JPS61642A - ジエツトル−ムによる製織方法 - Google Patents

ジエツトル−ムによる製織方法

Info

Publication number
JPS61642A
JPS61642A JP59117848A JP11784884A JPS61642A JP S61642 A JPS61642 A JP S61642A JP 59117848 A JP59117848 A JP 59117848A JP 11784884 A JP11784884 A JP 11784884A JP S61642 A JPS61642 A JP S61642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
nozzle
yarn
threads
loom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59117848A
Other languages
English (en)
Inventor
柳楽 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59117848A priority Critical patent/JPS61642A/ja
Publication of JPS61642A publication Critical patent/JPS61642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ウォータジェットルームやエアジェツトル
ーム等のジェットルームを用いてよこ糸2本人りの織物
を製織する方法に関する。
(従来技術) よこ糸貯留装置に織幅とほぼ等しい長さのよこ糸を貯留
する一方、ノズル側の耳部からノズルに至るよこ糸を切
断し、上記ノズルから水または蒸気のジェットを噴射し
てひ口によこ糸を通し、おさを前進させてよこ打ちを行
ない、しかるのち再び前回と同一のび口を形成し上記と
同様のよこ入れを行なう方法、すなわち1本ずつよこ入
れする方法、および2本のよと糸を引揃えてノズルに供
給し、2本のよと糸を引揃えて同時によこ入れする方法
が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) よこ糸を1本ずつよこ入れする方法および2本引揃えて
よこ入れする方法のいずれの方法も、よこ入れ後のよこ
糸をノズルとノズル側耳部との間で切断し、しかるのち
次回のよこ入れのためのノズル噴射を行なうので、反ノ
ズル側だけでなくノズル側の耳部も房耳となり、外観が
シャツトル織機で得られる普通耳に比べて劣ると共に、
特に仮撚加工糸を用いた場合に糸の収縮により房が増し
てロール巻きの際に耳高になっていた。また、1本ずつ
よこ入れする方法は、斜子組織やコード組織のような平
織の変化組織を製織する場合にも平織用の開1コ装置で
は製織することができず、開口装置としてドビーや特別
のタペットを必要とし、しかも生産速度が低く、後者の
引揃えてよこ入れする方法に比べて生産速度が半分にな
っていた。
また、引揃えてよこ入れする方法は、ジェット噴射でよ
こ入れする際に2本のよこ糸がよこ糸自身のトルクによ
って撚り合わされるので、組織が乱れて不良品が生じる
という問題があった。
(問題点を解決するための手段) よこ糸貯留装置に織幅の約2倍のよこ糸を貯留し、その
直前に打込まれてノズル側の織物耳部からノズルに至る
よと糸を切断することなく上記のノズルからジェット流
を噴射することによりよこ入れを行なう。
使用する織機は、ウォータジェットルームまたはエアジ
ェツトルームのいずれでもよいが特にウォータジェット
ルームが好ましく、エアジェツトルームの場合は、オー
プン型エアガイドを備えたものが好ましい。また、よこ
糸貯留装置は、吸引式もしくは噴射式のプールパイプ、
または測長装置と一体に形成されたドラム型のもの等、
任意のものを使用することができる。
(使用する織機の具体例) 第1図は、ウォータジェットルームの一例を示し、1は
よこ糸、2は織機上で開口するたて糸、3は織機上の織
物であり、上記のよこ糸1は、1ピツクごとにその一定
長が測長装置によって下方のチーズ(図示されていない
)から引出され、プールパイプ5に空気の吸引作用によ
って貯留される。そして、プールパイプ5のよと糸1は
、ガイド6を経てノズル7に導びかれており、このノズ
ル7から噴射される水により上記一定長のよこ糸lが上
記のたて糸2で形成されるひ口に送入される。なお、8
は給水パイプ、9はポンプであり、このポンプ9は織機
の回転に同期して駆動される。
しかして、上記の測長装置4により測長されるよこ糸1
の長さは、そのドラム径または回転速度を変えることに
より、従来のよこ糸長さの2倍、すなわち織幅の約2倍
に設定される。そして、これに応じてプールパイプ5が
織幅の2倍の長さのよこ糸1を貯留できる長いものに、
またポンプ9が大容量のものにそれぞれ交換される。更
に、ノズル側に従来設けられていた耳糸カッタlOが取
外される。
(作用) 織機が駆動されると、織物3のノズル側耳部3aからプ
ールパイプ5にまたがるよこ糸1が切断されることなく
ノズル7によってひ口11に噴射されるため、上記のよ
こ糸1は、ノズル7と耳部3aとの間でU字状に湾曲し
、その湾曲端が反ノズル側(第1図の右方)へ進むよう
にしてよこ入れされる。よこ入れが終り、続いてよこ打
ちが行なわれると、次の開口が始まり、反ノズル側の耳
部3b(第2図参照)に突出するよこ糸1の湾曲端1a
が耳糸カッタ10によって切断され、房耳が形成される
。なお、糸端はからみ糸2aによっと止められる。
一方、ノズル側では次のよこ入れが前回と同様に行なわ
れ、このノズル側の耳部3aはシャツトル織機における
と同様の普通耳に形成される。しかして、よこ入れの際
にU字状に湾曲するよこ糸lの一端はノズル側耳部3a
につながっており、また他端はノズル7につながってい
て、耳部3aとノズル7が前後方向に離れているため、
湾曲端から耳部38につながるよこ糸1およびノズル7
につながるよこ糸1の2本が撚り合わされることはなく
、よこ打ちされることによって上記2本のよこ糸1が密
接状に並列される。そして、たて糸2が平織と同様に開
口するとき、組織は第3図のコード織となる。
(実施例1) 0産つォータジェットル−ムLW−41(35θrpm
)について、前記のようによこ糸1の測定長を従来の2
倍に設定し、ノズル側耳糸カッタ10を取外し、ポリエ
ステルマルチフィラメント糸(100デニール;16フ
イラメント)からなる仮撚加工糸のせ撚糸(追撚数Z2
00T/M)をたて糸2に使用し、ポリエステルマルチ
フィラメント糸(100デニール30フイラメント)か
らなる仮撚加工糸をよこ糸1に使用し、たて糸2を平織
状に開口し、たて糸密度40,6本/c11.よこ糸密
度44.1本/cIllとなるように製織した。得られ
た実施例1の織物は、第3図のコード織であり、組織の
乱れは皆無であった。
これに対して、測長装置4および耳糸カッタ10を従来
通りとし、実施例1と同一のたて糸2を使用し、実施例
1のよこ糸1を2本揃えてノズル7に供給し、他は実施
例1と同様にして比較例1の織物を製織したところ、得
られた織物は、引揃えた2本のよこ糸1が部分的に撚合
わされ、コード組織とはならず、表面が均斉さに欠けた
織物となった。
(実施例2) 津田駒式ウォータジェットルーム(35Orpm> を
実施例1と同様に改造し、ポリエステルマルチフィラメ
ント糸(150デニール48フイラメント)からなる仮
撚加工糸をたて糸2およびよこ糸1の双方に使用し、た
て糸2を2本ずつ交互に昇降させる石目状に開口し、た
て糸密度33.1本/l、よこ糸密度28.0本/cm
となるように製織して実施例2の織物を得た。この織物
は、第3図の斜子織であり、よこ糸1が撚合わされた組
織の乱れは皆無であった。
(発明の効果) 同一のひ口によこ入れされた2本のよこ糸がよこ糸自身
の撚で撚合わされることがなく、ドビー等の特別の開1
コ装置を用いなくても、用いた場合と同様のコード織、
斜子織などが得られる。また、同一のび口に2本のよこ
糸を同時に通すので、ドビー等を用いた場合に比べて生
産速度が2倍に向上する。また、ノズル側にはシャツト
ル織機を使用した場合と同じ普通耳が形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に使用する織機の一例を示す斜視図、
第2図は実施例1の織物の平面図、第3図はその組織図
、第4図は実施例2の織物の組織図である。 1:よこ糸、2:たて糸、3:織物、3a、3b=耳部
、4:測長装置、5:プールパイプ(よこ糸貯留装置)
、7:ノズル、8:給水パイプ、9:ポンプ、10:耳
糸カッタ、11:ひ口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕よこ糸貯留装置に織幅の約2倍のよこ糸を貯留し
    、その直前に打込まれてノズル側の織物耳部からノズル
    に至るよこ糸を切断することなく上記ノズルからジェッ
    ト流を噴射することによりよこ入れを行なうことを特徴
    とするジェットルームによる製織方法。
JP59117848A 1984-06-07 1984-06-07 ジエツトル−ムによる製織方法 Pending JPS61642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117848A JPS61642A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジエツトル−ムによる製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59117848A JPS61642A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジエツトル−ムによる製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61642A true JPS61642A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14721768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59117848A Pending JPS61642A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 ジエツトル−ムによる製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195445A (ja) * 1990-06-07 1991-08-27 Nippon Dennetsu Co Ltd 害虫駆除装置付採暖具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378365A (en) * 1976-12-16 1978-07-11 Chiyoda Shigyo Method of weaving gray resin cloth of double pic by water jet loom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378365A (en) * 1976-12-16 1978-07-11 Chiyoda Shigyo Method of weaving gray resin cloth of double pic by water jet loom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195445A (ja) * 1990-06-07 1991-08-27 Nippon Dennetsu Co Ltd 害虫駆除装置付採暖具
JPH0672700B2 (ja) * 1990-06-07 1994-09-14 日本電熱株式会社 害虫駆除装置付採暖具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705354B2 (en) Method of forming tuck-in selvage in cloth
US4421141A (en) Fabric selvage forming
JPS61642A (ja) ジエツトル−ムによる製織方法
JPH01162845A (ja) 強撚糸織物の製造法
JP3148936B2 (ja) 製織中に緯糸を撚る撚糸製造装置及びその製造方法
JPS6119836A (ja) 断片織機の製織方法
JPH055252A (ja) 緯糸を集束させて製織する方法
SU1668500A1 (ru) Способ выработки ткани
JP3628459B2 (ja) 三軸織機
JPH02169742A (ja) ウォータージェットルームによるモノフィラメント製織方法
JP2611980B2 (ja) フアンシーヤーンの製造方法
JPH0417585Y2 (ja)
JPH0253939A (ja) タックイン耳組方法
SU914676A1 (ru) Способ прокладывания уточных нитей н/с бесчёлночном ткацком станке 1
JPH0838410A (ja) たわし
JPH02169747A (ja) 交織織物のエアージェットルームによる製織方法
JPS60151339A (ja) 織機の緯入れ装置
JPS63270844A (ja) 織機
JPS63303145A (ja) 織物
JPH02169746A (ja) シックアンドシン糸のエアージェットルームによる製織方法
JP2019173184A (ja) 製織機および該製織機を用いた製織方法
JPH03279440A (ja) ジェット織機における緯糸引戻し装置の作動方法
JPS6375148A (ja) 無杼織機の製織方法
JPH05339845A (ja) 合繊強撚糸織物の製造方法
JPH05106137A (ja) タツクイン処理された低伸度繊維織物