JPS6163738A - 分割糊付整経方法 - Google Patents

分割糊付整経方法

Info

Publication number
JPS6163738A
JPS6163738A JP18120384A JP18120384A JPS6163738A JP S6163738 A JPS6163738 A JP S6163738A JP 18120384 A JP18120384 A JP 18120384A JP 18120384 A JP18120384 A JP 18120384A JP S6163738 A JPS6163738 A JP S6163738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warping
sizing
yarn
gluing
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18120384A
Other languages
English (en)
Inventor
峰田 喜規
野坂 昌睦
辻本 君男
下川床 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP18120384A priority Critical patent/JPS6163738A/ja
Publication of JPS6163738A publication Critical patent/JPS6163738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、経糸準備工程における分割糊付整経方法に関
するものである。
(ロ)従来の技術 従来から、織成の準備工程、特に糊付工程は高品質の織
物を得るうえで最も重要な位置を占める工程であり、該
工程での処理の良否がその後の製織工程における能率、
及び製織反の品位の良否を決定するといっても過言では
ない。織物製造の長い技術発展の過程を経て、品質的に
一応完成されて、現在使用されている方法は、織物の全
幅準備として、次の3方法がある。即ち、i)荒巻整経
−一整経糊付・ビーミング、ii)荒巻整経−糊付(ビ
ーム−ビーム)−ビーミング、1mm) Mt整経(ク
リール−ビーム)−ビーミングである。しかしなから、
これらの3方法は、いずれも大量生産向けの方法として
完成されたものであって、クリールの先立本数も100
0本以上を必要とし、大きな設置面積を要するものであ
り、又先染め等の柄物の生産には極めて不都合なもので
ある。さらに、これらの方法は、例えば生産単位と販売
単位との不均衡を招来するなど、最近の市場ニーズの高
度化や細分化とは相客れない方法であり、新しい少ロフ
トの織物生産システムの開発が強く望まれてきた。
一方、上記のごとき要望に対応するものとして、従来か
ら織物の分割幅準備方式があり、その一つは、分割糊付
整経→ビーミング(いわゆるテープ    。
サイジング)の方法であり、他の一つは、クリ−ルと部
分整経機との間に糊付装置を配置した、クリール−糊付
一部分整経の方法である。しかしながら、前者の方法は
、ビームマーク経編の発生、あるいは織密度で糊付けす
るため糸密度が大きく糸と糸との密着現象や糊の付着斑
などが生じて製織の際毛羽が発生するなどの、品質的な
問題が多く、長繊維糸条関係の準備方法としては現在全
く用いられていない、又後者の方法は、部分整経バンド
ごとに糊付処理が停止され、その停止ごとに熱処理斑等
による経編などの斑が生じやすく、現在では殆ど用いら
れていない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、整経、糊付における上記のごとき問題点を一
挙に解決して、少数本の糸で高品質の経糸準備が可能で
、少ロット、多品種生産にも最適の糊付整経方法を提供
しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
部分整経に適合する所定本数の糸をヤーンクリールから
引出し、1m以上の糸間隔で平行に配列して一斉糊付け
し、乾燥して小型ビームに巻取り、次いで前記小型ビー
ムから部分整経機により整経した後、織機ビームに巻取
ることを特徴とする分割糊付整経方法である。ここで糸
間隔とは、隣り合う糸と糸との中心間の距離をいう。
本発明の特徴とするとごろは、次の2工程からなる点で
ある。即ち、第1工程は、クリール立て一糊付は一小型
ビーム巻取、からなる糊付工程であり、第2工程は、小
型ビーム一部分整経機ドラム巻取−織機ビーム巻取、か
らなる部分整経機による整経工程である。
先ず、第1工程においては、次工程での部分整経に適合
する所定本数の糸(通常100〜400本)をヤーンク
リールから引出し、ウェイトテンサー等の張力付加装置
及び糸切恩知装置を経て、各糸平行に1■1以上の間隔
で配列して糊付装置へ導き、糊付けした後、糸層のスプ
リットロールを経て、主に熱風乾燥ゾーンで十分に乾燥
し、シリンダ乾燥、クーリングゾーンを経て小型ビーム
に巻取る。
この場合、糸密度は、上記のごとく、製織密度より粗く
、各糸相互間にl鴎以上の間隔を保たせて、糊付は及び
乾燥することが必要である。本発明において、上記の1
m以上の糸間隔を保たせることが、従来の分割糊付整経
(テープサイジング)方法と根本的に相違する点である
。糸間隔がl龍未偶の場合、糊剤、糸速、乾燥速度、ド
ラフト、糸層のスプリント等の糊付条件のいかんにかか
わらず、糸と糸との密着現象や糊の付着斑の発生を避け
ることができず、製織時の開口運動に際し、毛羽の発生
を助長し、製織困難や生機の品位低下を招来する結果と
なる。従って糸間隔を1鶴以上にするか、否かが製織時
の開口状態の良否を左右するのである。実用上の糸間隔
としては、上記のごとく1龍以上であればよいが、通常
1〜3fi程度の範囲内で、糊付装置の仕様、糸の性状
、糊剤の種類等の条件を勘案して選定すればよい。糊付
装置は、従来から使用されているスクイーズ式糊付装置
と同様のものを用い、フィードローラとサイジングロー
ラ間でドラフト可能で、又乾燥ゾーンのドラフトと巻取
張力のtWIfM機能を持つものを用いるのが望ましい
。以上のごとく、第1工程は、部分整経の糸本数である
100〜400本の少数本の糸で、均斉に糊付けし、製
織単位疋数分を小型ビームに巻取るのである。
次に、第2工程においては、第1工程から送られてきた
小型ビームを、部分整経機のクリール位置付近に置き、
パウダブレーキ又はトルクモータ等で回転慣性を完全に
コントロールしながら、部分整経機のドラム回転力で回
転して、糸を均一に送り出し、送り出された糸を、綾取
筬、ワキシングローラ等を通過させた後、経密度を決め
る前筬で所定の密度1幅に規制し、バンド状で部分整経
機のドラムに巻取る。そしてlバンドの巻取りが終了す
る度ごとに、小型ビームの位置をずらして次のバンドの
巻取りへと移動し、最終バンドの巻取りが終わって、所
定の糸本数を巻取ると、次のビーミング工程へ移し、所
定の織機ビームに巻取る0以上のごとく、第2工程は、
前工程から送られてきた小型ビームを部分整経機で部分
整経するのである。
(ホ)実施例 ポリエステルフィラメント75d/48fの異収縮混繊
糸を、220本クリール立てし、糸速60m/minで
糊付けして乾燥し、ビームフランジ内側幅14吋の小型
ビームに、長さ2000 mを巻取った。この場合の、
乾燥時の糸間隔は、(A)  1.Omm及び(B)1
.6uとし、又第1及び第2チヤンバ温度は95℃、第
1及び第2シリンダ温度は90℃、糊液温度は40℃、
第1ドラフト0.6%並びに第2ドラフト−1,0%で
あった。前記各小型ビームから、部分整経機により、一
定の張力の下で、150m/mi口の巻取速度で、整経
長を1000mにして、20バンドを巻取り、次いでこ
れを織機ビームに巻取って総糸本数4400本の織機ビ
ームを得た。この織機ビームをウォータジェットルーム
8産LH−41に仕掛けて、500r、p、a+、で、
同種の緯糸を打込み、織密度:経86本/吋、緯85本
/吋の羽二重を15疋製織した。
比較例として、前記実施例と、糊付乾燥時の糸間隔を0
.8w1Iとする以外は全く同様に処理して、糊付、整
経、製織を行った。
本発明の方法により糊付整経した場合は、N′s性が極
めて良&rで、開口運動に問題は無く、毛羽の発生によ
る停台は、(A)  1.osmの場合わずか2回で、
(B)  1.6mmの場合は全く認められなかった。
又り1:、機のビームマーク等の織欠点の発生も、糸間
隔1.0鶴の(A)の場合にわずか認められた程度で、
その品位は良好であった。又得られた生機を常法により
染色、仕上した結果、仕上反には経方向欠点等は認めら
れず、品位の面でも従来の大量整経方式で得られるもの
と同等であった。
これに対し、比較例の糸間隔を0.8fiとした場合は
、製織の際開口運動が若干不均斉で、毛羽の発生による
織機の停止が10回も認められた。又生機及び仕上反に
経編等の欠点がかなり多く認められた。
(へ)発明の効果 本発明は、上記のごと(、従来の荒巻整経の際の整経糸
本数よりはるかに少ない本数の糸で、しかも簡単な工程
で高能率に、すぐれた経糸準備を行うことができて、所
望の高品質の織物の製造を可能にし、非常に経済的で、
少ロフト多品種生産。
少中量生産、新規素材の基礎評価生産及び経柄織物生産
等に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)部分整経に適合する所定本数の糸をヤーンクリー
    ルから引出し、1mm以上の糸間隔で平行に配列して一
    斉糊付けし、乾燥して小型ビームに巻取り、次いで前記
    小型ビームから部分整経機により整経した後、織機ビー
    ムに巻取ることを特徴とする分割糊付整経方法。
JP18120384A 1984-08-30 1984-08-30 分割糊付整経方法 Pending JPS6163738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120384A JPS6163738A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 分割糊付整経方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18120384A JPS6163738A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 分割糊付整経方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163738A true JPS6163738A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16096640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18120384A Pending JPS6163738A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 分割糊付整経方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107218A (en) Chenille yarn for high speed weaving applications and improved product wear performance
JPS58197365A (ja) 織物製造に使用するため実質上平行なフィラメントからなる熱可塑性連続糸の同時サイジング・ドラフト法
JP3815979B2 (ja) 糊付機能を備えた全自動部分整経機
JPS6163738A (ja) 分割糊付整経方法
EP0144617B1 (en) A method for the obtaining of chains or fractions wound on beams, starting with a series of continuous, partially-drafted, thermoplastic yarns
JPS5926550A (ja) 製織方法
JPH04163336A (ja) 経糸準備方法
JPS6197440A (ja) 分割糊付整経方法
JP3401901B2 (ja) 経糸ののり付方法および整経のり付機
JPH0214449B2 (ja)
JPS5947740B2 (ja) 無のり製織方法
JP2513697Y2 (ja) 経糸の吊発生防止装置を備えた部分整経機
JPS61215733A (ja) ポリエステルシツクアンドシンヤ−ンビ−ムの製法
JPS63190041A (ja) ポリアミド系マルチフイラメント糸の製織方法
JPS6399366A (ja) 無撚マルチフイラメント糸の糊付方法
JPS6245768A (ja) ポリエステル糸のサイジング方法
JPS62149932A (ja) 経糸ビ−ムの製造方法
JPH01266234A (ja) 整経方法
JPS60167945A (ja) 織物の製造方法
JPH0241474A (ja) フイラメント糸条の糊付け方法
JPS5841923A (ja) 縮織物用糸の製法
JPS63203846A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPH0314668A (ja) 経糸糊付方法およびそれに用いる装置
JPS61174474A (ja) マルチフイラメント糸のサイジング方法
JPS5813666B2 (ja) 捲縮糸の処理方法