JPS6163807A - 光フアイバケ−ブル - Google Patents

光フアイバケ−ブル

Info

Publication number
JPS6163807A
JPS6163807A JP59185668A JP18566884A JPS6163807A JP S6163807 A JPS6163807 A JP S6163807A JP 59185668 A JP59185668 A JP 59185668A JP 18566884 A JP18566884 A JP 18566884A JP S6163807 A JPS6163807 A JP S6163807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tensile strength
wire
silicone resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185668A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kuzushita
葛下 弘和
Takashi Kaneko
隆 金子
Toru Sagawa
徹 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP59185668A priority Critical patent/JPS6163807A/ja
Publication of JPS6163807A publication Critical patent/JPS6163807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種光情報の伝送に用いる光フアイバケーブル
に関するものである。
〔従来技術〕
一般に光フアイバケーブルは抗張力線の周りにナイロン
ジャケット等を被せた光ファイバを配し、その外周に複
数の被覆層を積層形成した構成となっている。
ところでこのような光フアイバケーブルの製造に際して
は撚線ダイを用いてその中央部に抗張力線を通し、周縁
部から光ファイバを繰り出し、抗張力線の周りに光ファ
イバを懲り合せすると共に、この外周に各種被覆層を順
次的に押し出し成形して被覆を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上述した光フアイバケーブルの製造過程におい
て抗張力線と光ファイバとを懲り合せした状態のままで
は撚り合せ状態の弛緩、戻り等のため光ファイバの光伝
送損失特性の劣化を招くと共にケーブル自体の取り扱い
が難しく、他の工程に移す場合等にはその防止、或いは
復旧のために多大の時間と手間を要するという問題があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところは抗張力線の周囲に光ファイバを沿わ
せた状態で光ファイバと抗張力線とにわたるようシリコ
ン樹脂を充填硬化させ、抗張力線と光ファイバとの撚り
合せ状態において相互に一体的に拘束保持し、光ファイ
バの撚り合せが戻ったりばらけたりする不都合を防止し
、製造過程での皐扱いを容易にし、作業能率の向上並び
に品質の向上が図れ、しかもマイクロベンドの発生もな
い光ファイハケーフ:ルを提供するにある。
本発明に係る光フアイバケーブルは抗張力線の周囲に複
数の光ファイバを□1然り合せて配設し、前記抗張力線
と光ファイバとにわたしてシリコン樹脂を充填、硬化さ
せたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を耐熱仕様の光フアイバケーブルにおける実
施例を示す図面に基づき具体的に説明する。第1図は本
発明に係る光フアイバケーブルの模式的断面図であり、
図中1は抗張力線(テンションメンバ)、2は光ファイ
バ、3はシリコン樹脂層、4は第1の被rR層、5は第
2の被ri、層を示している。抗張力線lは例えば亜鉛
メキ鋼線、或いはガラス線等を用いて形成されている。
光ファイバとの熱収縮差による光ファイバのマイクロヘ
ンドの影響を考えた場合、抗張力線1としては光ファイ
バとほぼ同材質のガラス線又はプラスチック被覆ガラス
線が好ましい。また光ファイバ2は少なくともコア及び
クラッド層よりなるガラスファイバ上にシリコン樹脂を
被せて構成してあり、その複数本を抗張力線1周りに撚
り合せた状態でこれらにわたして塗着硬化させたシリコ
ン(射脂3にて一体的に拘束しである。
このシリコン樹脂3の形成方法については特に限定すφ
ものではなく、例えば燃線ダイにて抗張力線1周りに光
ファイバ2を撚り合せる過程で、撚線ダイの上流側にて
各光ファイバ2の周面、又は抗張力線1の周面にシリコ
ン樹脂を滴下供給し、撚線ダイ通過後、熱硬化炉内に通
して樹脂を硬化させる方法、或いは燃線ダイの下流側で
撚り合せた抗張力線1、光ファイバ2の周面にシリコン
樹脂を滴下供給し、同様に熱硬化炉にて硬化せしめる方
法等、適宜必要に応して採択すればよい。
第1の被覆層4は必要に応じ適宜設けられる層で、例え
ば繊維強化プラスチックを素材にして、また第2の被覆
層5はポリイミド系コーテイング材、無機コーテイング
材、エポキシ系紫外線硬化型コーテイング材、ポリエー
テルエーテルケトン樹脂、金属コーテイング材を素材に
して形成されている。第1の被ffl’ff4及び第2
の被ri層5のうち各樹脂被覆を施す場合は成形ダイ内
に抗張力線lに撚り合せた光ファイバ2を通し、同時に
第1の被覆層4をチューブ状に押し出し成形し、次いで
いまひとつの成形ダイ内に通して同様に第2の被mN4
をチューブ状に押し出し成形し、第1の被覆層4、第2
の被覆層5をシリコン樹脂3の外周にこの順序でfa層
形成する。
なお第2の被覆層5として無機コーティング、或いは金
属コーティングによって形成する場合には第1の被覆層
4の形成を終えた時点でその表面に無機コーティング材
、金属コーテイング材を付着せしめる。また金属コーテ
ィングは主として溶射、スパッタリング等にて行われる
が、伯の従来公知の技術を採択してもよいことは勿論で
ある。
〔効果〕
以上の如く本発明品にあっては抗張力線及びこの周囲に
懲り合せた光ファイバにわたるようにシリコン樹脂を塗
着硬化しであるから抗張力線と、光ファイバとを一体的
に拘束保持し得ることとなって、生産工程において抗張
力線と光ファイバとの撚り合せ状態が戻り、またばらけ
るなどの不都合が生じず、特に他の工程に移して加工を
行う必要がある場合においてその作業性がよ(、製造能
率の格段の向上が図れる他、光ファイバのマイクロベン
ド特性を良好ならしめる点において本発明は優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明品の模式的断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、抗張力線の周囲に複数の光ファイバを撚り合せて配
    設し、前記抗張力線と光ファイバとにわたしてシリコン
    樹脂を充填、硬化させたことを特徴とする光ファイバケ
    ーブル。
JP59185668A 1984-09-04 1984-09-04 光フアイバケ−ブル Pending JPS6163807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185668A JPS6163807A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光フアイバケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185668A JPS6163807A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光フアイバケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163807A true JPS6163807A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16174778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185668A Pending JPS6163807A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 光フアイバケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204609A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp イメージファイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204609A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp イメージファイバ
JPH0431365B2 (ja) * 1985-03-07 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE52815B1 (en) Optical fibre cable
JPS63256551A (ja) 強化光フアイバーの製法
TWI802927B (zh) 光纖帶心線及光纜
JPS592881B2 (ja) 光学繊維リボン
EP0149336B1 (en) Flexible tension members
JPS6163807A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH08176701A (ja) 繊維強化複合線の製造方法
JP2001305403A (ja) 海底光ケーブル
JPH01245208A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
JP5813529B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
GB2262470A (en) Process and apparatus for the formation of elongate composite pultrusions
JPH052122B2 (ja)
JP3022710B2 (ja) 光複合架空地線用細径光ファイバユニットおよびその製造方法
JPS6134482Y2 (ja)
JP3482252B2 (ja) 繊維複合線状体及びその製造方法
JPH0333285A (ja) ケーブル状複合材料及びその製造方法
JPS6123105A (ja) 光フアイバケ−ブルおよびその製造方法
JPS58102908A (ja) 光ケ−ブル
JP3472149B2 (ja) 光ファイバケーブル用スペーサ及びその製造方法
JPH01304408A (ja) 光フアイバケーブル
JPS59213647A (ja) 光フアイバ心線の製造方法
JPS61176904A (ja) 光フアイバケ−ブルの製造方法
JPS615212A (ja) 光フアイバユニツトの製造方法
JPS58150913A (ja) 光ケ−ブル
JPH1123924A (ja) 光ファイバ心線及びその製造方法