JPS6165557A - 通信優先制御方式 - Google Patents

通信優先制御方式

Info

Publication number
JPS6165557A
JPS6165557A JP18694184A JP18694184A JPS6165557A JP S6165557 A JPS6165557 A JP S6165557A JP 18694184 A JP18694184 A JP 18694184A JP 18694184 A JP18694184 A JP 18694184A JP S6165557 A JPS6165557 A JP S6165557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
priority control
transmission
terminal station
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18694184A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nagata
永田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18694184A priority Critical patent/JPS6165557A/ja
Publication of JPS6165557A publication Critical patent/JPS6165557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリング状通信路の通信システムにおける送信権
の優先制御方式に関する。
相互の通信を必要とする複数の端局を直列に、且つリン
グ状(環状)に接続して構成される通信システムは広く
知られている。
か\る通信システムの各端局に対する送信権の割当制御
の一方法として、トークンと呼ばれる一定形式の制御情
報を、リング状通信路に流し、このトークンを所定の条
件で捕捉できた端局が、以後の送信権を獲得する、いわ
ゆるトークンリング方式がある。
トークンリング方式において、何れの端局も送信権を持
たない状態で、通信路に流されているトークンをフリー
ト−クンと呼び、送信権を得た端局が送信データに付加
した制御情報として送信するトークンをビジートークン
と呼ぶ。又、ビジートークン及びデータを含む指定形式
の送信情報ブロックを送信フレームと呼ぶものとする。
トークンリング方式においては、端局がフリート−クン
を所定条件に従って捕捉できることにより送信権を得る
と、以後その端局がフリート−クンを送信するまで、送
信権はその端局に止まるのが原則的な制御方式であるの
で、各端局の通信要求を平等に満足させるためには、特
別の制御が必要である。
〔従来の技術〕
第2図はトークンリング方式の通信システムの一例を示
す構成図である。
端局1〜4は通信路5〜8によって直列に、且つリング
を構成するように接続される。
各端局は例えば第3図のように構成さ長、受信側の通信
路9から受信部10で信号を受信し、受信信号は中継部
1)及び受信データ処理部12に転送される。
中継部1)は受信信号を所要の遅延を以て送信部13へ
転送する。
送信部13は中継部1)又は送信データ処理部14から
入力される信号を送信側通信路15へ送出する機。
能を有する。
受信データ処理部12は常時受信信号を監視し、自局宛
の通信であることを検出すると、続く受信  。
データ等をデータ処理部16へ中継する。
又、受信データ処理部12は自局から送信するデータが
ある場合に、受信信号を監視して後述のフリート−クン
を検出してデータ処理部1.6に通知し、中継部1)に
よる受信信号の中継を阻止して、データ処理部16から
送信データ処理部14、送信部13を経て通信路15へ
の送信を開始させる。
以上のような通信の制御のために、リング通信路には常
時第4図(a)に例示するフリート−クン20が伝送さ
れる。フリート−クン20の開始デリミタ 21及び終
了デリミタ22は特定のビットパターンでトークンの開
始と終了を示し、両デリミタにはさまれる制御部23が
リング通信路の空きか否かを示している。
送信待ちデータを持つ端局の受信データ処理部12は、
フリート−クン20の制御部23で空き表示を検出する
と、送信権を得たものとして、データ処理部16に通知
し、データ処理部16は第4図(b)に30で示すよう
に、送信データ24に宛先アドレス25、発信元アドレ
ス26、その他の制御情報27、チェック情報28を付
加した送信情報を構成して送信データ処理部I4へ送る
送信データ処理部14は、開始デリミタ21、使用中表
示の制御部23、終了デリミタ22からなるビジートー
クンを構成し、これに送信情報30を挿入した送信フレ
ームを送信部13を経て送出する。
各端局では、トークンが使用中表示の制御部23をもつ
ビジートークンである限り、自局に送信データがあって
も送信できず、自局宛てフレームを受信し、かつそのま
\中継するのみである。
送信権を得た端局では、自局から送信したフレームが帰
還したとき、なお送信待ちデータがあれば、それを引続
き前と同様にして送信することができる。
又、送信データがないときは、送信データ処理部14か
ら、第4図(alのフリート−クン20を送信するので
、以後他の端局が送信権を得ることが可能になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の制御によれば、同時に複数の端局が送信データを
持っている場合に、送信権はリング通(言路上に配列さ
れた順に、各局の送信をそれぞれ完了した後移行するこ
とになり、各局の送信待ち時間が不平衡になる可能性が
大きいという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の問題点は、通信路によってリング状に接続された
複数の端局を有し、該通信路を伝送するトークンによっ
て、該端局の送信権の制御を行う通信システムにおいて
、該トークンには優先制御部を有し、各端局は上記トー
クンの優先制御部の値が該端局の送信待ちデータ数を越
えないことを条件として送信権を獲得し、該送信権を得
た端局は該トークンの優先制御部を所定の値に設定して
送信し、該トークンが上記通信路を経て帰還したとき、
該トークンの優先制御部の値が上記設定した所定値に等
しくないときは、送信権を放棄して、該優先制御部を該
端局の送信待ちデータ数に等しく設定したトークンを送
信し、各端局は上記通信路から受信した上記トークンの
優先制御部の値が該端局の送信待ちデータ数を越えない
場合には、該優先制御部の値を所定値に変更して上記通
信路へ中継するようにした本発明の通信1Ω先制御方式
によって解決される。
〔作用〕
即ち、ビジートークンの優先制御部に、送信権を持つ端
局の送信待ちデータ数を表示し、これ以上の送信待ちデ
ータ数のある他の端局は、該表示を例えば0(又は該他
の端局の送信待ちデータ数)に書き換えて中継する。
該ビジートークンを発信した端局は、戻ってきたビジー
トークンの併売制御部の値がOに凹き換えられていたと
き (又は自局の送信待ちデータ数より大きいとき)は
、引き続く送信を中止して、フリート−クンを送出する
このフリート−クンの優先制御部の値は、自局の送信待
ちデータ数(又は上記の戻ってきたヒジ。
−トークンの優先制御■部の値)とし、送信待ちの各端
局は、フリート−クンの送信待ちデータ数表示が、自局
の送信待ちデータ数以下の場合に送信権を獲得する。
以上により、送信待ちデータ数の多い端局が優先的に送
信権を得ることになり、各端局のサービスの平衡化が期
待できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の端局の構成を示すブロック
図である。
図において第3図と同一の符号の部分は、第3図と同じ
機能を果たす部分である。
本実施例において、トークン及び送信フレームの構成は
第4図(a)及び(b)に示す従来例と同様である。但
し、トークンの制御部23は第4図(C1の構成とし、
優先制御部35、トークンビット36及びその他の制御
部37からなる。
トークンビット36は“O゛でフリート−クンを示し、
ビジートークンを送信するとき送信データ処理部14に
より“1゛にされる。
初期のフリート−クンにおいては、優先制御部35を例
えば°0” として伝送する。
端局の受信データ処理部40は以下に述べる機能の他は
、第3図の受信データ処理部12と同様とする。
送信待ちデータを持つ端局では、受信データ処理部40
でフリート−クンを検出すると、その優先制御部の値(
Pとする)を優先制御比較部41に入力する。
優先制御比較部41は該入力値(P)と送信待ちデータ
計数部42からの入力(Tとする)を比較して、P≦T
のときデータ処理部16に送信が可能であることを通知
する。
送信待ちデータ計数部42はデータ処理部16からの信
号で送信待ちデータの数を計数する部分であり、父上記
のようにしてデータ処理部16がデータ送信処理を開始
するとき、データ処理部16からの信号により送信待ち
データ数の計数を1減算するように動作する。
その後、データ処理部16及び送信データ処理部。
14は従来と同様に送信フレームを溝底して送信する。
但し、その場合にビジートークンの制御部23における
、トークンビット36は“1゛に設定され、優先制御部
35にはそのときの送信待ちデータ計数部42の計数値
が設定される。
なお、送信待ちデータ数が優先制御部35のビット数で
表示できる最大値を越えている場合は、該最大値を設定
するものとする。又、特別の通信のための最高優先度を
保存する等のために、上記最大値より小さな限界値を定
め、通常の通信のためには、送信待ちデータ数か該限界
値のうち小さい値を設定することにしてもよい。
この送信フレームを受信した他の端局が送信待ちデータ
を持っている場合には、該端局の受信データ処理部40
がビジートークンを検出すると、その優先制御部35の
値Pを優先制御比較部41に通知する。
この場合も、優先制御比較部41は、送信待ちデータ計
数部42の持つ計数値Tと比較する。
その結果、P≦Tであれば優先制御設定部43へ通知し
、優先制御設定部43は中継部1)で中継される受信フ
レームの優先制御部35を、例えば°0°にリセットし
て中継する。
比較結果がFATであれば、この受信フレームはそのま
\中継する。
上記フレームを発信した端局は、戻ってきた該フレーム
を受信データ処理部40で検出すると、優先制御部35
の値P・0か検査し、P>oであればデータ処理部16
に通知することにより、以後は前記と同様にして次の送
信待ちデータの送信処理が開始される。
もし、前記他端局の制御によって、優先制御部35が“
0゛にリセットされていた場合には、受信データ処理部
40でP・0が検出されるので、受信データ処理部40
はこれを送信データ処理部14に通知する。
送信データ処理部14はこの通知を受けると、送信権を
放棄して、フリート−クンを送出する。このとき、フリ
ート−クンの優先制御部35には、送信待ちデータ計数
部42の計数値を設定する。
この結果、他の状態が変化していなければ、先にビジー
トークンの優先制御部35を0゛にリセットした端局が
、該フリート−クンを受信して送信権を得ることができ
る。
他の実施例として、上記の説明の送信待ちデータを持つ
他の端局の動作において、受信したフレームの優先制御
部35の値Pを“0゛に書き換える場合に、優先制御設
定部43はO゛ではなく送信待ちデータ計数値Tを優先
制御部35に設定して中継するようにする。
送信フレームを発信した端局は、戻ってきた該フレーム
を受信データ処理部40で検出すると、優先制御部35
の値Pを優先制御比較部41に通知し、優先制御比較部
41は前と同様の比較を行って、P≦Tであればデータ
処理部16に通知することにより、前記と同様にして次
の送信待ちデータの送信−処理が開始される。
もし、他端局の前記動作により、Pが四き換えられてい
た場合には、送信端局でその後送信待ちデータが増加し
ていない限り、優先制御比較部41ではP>Tの結果を
得るので、これを送信データ処理部14へ通知する。
送信データ処理部14はこの通知を受けると、送信権を
放棄して、フリート−クンを送出する。このとき、フリ
ート−クンの優先制御部35には、帰還フレームの優先
制御部35に設定されていた値を設定する。
この結果、他の状態が変化していなければ、先にビジー
トークンの優先制御部35を最後に書き換えた、最大の
送信待ちデータ数を持つ端局が、該フリート−クンを受
信して送信権を得ることができる。
C発明の効果〕 以上の説明から明らかなように本発明によれば々トーク
ンリング方式の通信システムにおいて、各端局の送信待
ち時間が平衡化されるので、通信サービスの改善により
通信システムの品質が向上されるという著しい工業的効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の端局の構成を示すブロック図
、 第2図は通信システムの一例の構成図、第3図は従来の
端局の構成例を示すブロック図、第4図はトークン等の
構成を示す図である。 図において、 1〜4ば端局、     5〜8は通信路、10は受信
部、     1)は中継部、12.40は受信データ
処理部、 13は送信部、     14は送信データ処理部、1
6はデータ処理部、  20はフリート−クン、35は
優先制御部、   41は優先制御比較部、42は送信
待ちデータ計数部、 43は優先制御設定部を示す。 代理人 弁理士  検閲 宏四部厘 す * 1 凶 事 2 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信路によってリング状に接続された複数の端局
    を有し、該通信路を伝送するトークンによって、該端局
    の送信権の制御を行う通信システムにおいて、該トーク
    ンには優先制御部を有し、各端局は上記トークンの優先
    制御部の値が該端局の送信待ちデータ数を越えないこと
    を条件として送信権を獲得し、該送信権を得た端局は該
    トークンの優先制御部を所定の値に設定して送信し、該
    トークンが上記通信路を経て帰還したとき、該トークン
    の優先制御部の値が上記設定した所定値に等しくないと
    きは、送信権を放棄して、該優先制御部を該端局の送信
    待ちデータ数に等しく設定したトークンを送信し、各端
    局は上記通信路から受信した上記トークンの優先制御部
    の値が該端局の送信待ちデータ数を越えない場合には、
    該優先制御部の値を所定値に変更して上記通信路へ中継
    するように構成されてなることを特徴とする通信優先制
    御方式。
  2. (2)上記送信権を得た端局がトークンの優先制御部に
    設定する所定値は、該端局の送信待ちデータ数及び一定
    値のうち小さい方の値であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の通信優先制御方式。
  3. (3)上記各端局が受信したトークンの優先制御部を変
    更する場合の所定値は0であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の通信優先制御
    方式。
  4. (4)上記各端局が受信したトークンの優先制御部を変
    更する場合の所定値は、該端局の送信待ちデータ数であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項記載の通信優先制御方式。
JP18694184A 1984-09-06 1984-09-06 通信優先制御方式 Pending JPS6165557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694184A JPS6165557A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 通信優先制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18694184A JPS6165557A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 通信優先制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165557A true JPS6165557A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16197398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18694184A Pending JPS6165557A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 通信優先制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290231A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式
JPS62290233A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式
JPS62290232A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290231A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式
JPS62290233A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式
JPS62290232A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Yamatake Honeywell Co Ltd 送信権引継方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199662A (en) Hybrid control of time division multiplexing
JPS6165557A (ja) 通信優先制御方式
US5734675A (en) Receiver sharing for demand priority access method repeaters
KR930001080A (ko) 직렬 입출력 접속 장치를 이용한 마스터 시스템과 다중 슬레이브 시스템간 데이타 통신 방법
US6178177B1 (en) Data-processing network having non-deterministic access, but having deterministic access time
EP1029285B1 (en) Peripheral servicing
US20020065973A1 (en) Method and a apparatus for transmitting data on a can data link
EP1473940A2 (en) System and method for handling channel change requests without causing macro-blocking
US7206881B2 (en) Arrangement and method for controlling dataflow on a data bus
JPS6141246A (ja) パケツト通信網の局番号設定方式
JPS5987553A (ja) 競合制御方式
JPH0198342A (ja) ネットワーク・システムの監視方式
JPH04157941A (ja) リング型ネットワーク通信方式
JPH0228938B2 (ja)
JP2569603B2 (ja) ディジタル加入者線収容装置における信号処理方式
JPS6165556A (ja) モニタ局障害監視方式
JP2923992B2 (ja) デマンドアサイン通信システムにおけるアクセスチャネル制御方式
JPH0461449A (ja) パケット多重化装置
JPS62183643A (ja) 端末制御方式
JPH03250939A (ja) マルチポイント回線に於けるポーリング制御方式
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPH04264853A (ja) データ通信方式
JPS63114336A (ja) バス・ネツトワ−ク優先権制御方式
JPH034636A (ja) ネットワークシステム
JPS621340A (ja) 通信制御装置