
tape
flexible tape
stripe
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60171294A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード ブレアー ハートマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS6166310A publication Critical patent/JPS6166310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、層を、重畳できない電気端子の2列の間のよ
うな電気接続部の作製用導電性ストライプを形成する導
電性粒子を含有する可撓性テープに関する。
現代の電子装置は、非常に小さくなり、しかもこれらの
電気端子は非常に精巧かつ密な間隔で置かれているので
、はんだ付けまたは他の確立された技術によって電気接
続部を作製することは困難かつ高価である。米国特許第
4,113,981号明細書(藤田ら)では、接着剤層
を用いて、電極の2列の間に個々の電気接続部を作製し
ている。接着剤層には、接着剤と実質的に同じ厚さの球
状導電性粒子が含まれ、従って対向している電極対を架
橋する各粒子を通る導電路を与える。粒子は、接着剤層
中にランダムに分布するが、この特許明細書には、粒子
が層の30容量%未満を構成する場合、これらの粒子は
十分な間隔を置いているので、介在接着剤は、横方向隣
接電極の間の短絡に対して絶縁することが示されている
。炭素粉末、SiC粉末および金属粉末が有用であると
いわれる。
電極列を重畳できない場合、藤田らは、「フィルム導体
5の端子5a(第2欄、第56〜57行)」を含み、端
子5aが連続金属ストIJツゾであると考えられる、第
1図および第2図に示すテープを用いる。
米国特許第3,359.145号明細書(サリャーら)
には、「硬化可能有機接着剤」(第2欄、第48行)に
、強磁性心および導電性装面を有する粒子を充てんする
ことばよって導電性接着剤接続部が作製されている。2
個の電極は、接着剤が可動状態にあって、接着剤が硬化
しつつあり、法線方向に磁場を加える間に接着剤によっ
て接合され、粒子を配列させて電極の間にail性橋を
形成させる。好ましい粒子は、配化に対して一層抵抗性
の銀のような導電性金団をもって被覆された鉄心を有す
る。好プしくけ、粒子が伸長され、しかもこの長さは、
結合厚さに等しいかわずかに越える。
′電気機器の製造にサリャーらの方法の使用を望む電気
機器の製造業者には、適当な磁場の生成装置を入手し、
しかもこの磁場を正確に位萱させるこの装置を使用する
能力を開発する必要があろう。
互だ、接γ売する電極が、強磁場によって損傷されるこ
とのある後置の1部であるならば、特別の注意が必要で
6ろう。
サリャーらは、重畳できないi極をいかに2気的に相互
連結するかを教示してい々い。
米国特許第3.132.204号明細書(ヤイエーラッ
プ)には、「導電性物質の1本またiqtそれ以上のス
トライ−7013が、目面の第1図に示すように感圧接
着剤層の上面上に載置され、次いでテープを金属粒子お
よび接着剤のストライプを圧縮および偏平にする1対の
圧着ロールの間を通す」(第2欄、第2行〜8行)。「
接着剤および金属粉末のストライプの圧縮によって金属
粒子を接着剤材料をもって被覆することなく、導電性金
属粉末の導電率が増大する」(第2欄、第65〜68行
)感圧接着テープが示されている。、rイエ−ラップは
、彼のテープをどのよう【使用して電気接続部を作製す
るかを記載していないが、ギイエーラップは、テープの
各端を1列の基体に固定するのに役立つ感圧接着剤をも
って、このチー70t−使用し、重畳できない電極の2
列の間に個々の電気接続部を作製することを前回してい
ると推測できる。
本発明は、ギイエーラップの特許明細書の接着剤層のよ
うに、重畳で六ない電極の2列の間に個個の電気接続部
を作製できる可撓性テープに関する。しかしながら、新
規なテープの導電出は、ギイエーラップの特許明紳書の
ものと異々す、むしろサリャーの特許明細書のものと同
様の導電性粒子によって得られる。
簡単には、新規な可お゛3性テーゾは、非交差ストライ
プの規則正しいパターン内の重合体状誘電性マ) IJ
ラックス埋封された導電性粒子を含有する層?含む。各
粒子は、強磁性心および導電性表面を有し、実質的にす
べての粒子の最大寸法は層の厚さよりも小さい。粒子は
、各ストライプがその長さおよび厚さの双方にわたって
導電性であるように連続配列で互に接触する。2本の電
極配列は常に互に密接して配置できる故に、0.5cm
のような短間隔にわたって、まれには2.0 cmより
長くにわたってのみ良好な縦方向の良好な導電性が必要
であろう。
サリャーらの特許明細書の方法の使用において前記の問
題と著しく異なシ、新規なテープを使用して、特別の装
置または特別に訓練された人員の必要なしに電気接続部
を作製できる。
新規なテープの好ましい製造方法は、逐次に(1)可撓
性キャリャーウエデ上に、低粘度光重合可能単量体およ
び強磁性心および導電性表面を有し、実質的にすべての
粒子の最大寸法が被覆の極限厚さよりも小さい粒子の混
合物を塗布し、 (2次いで同時に (a)  被覆を、粒子を引きつけて、各ストライプに
おいて、各ストライプがその長さおよび厚さの双方にわ
たって導電性であるように粒子が連続配列で互に接触し
ている非交差ストライプを形成するに十分な強さの多数
の間隔を置いた磁場にさらし、次いで (b)単1゛体を光重合させて粒子の各配列を重合体状
誘電性マトリックスに固定し、次いで(ト)テープを磁
場から取り出す、ことを特徴とする。
工程(2において印加される磁場は、平行であるのが好
ましいが、種々の規則正しいパターンで拡張できる。こ
の強磁性心によって、粒子は磁気で引きつけられて、非
交差ストライプを形成し、各ストライプは接触粒子の連
続配列を含有し、従つてその長さおよび厚さの双方にわ
たって導電性である。従って、1対の電極は、各ストラ
イプを通して電気的に接続できる。感圧接着テープを誘
電性マ) +7ツクスとして用いて、テープの各端を電
極列の1つおよびその基体に対して単にプレスすること
によって、接続を確保できる。
好ましくは、キャリヤーウェブを工程(1)および(2
)を連続的に移動し、次いで工程■後にテープをそれ自
体の上にロール形に巻き取る工程(4)がある。
電子装置の製造業者は、サリャーらの特許明細書に教示
された方法と比較して、テープ片を巻出して小分けする
のがはるかに便利であることが分かるであろう。
「低粘度光重合可能単量体」は、粘度4Pa、s未満、
好ましくは少なくとも1Pa、sを有する単量体を意味
する。有用な単量体は、最初粘度1Pa 、 s未満を
有することが多く、この場合との即量体は導電性粒子と
混合すれ、次いで可撓性キャリヤーウェブ上に塗布煮れ
る前に粘度的I Pa、s〜4Pa、sの9囲内て部分
重合できる。部分重合は、熱的にあるいは2,2−ジメ
トキシ−2−フェニルアセトフェノンのような架橋剤で
ない光開始剤を用いて、紫外線による何れかで行うこと
ができる。光重合前に、粒子含有被覆は、光重合中に架
橋される薬剤を含み、従ってすぐれた耐熱性を発現し、
かつ一層確実に接触粒子の各配列が使用中そのままに残
るのが好ましい。また、2,4−ビス(トリクロロメチ
ル) −6−p−メトキシ−スチリル−5−)リアジン
のような若干の有用な架橋剤は、光重合開始剤としても
働く。米国特許@4.329.384号および第4,3
30,590号明細書の発色団置換ハロメチル−s −
) ’)アジンは、高い耐ビールパック性が望まれる場
合に特に有効である。他の有効な光架橋剤は、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、ペンタエリトリット
テトラアクリレート、1,2−エチレングリコールジア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
および1.12−v−?”カンジオール体の005重量
%〜0.5重量%の近似範囲内で用いられるのが好まし
い。
光重合による新規テープの前記に概説した製造方法によ
って、揮発物は生成せず、しかも単量体が感圧接着剤の
状態に重合した場合にこの方法はまた感圧接着重合体を
溶液またはエマルジョンから塗布する場合に得ることの
できるよりも高い接着値を与える傾向がある。また、揮
発物を追い出しながらよりもむしろ光重合によって誘電
性マトリックスを固化させながら磁場を保つのが一層経
済的であると考えられる。それにもかかわらず、新規な
テープの接着剤または他の誘電性マトリックスは、溶液
またはエマルジョンから被覆でき、従来の技術、例えば
熱、電子♂−ム、r線または電離放射線によって硬化で
きる。
通常の室温において感圧接着剤である若干のブロック共
重合体は、95°Cのようなかなり高温に加熱された場
合に低粘度である。加熱される間、これらのゾロツク共
重合体を、導電性粒子と混合し、次いでキャリヤーウェ
ブ上に塗布し、次に磁場において冷却して、何ら揮発物
を含1ない本発明のテープを与えることができる。
経済的には、磁場は、キャリヤーウェブの直下に位置し
た多極永久磁石または磁石群によって生成される。有用
な低コスト永久磁石は、ゴムマド石シートの長さにわた
っている多数の北極および南極を有する磁石シートに沿
って移動しながら誘電性マトリックスの光重合を連続的
に行うことができる亜鉄酸バリウム小板を含む。このこ
とによって、磁石シートの各極上の導電性粒子を接触さ
せる連続配列が形成される。
好ましい導電性粒子は、ニッケルまたは鉄心および無電
解メッキによって経済的に適用できる銀。
銅または金のような耐食性導電性被覆を有する。
特に経済的な導電性被覆はアルミニウムである。
強磁性心に有用ではあるがそれ程好ましくないものけ、
無電解メッキが容易に実施できず恐らく一層費用のかか
る技術1例えばスパッタリングまたは蒸着によって適用
されるのが好ましい亜鉄酸バリウムのような材料である
。好ましくは、耐食性表面被覆対強磁性心の重量比は、
約50 : 70である。重量比的10:90未満は、
適切な防食および導電率を与えることができないが、一
方重量比的50:50より大では1例えば銀金量が経済
的に無駄である。有用な被覆粒子のこれ以上の検討につ
いては、前記サリャーらの特許明細8を参照されたい。
また1強磁性心および導電性表面の両者を有するニッケ
ル粒子が有用である。しかしながら、ニッケルは配化可
能であり、しかもその表面導電率を減少するの、で、ニ
ッケルは一層耐久性の金属をもって被覆されるのが好ま
しい。
導電性粒子の心は、任意の形状、例えば球状。
針状フレークを有してもよく、被覆された場合に。
実質的に同じ形状を保持する。球状粒子は、直径平均約
5マイクロメートル〜15マイクロメートルが好ましい
。フレークまたは小板および針状粒子けその最大寸法約
20マイクロメートル未満が好ましい。
新規なテープの誘電性マトリックスに、導電性粒子2容
量%の少tt−用いるのが十分であろう。
3容量%〜5容量%が好ましい。ストライプが一層近接
している場合は、一層高添加量が望ましい。
粒子10容景%より大量の使用は、一層高スドライブ密
度を得る以外は、経済的に無駄であろう。
光重合可能単邦゛体として特に有用なものは、感圧接着
剤状態に光重合し、しかも置換または未置換アル中ルア
クリレートまたメタクリレート単量体(すべて、本明細
書において一括して「アクリレート単量体」と呼ぶこと
がある)50重量部〜100重量部および共重合可能モ
ノエチレン系置換単量体0型景部〜50重量部を含む組
成物である。これらの中で、(1)そのアルキル基に平
均4個〜12個の炭素原子を有するアルキルアクリレー
ト88モル%〜99モル%および■相当してアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、アクリルアミ「およびメ
タクリルアミVのような共重合可能極性単量体12モル
%〜1モル%の共重合体が好ましい。後者のアクリルア
ミドおよびメタクリルアミドの2者が好ましい。なぜな
らば、酸は若干の導電性粒子と反応するからである。ア
クリレート単量体と共重合可能の他の有用な極性モノエ
チレン系不飽和単景体としては、N−置換アクリルアミ
ド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ヒドロキ
シアルキルアクリレート、シアノエチルアクリレート、
無水マレイン酸およびN−ビニル−2−ピロリVンがあ
り、これらはすべてアクリレート単量体約12モル%ま
での量の04〜C12アルキルアクリレートと共に使用
されるかまたは共重合可能単量体が主KN−1?ニルぎ
ロリVンである場合は約50モル%までの量で使用され
る場合通常の室温において粘着性である感圧接着剤を生
じる。有用であると思われる他の共重合可能単量体とし
ては、アルキルビニルエーテル、塩化ぎ二すデン、スチ
レンおよびビニルトルエンがある。
新規なテープに有用な感圧接着剤は、これらの接着剤が
かなり高温に加熱されると粘着性になる場合は、室温に
おいて粘着性である必要はない。
このような感圧接着剤は、平均わずかに1個〜3個の炭
素原子を有するアクリレート単量体を用いるか、または
一層長いアルキル基金有するアクリレート単量体を前記
共重合可能単量体の比較的大割合と共重合することによ
って得ることができる。
通常の室温において粘着性の感圧接着剤層と比べて、加
熱されしかも粘着性である間に適用された場合にのみ粘
着性になる感圧接着剤は、剪断および剥離時の双方にお
いて通常の室温においておよび高温にさらされた場合の
双方において耐破損性を増大させる。
図面において、 第1図は、本発明を実施するテープの面の断片を模式的
に示す見取図であり、 第2図は第1図の線2−2に沿って取った拡大断面図で
ある。
第1図および第2図に示すテープ10Fi、非交差スト
ライプ16の規則正しいパターンを形成する実質的に球
状の導電性粒子14の配列を含む感圧接着剤12の層を
含む。各粒子14は、強磁性心および導電性表層全盲す
る。各ストライプにおいて、粒子14は各ストライプが
その長さおよび幅の双方にわたって導電性であるように
連続配列で互に接触する。
テープ10は、縦方向に伸びるテープ10の平行粒子含
有ストライプ16を有するが、これらのストライプは斜
めにまたは横に広がることができるであろう。
下記の例において、すべての部は特記しない限り、重量
による。
!1 銀を、銀対鉄の重量比25ニア5に、下記の様に球状鉄
粒子上に無電解メッキした。蒸留水250d中の硝酸銀
12.59の溶液に、最初に形成された暗色沈殿が丁度
溶解するまで、28%水酸化アンモニウムの約16m/
l−滴加した。この溶液を、次いで攪拌しながら還元鉄
粉25Fに加えた。得られた懸濁液に、蒸留水150f
fi/中の無水デキトロース8gおよび水酸化カリウム
12.5.9からなる溶液を加えた。攪拌を3分続けた
。得られた淡灰色粉末をろ過し、蒸留水をもって十分洗
浄し、次いで60℃において一夜乾燥した。銀被覆粒子
の平均直径は約15マイクaメートルであった。
インオクチルアクリレート98部、アクリル酸2部およ
び光開始剤(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセト
フェノン) 0.04部のm合物t−1粘度約1Pa、
s’t−有するシロップに部分的に光重合した。このシ
ロップ3部に前記銀被覆鉄粒子1部(3,2容f[%)
を加えた。これに、ヘキサンジオールジアクリレート架
橋剤0.05部およびさらに光開始剤0.1部を加え、
直ちに2枚のシリコーン処理透明プラスチックフィルム
の間で被WL[いてこの複合材料を移動の方向に伸びる
偏平な永久磁石上を速度的1cm/secにおいて通す
。永久磁石は、その上面1cm当たシ3個のN極および
S極を有し、しかも移動の方向に伸びるように磁化した
。銀被覆粒子は移動して、各々磁石の隣接極の間の交線
に相当する明瞭なストライプを形成した。
隣接ストライプは、実質的に粒子のないシロップ−約0
.7mmによって分離された。6個の20ワットィ蛍光
灯に、距離15cmから6分露光することによって、被
覆を感圧接着剤状態に光重合した。
得られたテープを、斜めに倍率10Xでシリコーン処理
プラスチックフィルムの1枚を通して顕微鏡検査するこ
とによって、各ストライプは互に接触して、連続配列を
形成する球状粒子からなっていたことが分かる。
1ユ 銀被覆球状鉄粒子3.759にメチルエチルケトン20
,9中のポリエステル樹脂〔「バイチル(Vitel 
) J 222 ) 10 、!i’の溶液に分散した
この分散液を、例1において使用した偏平永久磁石上に
載置したシリコーン処理剥離紙上に塗布した。5秒以内
に、粉子J/i移動して、明澄な未完てん領域によって
分離されたストライプを形成した。
この壇造物を150℃において3分、厚さ25マイクロ
メートルに乾燥して、多重電気接続の作製に使用できる
テープを与えた。テープの露光面において、ストライプ
は未完てA7領域上に著しい穆度に突出した。
2.54cmの間隔で離れたゾローデ金用いて、テープ
の各ストライプは抵抗的8.5オーム全有したが、一方
隣接スドライブ間の抵抗は108オームを越えた。各ス
トライプのテープ厚2通しての抵抗は1オーム〜3オー
ムであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するテープの面の断片を模式的
に示す見取図であり、 第2図は第1図の線2−2に沿って取った拡大断面図で
ある。 10:テープ 12:感圧接着剤 14:実質的に球状の導電性粒子 16:非交差ストライプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)非交差ストライプの規則正しいパターン内の重合
    体状誘電性マトリックスに埋封された導電性粒子を含有
    する層を含み、各粒子は強磁性心および導電性表面を有
    し、実質的にすべての粒子の最大厚さは層の厚さよりも
    小さく、各ストライプの粒子は、各ストライプがその長
    さおよび厚さの双方にわたつて導電性であるように連続
    配列で互に接触していることを特徴とする、多重電気接
    続作製用可撓性テープ。 (2)各粒子が、その強磁性心上に導電性被覆を有する
    、特許請求の範囲第1項に記載の可撓性テープ。 (3)強磁性心が鉄である、特許請求の範囲第2項に記
    載の可撓性テープ。 (4)被覆が銀を含む、特許請求の範囲第3項に記載の
    可撓性テープ。 (5)重合体状誘電性マトリックスが感圧接着剤である
    、特許請求の範囲第1項に記載の可撓性テープ。 (6)前記層が、感圧接着剤マトリックスと接触した低
    接着面を有する使い捨てキャリヤーウェブによつて支持
    されている、特許請求の範囲第5項に記載の可撓性テー
    プ。 (7)前記粒子が層の2容量%〜5容量%を構成する、
    特許請求の範囲第1項に記載の可撓性テープ。 (8)(1)可撓性キャリヤーウェブ上に光重合可能単
    量体および各強磁性心および導電性表面を有し、実質的
    にすべての粒子の最大寸法が被覆の極限厚さよりも小さ
    い粒子の混合物を塗布し、 (2)次いで同時に (a)被覆を、粒子を引きつけて、各ストライプにおい
    て各ストライプがその長さおよび厚さの双方にわたつて
    導電性であるように粒子が連続配列で互に接触している
    ストライプを形成するに十分な強さの多数の間隔を置い
    た磁場にさらし、次いで (b)単量体を光重合させて粒子の各鎖を重合体状誘電
    性マトリックスに固定し、次いで (3)テープを磁場から取り出す、ことを特徴とする、
    可撓性多重コネクタテープの製造方法。 (9)単量体が工程(2)(b)において、感圧接着剤
    状態に光重合される、特許請求の範囲第8項に記載の方
    法。 (10)光重合性単量体が工程(1)前に塗装可能粘度
    に部分的に重合された、特許請求の範囲第8項に記載の
    方法。
JP60171294A 1984-09-04 1985-08-05 可撓性テ−プおよびその製造方法 Pending JPS6166310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US646825 1984-09-04
US06/646,825 US4548862A (en) 1984-09-04 1984-09-04 Flexible tape having bridges of electrically conductive particles extending across its pressure-sensitive adhesive layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166310A true JPS6166310A (ja) 1986-04-05

Family

ID=24594627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171294A Pending JPS6166310A (ja) 1984-09-04 1985-08-05 可撓性テ−プおよびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4548862A (ja)
EP (1) EP0174777B1 (ja)
JP (1) JPS6166310A (ja)
KR (1) KR930011232B1 (ja)
AU (1) AU573363B2 (ja)
BR (1) BR8504037A (ja)
CA (1) CA1237176A (ja)
DE (1) DE3576604D1 (ja)
ES (2) ES8700804A1 (ja)
HK (1) HK77590A (ja)
IE (1) IE58447B1 (ja)

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572615B2 (en) * 1983-12-27 1988-05-12 Sony Corporation Electrically conductive adhesive sheet circuit board and electrical connection structure
US4640981A (en) * 1984-10-04 1987-02-03 Amp Incorporated Electrical interconnection means
US4642421A (en) * 1984-10-04 1987-02-10 Amp Incorporated Adhesive electrical interconnecting means
AU588925B2 (en) * 1985-11-06 1989-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anisotropically conductive polymeric matrix
US4808470A (en) * 1986-06-06 1989-02-28 Compagnie Internationale De Participation Et D'investissement Cipart S.A. Heating element and method for the manufacture thereof
JPS6340216A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 住友スリ−エム株式会社 導電性テ−プ
US4737112A (en) * 1986-09-05 1988-04-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Anisotropically conductive composite medium
US5045249A (en) * 1986-12-04 1991-09-03 At&T Bell Laboratories Electrical interconnection by a composite medium
US4960612A (en) * 1987-07-02 1990-10-02 At&T Bell Laboratories Thermal conductor assembly method
US4838347A (en) * 1987-07-02 1989-06-13 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Thermal conductor assembly
US4923739A (en) * 1987-07-30 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Composite electrical interconnection medium comprising a conductive network, and article, assembly, and method
US4859813A (en) * 1987-09-04 1989-08-22 Calcomp Inc. Digitizer tablet having electrical interconnect components on the writing substrate
US4859189A (en) * 1987-09-25 1989-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multipurpose socket
SE459827B (sv) * 1987-11-20 1989-08-07 Labino Patent Ab Tryckkaenslig potentiometer
AU612771B2 (en) * 1988-02-26 1991-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive pressure-sensitive adhesive tape
US4882239A (en) * 1988-03-08 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-rechargeable battery
US4880599A (en) * 1988-03-25 1989-11-14 General Electric Company Method of making a ferrite composite containing silver metallization
US5246771A (en) * 1988-04-18 1993-09-21 Teraoka Seisakusho Co., Ltd. Adhesive tape for preventing implosion and removing electrostatic charge
US5240761A (en) * 1988-08-29 1993-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive tape
US4931598A (en) * 1988-12-30 1990-06-05 3M Company Electrical connector tape
US5104210A (en) * 1989-04-24 1992-04-14 Monsanto Company Light control films and method of making
IE67319B1 (en) * 1989-10-11 1996-03-20 Waterford Res & Dev Ltd Antistatic adhesive tape
US5141790A (en) * 1989-11-20 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable pressure-sensitive adhesive tape
US5049085A (en) * 1989-12-22 1991-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anisotropically conductive polymeric matrix
US5082595A (en) * 1990-01-31 1992-01-21 Adhesives Research, Inc. Method of making an electrically conductive pressure sensitive adhesive
KR950006382B1 (ko) * 1990-02-06 1995-06-14 스미또모 배꾸라이또 가부시끼가이샤 칩형 전자부품 포장용 커버 테이프
US5087494A (en) * 1991-04-12 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive tape
TW226406B (ja) * 1991-04-12 1994-07-11 Minnesota Mining & Mfg
US5162613A (en) * 1991-07-01 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Integrated circuit interconnection technique
US5213868A (en) * 1991-08-13 1993-05-25 Chomerics, Inc. Thermally conductive interface materials and methods of using the same
US5206585A (en) * 1991-12-02 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Methods for testing integrated circuit devices
US5221417A (en) * 1992-02-20 1993-06-22 At&T Bell Laboratories Conductive adhesive film techniques
US5429701A (en) * 1992-04-14 1995-07-04 Industrial Technology Research Institute Method of electrically interconnecting conductors
US5453148A (en) * 1992-04-14 1995-09-26 Industrial Technology Research Institute Adhesive for connecting a circuit member to a substrate
AU4399193A (en) 1992-06-02 1993-12-30 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery apparatus
US5308667A (en) * 1992-10-16 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive web
US5416622A (en) * 1993-02-01 1995-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical connector
US5510174A (en) * 1993-07-14 1996-04-23 Chomerics, Inc. Thermally conductive materials containing titanium diboride filler
US5378405A (en) * 1993-07-28 1995-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conductive microparticles and pressure-sensitive adhesive tapes made therefrom
US5508107A (en) * 1993-07-28 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tapes for electronics applications
US5371326A (en) * 1993-08-31 1994-12-06 Clearwaters-Dreager; Cindy Non-toxic fabric conductors and method for making same
US5981053A (en) * 1993-10-05 1999-11-09 Sandia Corporation Tamper resistant magnetic stripes
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5620795A (en) * 1993-11-10 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesives containing electrically conductive agents
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5443876A (en) * 1993-12-30 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive structured sheets
DE69526287T2 (de) * 1994-01-27 2002-10-31 Loctite Ireland Ltd Zusammenstellungen und methoden zur anordnung anisotropisch leitender bahnen und verbindungen zwischen zwei sätzen von leitern
US5643668A (en) * 1994-12-30 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape for rough surfaces
WO1996021560A2 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Damped laminates with improved fastener force retention, a method of making, and novel tools useful in making
US20010028953A1 (en) * 1998-11-16 2001-10-11 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and methods of use
WO1997003143A1 (en) 1995-07-10 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Screen printable adhesive compositions
US5851644A (en) * 1995-08-01 1998-12-22 Loctite (Ireland) Limited Films and coatings having anisotropic conductive pathways therein
US6339875B1 (en) 1996-04-08 2002-01-22 Heat Technology, Inc. Method for removing heat from an integrated circuit
US5890915A (en) * 1996-05-17 1999-04-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical and thermal conducting structure with resilient conducting paths
US6403226B1 (en) 1996-05-17 2002-06-11 3M Innovative Properties Company Electronic assemblies with elastomeric members made from cured, room temperature curable silicone compositions having improved stress relaxation resistance
DE69734564T2 (de) 1996-08-01 2006-08-10 Loctite (Ireland) Ltd. Verfahren zur erzeugung einer monoschicht von teilchen und damit hergestellte produkte
US5916641A (en) * 1996-08-01 1999-06-29 Loctite (Ireland) Limited Method of forming a monolayer of particles
US6402876B1 (en) 1997-08-01 2002-06-11 Loctite (R&D) Ireland Method of forming a monolayer of particles, and products formed thereby
US6977025B2 (en) * 1996-08-01 2005-12-20 Loctite (R&D) Limited Method of forming a monolayer of particles having at least two different sizes, and products formed thereby
TW345667B (en) * 1996-09-09 1998-11-21 Tokiin Corp High thermal conductivity composite magnetic substance
US5929138A (en) * 1996-11-05 1999-07-27 Raychem Corporation Highly thermally conductive yet highly comformable alumina filled composition and method of making the same
US5885708A (en) * 1997-02-14 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Antistatic latex adhesives
US5929172A (en) * 1997-03-20 1999-07-27 Adhesives Research, Inc. Conductive heterocyclic graft copolymer
US6088471A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Fingerprint sensor including an anisotropic dielectric coating and associated methods
JP2002504240A (ja) * 1997-06-12 2002-02-05 ゼットフォリエ ビー.ブイ. その表面に対し垂直な一方向の導電性をもつ基板を含む装置、及び該装置を製造する方法
US6011307A (en) * 1997-08-12 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Anisotropic conductive interconnect material for electronic devices, method of use and resulting product
US5958537A (en) * 1997-09-25 1999-09-28 Brady Usa, Inc. Static dissipative label
US6096982A (en) * 1998-02-18 2000-08-01 Nanopierce Technologies, Inc. Method and apparatus for conductively joining components
US6218629B1 (en) 1999-01-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Module with metal-ion matrix induced dendrites for interconnection
JP3696429B2 (ja) * 1999-02-22 2005-09-21 日本化学工業株式会社 導電性無電解めっき粉体とその製造方法並びに該めっき粉体からなる導電性材料
US6524675B1 (en) 1999-05-13 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Adhesive-back articles
JP2000331538A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Nitto Denko Corp 異方導電性フィルムおよびその製造方法
DE19924138A1 (de) * 1999-05-26 2000-11-30 Henkel Kgaa Lösbare Klebeverbindungen
DE19951599A1 (de) * 1999-10-27 2001-05-23 Henkel Kgaa Verfahren zur adhesiven Trennung von Klebeverbunden
US6496373B1 (en) 1999-11-04 2002-12-17 Amerasia International Technology, Inc. Compressible thermally-conductive interface
DE10037884A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-21 Henkel Kgaa Verfahren zur beschleunigten Klebstoffaushärtung
KR100626774B1 (ko) * 2000-08-09 2006-09-25 제이에스알 가부시끼가이샤 이방 도전성 시트
JP2002299378A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Lintec Corp 導電体付接着シート、半導体装置製造方法および半導体装置
US6847747B2 (en) * 2001-04-30 2005-01-25 Intel Corporation Optical and electrical interconnect
EP1489695B1 (en) * 2002-03-04 2008-09-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic conductive film and method for producing the same
US7034403B2 (en) * 2003-04-10 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Durable electronic assembly with conductive adhesive
US7595790B2 (en) * 2005-01-31 2009-09-29 Panasonic Corporation Pressure sensitive conductive sheet, method of manufacturing the same, and touch panel using the same
KR100608533B1 (ko) * 2005-05-13 2006-08-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전기 전도성이 우수한 고분자 수지 및 그 제조방법
KR20080004021A (ko) * 2006-07-04 2008-01-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 양면의 접착력이 서로 다른 전도성 점착 테이프 및 그제조방법
KR101269741B1 (ko) * 2006-07-04 2013-05-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 탄성 및 접착성을 갖는 전자기파 차단용 가스켓
US7763326B2 (en) * 2006-12-20 2010-07-27 United Technologies Corporation Photocurable maskant composition and method of use
DE112008000326T5 (de) * 2007-02-06 2010-02-11 World Properties, Inc., Lincolnwood Leitfähige Polymerschäume, Herstellungsverfahren und Anwendungen derselben
US8623265B2 (en) 2007-02-06 2014-01-07 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof
KR20090054198A (ko) * 2007-11-26 2009-05-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 점착 시트의 제조방법 및 이에 의한 점착 시트
KR101642521B1 (ko) * 2007-12-18 2016-07-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전도성 접착제 전구체, 그 사용 방법, 및 용품
KR101532494B1 (ko) * 2008-07-03 2015-06-29 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 은 코팅된 박편상 물질로 충전된 전도성 경화성 조성물 및 다이 부착에서의 그의 용도
US8788009B2 (en) * 2008-07-18 2014-07-22 Flexcon Company, Inc. High impedance signal detection systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
EP2328989B1 (en) * 2008-08-06 2016-12-28 Flexcon Company, Inc. Biomedical sensor system and method of detecting a time varying signal
WO2010053859A2 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 3M Innovative Properties Company Conductive laminated assembly
NO333507B1 (no) * 2009-06-22 2013-06-24 Condalign As Fremgangsmate for a lage et anisotropisk, ledende lag og en derav frembrakt gjenstand
GB2491505B (en) * 2009-12-29 2014-03-12 Rogers Corp Conductive polymer foams, method of manufacture, and uses therof
BR112012022195A2 (pt) * 2010-03-01 2016-07-05 3M Innovative Properties Co filme translúcido para proteção de superfícies ásperas
US8816807B2 (en) * 2010-05-21 2014-08-26 Purdue Research Foundation Controlled self assembly of anisotropic conductive adhesives based on ferromagnetic particles
US9061478B2 (en) 2011-05-18 2015-06-23 3M Innovative Properties Company Conductive nonwoven pressure sensitive adhesive tapes and articles therefrom
US9818499B2 (en) * 2011-10-13 2017-11-14 Flexcon Company, Inc. Electrically conductive materials formed by electrophoresis
CN103201352B (zh) 2011-10-25 2014-07-09 3M创新有限公司 非织造粘合胶带以及由其制得的制品
US9041171B2 (en) * 2011-12-29 2015-05-26 Broadcom Corporation Programmable interposer with conductive particles
KR101284212B1 (ko) 2012-04-27 2013-07-09 주식회사 아이에스시 위치정렬이 용이한 테스트용 소켓
KR101339166B1 (ko) 2012-06-18 2013-12-09 주식회사 아이에스시 관통공이 형성된 도전성 입자를 가지는 검사용 소켓 및 그 제조방법
KR101390706B1 (ko) * 2012-10-09 2014-05-07 한국표준과학연구원 폴리머 복합체 및 그 제조방법
KR20140099716A (ko) * 2013-02-04 2014-08-13 삼성전자주식회사 센서플랫폼 및 그의 제조 방법
US9142475B2 (en) 2013-08-13 2015-09-22 Intel Corporation Magnetic contacts
BR112015020625A2 (pt) 2014-09-26 2017-07-18 Intel Corp arquitetura de empacotamento flexível.
US10710281B2 (en) * 2014-11-26 2020-07-14 The University Of Akron Electric field “Z” direction alignment of nanoparticles in polymer solutions
US9911559B2 (en) * 2016-01-29 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Magnetically aligned circuit
US10058014B1 (en) 2017-12-13 2018-08-21 International Business Machines Corporation Conductive adhesive layer for gasket assembly
US11201104B2 (en) * 2019-12-30 2021-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Thermal management using variation of thermal resistance of thermal interface

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3132204A (en) * 1964-05-05 Electrically conductive pressure sensitive adhesive tapes
US3359145A (en) * 1964-12-28 1967-12-19 Monsanto Res Corp Electrically conducting adhesive
US3475213A (en) * 1965-09-13 1969-10-28 Minnesota Mining & Mfg Electrically conductive adhesive tape
FR1594956A (ja) * 1968-12-09 1970-06-08
US3762946A (en) * 1971-10-21 1973-10-02 Minnesota Mining & Mfg Small particle loaded electrically conductive adhesive tape
CH553065A (fr) * 1972-04-26 1974-08-30 Battelle Memorial Institute Ruban a conductivite electrique anisotrope.
US4113981A (en) * 1974-08-14 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Seikosha Electrically conductive adhesive connecting arrays of conductors
JPS5724456Y2 (ja) * 1977-09-09 1982-05-27
US4427481A (en) * 1978-02-27 1984-01-24 R & D Chemical Company Magnetized hot melt adhesive and method of preparing same
US4448837A (en) * 1982-07-19 1984-05-15 Oki Densen Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive conductive elastic sheet
JPS59101782A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 東レ株式会社 低抵抗エラスチックコネクターの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4508685A (en) 1986-03-13
IE851720L (en) 1986-03-04
EP0174777A3 (en) 1986-08-06
CA1237176A (en) 1988-05-24
ES294516U (es) 1986-11-01
ES294516Y (es) 1987-07-16
US4548862A (en) 1985-10-22
KR860002890A (ko) 1986-04-30
HK77590A (en) 1990-10-05
ES545322A0 (es) 1986-10-16
IE58447B1 (en) 1993-09-22
ES8700804A1 (es) 1986-10-16
BR8504037A (pt) 1986-06-10
AU573363B2 (en) 1988-06-02
EP0174777A2 (en) 1986-03-19
DE3576604D1 (de) 1990-04-19
KR930011232B1 (ko) 1993-11-29
EP0174777B1 (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6166310A (ja) 可撓性テ−プおよびその製造方法
US4546037A (en) Flexible tape having stripes of electrically conductive particles for making multiple connections
US5240761A (en) Electrically conductive adhesive tape
CN103201352B (zh) 非织造粘合胶带以及由其制得的制品
US5494730A (en) Electrically conductive pressure-sensitive adhesive tape
CN103069656B (zh) 各向异性导电膜、接合体的制造方法以及接合体
WO2013027575A1 (ja) 異方性導電フィルム、異方性導電フィルムの製造方法、接続方法、及び接合体
CN104619801A (zh) 导电粘接剂的改进
US4569879A (en) Moisture-resistant hot-tackifying acrylic adhesive tape
US5059262A (en) Method for making electrical connector tape
US4568602A (en) Sheet material adapted to provide long-lived stable adhesive-bonded electrical connections
US4960490A (en) Method of making multiple-connector adhesive tape
CN1011271B (zh) 在延着压敏胶粘层有导电颗粒组成桥路的软带
JP4050086B2 (ja) 導電性粒子、導電性材料および異方性導電膜
EP0134624A2 (en) Multiple-connector adhesive tape
US4610908A (en) Insulated connected sheet material
JP3608214B2 (ja) 異方導電性シートの製造方法
EP0083503A2 (en) Insulated connector sheet
JP3578223B2 (ja) 異方導電性シートの製法
JPS63102102A (ja) 導電性ポリマ−粒子
JP3608213B2 (ja) 異方導電性シートの製造法
JPS60216411A (ja) 異方導電性接着フイルムの製造方法
JPH0416336B2 (ja)
JPH04118873A (ja) 異方導電性回路基材
JPS58133704A (ja) 基板に接着された電気接続の形成に適したシ−ト材料