JPS6166113A - 変位検出装置の異常検出方法及び回路 - Google Patents

変位検出装置の異常検出方法及び回路

Info

Publication number
JPS6166113A
JPS6166113A JP18782284A JP18782284A JPS6166113A JP S6166113 A JPS6166113 A JP S6166113A JP 18782284 A JP18782284 A JP 18782284A JP 18782284 A JP18782284 A JP 18782284A JP S6166113 A JPS6166113 A JP S6166113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
abnormality
voltage
analog
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18782284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347684B2 (ja
Inventor
Makoto Nagai
長井 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18782284A priority Critical patent/JPS6166113A/ja
Publication of JPS6166113A publication Critical patent/JPS6166113A/ja
Publication of JPH0347684B2 publication Critical patent/JPH0347684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、変位検出装置の異常検出回路及び回路に係り
、特に、直線型変位測定機に用いるのに好適な、第1検
知体と第2検知体とを相対移動せしめて、相互に位相が
ずれた複数のアナログ検出信号を発生させ、該アナログ
検出信号をパルス化して、そのパルス数を計数すること
により、2つの検知体間の相対移動変位量を求めるよう
にした変位検出装置の異常検出方法及び回路の改良に関
する。 [従来の技術] 一般に、物体の長さ等を測定する測長器、例えばノギス
やマイタロメータにおいて、その本体に対する測定子の
移動l、コラムに対するスライダの移動量等のように、
相対移動するものの移動量を測定する場合、例えば、光
源、光学格子を有するメインスケール、所定のピッチず
れを持った複数の光学格子を有するインブラタススケー
ル及び受光素子からなるエンコーダを副長器本体に組込
み、前記メインスケールとインブラタススケールとを相
対移動せしめて、その光量変化に応じて、相互に位相が
ずれた2つのアナログ検出信号を発生させ、該アナログ
検出信号をパルス化して、そのパルス数を計数すること
により、メインスケールとインデックススケール間の相
対移動変位量を求めるようにした、いわゆる光学式変位
検出装置が知られている。この光学式変位検出装置は、
高精度の検出が可能であり、且つ、デジタル表示により
読取りが容易であることから、広く採用されている。 このような変位検出装置における異常検出は重要であり
、特に、機器の高精度化に伴って、例えば工作機械のフ
ィードバック系に採用される等、オンラインで使用され
る場合には、その製品保証等から検出の是否は厳しく管
理されなければならない。 一般に、前記のような変位検出装置、例えば光学式変位
検出装置の異常としては、光源の故障、断線、レンズや
光学格子の汚れ、位1ずれ、電源電圧変動等の検出器自
体に起因するもの、断線、分割ミス、ノイズの混入、電
子部品破損等のエンコーダに起因するもの、及びその他
カウンタ、表示器等に起因するもの等が考えられる。 このうち、エンコーダ以降の電気信号を監視するものと
しては、従来から、アナログ検出信号を計数のためのパ
ルス信号に変換した後に基準クロックパルスと対比させ
、その異常パルスを発見する方法や、アナログ検出信号
のレベル低下を監視する方法が提案されている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前者は、検出装置の運転状態がまちまち
であることから確実性に欠(f、後者も不充分であると
いう問題点を有していた。 又、従来の方法は、いずれも、エンコーダ以後の電気信
号を監視するものであり、使用者側の取付は直し、分解
組立て等の作業も伴って、実際に発生することが多い検
出器側に起因する異常を検出することができないという
問題点を有していた。 このような問題点を解消するべく、各相アナログ信号を
計数用のパルス信号とは別に処理して、アナログ検出信
号の位相や振幅の異常を検出することが考えられるが、
この場合には、アナログ検出信号に手を加えてしまうた
め、構成が複雑となるだけでなく、アナログ検出信号に
手を加える際に異常を発生する恐れがあった。 (発明の目的] 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、アナログ検出信号に手を加えたり、計数用パルス
化後のパルス信号に手を加えることなく、多くの故障原
因による異常を一括して監視することができる変位検出
装置の異常検出方法を提供することを第1の目的とする
。 本発明は、又、前記本発明に係る異常検出方法が採用さ
れた変位検出装置の異常検出回路を提供することを第2
の目的とする。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、第1検知体と第2検知体とを相対移動せしめ
て、相互に位相がずれた複数のアナログ検出信号を発生
させ、該アナログ検出信号をパルス化して、そのパルス
数を計数することにより、2つの検知体間の相対移動変
位量を求めるようにした変位検出装置の異常検出方法に
おいて、第1図にその要旨を示す如く、全てのアナログ
検出信号の共通基準レベルを挾むように設定された高レ
ベルと低レベルの間を異常検出領域とし、各相のアナロ
グ検出信号の実際のレベルが、前記異常検出領域内にあ
るか否かを、各相毎に監視して、全てのアナログ検出信
号の実際のレベルが、前記異常検出領域内にある時に、
異常有りと判定するようにして、前記第1の目的を達成
したものである。 叉、本発明の実施態様は、前記高レベルと低レベルの差
、即ち異常検出領域を、アナログ検出信号の相数が多い
稈、小さく設定するようにして、アナログ検出信号の相
数が多い場合でも、感度良く異常を検出できるようにし
たものである。 又、本発明は、第1検知体と第2検知体とを相対移動せ
しめて、相互に位相がずれた複数のアナログ検出信号を
エンコーダに発生させ、該アナログ検出信号を波形成形
回路でパルス化して1、そのパルス数を可逆カウンタで
計数することにより、2つの検知体間の相対移動変位量
を求めるようにした変位検出装置の異常検出回路におい
て、全てのアナログ検出信号の共通基準レベルを挾むよ
うに設定された高レベル電圧及び低レベル電圧を出力す
る電圧設定器と、該電圧設定器出力と前記アナログ検出
信号のレベルを比較して、アナログ検出信号のレベルが
前記高レベル電圧と低レベル電圧の間の異常検出領域内
にある時に出ノjを弁士ずる、各相のアナログ検出信号
毎に設けられた複数の電圧比較器と、全ての電圧比較器
が出力を発生した時に、異常有りと判定する異常判定回
路とを備えることにより、前記第2の目的を達成したも
のである。 又、本発明の実施態様は、前記電圧設定器出力の高レベ
ル電圧及び低レベル電圧を可変として、機種や使用態様
等の変化に容易に対応できるようにしたものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記電圧比較器を、スイ
ッチング作用を有するコンパレータで構成して、本発明
による処理が簡単な構成で適確に行われるようにしたも
のである。
【作用】
本発明においては、第1検知体と第2検知体とを相対移
動せしめて、相互に位相がずれた複数のアナログ検出信
号を発生させ、該アナログ検出信号をパルス化して、そ
のパルス数を計数することにより、2つの検知体間の相
対移動変位置を求めるに際して、各相のアナログ検出信
号の実際のレベルが、全てのアナログ検出信号の共通基
準レベルを挾むように設定された高レベルと低レベルの
開の異常検出領域内にある時に、異常有りと判定するよ
うにしたので、アナログ検出信号に手を加えたり、計数
用パルス化後のパルス信号に手を加えることなく、多く
の故障原因による異常を一括して監視することができる
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明が採用された光学式変位
検出装置を備えた直線型変位測定1幾の実施例を詳細に
説明する。 本実施例は、第2図に示す如く、スピンドル等の測定子
(図示省略)に連結された、その変位を検出するための
、光源、メインスケール、インデックススケール及び受
光素子からなるエンコーダ12と、必要に応じて方向弁
別回路や分割回路を含む波形成形回路14と、該波形成
形回路14出力の計数用パルス信号を可逆1数するカウ
ンタ16ど、該カウンタ16の計数値をデジタル表示に
適した信号に変換する表示器駆動)!i@18と、該表
示器駆動装置18によって駆動され、前記カウンタ16
の計数値を測定1直として表示するデジタル表示器20
と、前記カウンタ16の計数値やデジタル表示器20の
表示値をホールドしたり、クリアしたり、インチ−ミリ
単位の切換えを行ったりするための制御部22とを備え
たデジタル表示式の直線型変位測定1110において、
計数用パルスを発生するための回路(波形成形回路14
等)とは別個に、前記エンコーダ12から出力される、
位相が90’ずれた2つのアナログ検出信号Sa、sb
の共通基準レベルを挾むように設定された高レベル電圧
1−a及び低レベル電圧Lbを出力する電圧設定器30
と、該電圧設定器30出力と前記アナログ検出信号Sa
 、Sbのレベルを比較して、アナログ検出信号のレベ
ルが前記高レベル電圧Laと低レベル電圧Lbの間の異
常検出領域S内にある時に出力を発生する、各相のアナ
ログ検出信号毎に設けられた2つの電圧比較器32.3
3と、全ての電圧比較器32.33が出力を発生した時
に異常有りと判定して、警報を出力する異常判定回路3
4と、を設けたものである。 前記エンコーダ12は、例えば第3図に詳細に示す如く
、測定子と共に移動するようにされた、その長手方向に
明暗の目盛縞12Bが形成されたメインスケール12A
と、直線型変位測定機10の本体に固定された、位相が
90°ずれた2つのアナログ検出信号を発生させるため
の、位相が90°ずれた2つの明暗の目@縞12D、1
2Eが形成されたインデックススケール12Cと、前記
メインスケール12A及びインデックススケール12G
に光を照射するための光源12F、 12Gと、前記メ
インスケール12A及びインデックススケール12Gを
透過した光を検出して2つのアナログ検出信号Sa 、
Sbとするための受光素子12H112,Jとから構成
されている。 従って、この受光素子12H,12Jは、メインスケー
ル12Aとインデックススケール12Gの相対移動に伴
って、第4図に示す如く、互に位相が90°ずれた2つ
のアナログ検出信号5a1sbを弁士する。 前記電圧設定器30は、第5図に詳細に示す如く、電源
電圧\/bを分圧して、それぞれ高レベル電圧(−a及
び低レベル電圧Lbとするための、可変抵抗器30A1
30B、30Gからなる。 前記電圧比較器32.33は、同じく第5図に詳細に示
す如く、前記第1の受光素子12Hから入力される第1
のアナログ検出信号Saと前記高レベル電圧La又は低
レベル電圧Lbをそれぞれ比較し、前記アナログ検出信
号Saが高レベル電圧La以下であるか、又は、低レベ
ル電圧Lb以上である時に高レベル信号を出力する、ス
イッチング作用を有する2つのコンパレータ32A、3
2Bと、前記第2の受光素子12Jから入力される第2
のアナログ検出信号sbと前記高レベル電圧La又は低
レベル電圧Ltlをそれぞれ比較し、前記アナログ検出
信号St+が高レベル電圧La以下であるか、又は、低
レベル電圧Lb以上である時に高レベル信号を出力する
、同じくスイッチング作用を有する2つのコンパレータ
33A、33Bとから構成されている。 前記異常判定回路34は、同じく第5図に詳細に示す如
く、前Fi[!4個のコンパレータ32A、3= 12
− 2B、33A、33Bの出力を相互に接続した上で、抵
抗34Aを介して電源電圧vbと接続するように構成さ
れている。従って、この異常判定回路34の出力は、前
記4個のコンパレータ32A132B、33A、33B
の出力が全て高レベルとなった時、即ち、アナログ検出
信号Sa 、Sbが共に高レベル電圧1aと低レベル電
圧Lbの間の異常検出領域S内に存在する時に高レベル
となって警報を出力する。 以下、実施例の作用を説明する。 まず、正常な状態では、適切な高レベル電圧Laと低レ
ベル電圧1bが設定されていれば、コンパレータ32A
、32Bの出力aとコンパレータ33A、33Bの出力
すが同時に高レベルになることはない。従って、警報は
出力されない。 一方、スケール目盛の異常や、機械的不具合等により、
両相間に位相ずれが生じると、異常検出領域S内のタイ
ミングが遅れ又は進むため、両信号3a、3bが同期的
となり、前記出力a 、 ))が同時に高レベルとなっ
て、警報が出力される。又、スケールの汚れや、光学系
、電気系統の異常等により、アナログ検出信号の振幅が
小さくなると、異常検出領域S内の滞在期間が長くなる
ため、やはり前配出力a、bが同時に高レベルとなって
、警報が出力される。 本実施例における異常発生時の各部信号波形の例を第6
図に示す。図から明らかな如く、何らかの原因によりア
ナログ検出信号sbに異常が生じた場合には、異常判定
回路34の出力axbが高レベルとなるため、アナログ
検出信号Sa 、 Sbの位相角、振幅の異常の他、光
112F、12Gの断線、メインスケール12Aやイン
デックススケール12Cの汚れ、受光素子12H112
Jの破損等によるアナログ検出信号の消滅等、あらゆる
故障を発見することができる。 故障検出の感度は、高レベル電圧1−aと低レベル電圧
Lbの差Sを可変抵抗器30A、30B130Gにより
適宜設定することで、任意に選ぶことができる。 本実施例においては、電圧設定器30における高レベル
電圧1a及び低レベル電圧L l)が変更可能とされて
いるので、機種や使用態1!等の変化に容易に対応する
ことが可能である。 なお、各相共通の基準電圧や各和波高値をも合わせて監
視できるようにすれば、更に元電源低下等をも同時に監
視することが可能となる。 前記実施例においては、異常判定回路34の出力により
警報を発生するようにしていたが、異常判定回路34の
出力の利用方法はこれに限定されず、例えば直線型変位
測定機10の出力に応じてフィードバック制御されてい
るT作機械へ停止命令を与えることも可能である。 なお、前記実施例においては、本発明が、90°の位相
差を有する2つのアナログ検出信号3a。 sbを発生する光学式の変位検出装置を備えた直線型変
位測定v1110に適用されていたが、本発明の適用範
囲はこれに限定されない。例えば、3相以上である場合
には、その相数に比例して前記異常検出領域Sを狭くす
れば、より感度の高い監視を行うことができ、多相にな
っても感度が落ちることがない。又、光学式の変位検出
装置を備えた直線型変位測定機だ1号でなく、他の方式
の変位検出装置を備えた直線型変位測定機やロータリ型
の変位測定機にも同様に適用することかできる。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、アナログ検出信号
に手を加えたり、計数用パルス化後のパルス信号に手を
加えることなく、多くの故障原因による異常を一括して
監視することが可能となるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る変位検出装置の異常検出方法の
要旨を示す流れ図、第2図は、本発明が採用された光学
式変位検出装置を備えた直線型変位測定機の実施例の回
路構成を示すブロック線図、第3図は、前記実施例で用
いられているエンコーダの構成を示す分解斜視図、第4
図は、前記実施例における受光素子出力、即ちアナログ
検出信号の関係の例を示す縮図、第5図は、前記実施例
で用いられている、本発明に係る電圧設定器、電圧比較
器及び異常判定回路の構成を示す回路図、第6図は、前
記実施例における各部信号波形の例を示す線図である。 10・・・直線型変位測定機、 12・・・エンコーダ、 12A・・・メインスケール、 12G・・・インデックススケール、 14・・・波形成形回路、 16・・・カウンタ、 30・・・電圧設定器、 30A、30B、30G・・・可変抵抗器、1a・・・
高レベル電圧、 L b・・・低レベル電圧、 S・・・異常検出領域、 32.33・・・電圧比較器、 32A、32B、33A、33B・・・コンパレータ、
34・・・異常判定回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1検知体と第2検知体とを相対移動せしめて、
    相互に位相がずれた複数のアナログ検出信号を発生させ
    、該アナログ検出信号をパルス化して、そのパルス数を
    計数することにより、2つの検知体間の相対移動変位量
    を求めるようにした変位検出装置の異常検出方法におい
    て、 全てのアナログ検出信号の共通基準レベルを挾むように
    設定された高レベルと低レベルの間を異常検出領域とし
    、 各相のアナログ検出信号の実際のレベルが、前記異常検
    出領域内にあるか否かを、各相毎に監視して、 全てのアナログ検出信号の実際のレベルが、前記異常検
    出領域内にある時に、異常有りと判定するようにしたこ
    とを特徴とする変位検出装置の異常検出方法。
  2. (2)前記高レベルと低レベルの差、即ち異常検出領域
    を、アナログ検出信号の相数が多い程、小さく設定する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の変位検出装置の
    異常検出方法。
  3. (3)第1検知体と第2検知体とを相対移動せしめて、
    相互に位相がずれた複数のアナログ検出信号をエンコー
    ダに発生させ、該アナログ検出信号を波形成形回路でパ
    ルス化して、そのパルス数を可逆カウンタで計数するこ
    とにより、2つの検知体間の相対移動変位量を求めるよ
    うにした変位検出装置の異常検出回路において、 全てのアナログ検出信号の共通基準レベルを挾むように
    設定された高レベル電圧及び低レベル電圧を出力する電
    圧設定器と、 該電圧設定器出力と前記アナログ検出信号のレベルを比
    較して、アナログ検出信号のレベルが前記高レベル電圧
    と低レベル電圧の間の異常検出領域内にある時に出力を
    発生する、各相のアナログ検出信号毎に設けられた複数
    の電圧比較器と、全ての電圧比較器が出力を発生した時
    に、異常有りと判定する異常判定回路と、 を備えたことを特徴とする変位検出装置の異常検出回路
  4. (4)前記電圧設定器出力の高レベル電圧及び低レベル
    電圧が可変とされている特許請求の範囲第3項記載の変
    位検出装置の異常検出回路。
  5. (5)前記電圧比較器が、スイッチング作用を有するコ
    ンパレータで構成されている特許請求の範囲第3項記載
    の変位検出装置の異常検出回路。
JP18782284A 1984-09-07 1984-09-07 変位検出装置の異常検出方法及び回路 Granted JPS6166113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18782284A JPS6166113A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 変位検出装置の異常検出方法及び回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18782284A JPS6166113A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 変位検出装置の異常検出方法及び回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166113A true JPS6166113A (ja) 1986-04-04
JPH0347684B2 JPH0347684B2 (ja) 1991-07-22

Family

ID=16212839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18782284A Granted JPS6166113A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 変位検出装置の異常検出方法及び回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009061001A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011164029A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
US8422015B2 (en) 2007-11-09 2013-04-16 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2013190327A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Omron Corp ロータリーエンコーダの監視装置および監視方法
US9013681B2 (en) 2007-11-06 2015-04-21 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
US9256140B2 (en) 2007-11-07 2016-02-09 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method with measurement device to measure movable body in Z direction

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9013681B2 (en) 2007-11-06 2015-04-21 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
US9256140B2 (en) 2007-11-07 2016-02-09 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method with measurement device to measure movable body in Z direction
WO2009061001A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
US8665455B2 (en) 2007-11-08 2014-03-04 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
US8422015B2 (en) 2007-11-09 2013-04-16 Nikon Corporation Movable body apparatus, pattern formation apparatus and exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011164029A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Mitsutoyo Corp 光電式エンコーダ
JP2013190327A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Omron Corp ロータリーエンコーダの監視装置および監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347684B2 (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076861A1 (en) Displacement measuring device
JPH05133732A (ja) 読取ヘツド
US5021650A (en) Method of electronically correcting position errors in an incremental measuring system and measuring system for carrying out the method
US4255809A (en) Dual redundant error detection system for counters
JPS6166113A (ja) 変位検出装置の異常検出方法及び回路
JPH0233162B2 (ja)
US5856872A (en) Vernier index position sensor
JPH04534B2 (ja)
JPH0814881A (ja) 三次元測定機による直径値算出方法
Denić et al. High-resolution pseudorandom encoder with parallel code reading
JP3273201B2 (ja) 光学式インクリメンタルエンコーダ装置
JPH0360042B2 (ja)
JPS5852165B2 (ja) A−d ヘンカンキニオケル ヨミトリイジヨウケンシユツホウシキ
JPS6324110A (ja) 光学式位置検出装置
JP4629458B2 (ja) リニアエンコーダ装置
JPH0326326B2 (ja)
RU2091708C1 (ru) Устройство для измерения линейных и угловых перемещений
JPH0241528Y2 (ja)
RU1793280C (ru) Измеритель крут щего момента
JPH0421071Y2 (ja)
JPS61126474A (ja) 電流値検出装置
JPH0412816B2 (ja)
JPS59183329A (ja) デジタル表示測定装置
JPS6117022A (ja) 液面計指示値の自動読取装置
SU917144A1 (ru) Логический пробник

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees