JPS6165156A - 表面弾性波センサの製造方法 - Google Patents

表面弾性波センサの製造方法

Info

Publication number
JPS6165156A
JPS6165156A JP59187007A JP18700784A JPS6165156A JP S6165156 A JPS6165156 A JP S6165156A JP 59187007 A JP59187007 A JP 59187007A JP 18700784 A JP18700784 A JP 18700784A JP S6165156 A JPS6165156 A JP S6165156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
surface acoustic
acoustic wave
piezoelectric ceramic
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187007A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Murazaki
村崎 俊一
Akito Fukui
章人 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59187007A priority Critical patent/JPS6165156A/ja
Publication of JPS6165156A publication Critical patent/JPS6165156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、表面弾性波センサの製造方法の改良に関する
E従来の技術1 表面弾性波を利用したセンサには、温度センサ、圧力セ
ンサ、電位センサ等のように素子温度が変化したり、素
子に加わる圧力や電Y[が変化することにより、発振周
波数が変化することを利用するものと、結露センサや物
体センサのように表面弾性波素子に水滴や物体が接触す
ることにより発振が停止することを利用するものがある
。いずれの場合もセンサの構成は第1図のようになる。
叩らPb(Zr、丁t)03(以下PZTという)のよ
うな圧電性を有するセラミックス素子1と該素子1の表
面に形成され7j表面弾t’1波を効・?” J、 <
送受りるための櫛歯状電極2ど、I咳゛1t(〜2(:
接続・Jるリードワイ173、さらに該リードワイヤ3
に接続するリードビン4、端面等からの不要1辰a)の
影響を除去するための吸音材5、該素子が接着剤でj8
合された811本6J3よひ該;(了召被冒づ−るヤト
ツブ7から構成される。ざらに圧力Cンサのような場合
にはJJ(Aに圧〕J尋入口などが設【ノられている。
従来の表面弾性波センサの11i造方を人を)ボベる。
PZTのような圧電性セラミックス焼結体を適当な厚さ
に切断したあと、該焼結体の両面に銀ペーストをスクリ
ーン印刷した後750℃の温度で焼付ける。これをシリ
コン浴中で銀電極の平行電極の両端3 k V 、、’
 m mの直流電界を印加し分極処理を施す。該分極処
理後、銀電極を研磨し表面を鏡面仕上げする。該セラミ
ックス基体を充分洗浄した後真空蒸着装置を用いてアル
ミニウム\5金等の4電[生a膜を約5000オングス
トロームの厚さに蒸着する。次いでIC技術のホトリソ
グラフィーの技術を用いてエツチングを行ないく以下ホ
ト加Tという)、圧電セラミックスの表面に櫛歯状電(
参を形成する。このとき圧電体の分極効果がjOわれな
いようホト工程の中の処理は全て圧電体のキュリーif
f度以下で行なわれ、通常150℃以下である。このよ
うにして得られた表面弾性波素子は基体に接合される。
この接合に用いられる接着剤は、処理(K11度か例え
ば150℃以下である、帛温効果型のエポキシ系接着剤
に限定されてしまう。
従来法では、圧電体のキュリ一温度のlこめ圧電体の分
極処理後のホト加工及び接着工程における作@温度が著
しく制約されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記問題点を克服するものであり、ホト工程
及び接着工程における作業温度等の制限のない表面弾性
波センサの製造方法を捉供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の表面弾性波センサの製造方法は、表面に郭歯状
電極を有する圧電セラミックス集子を基体に接合したセ
ンサ素材を形成する第1工程、形成された該センサ素材
の該Fu tfi状電極電極いて圧電セラミックス素子
を分極する第2工程とからなることを特徴とする。
本発明の表面弾性波センサの製造方法の第ゴ工程(ユ、
表面に1iIil歯状電極を有する圧電セラミックス粱
子を15体に接合したセンサ素材を形成するものである
上記圧電セラミックス木下を基体に)狡合する場合にお
いて、その作業温度にai11限はない。即ら圧電セラ
ミックスのキュリ一温度以上であってもよい。従って本
方法にJJいて用いられる接着剤は、常温型のエポキシ
系接着剤に限らず、熱硬化性接着剤、ガラス接着剤等を
用いることができる。これらの熱硬化性およびガラス接
着剤を用いることにより、亡ラミック素子を4体に強固
に接着することかできるし、そのために該センIJ−の
1こ顕性も向上する。特に4. O0〜500℃におい
てガラス接着剤を使用することもできる。
本発明においては、センサ素材を形成した後、最終的に
該センナ素材の辞歯状電(シを・用いて圧電セラミック
ス素子を分極すればよい。従ってホl一工程および接合
工程の順序は問わない。従って本発明にJJいC1第1
工程は圧電セラミックス素子の表面に石歯状電極を形成
した後、該素子を具体に接合してセンサ索材を形成覆る
ことができる。
逆に、第1工程は、圧電セラミックス素子を基体に接合
した後に、該レラミックス素子の表面に櫛歯状電極を形
成することによりけンサ素材を形成することもできる。
上記において櫛歯状電極を形成する方法は、PZT等の
圧電はラミックスの焼結体を適当な厚さに切断し該切断
表面を研磨し、表面仕上げをし、充分洗浄した後、蒸着
によりアルミニウムや金を約5000オングストローム
の厚さに焼付け、さらにホト加工法により従来と同様の
方法によって形成することができる。
なお圧電セラミックス焼結体の製造方法は、従来用いら
れている方法を用いることができる。例えば該製造方法
は、所定の組成となるように原料粉末を混合し、プレス
にて通常100〜1000にΩ/cm2の圧)jで加圧
成形した後、iUi気炉にて1200〜1300’Cの
温度で焼成し焼結体を(qるものとすることができる。
第2工程は、形成された該センリ索材の該櫛歯状電(飼
を用いて圧電ビラミックス素子を分(倶する工程である
。即ら本発明の表面弾性波センサの製造方法は、最終工
程として該分極を行なうものである。該分極方法は該櫛
歯状電1本を用いて行なう方法であり、例えば第2図の
(■略読明図に示した方法とすることができる。即ら圧
電ヒラミックス素子11を所定の温度のシリコンオイル
8中に入れ、直流電源装置9を用いて(節山状゛セ極の
送受の正極と負極の間に直流電圧を印加して分極処理を
施す。
上記の本方法により製造された表面弾波はンサにおいて
は、第4図に示すように電極付近の分(浜方向が異なっ
ている。即ち圧電セラミックスは分極されると、分極方
向に伸び垂直方向に縮む。ざらに廊歯状電(蝦に電界が
加わる場合にJ3いで、分極方向と同方向に電界が加わ
ると該圧電セラミックスは伸び、逆方向に場合には縮む
。従って、本センサにおいては、上記従来の方法にJ:
り製造された該センナと比べて、励振される表面弾性波
は、第4図のように各々波長が異なることになる。
上記櫛記状電極を用いて電性処理した表面・押性波セン
サの励祭周波枚[0は、電極間の歪状態tこより圧電セ
ラミックス中の表面弾性波の電床速度VSaW、電圓周
明λとした場合(0= 2 X V saw 7’λで
与えられる。従って本センサは、従来法により製造され
たセンサと比べ2倍の周波数に励据される。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明づ”る。
実施例1 PZTのセラミックス焼結体を9ノ所し、15mmx 
15mmxQ、 8mmのものを作製した。該圧電ヒラ
ミックス焼結体の表面をiIINIgシ、表面仕上げを
し、充分洗浄した後、蒸着によりアルミニウムを約50
00オングストロームの厚さをr;す番ノる。ざらに従
来前なわれているホト加工法により該圧電セラミックス
表面にrB(flI状電(本を形成した。
なお櫛歯状電極の周期は約240μとした。
上記により製作された圧電セラミックス素子をステーに
ガラス系接着剤を用いて480’C,30分にて接着し
た。
上記により製作されたセンサ素材を25℃のシリコンオ
イル中に入れ、櫛歯状電極の送受の正極と負極の間に直
流電界3KV/mmを印加して分極処理を施した。
さらに第1図に示づ°ように、上記より基体に接着され
かつ分極処理を施されたセンサヌく材にリードワイヤ3
及びリードピン4を接続し、さらに吸音材5およびキャ
ップ7を付設し、表面弾性波センサを製作した。
本実施例の表面弾性波セン1すの電界印加時における電
気力、腺と等電位面の関係を第3図に示しIこ。
さらに該センサの分極による表面の歪状態を第4図に示
す。さらに該センサの特性を第1表に示す。
実施例2 圧電ヒラミックスの材料をチタン酸鉛(PbT103)
を用いること以外(よ、実施例1と同様にして表面弾性
波センナを製作した。該センサの電界印加時の電気力線
と等電位面の関係を第3図に示し、該センサ゛の分極に
よる表面の歪状態を第4第   1   表 図に示し、該センサの特性を第1表に示J0比較例1 圧電ヒラミックス材料としてPZTを用い、該PZT焼
結体を第1実施例の大きざに切断し、その後両面に銀ペ
ーストをスクリーン印刷し、750″Cの温度で焼付け
た。該銀電極の平行電極の両端に3 k V y’ m
 mの直流電界を、150℃のシリコン浴中でを印加し
、分極処理を施した。該分極処理in銀電極を研磨し、
表m1を鏡面i−r:上けをした。
該ビラミックス素子を光分洗(T+シた後真空i戸石に
市を用いアルミニウムの礎、″δ性、I9膜を約り00
0オングストロームの厚さに蒸着した。次いでエツチン
グにより上記圧電セラミックス素側の表面に数μ〜故十
μ程度の櫛歯状電極を形成した。
なおホl一工程の処理は150’C以下で行なわれた。
該製作されたセラミックス索子(よステーにエポキシ系
接着剤により、温度150℃以下においで接るされた。
さらに第1実施例と同1、];に、リードワイVとリー
ドビン、吸音材J′3よびギVツブを付設し、表面弾性
波はンサを製作した。
L記により製作された表面弾性波センナの分極による表
面の歪状態を第4図に示し、該センナの特性を第1表に
示した。
比較例2 圧電セラミックスとしてチタン1m Klを用いること
以外は、比較例1と同様にしで表面弾性波センサを製作
した。該センサの分極による表面の歪状態及び特性(中
心周波数fO1伝搬速度■5aV1、変換効率に、sa
w >を第4図及び第1表にそれぞれ示し 1こ 。
なJ5中心周波数fo及び表面弾性波の変換41−郭K
 sawはコンダクタンス測定により求めた。表面弾性
波速度V SaWは、送受電極間の伝搬に伴う遅延時間
の測定により求めた。
以上の本実施例1及び2に6いては最終工程において分
極処理を行なうので、圧電セラミックス素子を接着する
工程及びホトエPi!にJ)ける作業温度の制限が解除
される。ざらに本実施例の方法においては、比較例と比
べ、銀電極の印刷及び焼付は工程を省略することもでき
る。
本実施例においては、第3図に示すように表面弾性波の
エネルギーが表面から1〜2波長位の深さにエネルギー
が集中して伝WIすることを考えると本実施例の分極効
果は表面弾性波の励振に必東な深さだけを分極している
ことがわかる。ざらに第4図に示すように、本実施例の
センナにおいては、電極付近の分極方向が異なっており
本センナの分極構造は、従来の方法により製造された該
センサの分也構造とは異っている。ざらに■歯状電極に
電界が加わると、該電界方向が分極方向と異なることに
より該セラミックスの伸縮が異なるので1本実施例及び
本比較例のセンサにおいて、励振される表面弾性波t、
L、第4図のように各々波長が異なることになる。
1記B歯状電極を用いて電44i処理した表面弾性波セ
ンサの励(辰周波数fOは、電極間の歪状態より圧電セ
ラミックス中の表面弾性波の伝搬速度■saw 、電極
周期λとした場合fo=2xVsaw/λて与えられる
。従って本実施例に、13いて製作されたセンサは、比
較例のセンサと比べ2イ8の周波数に励振される。故に
本実施例のセンサは、同じ周期の表面波を励振するのに
加エヅる電極幅が2倍のため加工精良がよい。
[発明の9)宋] 本発明の表面弾性波センサの製造71ノ法は、表面1i
i1爾状゛市極を有する圧電セラミックス索fを基体に
接合したセンサ素材を形成り゛る第1工程、形成された
該センサ素拐の該櫛歯状電極を用いて圧電セラミックス
索子+子を分(やりる第2工程とからなることを特徴と
する。
本発明の表面弾性波センサの製造方法は、ホト加工及び
接着工程後に即らR終工程として分極処理を行なうので
、ホト過程及び接着工程にお(プる作業温度に対する制
限がなくなる。叩ちこれらの使用ターる温度及び使用す
る接着剤の選I尺の幅が広くなり、目的用途に適した接
着剤を利用することができる。又この接着剤の選択の幅
が広いため、接着剤の種類によっては従来のものよりも
基体の漏れの少ない接着をすることができ、該センサの
信頼性が丘がる。ざらに基体と圧電セラミックス素子と
の熱膨張係数を合せ易く、該熱膨張係数のその小さな場
合に6いては工程中において生じる熱応力を小さくする
ことができる。
さらに本表面弾性波センサの製造方法においでは、従来
(テなわれていた銀電極の印刷および焼付り工程を省略
することができ、製造方法を簡略することができる。
本表面弾性波センサの製造方法により製作された表面弾
性波センサは、同じ電I4!周期の従来の表而(:it
 I生波巴ン11に比べ、2(8の周汲故か!i+II
振される。従ってこのことは同じ周期の人面波を励振す
るのに加工する電出幅か2111のため、本製造方法に
おいては加工精度がJ:い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来及び本発明の表面弾性波亡ンザの)9造方
法により製作された表面弾性波ピンテの構成の概略斜視
図Cある。第2図は、本実施例の表面弾1’L波センサ
の装漬方(人に、15いて!1iii南状電極を用いて
分極する方法のIt’!略説明図である。第3図は、本
実施例により製作された表面弾性波センサの電界印加時
に4’3ける電気力線と等電位面どの関係を示すグラフ
である。第4図は、従来法及び本発明の方法により製作
された表面弾四波センサの分極による表面の歪状態及び
励振される表面弾性波の状態を示した概略説明図である
。 1.11・・・圧電セラミックス索子 2・・・櫛歯状、a極     3・・・リードワイヤ
4・・・リードビン    5・・・吸音材6・・・基
1本        7・・・ギャップ8 シリコンA
イル(?i 9・・直流電源特許出願人   日木′心
装株式会社 代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 帥谷 t:f 同     弁理士 丸111明夫 101.0 第1図 第21J ”<11  +、、8  叉。 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 表面に櫛歯状電極を有する圧電セラミックス素
    子を基体に接合したセンサ素材を形成する第1工程、 形成された該センサ素材の該櫛歯状電極を用いて圧電セ
    ラミックス素子を分極する第2工程とからなることを特
    徴とする表面弾性波センサの製造方法。
  2. (2) 第1工程は、圧電セラミックス素子の表面に櫛
    歯状電極を形成した後、基体に接合することによりセン
    サ素材を形成する特許請求の範囲第1項記載の表面弾性
    波センサの製造方法。
  3. (3) 第1工程は、圧電セラミックス素子を基体に接
    合した後に、該セラミックス素子の表面に櫛歯状電極を
    形成することによりセンサ素材を形成する特許請求の範
    囲第1項記載の表面弾性波センサの製造方法。
JP59187007A 1984-09-05 1984-09-05 表面弾性波センサの製造方法 Pending JPS6165156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187007A JPS6165156A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 表面弾性波センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187007A JPS6165156A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 表面弾性波センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165156A true JPS6165156A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16198568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187007A Pending JPS6165156A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 表面弾性波センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165156A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446330A (en) Surface acoustic wave device having a lamination structure
JPWO2013031651A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP2011004598A (ja) 圧電型発電機および圧電型発電機を用いた電子機器
JPWO2013031724A1 (ja) 圧電バルク波装置及びその製造方法
US3447217A (en) Method of producing ceramic piezoelectric vibrator
JPH06252688A (ja) 圧電共振装置
JP2000278087A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2671871B2 (ja) 圧電トランスとその製造方法
WO2013031650A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JPH08153915A (ja) 複合圧電基板とその製造方法
JPS6165156A (ja) 表面弾性波センサの製造方法
JPH10173476A (ja) 音叉型圧電振動子
JPH10209794A (ja) 圧電薄膜共振子
JPS6261170B2 (ja)
JPH10200369A (ja) 圧電薄膜共振子
JP2001068752A (ja) 圧電トランス
JPS63305608A (ja) 弾性振動を用いた圧電性薄膜複合共振子及びフィルタ
JPH08125245A (ja) 圧電素子
JPS6148299A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPH01114085A (ja) 圧電体多層膜およびその製造方法
JPH0211079B2 (ja)
JPH05251785A (ja) 厚み振動圧電磁器トランスの製造方法
JP2559708B2 (ja) 圧電振動子
JPH03159280A (ja) マルチモルフ素子の製造方法
JP2001094165A (ja) 圧電トランスおよびその製造方法